【その契約に待ったをかける】
首都圏で凄まじいマンションが竣工する 需要と供給が著しく悪化 クラッシュ
膨大な売れ残りが発生する
2割、3割の値引きは当たり前 叩き売りが始まる
暫く様子見しよう
【前スレ】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/shintikutyuuko/
[スレ作成日時]2005-03-10 02:16:00
2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる 【3】
362:
匿名さん
[2005-03-29 22:35:00]
|
363:
匿名さん
[2005-03-29 22:50:00]
別にここにいる奴は暴落すると思い込んでんだから日本の景気なんて気にすることないぞ。
わが道をいけ! |
364:
匿名さん
[2005-03-29 22:57:00]
ガイヤの夜明けみたか?
別にいままで顧客を無視してきたやり方を顧客重視で魅力のあるマンションにするよ。という内容だね。 ただそれだけ。馬鹿が期待する内容でもないし。残念。もう気づいたか?自分の都合のいい情報ばかり探している 自分。洗脳されている自分。オーム信者と同じ。それでも教祖のいうことから逃れられないので、 自分の都合のいい情報を探しまくる。行動が洗脳されている人間の行動そのもの。 |
365:
匿名さん
[2005-03-29 23:20:00]
そうじゃなくて、
ただ単に新たな考えと行動力をもった販社がでてきたことがとりあげられただけ。 その背景として売れ残りマンションが取り上げられただけなのよ。 |
366:
匿名さん
[2005-03-29 23:22:00]
同感。
そのせいか、暴落信者どもがおとなしくなってるじゃない。 早く反論してこい。 |
367:
匿名さん
[2005-03-29 23:23:00]
うちのマンションはいいよぉ。
立地は最高♪ 広さも設備も最高♪ コンセプトも最高♪ ガイヤを見てそう思いました。 あんなマンションだったら買わないよ。 |
368:
匿名さん
[2005-03-30 01:24:00]
あと2日でこのスレは自動的に消滅します。
|
369:
匿名さん
[2005-03-30 05:45:00]
ガイアは見なかったが、売れ残りに関しては取り上げられなかったのだろう?
それは当たり前。報道で取り上げるとしたら、週刊誌が精一杯。 なぜだか分かるか?そんなことしたら、不動産業界から コマーシャルをもらえなくなるからだよ。 テレビ局はの収入源はコマーシャルだけ。 メディアとしてはここが最大の弱点なんだよ。 その点を少し考えた方がいいよ。というか 不動産屋は知ってて言っているんだけどな。 |
370:
匿名さん
[2005-03-30 07:17:00]
ガイアで紹介されていた手法は、賃貸マンションを借りるのと同じ負担で、新築のマンションが買えるという
もの。 ただし金利が今後上がった場合はどうでしょうか。4000万の借入で金利が3%あがれば毎月100000円 返済が増えるのですよ。 もちろん金利が上がれば家賃もあがるのでしょうが、賃貸物件も供給過剰ですから簡単にはあがらない。 結局金利があがったときがマンション事業の終焉なのではないでしょうか。 超低金利という水の中に、ぷくぷくとわいてくる泡のような現象、これをバブルといい、数年後には消える 運命なのでしょうか。 |
371:
匿名さん
[2005-03-30 08:21:00]
370
そうですね。アメリカの利上げもこれから早まりそうですし、 日本だけゼロ金利では国際的に認められないでしょう。 もと財務官の榊原英介氏によると いま、財務省はゼロ金利の出口 つまり金利引き上げを開始する時期を 探しているそうです。 ただそうなると景気回復が遅れますし、 実はどうにもならない状態らしいですよ。 |
|
372:
匿名さん
[2005-03-30 09:19:00]
景気はまだ足腰が弱く踊り場なので、
ここで利上げでもしてしまうと あっと言う間に失速しそうだよね。 年金対策で消費税増税の必要もあり、 利上げの余地はここ数年ないんじゃないかな? |
373:
匿名さん
