【その契約に待ったをかける】
首都圏で凄まじいマンションが竣工する 需要と供給が著しく悪化 クラッシュ
膨大な売れ残りが発生する
2割、3割の値引きは当たり前 叩き売りが始まる
暫く様子見しよう
【前スレ】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/shintikutyuuko/
[スレ作成日時]2005-03-10 02:16:00
2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる 【3】
422:
匿名さん
[2005-04-02 22:33:00]
|
423:
匿名さん
[2005-04-02 22:58:00]
マンション投資ってあんまり利益でないような気がするんですが。
|
424:
匿名さん
[2005-04-02 23:44:00]
税金、空室、補修費用、物件価値の下落など考慮すると
割に合わないね〜 |
425:
匿名さん
[2005-04-02 23:49:00]
それに、管理費、修繕費は家賃に上乗せですか?
家賃は下落し、管理費、修繕費は上がりますよ? |
426:
匿名さん
[2005-04-03 00:09:00]
なんか利益どころかマイナスになりそうですね。
住人の回転良くして敷金礼金で利益出すしかなさそうですね。 悪徳オーナーばかりになりそう。 |
427:
匿名さん
[2005-04-03 00:14:00]
敷金礼金を要求するようでは、過当競争に勝てないと思います。
要求しても、敷金だけ(家賃一ヶ月分)にしないと。。。 |
428:
匿名さん
[2005-04-03 06:36:00]
421
それ本当ですか? やはり水面下で値下げが行われていたんですね。 しかし、定価で買った人に知れたらどうするんでしょう。 高額な商品ですから15%といったら大変な額ですよ。 |
429:
匿名さん
[2005-04-03 07:21:00]
別に驚くことではない。
MRに行ってごらん。 あ、時期逃したか?<三月決算 |
430:
匿名さん
[2005-04-03 07:41:00]
たしかに完成直前や完成後在庫を狙うというのは作戦として有効ですよ
なにせ1万戸も完成後在庫があるというのですから 不動産屋というのはかつては千三つ屋(千に三つしかほんとうのことを言わない)と言われましたが、いまでもその なごりがのこっているようですね。 中古車などは規制法ができて、価格や年式などの条件を常に明示することとなっています。マンション販売でも 同様に、価格などの条件を販売開始時点ですべての物件を明示するように、法律で規制すべきなのでしょうね。消費者の 利益を守るために、ぜひとも規制をかけてもらいたいものです。 |
431:
匿名さん
[2005-04-03 09:53:00]
知らぬが仏
|
|
432:
匿名さん
[2005-04-03 10:08:00]
428さん
私もずっとこのスレを見ていて三月購入を企んでいましたが まさか本当に買えてしまうとは自分でも驚きです。 デベ側からは他言しないよう釘をさされましたし 妬まれるのも嫌なので近所の人には言わないでしょう。 五千万円台の物件なので値引額は大きいです。 最初は10%値引を提示されましたがデベ側の「今週中に売らねば」という 焦りが見えたので粘って15%まで引下げて三月決算に間に合う最終日に契約しました。 他にも完成後半年を迎える直前の週で 突然一気に完売した物件を見たので 他でも同じ事が行われてるのでしょう。 |
433:
432
[2005-04-03 10:10:00]
すみません。
432=421です |
434:
匿名さん
[2005-04-03 10:20:00]
432
750万円の値引き!! やりましたねー。 でも、他の人にはあまりに、ひどいですねー。 750万円落としたようなもんですもんね。 まあ、おめでとうございました。 インテリアや家具にいくらお金つかっても余りますね、、 |
435:
匿名さん
[2005-04-03 10:23:00]
432
値引きのことは絶対に他の住人に言わない方がいいですよ。 それが分かって、皆に白い目で見られるケースがあるそうですよ。 そりゃそうですよね。 |
436:
匿名さん
[2005-04-03 10:55:00]
そのくらいの金額で一本引いている物件も多いよ。驚くことは無い。
|
437:
匿名さん
[2005-04-03 12:11:00]
RE 432
15%引きでは、営業マンに してやられたって感じですよ 最低20%引きが当たり前ですよ 250万損しましたね〜 喜ぶアナタは、まさにカモですね |
438:
匿名さん
[2005-04-03 12:15:00]
だいたい、売残り住戸は配置や日当たりなどで難点があるから売れ残る
