【その契約に待ったをかける】
首都圏で凄まじいマンションが竣工する 需要と供給が著しく悪化 クラッシュ
膨大な売れ残りが発生する
2割、3割の値引きは当たり前 叩き売りが始まる
暫く様子見しよう
【前スレ】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/shintikutyuuko/
[スレ作成日時]2005-03-10 02:16:00
2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる 【3】
281:
匿名さん
[2005-03-26 16:15:00]
|
282:
匿名さん
[2005-03-26 17:27:00]
「家(戸建てorマンション)」は、資産じゃないですよ。
ローンを組んでいれば、完済までは負債です。 現金一括で買った場合は、まぁある程度の期間は資産ですが・・・20年以降の資産価値は、それほど期待できないでしょう。 戸建て・マンション、どちらでもですよ。 暴落信者・資産価値信者の皆さん、私も、>>280の言うように、住みたいところを買うのがいいとおもいます。 基本的には賃貸感覚でローンを払っています(ただ、完済しちゃえば自分のものだから、ボロでも老後を過ごせるってくらいにしか思ってません)。 あまり資産価値を気にしたり、暴落を気にしたり、意味がないですよ。 ちなみに、私は、『住んでいて気持ちがいい』と思えるマンションに暮らしています。 この立地環境はなかなかありません、かなり恵まれています。 皆さんも、自分がいいと思える物件を購入してください。またそうできることを期待しています。 |
283:
匿名さん
[2005-03-26 19:00:00]
住みたいところがないなら、
マンションなんか買っちゃダメです。 |
284:
匿名さん
[2005-03-26 23:27:00]
|
285:
匿名さん
[2005-03-27 00:03:00]
あと5日でこのスレは自動的に消滅します。
|
286:
匿名さん
[2005-03-27 00:07:00]
このスレが終わったら、今度は、「2006年3月危機 暴落と叩き売りが始まる」スレを立ち上げましょうね。
そうすれば、来年の今頃まで、同じ議論を繰り返せるよ♪ 賃貸派の憂さ晴らしが出来るってスンポウです。 そうやって、何年も繰り返していく・・・賃貸派のお馬鹿ちゃん。 そのうち、消費税が25%になって、6000万のマンションが、7200万になって、あらびっくり。 ●年前に買っとけばよかった、ってことになりますので、そのときが楽しみです。 |
287:
匿名さん
[2005-03-27 00:07:00]
284は分かってないね。
>売れない土地は、無駄な資産・・・いや、負債ですから。 10〜20年後に売れる土地かそうでないかは分からないって。そんな先。 人生は無駄の積み重ね。 資産とか負債とかそんなこと考えてるより今日が良い日である暮らしが出来るところに 住もうよ。 |
288:
匿名さん
[2005-03-27 00:31:00]
この頃は地震流行りだが…阪神大震災の後には、一頃、賃貸派が勢いを
得たねぇ…それが、今は…。 |
289:
匿名さん
[2005-03-27 00:32:00]
結論が出たようだね。
今住んでいる所とそのマンションを買ってそこに住むのと どっちがより快適か これ以外にない 人生、日々今日の積み重ね。 10年後あなたが生きている保証は? |
290:
匿名さん
[2005-03-27 00:33:00]
|
|
291:
匿名さん
[2005-03-27 01:23:00]
このスレを終わらせようとしている人は、やはり業界の人みたいですね。
呆れるというより哀れさを思う。悲惨だね |
292:
匿名さん
[2005-03-27 02:22:00]
291
そんなことはいいからさ。 買いたいところは暴落してる? 暴落派はどこが買いたいのか、さっぱりわからん。 買いたいところがあれば、検討の参考にしたい。 |
293:
匿名さん
[2005-03-27 09:06:00]
外資も撤退中。今後は壮大な馬場抜きだね。
|
294:
匿名さん
[2005-03-27 09:07:00]
>>291
私はデベではありませんよ。 マンション購入者です。 無駄な暴落論に心底飽き飽きしているだけです。 買えない連中の僻みとしか思えないくらい。 確かに、賃貸のメリットもあると思いますが、ここに書き込まれている暴落論は、その域をはるかに超え、僻みにしか思えないです。 買いたくなかったら買わなければいいと思います。 買えないから、暴落という論に摩り替えて、自分の鬱憤を晴らしているように思えます。 確かに値下がり傾向はあるかもしれません。 しかし、そのときにはローン減税がありますか?消費税はいくらですか?あなたの収入は大丈夫ですか? そのような質問をしたくなります。 (おそらく、こう質問すると、「現金で購入するから関係ない。安くなったほうがいい。」と反論されます。それは本当ですか?脳内シミュレーションじゃないんですか?) |
295:
匿名さん
[2005-03-27 09:37:00]
RE>ローン減税がありますか?消費税はいくらですか?
