【公式サイト】
https://www.imura-k.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
奈良県に木造住宅の建設を計画しています。HP上でイムラという工務店を見つけました。吉野杉を使った家が特徴のようで、ムク材の床が非常に気持ちよさそうです。イムラで建てた方、建設予定中の方にご意見・ご感想を頂ければありがたいです。よろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2009-12-10 22:30:10
奈良県のイムラの評判ってどうですか? (総合スレ)
161:
匿名さん
[2018-08-29 16:40:06]
|
162:
戸建て検討中さん
[2018-09-01 21:08:02]
|
163:
匿名さん
[2018-09-01 23:27:24]
イムラの床で床暖房入れる方っていらっしゃるんでしょうか。なくても平気なのか、悩むところです。
|
164:
匿名さん
[2018-09-04 15:58:42]
床下の断熱をどの程度するのかってところがキモな気がします。断熱をしっかりしていると、そこまで床冷たくならないらしい。
イムラだと床下の断熱どうなっているんですか? ペットとか飼っているんだったら床暖なりホットカーペットなり必要になりそうだけど 断熱してあれば、人間だけだったら対応できそう。 |
165:
匿名さん
[2018-09-26 17:47:22]
床下自体は通気性を持たせてあげないといけないから、フローリングのすぐ下の部分の断熱がどうなのかっていうことになるんじゃないのかな。
多くの工務店は、 ウレタンボードを床下に敷き詰めていると思います。施工も楽だし、それに安価で、失敗するリスクが少ないからです。こちらの場合もそうなのかなー? |
166:
匿名さん
[2018-10-22 15:18:03]
展示場どこにあるんだ?と思って調べてみたら
展示場がストリートビューで家の中を見えるようになっていました。 アナウンスが有ったようで、公式サイトのリンクから飛んで行けます。 行こうかどうか、どういうものなんかっていうのが事前にわかるのは良いと思います。気になるものがあれば、実際に聞きに行っても良いわけだし。 |
167:
匿名さん
[2018-11-06 14:33:03]
これからの季節のことを考えると、床暖房、欲しくなりますよね。せめてリビングだけでも入れたいと思う人は多いと思います。
温水式にするのか、電気式にするのか。 イムラさんだと、どちらを入れることが可能なんですか? 施工費用が安くあがるのは電気と聞いたことがあります。 |
168:
匿名さん
[2018-12-22 10:18:08]
床暖房については、特に何も公式サイトには書かれていないですね。木にこだわりのある作りをしているので、温水式のほうがフローリング材には優しそうな気がするけれど。ただ温水式だと、設置するときのコストもそうなんですが、交換するときのコストなども面倒な部分があるかと思います。一長一短ですね。
|
169:
匿名さん
[2019-01-06 13:35:29]
ここって床暖は全然推していないようです。公式サイトを見てみるとわかると思いますが、地熱を利用しています。
地熱だと温かいという感じになるのかどうかはわからないけれど、 少なくとも冷たいというのは 冬場の場合にはないんじゃないのかな。 |
170:
通りがかりさん
[2019-01-08 21:06:57]
イムラで家を建てました。
床暖房やホットカーペットは、極力使わないで下さいと言われています。熱で、床板が割れてしまったりするとの事でした。 冬でも、裸足で過ごせるほど心地良いです。 我が家はキッチンをタイルにしたので、キッチンにだけ床暖房を入れています。 |
|
171:
匿名さん
[2019-01-29 14:16:44]
冬でも素足でも大丈夫ということは、温かいということなんでしょうね。この季節でそれって相当断熱もしっかりしているし、地熱もしっかりしているということなんでしょう。
無垢材を使っていたりすると、 床暖とかあまり向かないということは聞いたことがあります。 反ってしまったりとかってあるみたいですよね。 |
172:
通りがかりさん
[2019-01-31 22:09:58]
イムラで建てて15年以上経ちました。結論から言えば、満足しています。
