【その契約に待ったをかける】
首都圏で凄まじいマンションが竣工する 需要と供給が著しく悪化 クラッシュ
膨大な売れ残りが発生する
2割、3割の値引きは当たり前 叩き売りが始まる
暫く様子見しよう
【前スレ】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/shintikutyuuko/
[スレ作成日時]2005-03-10 02:16:00
2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる 【3】
461:
匿名さん
[2005-04-06 13:13:00]
|
462:
匿名さん
[2005-04-06 18:01:00]
ageageage
|
463:
匿名さん
[2005-04-06 21:29:00]
いやー、マンションも腐りますよ。
近所のマンションは地下駐車場入り口の鉄骨が錆びてコンクリが崩れかかっています。 まだ、5,6年しか経っていない筈なんですが。 |
464:
匿名さん
[2005-04-06 21:33:00]
しかし、少子化と言われてるのに、マンションをこんなに一杯作って
どうするのか?買う人も借りる人も数に限りがあるのに??? |
465:
匿名さん
[2005-04-06 22:50:00]
まあしばらくはみなさんの実家が廃墟と化して、
地方の市町村が廃れてくるでしょう。 そしてある限られたエリアに集約して人は居住するようになる。 ファミリー賃貸の標準的な広さは55㎡から65㎡程度だが、 現状、ワンルームが30㎡前後が標準となりつつある昨今、 ファミリーも賃貸が75〜90㎡程度が標準、 分譲は最低100㎡ないと売れない時代になるでしょう。 つまり、今の45㎡前後の2DKは将来的にワンルームになります。 何が言いたいかというと間違っても巷で相変わらず出回っている 23㎡前後の投資用ワンルームなんぞ買ったら痛い目みるよということ。 |
466:
匿名さん
[2005-04-07 01:34:00]
今は民族大移動の黎明期です。人口のダイナミックな流れがはじまるんです。この意味わかるかな?
マンションはその役目をおっているんだよ。ニーズがあるから建築してるんだよ。 海援隊なんかを信じてるからいつも列車にのりおくれる。 これから日本で起こることがよめる人間が生き残る。 そういった意味ではマンションは買いどき。 |
467:
匿名さん
[2005-04-07 13:33:00]
たしかにニーズはある。
買える人もいる。 だから売れている。(一部不人気物件を除く) この当然の流れはいつまでもつづくよ。 デベは市場の要求をよく理解して価格と品質を調整している。(一部不人気物件を除く) 要するに、だめな物件をつかまされないようによーく勉強してから買いなさいとういこと。 |
468:
匿名さん
[2005-04-07 13:39:00]
日本も人口が減る減ると言われていますが、何が起こるか分かりませんよ。
移民の規制を緩和せざるを得ない時期がいずれ来るだろうし。 そうなると都心でも老朽化したマンションなんかは変な意味で需要が 出てくるかもしれませんよね。 民族大移動・・・一理ありますよ。 |
469:
匿名さん
[2005-04-07 15:56:00]
人口の自然増を期待できる方策はまだまだあるでしょうが、
思ったより効果がないとなると社会増を目指す他ありません。 移民の流入により日本が今後欧米諸国のように多民族国家になるのは 時間の問題ですね。 |
470:
匿名さん
[2005-04-07 16:36:00]
465の続き
地方が廃墟となり、限られたエリアに住んでいた人民は また田舎へと戻って自給自足を始める。 世界人口は2095年に約102億人と倍増するが 日本人口は2100年には6700万人(中位推計値)になると予測されている。 多分1割にも満たない先進国人口で大半の発展途上国人口をささえきれない。 食料・燃料は不足し農家が一番強くなる。 そして都市部のマンション郡は廃墟と化す。 まさしく漫画の世界の都市になるでしょう。 |
|
471:
匿名さん
[2005-04-07 17:13:00]
その世界を見てみたい気がするが、残念ながらとっくに死んでるよ。
|
472:
匿名さん
[2005-04-07 17:16:00]
|
473:
匿名さん
[2005-04-07 18:12:00]
やっぱり暴落してたね。表に出なかっただけだね。
1800万すげ〜 そろそろ終了するか新スレ立ち上げて。 |
474:
匿名さん
[2005-04-07 18:13:00]
470
みたいな人はそういう単純な発想しかうかばないから***みに入ってしまうんだよ。 これからの消費者のニーズ、次世代に向かってのダイナミックな動きがわからない。そんなことじゃダメ。 海援隊といっしょ。 日本は世界でもトップの経済大国、一番の金持ちそんな国がだめならすべての国が没落します。 これからおこること教えてあげようか? |
475:
470
[2005-04-07 18:43:00]
教えて。
|
476:
匿名さん
[2005-04-07 19:01:00]
474>
私も教えてください(^−^)にっこり |
477:
匿名さん
[2005-04-07 19:16:00]
8200万円のマンションが5200万円と言われ、
欲しかった物件だけに舞い上がってしまいましたが、 固定資産税&管理費・積立金(計4万5千円)がバカ高く 結局涙をのんであきらめました。 |
478:
匿名さん
[2005-04-07 19:20:00]
え〜 ローン返済の他に月に4万5千円もかかるんですか?
光熱費なども含めると こりゃダメだ 賃貸で我慢しようっと |
479:
匿名さん
[2005-04-07 22:09:00]
別スレにこんなのありました。
289: 名前:匿名さん投稿日:2005/03/20(日) 16:28 個々の固定資産税っていくらくらい? 290: 名前:匿名さん投稿日:2005/03/21(月) 00:06 広さにもよるけど年額坪1万円で計算したらおつりがくるんじゃないの? 291: 名前:匿名さん投稿日:2005/03/21(月) 12:39 減税おわっても? 295: 名前:290投稿日:2005/03/22(火) 11:17 ごめん、坪2万だ。 296: 名前:匿名さん投稿日:2005/03/22(火) 14:41 ということは、一月に換算するとローンの他にプラス5万円弱プラスされるということですか? どうしよう、そんなに払えないよ。 駐車場代もあるし。 実際は、坪2万もしませんよね?お願い、せいぜい7千円ぐらいでは。 297: 名前:匿名さん投稿日:2005/03/22(火) 19:53 申し込みの時に貰った資金計算例だと 86㎡の物件で年間の固定資産税、 都市計画税合計はおよそ24万円。 一坪当たり9,200円ですね。 298: 名前:匿名さん投稿日:2005/03/22(火) 20:34 でも・・・・ 減税終わったら 地獄かも。 固定資産税払えるか心配になってきた(TT) 299: 名前:匿名さん投稿日:2005/03/22(火) 21:29 さらに前出の例だと月当たり 固定資産税、都市計画税合計20,000円、 管理費24,200円(2年目以降17,500円) 修繕積立金6,600円 11年目支払いの修繕積立基金に向けての積立6,100円 駐車場23,000〜30,000円 計73,200〜86,900円ですね。 300: 名前:匿名さん投稿日:2005/03/22(火) 21:39 さらに仮に現在借り上げ社宅の節税の恩恵を受けているとして 月額の家賃が150,000円で限界税率が仮に20%とすると、 月当たり28,500円ほど余計に所得税を徴収される事になります。 と言う事はローンの支払いとは別に 月当たり計101,700〜115,400円の家計負担ですね。 301: 名前:匿名さん投稿日:2005/03/22(火) 23:34 ひどいね 税金・・・ 税金。 |
480:
匿名さん
[2005-04-07 23:27:00]
本当ですか? 凄まじいですね
|
「***」って感じかな?
売れ残りといえども全てがハズレというわけでもない。
いい縁に恵まれなかっただけかもしれない。