減税なくなれば、売れなくなる 消費税が上がれば、売れなくなる よって、膨大に売れ残る だけど業者はマンションを作らなければ会社を維持できないので作る売る だけど買う人が居ない |
296:
匿名さん
[2005-03-27 09:46:00]
じゃ、そのタイミングで買えば。
買いたくなければ、買わなければいい。 ただそれだけでしょ? 現金一括購入目指してためてください、賃貸派の皆様。 でも家賃払いながら、購入資金をためるのも、ちょっと悲しいね・・・。 |
297:
匿名さん
[2005-03-27 10:33:00]
地価上がり始めたね
|
298:
匿名さん
[2005-03-27 11:21:00]
現金一括購入出来るよ〜これマジ。
地価は引き続き下落中だよ。 |
299:
匿名さん
[2005-03-27 11:50:00]
|
300:
匿名さん
[2005-03-27 12:27:00]
山手線の内側に買いそうです・・・
|
301:
匿名さん
[2005-03-27 14:07:00]
暴落を警戒して山手線の内側ってことなんだろうけど、
供給過剰とか人口減少とか地価下落中とか言ってるけど、 自分はその影響からは逃れたいってことですよね? |
302:
匿名さん
[2005-03-27 14:56:00]
暴落したら資産運用のためにマンション投資しようと思っていたけど。
暴落物件でも中古になればさらに価格は下落するし 賃貸料も供給過剰によりこれからどんどん下がるそうだ。 つまりは資産価値がないらしいから、止めた。 マンションに資産価値がないなんて異常な国だな。 このスレともお別れだ。 |
303:
匿名さん
[2005-03-27 15:21:00]
マンションの適正価格
平均年収400万以内(800万とかは上場企業など大手を基に算出 実際は400万以内) で計算すると、都23区で、2000万がいいところ それ以上はバブル まだまだ下げるよ |
304:
暴落するわけない
[2005-03-27 15:59:00]
大部分を借金して買うのは、危険だけどね。
現金をもっているもの危険だし・・・ 都心8区の土地は上がりだし、鉄骨など建設資材は、暴騰している。 原油価格の高騰も関係あるのだろう。 少なくとも、金持にとって、都心のマンションは、インフレヘッジとしての価値はあるだろう。 |
305:
匿名さん
[2005-03-27 16:32:00]
|
306:
匿名さん
[2005-03-27 17:49:00]
「いつ始まる?暴落と叩き売り」こういうすれ誰かつくったら?
3月暴落なんてノストラダムスの大予言みたいなこと言ってさ タイトルとしては面白いかもしれないけど、まだ暴落しないとか もうすぐ暴落するとか、話が小粒になるだけだよ。 |
307:
匿名さん
[2005-03-27 18:58:00]
もうこのレス飽きたよ〜
|
308:
匿名さん
[2005-03-27 20:23:00]
飽きたのなら、どっか行っちゃえば?
