家の広さ
101:
匿名さん
[2020-03-06 05:00:00]
|
102:
匿名さん
[2020-03-06 06:40:34]
土地がただ同然のところはまともな年収の仕事がないよ
|
103:
匿名さん
[2020-03-06 07:53:08]
作家でそこそこ成功した知り合いは、とある空港近くの別荘地に家を建てて暮らしてる
直接押しかけて催促され仕事で煩わされる事もなく、どうしても用事があれば飛行機で。 海外ではそんな暮らし方をする人も少なくないようですが 日本ではやりたくても出来る人なんて、ほんの一握りの成功者だけでしょうか。 |
104:
匿名さん
[2020-03-06 12:54:21]
|
105:
匿名さん
[2020-03-06 16:48:57]
>>104 匿名さん
100坪数百万の住宅街に家建てたけど車で5分以内にスーパーとか銀行とか生活に必要な施設は揃ってるし駅もある 30分も走らせればデカいアウトレットとかもあるからむしろ便利 買い物の荷物は店から車の距離を運ぶだけでいい 新宿まで快速で1時間ちょいは遊びに行くには別に問題ない 土地に6000万もかかって大変ですね 坪120万円の地域に子供と住んでたことがあるけど子持ちには不便だよ あと >土地がただ同然のところはまともな年収の仕事がないよ とのことですが自分はサラリーマンだけど年収は全体の2パーセントの中に入ってます |
106:
匿名さん
[2020-03-06 17:04:45]
郊外のほうが暮らしやすいよね。
自宅には駐車場は5台分はあるし、車は家族の人数分所有。車も2年に1回は好きな車に買い替えてるし、車のない生活は嫌だ。 |
107:
匿名さん
[2020-03-06 17:08:03]
たとえ地価が高くても、自分が子供のころから住み慣れた地域に住むのがいちばん。
郊外だと実家からも遠くなってしまうし。 |
108:
匿名さん
[2020-03-06 17:25:52]
|
109:
匿名さん
[2020-03-06 18:31:24]
|
110:
匿名さん
[2020-03-06 23:07:45]
広い土地だとゆとりのある生活ができて良いね。
狭小だと心も狭くなる。 |
|
111:
通りがかりさん
[2020-03-07 06:19:13]
|
112:
匿名さん
[2020-03-07 06:25:47]
東京でも区部の低層住宅街だと35~50坪は普通の敷地面積。
建蔽率・容積率の緩い用途地域では、もっと狭い敷地ギリギリに建つ3階建てミニ戸を見かけるが住み心地は悪そう。 |
113:
通りがかりさん
[2020-03-07 06:34:29]
|
114:
通りがかりさん
[2020-03-07 06:35:27]
|
115:
通りがかりさん
[2020-03-07 06:37:59]
区部で建坪35~50は、普通ではないでしょ…
|
116:
匿名さん
[2020-03-07 14:23:54]
建坪じゃなくて延べ坪の方かと思われ
延べ坪35~50坪の家は一般的かと |
117:
匿名さん
[2020-03-07 20:42:57]
|
118:
匿名さん
[2020-03-10 10:30:47]
小さな家の間取り解剖図鑑
より |
119:
匿名さん
[2020-03-10 12:54:22]
>>111 通りがかりさん
全国平均は40坪ほどですから、延床35~50が普通と言うのは妥当でしょう。 東京は土地が高くて普通サイズの家を買える人が少なく、多くは狭小住宅にならざる得ないと言う事。 ちなみに間取りソフトウェアに付属するサンプル間取りも殆どは40坪以上あります。 陽当たり、すごしやすさ、収納、導線、部屋のプライバシー、風水などを考慮し、4LDKを尺で普通に設計すれば大抵は35坪は超えます。 |
120:
匿名さん
[2020-03-10 15:09:20]
日本の家がより狭く、そして狭さがスタンダードに向かう要因
・より多く数を売る為に土地を細かく刻み、家は小さくして価格を合わせる建売業界 ・割高なものをどうにか売る為に、家をより小さくして単価を合わせるHM 家を求める消費者の多くが、実は快適な住環境など求めてはいない 求めているのは「費用に対する映えイメージ」である |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
東京の都心といわれる3区には戸建て向きの用途地域がなく高価なので、庶民が土地を買って住むのは周辺区になります。
都内の普通の一低住住宅街では、建蔽率や容積率の関係で敷地面積は40から50坪ないとまともな家は建ちません。
狭い建売りでも敷地は30坪以上あります。