床暖房は有りませんが、素足で歩いても冷たさは気になりません。イスに座って長時間作業を行うときは、靴下を履かないとさすがに寒いです。 シーズンブレス工法は有効だと感じます。冬は通気口を全て閉めると、魔法瓶の様になります。この時期で、エアコンをかけていない状況で、1日外出して帰宅したら、大体外気温との差は10度くらい有ります。天気が良いほど、室内の温度は高くなります。 逆に、真夏は通気口を全て開けると、エアコン無しで外気温との差は5度くらいです。特に午前中はひんやりして、エアコンの必要性を感じません。日差しが強いほど威力を発揮します。たった5度の差でも、珪藻土壁の効果で外気よりも湿度も低くなるため、ひんやりする感覚が絶妙です。外気温が35度のとき、エアコンで強制的に冷やした28度よりも、自然に冷えた30℃の方が快適に感じます。 ただしシーズンブレス工法にも弱点が有ります。シーズンブレス工法の効果を最も感じにくい時期は、梅雨です。湿度が高く天気が悪いと、どうしても外気温との差が少なくなります。 以上、長文失礼しました。 |
173:
匿名さん
[2019-02-06 15:23:57]
床暖がなくても寒くないというのは、床の断熱がしっかりしているからなんでしょうね。10年暮らしていて、それで満足しているということは
本当に良い家造りができているからだと思いました。 冬場、通気口を締めないと寒いだろうなぁと思いますが 窓のサッシなどの結露は起きたりしないのでしょうか?空気の流れがあることで、結露は抑えられるのではないか、と思ったものですから。 |
174:
通りがかりさん
[2019-02-06 21:25:05]
173:匿名さん、ありがとうございます。そうですね。イムラで建てて満足しています。床は吉野杉ですが、この時期に直に寝転がってペットと遊んでも大丈夫です。床板が分厚いようですね。基礎はベタ基礎ですが、これも熱が逃げない要因だと思います。なお、このベタ基礎、夏は通気口を開けておくと、ベタ基礎表面の冷たい空気が壁を伝って屋根へ向けて上がるので、これが屋内の温度を下げるのに役に立ちます。
窓は2重ガラスですが、それでもこの時期、外気が氷点下になるときは、朝には窓の周囲、特にサッシ部分に結露します。通気口を上下とも閉めると空気の流れは無くなり、家全体が魔法瓶の様になります。壁は珪藻土なので空気は乾燥しにくいですが、それでも冬場にエアコンをつけると湿度は下がりますね。 以上、雑多ですが回答まで。 |
175:
匿名さん
[2019-02-09 23:09:39]
174さま、ご丁寧にありがとうございました。
基礎部分の換気口の開閉がポイントになってくるということなんですか! ありがとうございます。空気の流れをコントロールしていけば かなり快適に暮らせるのだなと投稿を拝見して思いました。 サッシ部分の結露は、こればかりは仕方がないのかもしれませんね。 |
176:
通りがかりさん
[2019-02-10 14:45:48]
はい、通気口の開閉がポイントです。といっても冬場は締め切ったまま、夏は開けっ放しですが(^^)。
ちなみに本日は曇り時々晴れですが、朝から暖房はつけない状態で、外は4℃、家の中は15.8℃です。直に床に座って昼ごはんを食べましたが、さすがに長く座るとお尻が冷たくなります。今は対面式キッチンのカウンターでこの文章を打ってますが、靴下を履いておけば、スリッパ無しでも普通に作業できます。 |
178:
匿名さん
[2019-02-27 16:24:41]
春や秋に細かい通気口の開閉が必要となってきそうですが、
それを過ぎたら、もう開けっ放しにするか、閉めっぱなしにするかのどちらかということになってくるのですね。 この時期、床から冷えが来ないと言うのはとても大切だと思います。床の断熱もきっちりだからこそ、冬でもスリッパ無しで大丈夫なのではないでしょうか。 |
179:
匿名さん
[2019-03-24 17:14:31]
いろいろと調整することができる、というのがいいのでしょう。
構造面ではいろいろと工夫が感じられますから、 その他の面、例えば住設などをいいものを入れていけば もっと住み心地は良くなりそうです。 オプションなどのも多くの選択肢が用意されていればいいですよね。 |
180:
匿名さん
[2019-04-11 17:32:40]
この間まで暖かかったと思ったら、旧に寒くなったりして…この4月上旬は特に通気口の調整が住み心地のポイントとなってきそうですね。
暖かかった日でも夜はきちんと閉めておいたほうが いいということになってきそうです。 それさえできていればとても住み心地自体は良くなりそうな感じはしてくる、と感じました。 |
181:
匿名さん
[2019-05-11 13:15:17]