まだまだ楽しんでる人は一杯いるから、お宅がいなくなっても平気だよ。 |
309:
匿名さん
[2005-03-27 20:28:00]
これからは日本型共産主義は終焉をむかえます。
超好景気が待ってます。 暴落信者はダイナミックな動きがみえず反射的にしか行動できないので 理解できないかもしれないが、日本はいま変化しています。 ホリエモンの意味もわからないのでしょう。 |
310:
匿名さん
[2005-03-27 20:58:00]
308さん
本当ですね 私もこのスレを見るのが楽しみでもあり勉強にもなります。このスレ若しくはこのスレと同じようなスレを残して欲しいと思います。 |
311:
匿名さん
[2005-03-27 21:00:00]
連続投稿になりますが、
少子化、ニート増殖、終身雇用の終焉、フリーターの増殖など この先、マンションの動向は どうなるのか? |
312:
匿名さん
[2005-03-28 00:02:00]
もうすぐ四月ですね。
|
313:
匿名さん
[2005-03-28 01:34:00]
あと4日でこのスレは自動的に消滅します。
|
314:
匿名さん
[2005-03-28 02:08:00]
ザンネーンでした。
消滅しませーん。 |
315:
匿名さん
[2005-03-28 09:46:00]
中古だけど。駒沢大学駅徒歩9分
土地権利/所有権 専有面積45,54平米 バルコニー5,13平米 占有庭3,98平米 築昭和54年4月 3階建て11戸。即入居可 価格1,280万(税込み) チラシを見たところちゃんとした物件なんだけど、 こういうのどうなんだろう。 |
316:
匿名さん
[2005-03-28 12:42:00]
↓ここの情報
http://www.tahara-kantei.com/column/column151.html 2002年4月の地価指数の0.92が底値で、それ以降上下をくり返しながら、ゆるやかに右肩上りを示している。 即ち地価上昇の傾向にある。 2002年4月より2003年の平均指数(1.02)での値上り率は、10.9%(1.02÷0.92≒1.109)である。 年率では6.4%の上昇率である。 区部南西部は、2003年3月に0.86を底値にして上昇に転じている。 都心部の地価変移から11ヶ月のタイムラグである。 2003年の平均指数(0.91)でみる年率上昇率は、7.8%である。 区部北東部は、2003年6月に0.76を底値にして上昇に転じている。 都心部の地価変移から14ヶ月のタイムラグである。 2003年の平均指数(0.81)でみる年率上昇率は、実に13.4%である。 |
317:
“
[2005-03-28 17:09:00]
悲しい賃貸派ですけど、家賃が高いので、首都圏郊外に住んでます。定年になったら、収入がなくなるので、
当然郊外の安いマンションを購入するか、そのころは空家になっているだろう実家を建て替えます。以上。 今はせっせと老後資金を貯金してます。いまどきマンションを都心で買える人はきっとご両親の資金援助があるか 方たちでしょう。相続税対策にマンション購入はいいですから。私のような親の家があるが、相続させる現金が ない者は、地味に賃貸暮らしが関の山ですね。自分一人で住宅ローンなんか払えませんよ、馬鹿らしくて |
318:
訂正
[2005-03-28 17:12:00]
>都心は家賃が高いので、首都圏郊外に住んでます。通勤は面倒ですけど、交通費は会社持ちなのだから、
遠くに住むほうが有る意味得じゃないか、高い定期代を見てなっとくさせてます。(悲しい〜) |
319:
匿名さん
[2005-03-28 17:56:00]
2000万円台前半のマンションのロ−ンは多分今の家賃より安いんじゃないかな〜
最近のチラシでは『モニタ−価格。頭金なしでOK!当初2年間は当社ロ−ン補助 により月3万円の支払いでOK!!!』みたいなのありました。 実は百数十万の値引きと一緒だが月々の家賃を払っている賃貸住まいの人はどう思う? |
320:
匿名さん
[2005-03-28 18:48:00]
>2000万円台前半のマンションのロ−ンは多分今の家賃より安いんじゃないかな〜
そうだと思いますよ。でもそれくらいのマンションは正直満足できないので。。。今の賃貸(家賃13万の戸建て借家) と同等のマンションは郊外でも4000万円は軽く超えてしまいます。ということで賃貸を続けてます。 都心だと楽に5500万円くらいしてしまうので、論外です。親の資金援助というか財産分与がないとムリですね。 |
321:
匿名さん
