【その契約に待ったをかける】
首都圏で凄まじいマンションが竣工する 需要と供給が著しく悪化 クラッシュ
膨大な売れ残りが発生する
2割、3割の値引きは当たり前 叩き売りが始まる
暫く様子見しよう
【前スレ】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/shintikutyuuko/
[スレ作成日時]2005-03-10 02:16:00
2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる 【3】
281:
匿名さん
[2005-03-26 16:15:00]
|
282:
匿名さん
[2005-03-26 17:27:00]
「家(戸建てorマンション)」は、資産じゃないですよ。
ローンを組んでいれば、完済までは負債です。 現金一括で買った場合は、まぁある程度の期間は資産ですが・・・20年以降の資産価値は、それほど期待できないでしょう。 戸建て・マンション、どちらでもですよ。 暴落信者・資産価値信者の皆さん、私も、>>280の言うように、住みたいところを買うのがいいとおもいます。 基本的には賃貸感覚でローンを払っています(ただ、完済しちゃえば自分のものだから、ボロでも老後を過ごせるってくらいにしか思ってません)。 あまり資産価値を気にしたり、暴落を気にしたり、意味がないですよ。 ちなみに、私は、『住んでいて気持ちがいい』と思えるマンションに暮らしています。 この立地環境はなかなかありません、かなり恵まれています。 皆さんも、自分がいいと思える物件を購入してください。またそうできることを期待しています。 |
283:
匿名さん
[2005-03-26 19:00:00]
住みたいところがないなら、
マンションなんか買っちゃダメです。 |
284:
匿名さん
[2005-03-26 23:27:00]
|
285:
匿名さん
[2005-03-27 00:03:00]
あと5日でこのスレは自動的に消滅します。
|
286:
匿名さん
[2005-03-27 00:07:00]
このスレが終わったら、今度は、「2006年3月危機 暴落と叩き売りが始まる」スレを立ち上げましょうね。
そうすれば、来年の今頃まで、同じ議論を繰り返せるよ♪ 賃貸派の憂さ晴らしが出来るってスンポウです。 そうやって、何年も繰り返していく・・・賃貸派のお馬鹿ちゃん。 そのうち、消費税が25%になって、6000万のマンションが、7200万になって、あらびっくり。 ●年前に買っとけばよかった、ってことになりますので、そのときが楽しみです。 |
287:
匿名さん
[2005-03-27 00:07:00]
284は分かってないね。
>売れない土地は、無駄な資産・・・いや、負債ですから。 10〜20年後に売れる土地かそうでないかは分からないって。そんな先。 人生は無駄の積み重ね。 資産とか負債とかそんなこと考えてるより今日が良い日である暮らしが出来るところに 住もうよ。 |
288:
匿名さん
[2005-03-27 00:31:00]
この頃は地震流行りだが…阪神大震災の後には、一頃、賃貸派が勢いを
得たねぇ…それが、今は…。 |
289:
匿名さん
[2005-03-27 00:32:00]
結論が出たようだね。
今住んでいる所とそのマンションを買ってそこに住むのと どっちがより快適か これ以外にない 人生、日々今日の積み重ね。 10年後あなたが生きている保証は? |
290:
匿名さん
[2005-03-27 00:33:00]
|
|
291:
匿名さん
[2005-03-27 01:23:00]
このスレを終わらせようとしている人は、やはり業界の人みたいですね。
呆れるというより哀れさを思う。悲惨だね |
292:
匿名さん
[2005-03-27 02:22:00]
291
そんなことはいいからさ。 買いたいところは暴落してる? 暴落派はどこが買いたいのか、さっぱりわからん。 買いたいところがあれば、検討の参考にしたい。 |
293:
匿名さん
[2005-03-27 09:06:00]
外資も撤退中。今後は壮大な馬場抜きだね。
|
294:
匿名さん
[2005-03-27 09:07:00]
>>291
私はデベではありませんよ。 マンション購入者です。 無駄な暴落論に心底飽き飽きしているだけです。 買えない連中の僻みとしか思えないくらい。 確かに、賃貸のメリットもあると思いますが、ここに書き込まれている暴落論は、その域をはるかに超え、僻みにしか思えないです。 買いたくなかったら買わなければいいと思います。 買えないから、暴落という論に摩り替えて、自分の鬱憤を晴らしているように思えます。 確かに値下がり傾向はあるかもしれません。 しかし、そのときにはローン減税がありますか?消費税はいくらですか?あなたの収入は大丈夫ですか? そのような質問をしたくなります。 (おそらく、こう質問すると、「現金で購入するから関係ない。安くなったほうがいい。」と反論されます。それは本当ですか?脳内シミュレーションじゃないんですか?) |
295:
匿名さん
[2005-03-27 09:37:00]
RE>ローン減税がありますか?消費税はいくらですか?