それを、たかが15%引きで購入するとは、呆れるほど馬鹿ですね 最低でも20%以上は引かないとダメだよ まぁ25〜30%引きぐらいが妥当でしょう |
439:
匿名さん
[2005-04-03 13:21:00]
15%の値引で1週間で残り20戸一度に売れたというなら
さほど難がない物件のように思えますね。 大崎駅の某物件なんて1千万円引き以上を提示してるのに未だに残ってますから。 |
440:
匿名さん
[2005-04-03 13:45:00]
437
438 まあ、まあ、そんに言わないで。 定価で買った人が多いんですから 15%引きでもいいじゃないですか。 それに売れ残りでも比較的いい部屋だったかも 分かりませんし。見てみなければなんとも言えないでしょ? |
441:
匿名さん
[2005-04-03 15:17:00]
その週で売残り&キャンセル物件20件を一気に売り切り完売に持ち込んだってことは、
20%引きまで粘っていたら他の人に取られたかも知れないでしょ? 竣工後1年以上経っている物件ならともかく、完成直前物件なら妥当じゃない? |
442:
匿名さん
[2005-04-03 15:19:00]
とりあえず、2割も引かないと買い手が付かないような物件を欲しいとは思わないな。
|
443:
匿名さん
[2005-04-03 17:49:00]
>438
そういった意味では、販売活動が最終局面の「先着順」になった時期こそ、 ねらい目かな。条件のいい部屋でキャンセルが出ること、ありますから。 20%、30%の値引きは無理だろうけど、ディスカウントに目がくらんで、 一生身動きがとれないような部屋を買うより、賢いかもね。 不動産に掘り出し物なし、ともいうし。 |
444:
匿名さん
[2005-04-03 20:49:00]
業者の販売価格設定がまちがっただけとちがいますか。
最上階が売れ残っているケースなどはその典型でしょう。本来最上階の特別仕様はいちばん最初に売れてよいはず。 売れないのはその物件に富裕層が魅力を感じない、つまり高級な場所ではないということなのでしょう。 デベロッパーだけがひとりよがりでいるだけか、 あるいは、わざとそのようなクラスを設定することで、全体が高級なのだと錯覚させるシンボルをつくり、庶民をだまし、 少しでも高く売ろうとする算段か。人寄せパンダなのだ。 だから高級でない場所の、ただ値段が高いだけの物件を少しぐらい安うくらいなら、他の物件にしたほうがいい。 |
445:
匿名さん
[2005-04-04 19:38:00]
上げますね
|
446:
匿名さん
[2005-04-04 19:50:00]
アゲるんだったら、この終わってる馬鹿タイトル変えたら?
ノストラダムスの大予言じゃあるまいし。ハズレてるんだから。 「大幅値引きの情報交換スレ」でいいじゃん。 瑕疵物件はいつの時代でも値引きされるもの。 そんな当たり前のことを「2005年問題」だのなんだの、知ったようなフリで煽って。。。 僕は9年前に4350万円の新築物件を3400万円で買ったよ。 「暴落」とも「危機」とも言われてなかった時代にね。 日当たりは悪いけど今も満足してます。 |
447:
匿名さん
[2005-04-04 22:46:00]
確かに。
|
448:
匿名さん
[2005-04-04 23:57:00]
いつの時代にも迷える人たちはいます。カルト宗教がないとこの世の中生きてゆけない人たちがいます。
それと同じで今の不安を抱えマンションを買えない人たちの憩いの場所です。ゆるしてあげてください。 勝ち組みの人からみたら盲信と見えても本人には恐ろしいできごととして今の世の中が見えているので 頭から否定せず、あ〜そーなのかい。怖かったろうとやさしくむかえてあげてください。 まちがっても暴落信者などとはいわないでください。余計殻に閉じこもってしまいます。 |
449:
匿名さん
[2005-04-05 09:41:00]
不安要因はいつの時代も拭えないからね。
余程のお金持ちでないのであれば、 綿密な調査、熟考の上に 「えいやっ!」と決断出来る度胸がないと マンションなんて買えないよね。 |
450:
匿名さん
[2005-04-05 20:03:00]
あげますね〜
|
451:
匿名さん
[2005-04-05 20:14:00]
日経、テレ東、ガイアの夜明け・・・
本当にお金が流れているのは、どこへ?? ですかね??? |
452:
匿名さん
[2005-04-05 22:11:00]
これからマンションはバンバン下げるのに買う馬鹿って居るの?
|
453:
匿名さん
[2005-04-05 22:49:00]
|
454:
匿名さん
[2005-04-05 23:13:00]
>>これからマンションはバンバン下げるのに買う馬鹿って居るの?