[2005-03-28 19:38:00]
家賃13万!2.4%固定35年で3700万はいけるね
郊外がどこまで許容範囲かだね。川口は都心15キロ圏内なのに 埼玉というだけで安い。 けっこう80㎡4LDKタイプもあるよ。 平面生活はいいよ。 |
322:
匿名さん
[2005-03-28 19:50:00]
固定資産税や水周りなどの修繕、修理など考えると
30年後は、賃貸のほうが計算上、安いよね 何時でも引っ越せるしね 賃貸は、固定資産税もないし、修理なども大家持ち 何より引越しできるから、何時でも綺麗なマンションに住めるしね 買って無理して借金するのもな〜〜〜 |
323:
匿名さん
[2005-03-28 19:58:00]
4000万のマンション買うと、年間24万ぐらいの固定資産税が毎年かかる
更に、共益管理費なども年間20万ぐらいかかるよね ローン返済が月12万としたら、プラス4万ぐらいかかるから 月に計16万の返済かぁ 他にも水周りなどの修理なども月に1万ぐらい積み立てておいたほうがいいし なんだかんだと、つきに17万ぐらいかかるね しかも、古くなっても住み続けなければならないし 込み込みの賃貸12万がいいのかな???楽は楽だよね |
324:
匿名さん
[2005-03-28 20:04:00]
それに地震など天災で壊れたら大変だし
保険入ればいいけど地震保険は高いしね なけなしの頭金を払うより最低限の現金は残したいし 第一、買ったマンションが資産価値下落するのもイヤだしね 賃貸がいいのかな〜 ?? |
325:
匿名さん
[2005-03-28 20:25:00]
賃貸だと年とってから不安だよ。
|
326:
匿名さん
[2005-03-28 20:41:00]
ミミ ヽヽヽヽリリノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 l i''" u u i | 」 u ⌒' '⌒ | ,r-/ <・> < ・> | l u ノ( 、_, )ヽu| ー' ノ、__!!_,.、| フハハ… ∧ u ヽニニソ l 老後の生活!? /\ヽ u u / ・・・・・全て想定の範囲内です・・・。 / ヽ. `ー--一' ノ/ヽ |
327:
匿名さん
[2005-03-28 22:05:00]
これから景気はよくなるんだよ。ほんとに馬鹿が多いね。日本型共産主義は終わるんだよ。
いままでの少子高齢化、ニートの増殖、不良債権、国債大量発行等日本の負の遺産はすべて いままで日本型共産主義がすべての原因なんだよ。 民間企業ではそれに気づいて不良債権処理、リストラ(終身雇用廃止)等、構造改革 を行った結果たちまち過去利益が最高益になってしまっただろ。 ようは小泉ー竹中のやろうとしていることが大事なんだよ。 確実に日本は従来の体制を変更して、5年10年後には超好景気になっている。 海援隊のことを信じているこの板の馬鹿はほんとうに世の中の流れがわからない。 旧体制の人間そのもの旧人類。 そんな人間がマンションなど買わないほうがいいよ。だまって一生賃貸生活を勧めます。 この時代の流れが感じられない職業についているんですから。 |
328:
ƒ
[2005-03-29 00:37:00]
>家賃13万!2.4%固定35年で3700万はいけるね
3700万ぐらいだと、満足行くのは買えないですね。今住んでいる某郊外エリアでも。 ちなみに、こだてなので、駐車場代はコミですから。実質家賃は11.5万ですがね。 たしかに、平面生活はうらやましい。 |
329:
匿名さん
[2005-03-29 00:38:00]
持ち家の諸費用について、上にもいろいろ書いてあったけど、それにプラス・リフォーム費用のことも忘れないでね。
どんなに大切に住んでいても、10年、20年も経つと、ン百万のリフォームが必要になるよ。 賃貸じゃ老後が不安、って言ったって、ホントに年取って介護が必要になったら、やっぱり介護施設じゃないの? その時、マンソンにつぎ込んで、スッカラカンになってしまっていて、そのマンソンも二束三文にしかならないと したら、がっちり個人年金とか、金融資産で持っていたほうが、安心かもよ。よーく、考えて見ようね。 |
330:
匿名さん
[2005-03-29 00:39:00]
>賃貸だと年とってから不安だよ。
だから、引退時は親の家をふんだくりますから、その心配はないのです。建物は修繕か建て替えの必要はありますが。 |
331:
匿名さん
[2005-03-29 00:41:00]
いや、借金が3700マン、ってことでしょ?自己資金2割、最低でも1割は要るよ?