[2005-03-30 10:19:00]
ガイアの夜明けで分かった事はごく一部のマンションを除いて
暴落は避けられないということでした。 日経スペシャル「ガイアの夜明け」 3月29日放送 第154回は とても参考になりました。主な内容。 住宅ジャーナリスト佐藤美紀雄氏の談話 年間契約率が78〜79%と発表されていますが 実際はこれより12〜13%と低いそうです。 そして在庫は毎年1万戸ずつ増加している。 売れ残りマンションの販売を手がける不動産会社の営業マンの談話。 「600戸中400戸の売れ残っていたり、750戸中500戸売れ残っているマンションがある」 隠しカメラによる営業マンとのやりとりでは 5820万円の物件がその場で4600万円になりました。 あるマンションの住人証言では 最初8000万円で購入したマンションがいまは6000万円で売られている。 この件を記者が電話で取材すると「営業マンが値下げに関してはお答え出来ません」 との返答。 その中で売り出せば必ず完売というマンション業者を取材。 74平米3390万円のマンションを月々3万円のローンで買えるというのが セールスポイント。これなら誰だって買いますよね。ところがそのからくりは このマンションは3LDK+1Kなのですが 1Kの部屋にバス・トイレがついています。そしてその部屋のドアを仕切って 家賃6万円で他人に貸すというもの。借り手がいなければアウトですし。 これから賃料が下落すると言われていますから、とても危険です。 しかも、ドア一つ隔てで他人が住んでいるなんていやですよね。 そのほかまるでデザイナーズマンションのように 極めてセンスの良い室内のマンションなどが 完売していました。しかし、こんなセンスのいいマンションなんか いまのところほんの一部ですし。これからも特例でしょうね。 日本のデベはセンスありませんから。 |
374:
匿名さん
[2005-03-30 11:31:00]
>>日本のデベはセンスありませんから。
正確にはセンスがある人(設計事務所)を見抜く目がない。 日本の建築設計者の多くは芸術学部建築学科 ではなく工学部建築学科だからね。 最近はト−タルコ−ディネ−タ−としてデザイナ−を冠につけて いるチラシを良く見るが、あっ!この人知ってる!って人いないでしょ。 |
375:
匿名さん
[2005-03-30 11:42:00]
374
日本の場合、著名デザイナーの名前があったとしても それは名前を貸しているだけですからね。 ほんとうに著名デザイナーに設計させたら 遊びの空間など造ったりして べらぼうな値段になってしまいますからね。 でも、これだけ供給過剰で売れ残ると 数年後にはデザイナーズ・マンションも出てくるかも しれませんね。 |
376:
匿名さん
[2005-03-30 12:15:00]
終了
|
377:
匿名さん
[2005-03-30 12:24:00]
↑
うるさいなぁ。 いいかげん、おだまりよ。売れないデベさん。 |
378:
匿名さん
[2005-03-30 20:23:00]
デベさんには申し訳ないけど、
このスレは、ず〜っと続けるよ 続けてほしい 何時も参考にしていますから |
379:
匿名さん
[2005-03-30 22:42:00]
373
は公務員なんじゃないか? 売れないマンションがあってあたりまえじゃないか。造るマンションがすべて売れるような状況のほうがおかしいでしょ。 どこの世界でも売れると思ってつくった商品が売れずバッタやで二束三文で売られている商品はいくらでもあるでしょう。 経済活動に携わっている人間なら当たり前にしっていることがわからないということは・・・ 頭が固すぎる。オーム信者と同じ暴落信者。 まだ海援隊の洗脳が解けてないね。 |
380:
匿名さん
[2005-03-30 23:21:00]
出すもの全て売れたら、私ゃ幸せ。
そんなマンションあったら教えて欲しい。 毎日、お客に笑顔作って営業営業。 所長につつかれ、客に怒られ、営業営業。 作って売れれば、会社もホクホク、おいらもホクホク。 在庫が増えれば、会社はボロボロ、おいらもボロボロ。 エエィ在庫は、和民に売って老人ホームだぁ。 |
381:
匿名さん
[2005-03-30 23:41:00]