吉野杉で作る家、ということですが、見える部分が吉野杉で作られているということなのでしょうか。構造部分まで吉野杉を使うと、かなりの金額がかかってきてしまうのではないかと思いまして。
いろいろと使うところを選択できたりすると いいのかなと思いますが、実際はどういう感じで建てていくようになっているのかしら。 |
182:
通りがかり
[2019-05-25 10:39:48]
見える部分、見えない部分、全て吉野杉です。建物の坪単価は決して安くないですが、イムラさんは施主の細かい質問にも丁寧に答えてくださいますよ。
|
183:
通りがかり
[2019-05-25 10:47:40]
今日のような非常にいい天気の日は、イムラの良さを実感できます。
外は既に実測で29度近くありますが、屋内は24度で、約5度弱の差です。 天気が良いと、大腿このくらいの温度差です。 当然エアコンは使わず、窓は閉めて、通気口は上下全て全開です。 屋内は空気も乾いてひんやりしています。半袖短パンだと寒いくらいです。 |
184:
匿名さん
[2019-05-29 22:33:41]
イムラさんで建築中です。本当に細かい要望・問い合わせに真摯に答えて下さいます。
このスレの実際住んでおられる方々の感想を見て、引っ越すのが楽しみになっています。ありがとうございます。 |
185:
匿名さん
[2019-06-06 23:01:11]
室内と外気温でそこまで佐賀出るのはすごいなと思いました。
この季節、そこまで暑くないですから、空気の循環だけでなんとかなってしまうものなのですね。 換気口開けるだけで空気の循環ってあるの?と思っていたんですが…意外にもすごい勢いで空気が流れていくのかな。 換気口の調整だけで ある程度もしかしたらやっていけるのかもしれないなーなんて思ってしまいました。 |
186:
通りがかり
[2019-06-07 01:19:03]
さすがに通気口に手を当てても流れは分からないですね(^^;)
しかし、間違いなくベタ基礎の上の冷たい空気が、天井と屋根の間で温められた上昇気流に引っ張られ、壁伝いに天井に上っていると思います。 その分、天井近くは結構暑いです。2階もそれなりに暑くなるので、夏になるとほとんど1階で過ごしています。 |
187:
通りがかり
[2019-06-09 15:05:21]
連投失礼します。本日は快晴で風が強いですが、外気温が29.9度、室内は25.5度です。5度弱の温度差で快適です。やはり天気が良いと効果が高いです。
冬場は上下の通気口を閉め切り魔法瓶状態にしますので、中の熱を外へ逃がさないのかなと思います。その結果が、外気温との差が10度程度になると思います。 |
188:
匿名さん
[2019-06-09 15:14:14]
それぐらいの温度差イムラじゃなくても今の建築技術なら普通ではないですか?
|
189:
通りがかり
[2019-06-09 19:38:29]
確かにそうかもしれませんね。マンションや公団以外、他の一軒家に住んだことないので、申し訳ありません。
|
190:
匿名さん
[2019-06-12 21:25:00]
温度差は今時の建売でも普通ですが、肌で感じる温度感が全く違いますね。
|
191:
口コミ知りたいさん
[2019-06-14 10:25:19]
|
192:
匿名さん
[2019-06-27 15:57:25]
そんなに違うものなんですか。
爽やかなのは、どうしてなんでしょうか。換気システムが他と違うものがあるからとか 例えば、調湿性とか防臭性とかそういう効果があるものが 家の中に使われているからそう感じるのでしょうか。 木が多めだとなんとなく空気は爽やかな気分にはなりますね。 |
193:
通りがかり
[2019-06-27 22:55:43]
屋内が爽やかに感じるのは、内壁の表面が全て珪藻土であることと、内壁と外壁の間をベタ基礎で冷やされた空気が天井へ向けて流れるからだということです。珪藻土の厚みは3-5mmほどだと思います。この珪藻土が湿気を吸い取るようです。また収納の床の点検口からベタ基礎を覗き込むと、夏でもひんやりしています。
|
194:
匿名さん
[2019-07-29 16:08:45]
家の中の壁って漆喰じゃなくて、珪藻土なんですか?
珪藻土って確かに呼吸をするみたいなイメージは有りますけれど。 ただ、もろいイメージもあると思うのですが、メンテナンス等はしやすいのでしょうか。 漆喰だと、クラックが入ったとしても 自分たちでかんたんに埋めることはできるそうです。 珪藻土の壁もそれはそれで機能性は高そうですし、おもしろそう。 |
195:
匿名さん
[2019-08-11 15:01:37]
友人が珪藻土を左官さんに塗ってもらったみたいなことを言っていたので、