3700マン借りれるなら、4200マンくらいのは買えるんじゃないかな。 |
332:
“
[2005-03-29 00:45:00]
>これから景気はよくなるんだよ。ほんとに馬鹿が多いね。日本型共産主義は終わるんだよ。
それは良かった。でも地価はごく一部の都心以外は下がってますけど。上がっている都心エリアはもともと 庶民が買える場所じゃないから、おいらには関係ないし・・・・。今都心のマンション買える人とは、既に スタート地点がちがうという感じ。 まあ、郊外の土地まで上がってきたらあわてて買いますよ。お金はありますから |
333:
匿名さん
[2005-03-29 00:45:00]
賃貸に住むくらいで金融資産持てるような奴なら、マンション買ったって持てるってば。
賃貸に住んで資産も残らない、というのがほとんど。 |
334:
匿名さん
[2005-03-29 00:50:00]
>4200マンくらいのは買えるんじゃないかな。
4200マンでも満足レベルじゃないですね。今の賃貸の広さなどを考えると、4200マンのマンションが良いかどうか は判断が難しいですね。でも床暖房とか最近のマンションの設備は憧れますね〜 |
335:
匿名さん
[2005-03-29 00:59:00]
まあ賃貸で満足ならそのまま住んでればいいと思うよ。無理して買ってもいいことないよ。
|
336:
匿名さん
[2005-03-29 01:04:00]
床暖房は費用がかかりすぎで、実質使えないんだよ。
電気カーペットくらいで十分だね。 万損の設備で本当に必要なのは意外に少ないと思う。 後付け可能なのも多いし。 セキュリティーとかが気になるなら小楯でもセコムくらいは簡単に設置できるよ |
337:
“
[2005-03-29 01:06:00]
>355
ありがとう。悲しい賃貸生活まーたりと続けますよ。 |
338:
匿名さん
[2005-03-29 01:20:00]
そもそも、何で悲しいの?
|
339:
匿名さん
[2005-03-29 01:21:00]
ここの奴らは取り残された。旧人類。
傷でもなめあってなさい。君たちのバイブルは海援隊の本のみ。 日本は世界でも一番ダメな国。円も土地もすべてが暴落。 ここの板の連中は自分自身きづいてないがすべてが海援隊の考えといっしょ。不思議ですね。 もうそろそろ自分の思考が海援隊の出す本にからめとられているということにきづきなさい。 からくりにきづきなさい。だからいつも乗り遅れる。 |
340:
匿名さん
[2005-03-29 01:35:00]
でも、とりあえず、一本引いてる物件ばかりだよw
|
341:
匿名さん
[2005-03-29 01:35:00]
|
342:
匿名さん
[2005-03-29 01:38:00]
|
343:
匿名さん
[2005-03-29 04:22:00]
なんだ海援隊って?