スレを続けるのもいいが、自分の目と知識を高めていってくださいね。
無駄(嘘情報)な知識だけ手に入れても何の役にも立たないですから。 from 傍観者 |
382:
匿名さん
[2005-03-31 12:45:00]
ガイア見て売る方もさぞ大変だろうと思ったよ。
だが、今まで客を舐めてきたツケが廻ってきたともとれるな。 本当に客のことを考えて売るんなら「頭金0円で」なんていうチラシは作らんだろ。 供給過剰の問題もそうだが、一般大衆の所得もこれから減って行くわけだから、 年収400万世帯が購入できるものをつくらなきゃ売れないよ。結局は値段じゃないかな。 横浜のコットンハーバーなんて900戸完売してたぞ。JFEが自前の土地だからできた技だが。 土地の仕入れ値が入札だと売れ残りの危険は高まる。デベはもっと立地計画を練り直した方がいいよ。 |
383:
匿名さん
[2005-03-31 13:05:00]
土地バブルの後はマンションバブル。
ほんとうにこりない国だねー。 とうか土建屋国家だね。 マンションが不良債権化したら また公的年金という国民の血税で埋め合わせるのか? |
384:
匿名さん
[2005-03-31 20:00:00]
減損会計で企業が保有する膨大な土地が、これから放出されるらしいね
まだまだ、マンションを作るんだろうね 需要と供給が完全に崩れてますね |
385:
匿名さん
[2005-03-31 23:20:00]
電話がシツコイ 馬鹿 いい加減にしろ
|
386:
匿名さん
[2005-03-31 23:32:00]
もうここつまんない。ノストラダムスの予言もその日が来るまでが楽しいんだ。
拍子抜け。 |
387:
匿名さん
[2005-03-31 23:33:00]
売れ残りも多いとは思うんだけど
最近売り出されてる新築マンションってなにげに高くない? |
388:
匿名さん
[2005-03-31 23:43:00]
結局現状に満足できない連中のお祭り騒ぎで終わり。
どんなにうそで塗り固められた話をしても説得力ゼロ。 もっとくだらない話をきかせてくれ。 むなしい。 |
389:
匿名さん
[2005-04-01 08:05:00]
毎年1万戸売れ残っているということは
毎年加算されていくわけですよね。 現在総計でどのくらい売れ残っているんでしょうか。 ご存知のかたおられませんか? ひた隠しにするはずだから数字には出ないとは思いますが。 |
390:
匿名さん
[2005-04-01 12:48:00]
別スレで深沢ハウスが「総戸数772戸のうちの未分譲棟2棟
124戸を一括でパワーマネジメントに売却。売却価格は約75億円」 とあったけど、本当なら売れない物件の投売りが始まったとは言えないかな? もちろん売れる、売れないの二極化は進んでいくんだろうけど。 |
391:
匿名さん
[2005-04-01 13:40:00]
売れない物件が投売りされるのは今に始まったことではない。棟売りもね。
|
392:
匿名さん
[2005-04-01 22:12:00]
390
それは凄い話ですね。一等地のマンションですからね。 ここが売れ残ったというのは何か象徴的ですね。 |
393:
深沢さん
[2005-04-01 22:18:00]
772戸のうち、124戸を賃貸向け不動産業者に一括売却とのことですが、
逆に言えば、約650戸は、高い値段で一般顧客に売却できたということですかね。 売主としては、上出来じゃないでしょうか? |
394:
匿名さん
[2005-04-01 22:21:00]
それでも一戸あたり6千万もするのか! 元はいくらだったの?
|
395:
匿名さん
[2005-04-01 22:31:00]
393
いえいえ。772戸中650戸も売れていないでしょう。 それだけ売れてたら賃貸業者に売るわけありませんよ。 以前から半分も売れていないと言われていますから これ、どうするんでしょう。 |
396:
匿名さん
[2005-04-02 00:04:00]
え〜 そんなに売れ残るんですか?凄い
|
397:
匿名さん
[2005-04-02 00:05:00]
そもそも土地そのものを、かなり相場を越えた値段で落札したのでしょ?