漆喰のようにやることができるのだと思います。 珪藻土ってなんだかすごいですよね。コースターとかバスマット見ているだけですごいので、 これが壁になったらもっとすごそう。 ペットをかっているお宅だと、消臭性の関係でもとてもいいかもしれませんね。 |
196:
匿名さん
[2019-08-22 13:45:31]
イムラで建築しました。珪藻土の壁、わたしも最初は手入れが……とドキドキしていましたが、住んでみれば特に気になることはありません。少しの汚れであれば乾いたスポンジでシャッシャッと軽くこすったらすぐとれます。
前はハイツに住んでいたからかもしれませんが、夏場など夕方に帰宅したら家の中がムワっとしててすぐクーラーをつけていました。イムラの家は帰宅時の空気のムワっがなく、窓を開ければほどほど涼しいのもあり、慌ててクーラーをつけることはありません(日中はつけます)。 それも珪藻土や木の効果かな?と思います。とっても住み心地良いです。 |
197:
匿名さん
[2019-08-26 18:02:06]
珪藻土の壁って汚れがついたら目の細かいサンドペーパーで軽くこするって聞いたことがあるのですが、
スポンジでも行けてしまうんですね。 サンドペーパーだとがっつり削っているような感じがしていたんですが、 これだったらいいなぁ。簡単だし。失敗しなさそうですし。 呼吸する壁っていうことなので、 調湿性もある程度は期待できそうです。 |
198:
匿名さん
[2019-09-09 23:08:53]
地震に対してですが、
耐震等級4に対応とか、耐震等級3に対応みたいなことが公式サイトに書かれていました これは、対応するだけで、認定などは受けられないのでしょうか。 受けられるとおそらく保険料に関わってくるのではないかと思うのですが。 対応するから認定できる、という流れならばいいなと思いました。 |
199:
匿名さん
[2019-10-13 18:00:35]
耐震等級によって、保険絡みで影響がありそうなので
認定を受けてくれていればよさそうだなぁ…というのは確かにそうですよね。 耐震等級自体は、3までしかないと思いますし、公式にもそう書かれています。 普通の耐震等級1のものよりも1.5倍強いということなので、 地震が来ても 逃げるための時間の猶予は作れるということなのだと思います。 |
200:
戸建て検討中さん
[2019-11-04 22:45:57]
イムラでの建築を検討してます。
上下階の音についてはどうなんでしょうか? 木造なので鉄筋ほどの遮音性は求めていませんが、あまりに音が響くのも嫌なので。。 |
201:
通りがかり
[2019-11-05 07:26:08]
上下階の遮音性は無いです。理由は、そもそもリビングに1階と2階を貫く吹き抜けがあるからです。
鉄筋ほど「音が響く」感じはないと思います。理由は、木と珪藻土で音の反射が吸収されるからです。ただし同じ構造の鉄筋2階建てに住んだことが無いので、比較はやや乱暴かもしれません。 |
202:
匿名さん
[2019-11-25 15:29:14]
吹き抜けになっていると、そもそもあまり家の中での遮音性のこだわる意味って確かにあまりないですものね…
珪藻土って吸音の副次的な機能もあるのですか。 なんとなく、湿度調整とか、そのあたりのイメージのほうが強かったですので 意外でした。普通に生活できる程度の音だったら大丈夫なんじゃないでしょうか。 |
203:
33
[2019-11-30 09:16:18]
>>194 匿名さん
珪藻土や漆喰は多孔質(筒状)なので湿気は吸い込みますが吐き出しません。蜂の巣みたいな感じですね。筒状の中がパンパンになり圧迫され吐き出さないので、やがて水が腐り壁から悪臭がします。 塗り替えが必要になります。 なので湿気を吸い込みすぎて過乾燥になります。 スギですが板目なので調湿はしないですね。 木の乾燥方法も機械乾燥なので木の細胞や油分は失われた状態でしょう。 木は自然乾燥の柾目がいいかと思います。 参考までに。 |
204:
匿名さん
[2020-01-24 13:24:14]
施工例を見ていると、家の中の壁が白く、珪藻土が一面使われているのかなと思いました。
ただ そこまで広い面積を珪藻土の塗り壁にすると それなりにコストもかかってくるのではないかと思います。 機能性に期待するならば広く塗らないと意味が無いとは聞きます。 単なる意匠として楽しむならば ごく一部でも…というかんじですかね。 |
205:
匿名さん
[2020-02-03 10:06:48]
珪藻土や漆喰は調湿効果があるとは知っていましたが、取り込んだ水分は吐き出さないんですか?