以前からさかんに言っているけど こいつ少し頭おかしんじゃないか。 |
344:
匿名さん
[2005-03-29 08:51:00]
>327
それにしても小泉さんが日本の何を改革してくれたというのかな。 小泉さんて郵政民営化しか興味がなくて、経済を良くしようなどと いう考えはないようですしね。 国の借金もむしろ増えているし。 小泉さんにまかせていてもバラ色の未来など来ないと思いますよ。 まだ「小泉改革」なるものを信じている人がいるんですね。 |
345:
匿名さん
[2005-03-29 12:01:00]
339 342
海援隊って何? 説明せよ。 誰でも見る掲示板なんだから、一部仲間内にしか分からない表現はやめようよ。 |
346:
匿名さん
[2005-03-29 12:43:00]
あと3日でこのスレは自動的に消滅します。
|
347:
匿名さん
[2005-03-29 13:29:00]
質問です。マスコミとかで言われているように本当に値下げされていますか?イマイチ実感がないです。
|
348:
匿名さん
[2005-03-29 13:50:00]
とりあえず今日、10時から見てみよう。ガイア
|
349:
匿名さん
[2005-03-29 14:13:00]
>>336
電気カーペットとは、わびしいねぇ。 それでいいと思えば、それを使えばいい。 後付の可能性はあるけど、その時に支出があるでしょ。 はじめから付いている方がいいに越したことはない。 ちなみに、ディスポーザーは後付けすると大変な金額がかかるよ。 知ってるよね?単に粉砕器をシンクにつけただけではだめなことくらい。 |
350:
匿名さん
[2005-03-29 14:40:00]
ていうかまだやるの、この話題・・・
|
351:
匿名さん
[2005-03-29 14:55:00]
まあ良いじゃないですか。個人的にはこのスレを読んでると
「去年中に契約しておいて良かった〜♪」と思えて気分が良いです(笑) |
352:
匿名さん
[2005-03-29 15:14:00]
私も同じ思いでこのスレ眺めています。
|
353:
匿名さん
[2005-03-29 15:15:00]
>>336
昨日、床暖房つけっぱなしで寝てしまった。 コンクリ−トのスラブは基本的には蓄熱体だからかしらないが 朝、廊下とかあったかいのね。 かみさんには怒られたけど・・・ まあ心地いいよ。1戸建の1階では味わえない素足生活。 |
354:
’342
[2005-03-29 19:14:00]
海援隊というのはライター集団で、ハイパーインフレなどのトンデモ本を出版している奴ら。
日本の土地は暴落するし、マンションや持ち家を持つ事など大馬鹿であるという考えの人たち。 (土地の暴落はすると思うけど、ハイパーインフレはこないのじゃないのかな) |
355:
馬鹿発見
[2005-03-29 19:17:00]
|
356:
馬鹿2
[2005-03-29 19:18:00]
352もお馬鹿だね
|
357:
匿名さん
[2005-03-29 19:36:00]
わたしも馬鹿の仲間入り。
|
358:
匿名さん
[2005-03-29 19:51:00]
いま静かに静かに売れ残り物件が溜まってきております。
ほんとうにどうなるんだろう。 たいへんなことになるのは分かっているんだけど。 それがいつか分からない。 私は湾岸の大規模マンションが完成する頃 だと思う。その時この国はまた不良債権で おかしくなるかもしれない。 |
359:
匿名さん
[2005-03-29 20:10:00]
354
立木信の「地価最終暴落」はおもしろかった。 同じシリースで「内側からみた富士通 成果主義の崩壊」もおもしろかった。 「地価最終暴落」についてはまだ評価が定まっていないようだけど富士通暴露本の方は、 的を得ていたんじゃないの? 実際、富士通でもあの本の後、成果主義を見直したしね。 でも、まだ分からないのは、なんで立木さんが海援隊なの? どういうつながりなの? 海援隊って金八先生の主題歌歌ってるボーカル・グループの名前かと思っていたんだけど。 もう一回教えてね。 |
360:
匿名さん
[2005-03-29 22:31:00]
359
自分たちの固定化された思考カイロに疑問をもったことはないの?海援隊の考えといっしょ。というか 海援隊に洗脳されている。海援隊の予測がはずれるのは目的(売る為)があって予想をするからいつもおおはずれ 海援隊のバックにいるのはだれ?まぁ〜自分で考え儲かる話は自分でみつけてください。 これだけは言えます。海援隊の予想はおおはずれします。日本はこれからさらに好景気になりますよ。 |
361:
匿名さん
[2005-03-29 22:34:00]
まあ、普通は海援隊ったら龍馬か鉄矢だわな。
|
362:
匿名さん
[2005-03-29 22:35:00]
|
363:
匿名さん
[2005-03-29 22:50:00]
別にここにいる奴は暴落すると思い込んでんだから日本の景気なんて気にすることないぞ。
わが道をいけ! |
364:
匿名さん
[2005-03-29 22:57:00]
ガイヤの夜明けみたか?