そのツケがまわってきているのでは? 地代上乗せ億に近い値段で、ポンと買う人が772もいるとは思えないんだけど。 で、どうですか? 賃貸用に売り出すほどですから値引きは期待できるし、分譲もまだあるようで買う人は? 値引き物件にはそれなりの理由がある、典型的なケースでしょ。 値引きするのを待っているが、値引きするマンションは買わない? となれば、どのようなマンションをターゲットにしてるのですか? 深○ハウス、なんで買わないんですか? 億近かった価格が、数千万になっていますけど。 |
398:
匿名さん
[2005-04-02 00:25:00]
中〜は億円前後から1億7千万円ですね。
そんなにお金出す人、集まるかなぁ? 772戸も集めるの、無理があったんじゃないの? |
399:
匿名さん
[2005-04-02 06:53:00]
毎年、1万戸売れ残っているそうだが、
この売れ残りは叩き売っているのかな それとも毎年積み上がっているのかな。 もし積み上がっているとしたら、 土地バブルとおなじような恐ろしい はじけかたになるよね。 そして、外資が捨て値で買い取るのか。 日本人って何やってんだ? |
400:
匿名さん
[2005-04-02 07:23:00]
>毎年、1万戸売れ残っているそうだが
在庫が1万戸まで増加してきたということなのでしょうが、マンション販売は、青田売りがほとんどですから、 ここでいう在庫はどの段階のことなのですかね。完成後在庫ということだとすれば、やっぱりたいへんですよねえ。 在庫調整のため一時的なディスカウントはあるでしょうね。 だけど、暴落の代名詞のごとく言われていた港南地区の完成後在庫は、数10件程度ですよ、大量の完成後在庫 はいったいどこにあるのでしょうか。 ガイヤに出ていたグーディシュの販売実績を見ると、周辺部が多いようですが、どうなのでしょうか。 |
401:
匿名さん
[2005-04-02 08:43:00]
400
日経スペシャル「ガイアの夜明け」3月29日放送の中で はこのように言われていましたね。 住宅ジャーナリスト佐藤美紀雄氏の談話 年間契約率が78〜79%と発表されていますが 実際はこれより12〜13%低い。 そして毎年1万戸が売れ残っている。 |
402:
400
[2005-04-02 09:07:00]
とういことはやはり完成在庫なのですね
マンションごとの完成在庫のデータは、マル秘なのでしょうね 売れていないのに、売れているように発表するのは誇大広告、あるいは不公正な取引にはならないのかなあ |
403:
匿名さん
[2005-04-02 11:41:00]
うーん、なぜ正体不明の住宅ジャーナリスト(そもそもこの分野って何?政治、経済ならともかく)
を信じて、年間1万戸×5年で5万戸も在庫があるって信じるのか?よく分からん・・ 目の前にあるマンションが完売やほぼ完売なのに、できて半年して見に行ったら皆住んでいるのに そういう事実を見ずに、ただ書き込みや報道信じている人の感性って鈍ってません?? |
404:
匿名さん
[2005-04-02 11:59:00]
そういえば確かに空きマンションが増えてるね 駅至近なのに
|
405:
匿名さん
[2005-04-02 12:30:00]
木を見て森を見ず。。。
|
406:
匿名さん
[2005-04-02 13:25:00]
403
そんなことは日経スペシャルに電話して抗議してみたら。 「正確な数字に基づき番組を制作しています」 って言われるから。そんなことより目の前のマンション見て マンション業界を語っちゃうの?あなたある意味すごい人。 |
407:
匿名さん
[2005-04-02 13:39:00]
406
>目の前のマンション見てマンション業界を語っちゃうの? そんなこと言ったら、みんなそうだよ。 >同じ巨大マンションのチラシばかり。 >電話勧誘がシツコイ >そういえば確かに空きマンションが増えてるね 駅至近なのに とかね、目の前のことを言っている。(だから暴落するんだと?) みんな、すごい人なんだよ。 |
408:
匿名さん
[2005-04-02 14:44:00]
待っててもしょうがないし、年取って賃貸住宅断られるのも悲しいので
買ってしまいました。今年末には新居に引越し。いまから家具と新しいテレビ を見てきます。 みなさん、お先に。 待つ方はいつまでも待っててね。 |
409:
匿名さん
[2005-04-02 15:42:00]
408さんおめでとうございます!
お互いがんばって早くローンを完済しましょう! あっ408さん一括払いだったりして・・・・・・ |
410:
匿名さん
[2005-04-02 17:04:00]
408と409
不動産営業マンの自作自演。 田舎芝居みたいで面白いけどね。 |
411:
匿名さん
[2005-04-02 17:17:00]
410
そんなことはどうでも良いことですから、 どこをいくらで狙っているのか、教えて頂けますでしょうか? |
>日本はこれからさらに好景気になりますよ。
その根拠は?