調湿効果なので勝手に呼吸するように湿気を吸ったり吐いたりするのだと思い込んでいました。 水が腐ったりカビたりするのは嫌ですね… |
206:
通りすがり
[2020-02-03 20:40:15]
イムラで建てて築15年以上経ちますが、壁にカビは全く生えていませんし、悪臭も全くありません。湿度はエアコン暖房を使い加湿器無しでも冬場で現在49%、真夏はエアコン無しで外気よりも10%程度湿度が低いので、梅雨の時期以外は快適ですよ。
まあ理屈はよく分かりませんが、実際に住んでいて特に困っていません。 |
207:
匿名さん
[2020-02-07 14:09:02]
カビとかは建てる場所にもよりそうですけどね。
マメに換気が出来ない生活スタイルだとそうなりやすいとかもありそうです。 珪藻土や漆喰、耐久性はどうでしょうか。物が当たってちょっと崩れたとかが無いといいのだけれど。 こういった自然素材を使う場合、やっぱり強度が気になっちゃって。 漆喰のヒビなんかは自分で治すこともできるらしいですけどね。珪藻土はどうなのか気になります。 |
208:
通りすがり
[2020-02-07 22:51:03]
206で答えた者です。少々物が当たっても崩れませんが、イヌが壁をガリガリ引っ掻いた部分は削れて下地が見えています。厚さは数ミリです。
|
209:
匿名さん
[2020-02-18 10:06:39]
犬が壁を引っ掻くと削れる(笑)
実は私も珪藻土の壁はどのような構造になっているのか気になっていましたが、 下地の上に薄く珪藻土を塗り重ねているんですね。 削れてしまってもコテと修復用の珪藻土があればセルフメンテナンスできるのかしら。 |
210:
検討者さん
[2020-02-22 20:01:57]
|
211:
匿名さん
[2020-03-03 19:15:29]
自然素材って良さそうだなと思ってネットで少し調べてみたのですが、珪藻土は多孔質なので断熱性、耐火性、遮音性、調湿性、吸水性、消臭性に優れているのだそうです。
で、やっぱり夏は涼しく感じるらしく、手入れも自分である程度できるみたいではありますが、ひびが入るのは仕方がないらしく、自分で修復はできるけどまた同じ場所にひびが入りやすいとのことなので、その性質を理解して使うとよいようです。また、環境によってはカビも生えるようで、その場合は塗り直しなのだそうです。 |
212:
匿名さん
[2020-03-13 08:18:13]
珪藻土はアルカリ性でカビが生えないと思っていましたが、
環境によって生える事もあるのですね。(ちょっとショックです) セルフメンテナンスで修復する場合、 市販品には混ざり物の多い粗悪な珪藻土もあるようなので よく確認しなければいけないと思いました。 |
213:
匿名さん
[2020-03-23 08:22:16]
こちらは定期的に住宅見学ツアーも開催されているのですね。
見学ツアーの内容は建築中の現場とオーナーさんがお住まいになっている家を見学できるようですが、 家づくりはまだ具体的に予定が立っておらず、見学のみの場合も参加可能でしょうか。 |
214:
匿名さん
[2020-03-31 16:48:04]
ひびもまた長年住んでいるうちに味が出てきたと思えば見方が変わるかもしれませんね。
いつまでも真っ白で美しい壁も良いものでしょうけれど味のある日々のある壁も愛着がわきそうに思います。 見学ツアーは実際に住むためにつくられているのでモデルハウスより良さそうに思います。 できれば年数が経った家も見学できると更に参考になりそうに思います。 213さんのように見学だけの参加もいいんじゃないでしょうか。 いつか建てたくてと言って見せてもらっても大歓迎なのでは。 |
215:
匿名さん
[2020-04-13 08:44:26]
珪藻土の壁にヒビが入る件ですが、構造には影響がないと考えてよろしいのでしょうか。
確か珪藻土や漆喰は石膏ボードの上に薄く塗り重ねる建材なんですよね。 その壁材の一部にヒビが入っているだけであり、同じ壁材で埋めていけば修繕可能となりますか? |
216:
匿名さん
[2020-04-22 09:13:01]
漆喰や珪藻土の壁はカッチコチな印象があるので崩れる事はないと思いましたがわんちゃんが掘ると崩れ落ちてしまうんですね。
もしかして漆喰と珪藻土では性質がかなり異なります? 私が見た漆喰は外壁用なので特に硬そうに見えたんでしょうか… |
217:
匿名さん
[2020-05-06 11:22:50]
漆喰は石灰石という岩石を原材料とする壁材、珪藻土は珪藻という藻類を粉末状にした壁材で、そのままでは固まらないので副資材を混ぜてあるそうです。
珪藻土の特徴としては漆喰よりも湿気を吸う力がある、反面カビが生えやすい事とポロポロと壁が剥がれ落ちてしまうデメリットがあるそうですよ。 |
218:
匿名さん
[2020-05-14 10:31:46]
そのままだと固まらないということで混ぜられているものは