別にいままで顧客を無視してきたやり方を顧客重視で魅力のあるマンションにするよ。という内容だね。 ただそれだけ。馬鹿が期待する内容でもないし。残念。もう気づいたか?自分の都合のいい情報ばかり探している 自分。洗脳されている自分。オーム信者と同じ。それでも教祖のいうことから逃れられないので、 自分の都合のいい情報を探しまくる。行動が洗脳されている人間の行動そのもの。 |
365:
匿名さん
[2005-03-29 23:20:00]
そうじゃなくて、
ただ単に新たな考えと行動力をもった販社がでてきたことがとりあげられただけ。 その背景として売れ残りマンションが取り上げられただけなのよ。 |
366:
匿名さん
[2005-03-29 23:22:00]
同感。
そのせいか、暴落信者どもがおとなしくなってるじゃない。 早く反論してこい。 |
367:
匿名さん
[2005-03-29 23:23:00]
うちのマンションはいいよぉ。
立地は最高♪ 広さも設備も最高♪ コンセプトも最高♪ ガイヤを見てそう思いました。 あんなマンションだったら買わないよ。 |
368:
匿名さん
[2005-03-30 01:24:00]
あと2日でこのスレは自動的に消滅します。
|
369:
匿名さん
[2005-03-30 05:45:00]
ガイアは見なかったが、売れ残りに関しては取り上げられなかったのだろう?
それは当たり前。報道で取り上げるとしたら、週刊誌が精一杯。 なぜだか分かるか?そんなことしたら、不動産業界から コマーシャルをもらえなくなるからだよ。 テレビ局はの収入源はコマーシャルだけ。 メディアとしてはここが最大の弱点なんだよ。 その点を少し考えた方がいいよ。というか 不動産屋は知ってて言っているんだけどな。 |
370:
匿名さん
[2005-03-30 07:17:00]
ガイアで紹介されていた手法は、賃貸マンションを借りるのと同じ負担で、新築のマンションが買えるという
もの。 ただし金利が今後上がった場合はどうでしょうか。4000万の借入で金利が3%あがれば毎月100000円 返済が増えるのですよ。 もちろん金利が上がれば家賃もあがるのでしょうが、賃貸物件も供給過剰ですから簡単にはあがらない。 結局金利があがったときがマンション事業の終焉なのではないでしょうか。 超低金利という水の中に、ぷくぷくとわいてくる泡のような現象、これをバブルといい、数年後には消える 運命なのでしょうか。 |
371:
匿名さん
[2005-03-30 08:21:00]
370
そうですね。アメリカの利上げもこれから早まりそうですし、 日本だけゼロ金利では国際的に認められないでしょう。 もと財務官の榊原英介氏によると いま、財務省はゼロ金利の出口 つまり金利引き上げを開始する時期を 探しているそうです。 ただそうなると景気回復が遅れますし、 実はどうにもならない状態らしいですよ。 |
372:
匿名さん
[2005-03-30 09:19:00]
景気はまだ足腰が弱く踊り場なので、
ここで利上げでもしてしまうと あっと言う間に失速しそうだよね。 年金対策で消費税増税の必要もあり、 利上げの余地はここ数年ないんじゃないかな? |
373:
匿名さん
[2005-03-30 10:19:00]
ガイアの夜明けで分かった事はごく一部のマンションを除いて