似たような事例をひとつ クリスマスイブの次の日のこと 【これからケーキはバンバン下げるのに買う馬鹿って居るの?】・・・ これと一緒のことを言っていると判らないのですね。 売れ残りの腐りかけたケーキでも食べてなさい。 |
455:
匿名さん
[2005-04-05 23:37:00]
だいたいこの板にくるやつはどういう人種なんだろうね。
愉快犯か?レベルが低すぎる。自分で仕事をまかされたこともない落ちこぼれだろう。 |
456:
匿名さん
[2005-04-05 23:47:00]
>>自分で仕事をまかされたこともない落ちこぼれだろう。
いや〜めっそうもない、あなたほどではないですよ。 |
457:
匿名さん
[2005-04-06 00:26:00]
|
458:
匿名さん
[2005-04-06 07:21:00]
また、週末近くなると営業マンからガンガン電話が有ると思うと憂鬱です
買わないと言ったら買わないの シツコイぞ DM送付も止めてくれ 馬鹿 |
459:
匿名
[2005-04-06 07:36:00]
連絡すればDM 普通は止まりますよ。色々言われたら他購入したので・・・と一言 これで決まりです。
|
460:
匿名さん
[2005-04-06 12:46:00]
マンションは腐りませんから...
|
461:
匿名さん
[2005-04-06 13:13:00]
例えるならクリスマスケーキというより
「***」って感じかな? 売れ残りといえども全てがハズレというわけでもない。 いい縁に恵まれなかっただけかもしれない。 |
462:
匿名さん
[2005-04-06 18:01:00]
ageageage
|
463:
匿名さん
[2005-04-06 21:29:00]
いやー、マンションも腐りますよ。
近所のマンションは地下駐車場入り口の鉄骨が錆びてコンクリが崩れかかっています。 まだ、5,6年しか経っていない筈なんですが。 |
464:
匿名さん
[2005-04-06 21:33:00]
しかし、少子化と言われてるのに、マンションをこんなに一杯作って
どうするのか?買う人も借りる人も数に限りがあるのに??? |
465:
匿名さん
[2005-04-06 22:50:00]
まあしばらくはみなさんの実家が廃墟と化して、
地方の市町村が廃れてくるでしょう。 そしてある限られたエリアに集約して人は居住するようになる。 ファミリー賃貸の標準的な広さは55㎡から65㎡程度だが、 現状、ワンルームが30㎡前後が標準となりつつある昨今、 ファミリーも賃貸が75〜90㎡程度が標準、 分譲は最低100㎡ないと売れない時代になるでしょう。 つまり、今の45㎡前後の2DKは将来的にワンルームになります。 何が言いたいかというと間違っても巷で相変わらず出回っている 23㎡前後の投資用ワンルームなんぞ買ったら痛い目みるよということ。 |
466:
匿名さん
[2005-04-07 01:34:00]
今は民族大移動の黎明期です。人口のダイナミックな流れがはじまるんです。この意味わかるかな?
マンションはその役目をおっているんだよ。ニーズがあるから建築してるんだよ。 海援隊なんかを信じてるからいつも列車にのりおくれる。 これから日本で起こることがよめる人間が生き残る。 そういった意味ではマンションは買いどき。 |
467:
匿名さん
[2005-04-07 13:33:00]
たしかにニーズはある。
買える人もいる。 だから売れている。(一部不人気物件を除く) この当然の流れはいつまでもつづくよ。 デベは市場の要求をよく理解して価格と品質を調整している。(一部不人気物件を除く) 要するに、だめな物件をつかまされないようによーく勉強してから買いなさいとういこと。 |
468:
匿名さん
[2005-04-07 13:39:00]
日本も人口が減る減ると言われていますが、何が起こるか分かりませんよ。
移民の規制を緩和せざるを得ない時期がいずれ来るだろうし。 そうなると都心でも老朽化したマンションなんかは変な意味で需要が 出てくるかもしれませんよね。 民族大移動・・・一理ありますよ。 |
469:
匿名さん
[2005-04-07 15:56:00]
人口の自然増を期待できる方策はまだまだあるでしょうが、
思ったより効果がないとなると社会増を目指す他ありません。 移民の流入により日本が今後欧米諸国のように多民族国家になるのは 時間の問題ですね。 |
470:
匿名さん
[2005-04-07 16:36:00]
465の続き
地方が廃墟となり、限られたエリアに住んでいた人民は また田舎へと戻って自給自足を始める。 世界人口は2095年に約102億人と倍増するが 日本人口は2100年には6700万人(中位推計値)になると予測されている。 多分1割にも満たない先進国人口で大半の発展途上国人口をささえきれない。 食料・燃料は不足し農家が一番強くなる。 そして都市部のマンション郡は廃墟と化す。 まさしく漫画の世界の都市になるでしょう。 |
471:
匿名さん
[2005-04-07 17:13:00]
その世界を見てみたい気がするが、残念ながらとっくに死んでるよ。
|
これでハイパーインフレに続きまた空振り。こんどは株もあぶないようですよ。
これもはずれるでしょう。