作用はさほど強く無いものなんでしょうか。 強いものにすると、自然素材っていう良いところがなくなってきてしまう。 難しいですね… すべての壁を珪藻土にするのではなく、 適材適所じゃないけど、あまりカビが生えにくいところに使っていくっていうのも大切なんじゃないかな。 |
219:
匿名さん
[2020-05-26 08:43:14]
珪藻土は多くの種類がホームセンターの店頭に並んでいますが、
中にはつなぎに化学物質が含まれる接着剤が入っている製品もあるとか。 そして珪藻土の含有率が1%でも珪藻土と呼ばれるとの事で、 メーカーが採用する珪藻土が良品であるかの見極めも必要になると思います。 |
220:
匿名さん
[2020-06-03 11:23:02]
アレルギーの人にも身体にやさしいと言われる珪藻土に化学物質が含まれているとはショックですね。
本当に安全な無添加住宅を希望する場合、全て人が口にできる素材で家づくりをするいわゆる「健康住宅」、建材のつなぎに米糊、にかわ、ふのりなどを採用するメーカーを探さないといけませんね。 |
221:
匿名さん
[2020-06-12 13:44:37]
健康住宅は床や柱、壁だけでなく断熱材はウール、
畳は減農薬で育てたイグサ使用、給水管はステンレスかポリプロピレン製、 シロアリ対策はホウ酸、ヒバオイルを使用する等 全てにおいて安全でないと意味がないものだと思います。 |
222:
匿名さん
[2020-06-22 11:19:35]
今は戸建てやマンションにおいて井草を使う畳は少なくなっていると思います。
天然の井草はダニの心配もありますし、和紙の畳やオフィレン樹脂系の健康畳を取り入れた方がアレルギーを持つ方にとって体にやさしいかもしれませんよ。 |
223:
匿名さん
[2020-07-03 11:12:35]
そう言われてみればアレルギーの子供がいるご家庭は畳よりもフローリングの部屋を希望すると聞きますね。
和紙の畳は井草ほどではないにせよダニやカビは普通にありそうですね。 オフィレン樹脂の畳は初めて聞きましたが、ダニやカビ対策が取られている製品ですか? |
224:
匿名さん
[2020-07-12 18:12:43]
オレフィン系樹脂の健康畳は、オレフィン系樹脂に吸湿性炭酸カルシウムを配合していて、夏のベタつきや冬の静電気を抑えてくれるとのことです。
他の特徴としては、水ぶきもできてお手入れが簡単、湿気に強くエサになる成分を含まないのでダニやカビを抑える、丈夫で滑りにくい、焼却してもダイオキシンなどの有害物質を発生しないので環境に優しいなど。 |
225:
匿名さん
[2020-07-21 11:10:29]
そうするとオレフィン系樹脂の畳はいい事ずくめじゃないですか。
悪い点が全く見つかりませんが、価格の方はどうなんでしょう。 これで天然畳より安ければ完璧なものになってしまいますね(笑) |
226:
通りがかりさん
[2020-07-27 14:44:01]
イムラで建てました。
今年の長梅雨もこの時期まで一度もクーラーは入れませんでした。 湿度が高くても床がサラサラなのが気持ちいいです。 4~5年住んでいるので、さすがに床には傷もありますが、全然気になりません。 少しずつ床板があめ色になってきて、経年美化してきまたよ~。 坪単価75万くらいで、銘木吉野杉は安かったと感じています。 |
227:
匿名さん
[2020-08-05 10:01:55]
226さんのお宅は漆喰壁なんですか?レスを読むと使っている畳にも調湿効果があるみたいですね。
今年の長梅雨でクーラーなしだったのは大変羨ましい室内環境です…。 吉野杉と漆喰壁の家と聞くと和風の家にしか合わないんじゃないの?と思っちゃいますが、実例の写真では和モダン風に上手にまとめられてますね。 色合わせもセンス良く出来てると思いました。 |
228:
匿名さん
[2020-08-14 09:15:22]
無垢材と壁だけで室内の湿度を快適にしてくれるんですか?
ここは全館空調システムも採用しているんでしたっけ? 公式サイトで設備・構造・性能のページを確認しましたが 工事中?だったのでこちらで質問させていただきました。 |
229:
匿名さん
[2020-08-24 09:25:39]
こちらは吉野杉を使ったお屋敷のような家ばかりかと思いましたが、建築事例の中に21坪大の狭小住宅もあるんですね。
外観と内覧の写真を拝見しましたが敷地と室内空間の広さを把握できましたし、オーナーさんのコメントもよかったです。 |
230:
匿名さん
[2020-09-02 10:07:57]
完成見学会でも実際に建てられた狭小住宅が見学できるといいですよね。
建築現場やオーナーさん邸をまとめて見学できるツアーが開催されているようなので 運がよければその中で見学可能なのかな? |
231:
匿名さん
[2020-09-07 23:31:08]
シーズンブレスってやめたんですかね。
HP見ても載ってないのですが。 |