暴落は避けられないということでした。 日経スペシャル「ガイアの夜明け」 3月29日放送 第154回は とても参考になりました。主な内容。 住宅ジャーナリスト佐藤美紀雄氏の談話 年間契約率が78〜79%と発表されていますが 実際はこれより12〜13%と低いそうです。 そして在庫は毎年1万戸ずつ増加している。 売れ残りマンションの販売を手がける不動産会社の営業マンの談話。 「600戸中400戸の売れ残っていたり、750戸中500戸売れ残っているマンションがある」 隠しカメラによる営業マンとのやりとりでは 5820万円の物件がその場で4600万円になりました。 あるマンションの住人証言では 最初8000万円で購入したマンションがいまは6000万円で売られている。 この件を記者が電話で取材すると「営業マンが値下げに関してはお答え出来ません」 との返答。 その中で売り出せば必ず完売というマンション業者を取材。 74平米3390万円のマンションを月々3万円のローンで買えるというのが セールスポイント。これなら誰だって買いますよね。ところがそのからくりは このマンションは3LDK+1Kなのですが 1Kの部屋にバス・トイレがついています。そしてその部屋のドアを仕切って 家賃6万円で他人に貸すというもの。借り手がいなければアウトですし。 これから賃料が下落すると言われていますから、とても危険です。 しかも、ドア一つ隔てで他人が住んでいるなんていやですよね。 そのほかまるでデザイナーズマンションのように 極めてセンスの良い室内のマンションなどが 完売していました。しかし、こんなセンスのいいマンションなんか いまのところほんの一部ですし。これからも特例でしょうね。 日本のデベはセンスありませんから。 |
374:
匿名さん
[2005-03-30 11:31:00]
>>日本のデベはセンスありませんから。
正確にはセンスがある人(設計事務所)を見抜く目がない。 日本の建築設計者の多くは芸術学部建築学科 ではなく工学部建築学科だからね。 最近はト−タルコ−ディネ−タ−としてデザイナ−を冠につけて いるチラシを良く見るが、あっ!この人知ってる!って人いないでしょ。 |
375:
匿名さん
[2005-03-30 11:42:00]
374
日本の場合、著名デザイナーの名前があったとしても それは名前を貸しているだけですからね。 ほんとうに著名デザイナーに設計させたら 遊びの空間など造ったりして べらぼうな値段になってしまいますからね。 でも、これだけ供給過剰で売れ残ると 数年後にはデザイナーズ・マンションも出てくるかも しれませんね。 |
376:
匿名さん
[2005-03-30 12:15:00]
終了
|
377:
匿名さん
[2005-03-30 12:24:00]
↑
うるさいなぁ。 いいかげん、おだまりよ。売れないデベさん。 |
378:
匿名さん
[2005-03-30 20:23:00]
デベさんには申し訳ないけど、
このスレは、ず〜っと続けるよ 続けてほしい 何時も参考にしていますから |
379:
匿名さん
[2005-03-30 22:42:00]
373
は公務員なんじゃないか? 売れないマンションがあってあたりまえじゃないか。造るマンションがすべて売れるような状況のほうがおかしいでしょ。 どこの世界でも売れると思ってつくった商品が売れずバッタやで二束三文で売られている商品はいくらでもあるでしょう。 経済活動に携わっている人間なら当たり前にしっていることがわからないということは・・・ 頭が固すぎる。オーム信者と同じ暴落信者。 まだ海援隊の洗脳が解けてないね。 |
380:
匿名さん
[2005-03-30 23:21:00]
出すもの全て売れたら、私ゃ幸せ。
そんなマンションあったら教えて欲しい。 毎日、お客に笑顔作って営業営業。 所長につつかれ、客に怒られ、営業営業。 作って売れれば、会社もホクホク、おいらもホクホク。 在庫が増えれば、会社はボロボロ、おいらもボロボロ。 エエィ在庫は、和民に売って老人ホームだぁ。 |
結局は10〜20年ぐらいたっても買わないという状態ですよ。
買う前の暴落は追い風?ですが、買った後の暴落は向かい風ですから、
買う前の暴落は追い風という気持ちのままでたいのが本音でしょうから。
>そのころ買うのは今の10代〜20代が中心+買え換えの30代だろ。
予想は恐らく正解ですね、出て行く者か前向きな者。
今の賃貸派でないのは確かでしょう。