232:
匿名さん
[2020-09-16 10:06:41]
こちらでは全館空調システムではなくパッシブ設計を採用しているみたいですね。
セルロースファイバーと断熱樹脂サッシで断熱性能を高めているようですが 自然の光と風だけで快適な温度が保てるのでしょうか? |
233:
匿名さん
[2020-09-28 09:12:57]
ネットでさまざまなメーカーを見て回っていますが、定期的に家づくりの講習会を開催するメーカーさんはいいですね。
こちらも現在公式サイトにセミナーの案内が出ているようですが、個別に間取りの提案をしていただけるんですか? |
234:
匿名さん
[2020-10-08 11:12:46]
空調にパッシブ設計を取り入れる場合のメリットとデメリットが知りたいです。
自然エネルギーを取り入れるとエコに繋がると思いますが、 全館空調システムのような家の中どこにいても快適な温度という訳には いかなそうですよね。 |
235:
匿名さん
[2020-10-19 09:17:28]
パッシブ設計は太陽熱や風を利用し、光熱費を抑える効果があるとは思いますが
それだけでは生活空間が快適にならないでしょうから、冷暖房設備は別途設置する必要があると思います。 恐らく年配の方など人工的な空調が苦手な方には向いているんじゃないでしょうか。 |
236:
匿名さん
[2020-10-27 16:58:15]
そうらしいですね。冷暖房も適度に取り入れて快適な温度調整をする感じなのだと解釈しています。
235さんのご指摘のように人によってはエアコンや空調が苦手な人もけっこういるようで、夏は扇風機だけとか冬はストーブやこたつで過ごすという人もいるみたいですから、そういう家庭にはパッシブ設計はかなり快適かもしれませんね。 |
237:
匿名さん
[2020-11-10 10:05:19]
年配の方は何故か頑なにエアコンを拒否されますし、そういう方にはいいかもしれませんね。
あとは空気が乾燥すると体が痒くなってしまったり、エアコンでアレルゲンが巻き上がり症状が出てしまうようなアレルギーの方にもいいかもしれません。 |
238:
匿名さん
[2020-11-18 17:30:44]
自分もエアコンなどの冷暖房はちょっと苦手なので、自然に近い状態で暑さ寒さをしのげるのはいいなと思うのですけど、最近の暑さは異常なのでさすがにエアコンが必要な場合もあります。パッシブ設計というものがどれほどの効果があるのか興味深いです。
吉野杉をふんだんに使っていることや、施工例を見た感じではとても気持の良さそうな家だなとは思いました。 |
239:
匿名さん
[2020-11-27 10:21:22]
12月に各地で家づくりセミナーと座談会のイベント開催が予定されていますが、
さすがにこのご時世では直接参加は難しくなってくるかもしれませんね。 こちらはzoomなどを利用したネットでの参加も可能でしょうか? |
240:
匿名さん
[2020-12-05 19:22:28]
イベントページ見てみましたが、zoomなどはやっていない感じがしました。
小ぢんまりと数組でやっている写真が載っています。 さほど密でもなさそうですから、普通にマスクや消毒などコロナ対策をして開催されるのではないでしょうか。 他にも完成見学会や構造見学会など頻繁にやっているようでたのもしいなと思いました。 気軽に参加できそうな雰囲気も感じます。 とはいえいざ参加すると思うと自宅で安心して参加できる機会があってもいいかもなとは思います。 |
241:
匿名さん
[2020-12-17 09:20:36]
少人数での完成見学会や構造見学会は屋外なのでむしろ安全かもしれませんが
モデルハウスでの商談や座談会は心配かな… 今だけは自宅から参加できるイベントで検討を重ね、コロナが落ち着いたら 見学活動に勤しむのがいいかもしれません。 |
242:
匿名さん
[2021-01-04 10:25:54]
公式HPのオーナーの声を読むと、提案力があり現場が整理整頓されていて近所への配慮も行き届き、アフター対応も良いそうで理想的ですね。
中には営業所・展示場により対応が異なるメーカーもあるようですがこちらは全て共通の対応のようですか? |
243:
匿名さん
[2021-01-14 18:20:16]
オーナーさんの声ならば信頼できそうですね。
家づくりの特徴の一つとして、吉野杉と珪藻土というのがあげられています。 なんか心惹かれるものを感じます。 自然な感じを好む人には注目されそうではないでしょうか。 吉野杉は香りと色ツヤが良いのだそうです。 香りの良い家っていいなと思いました。 人工的な芳香剤ではなくて自然な木の香りのする家。 珪藻土はカビも防いでくれるそうで、吉野杉といい組み合わせではないかと思います。 |
244:
通りがかりさん
[2021-01-25 04:50:45]
とても気になっているのですが、イムラさんは滋賀県大津市でも施工してくれるのでしょうか?
ご存知のかたいらっしゃいますか? 将来大津市に住みたいと考えていて、建てるならイムラさんがいいなと思っています。 (本当は京都のほうがいいのですが、土地が高いもので。。。) 京都府南部は対応地域に含まれているみたいですので、大津市の南側なら奈良からでもそこまで遠くないので、対応可能なようにも感じました。 |
245:
匿名さん
[2021-02-03 09:19:46]
こちらで使われている吉野杉はどのようなものかと調べると、節が少なくまっすぐに成長し、年輪の幅がほぼ一定なので他府県産の杉に比べて強度が強く構造材として最適だそうです。
天井や床材に使われているのかと思い込んでいたので意外でしたが、集成材は化学物質が気になりますし天然素材が使われるならいいですよね。 |
246:
匿名さん
[2021-02-16 10:19:45]
建材は無垢材より集成材の方が強度があると聞きますが接着剤に化学物質が使用されているんですね。
昔に比べると国の規制により基準をクリアした接着剤が使われるようになったようですが、集成材と変わらぬ強度で体にやさしい建材であれば迷わず無垢材を選びたいです。 |
247:
匿名さん
[2021-03-05 09:15:35]
日本の寺や神社のような伝統的な建物=無垢材の建築物は何百年も持つと聞いて
いたので、無垢材よりも集成材の方が強度があるとは知りませんでした。 ただ集成材の方が強度があるだけで耐久年数が長いとは限らないのかな? |
248:
匿名さん
[2021-03-25 09:11:22]
公式サイトのお知らせで夜の展示場見学を行っていると知りました。
夜間の開催はスタッフさんは大変でしょうけど、 仕事が終わってから見学に行けますし密を避ける意味でも いいかもしれませんね。 |
249:
匿名さん
[2021-04-05 09:14:33]
夜の展示場見学ははいいアイデアだと思いましたが開催日が毎週金曜、土曜、日曜と限定されているようです。
仕事終わりに行くなら金曜日になりそうですね。 今週末は大工さんと話ができるイベントも開催されるようで現場の雰囲気や大工さんの人となりがわかるのはいいと思いました。 |
251:
匿名さん
[2021-04-13 08:49:15]
モデルハウスを夜に見るって良いですね。
公式サイトの説明通り、昼と雰囲気が全く違うんでしょうね。 自分はオレンジの照明がちょっと苦手なのですが モデルハウスにはよくあるんですよね。 夜に実際ついてるのを見て苦手なままでいくか、今までとは違う魅力を発見できるのか そういうのを知れる機会があるのは嬉しいところです。 |
252:
匿名さん
[2021-04-26 12:53:46]
ライトの色合い関しては、もう注文住宅ですから、好みな感じでしていけばいいんじゃないでしょうか。
好み通りにできる、それこそ醍醐味ですよ。 照明の色味で、目がチカチカしちゃったりすることもあるし、 人によって様々ですから暮らしやすいようにカスタマイズしていくのが一番!! |
253:
通りがかりさん
[2021-04-26 20:31:39]
ここもすっかり高くなったみたいだね。
もう一般庶民には手が出ないですわ。 |
254:
匿名さん
[2021-05-05 21:52:35]
施工事例を見ていて、やっぱり木の家っていいなと思う家ばかりに思えました。リノベーションもやっておられて、古い家の良い部分を残していい感じに生かしているのは流石だなと思いました。
お値段、高いのですか?Webサイトには価格のヒントになりそうな記事が無くて、全く予想もつきません。いい家、こだわりの家をつくるためには予算を惜しまないという姿勢の方なら気にならないのかな? |
255:
戸建て検討中さん
[2021-05-15 00:15:45]
坪単価は建坪によって変動しますが60?70の間です。
大手よりは良心的な設定してると思います。 今から検討だとウッドショックの影響で大幅に原価上がった場合は請求される様子 |
256:
匿名さん
[2021-05-15 02:04:04]
坪単価は年々上がってるみたいですし、オプションも含めると60~70万なんかじゃ
収まらないですよ。 土地の安い奈良中心だからやっていける感じですかね。 |
257:
匿名さん
[2021-05-24 10:00:31]
公式サイトのお知らせによると期間限定でモデルハウスがオープンするようですが、
モデルハウスの期間終了後は一般分譲されるのですか? 公開後に取り壊されてしまうのはもったいないですよね。 |
258:
匿名さん
[2021-06-03 09:21:49]
コロナで少なからず客足も遠のいているでしょうし今回の木材高騰は
業界全体のピンチなのでは? 値上げ前の駆け込み需要や値上げした分割高になっても建てたい方が いらっしゃるなら影響は少ないのでしょうか? |
259:
匿名さん
[2021-06-03 18:10:08]
イムラは材木に関しては今の段階では影響なし、今後の新規に関しては値上げの可能性はあると説明するそう。
257さんのモデルハウスは東登美ヶ丘だと思うけどあそこは一般の方が建てた家を1年契約でモデルハウスとして借りているとの事。 建物価格だけで諸費用込みでだいたい坪80-90に落ち着いてますね。 外構、電気、カーテンとか一式込みだと坪100万くらいでした。 |
260:
匿名さん
[2021-06-14 10:12:23]
期間限定モデルハウスはオーナーさんの家をお借りしているんですね。
オーナーさんは1年間の間入居できないご事情があったのでしょうか。 考えてみれば空き家にしておくよりモデルハウスとして貸した方が 収入にもなりいいかもしれません。 |
普通の床材だったら、テーブル程度だったら通常は大丈夫。
重たい家具の場合はどかさないとわからないなぁ…
あとがついたら嫌だなぁと思う場合には、地震対策用の家具の下にかませる転倒防止用の硬いゴムみたいなものを設置すると良いと思いますが…