減税なくなれば、売れなくなる 消費税が上がれば、売れなくなる よって、膨大に売れ残る だけど業者はマンションを作らなければ会社を維持できないので作る売る だけど買う人が居ない |
296:
匿名さん
[2005-03-27 09:46:00]
じゃ、そのタイミングで買えば。
買いたくなければ、買わなければいい。 ただそれだけでしょ? 現金一括購入目指してためてください、賃貸派の皆様。 でも家賃払いながら、購入資金をためるのも、ちょっと悲しいね・・・。 |
297:
匿名さん
[2005-03-27 10:33:00]
地価上がり始めたね
|
298:
匿名さん
[2005-03-27 11:21:00]
現金一括購入出来るよ〜これマジ。
地価は引き続き下落中だよ。 |
299:
匿名さん
[2005-03-27 11:50:00]
|
300:
匿名さん
[2005-03-27 12:27:00]
山手線の内側に買いそうです・・・
|
301:
匿名さん
[2005-03-27 14:07:00]
暴落を警戒して山手線の内側ってことなんだろうけど、
供給過剰とか人口減少とか地価下落中とか言ってるけど、 自分はその影響からは逃れたいってことですよね? |
302:
匿名さん
[2005-03-27 14:56:00]
暴落したら資産運用のためにマンション投資しようと思っていたけど。
暴落物件でも中古になればさらに価格は下落するし 賃貸料も供給過剰によりこれからどんどん下がるそうだ。 つまりは資産価値がないらしいから、止めた。 マンションに資産価値がないなんて異常な国だな。 このスレともお別れだ。 |
303:
匿名さん
[2005-03-27 15:21:00]
マンションの適正価格
平均年収400万以内(800万とかは上場企業など大手を基に算出 実際は400万以内) で計算すると、都23区で、2000万がいいところ それ以上はバブル まだまだ下げるよ |
304:
暴落するわけない
[2005-03-27 15:59:00]
大部分を借金して買うのは、危険だけどね。
現金をもっているもの危険だし・・・ 都心8区の土地は上がりだし、鉄骨など建設資材は、暴騰している。 原油価格の高騰も関係あるのだろう。 少なくとも、金持にとって、都心のマンションは、インフレヘッジとしての価値はあるだろう。 |
305:
匿名さん
[2005-03-27 16:32:00]
|
306:
匿名さん
[2005-03-27 17:49:00]
「いつ始まる?暴落と叩き売り」こういうすれ誰かつくったら?
3月暴落なんてノストラダムスの大予言みたいなこと言ってさ タイトルとしては面白いかもしれないけど、まだ暴落しないとか もうすぐ暴落するとか、話が小粒になるだけだよ。 |
307:
匿名さん
[2005-03-27 18:58:00]
もうこのレス飽きたよ〜
|
308:
匿名さん
[2005-03-27 20:23:00]
飽きたのなら、どっか行っちゃえば?
まだまだ楽しんでる人は一杯いるから、お宅がいなくなっても平気だよ。 |
309:
匿名さん
[2005-03-27 20:28:00]
これからは日本型共産主義は終焉をむかえます。
超好景気が待ってます。 暴落信者はダイナミックな動きがみえず反射的にしか行動できないので 理解できないかもしれないが、日本はいま変化しています。 ホリエモンの意味もわからないのでしょう。 |
310:
匿名さん
[2005-03-27 20:58:00]
308さん
本当ですね 私もこのスレを見るのが楽しみでもあり勉強にもなります。このスレ若しくはこのスレと同じようなスレを残して欲しいと思います。 |
311:
匿名さん
[2005-03-27 21:00:00]
連続投稿になりますが、
少子化、ニート増殖、終身雇用の終焉、フリーターの増殖など この先、マンションの動向は どうなるのか? |
312:
匿名さん
[2005-03-28 00:02:00]
もうすぐ四月ですね。
|
313:
匿名さん
[2005-03-28 01:34:00]
あと4日でこのスレは自動的に消滅します。
|
314:
匿名さん
[2005-03-28 02:08:00]
ザンネーンでした。
消滅しませーん。 |
315:
匿名さん
[2005-03-28 09:46:00]
中古だけど。駒沢大学駅徒歩9分
土地権利/所有権 専有面積45,54平米 バルコニー5,13平米 占有庭3,98平米 築昭和54年4月 3階建て11戸。即入居可 価格1,280万(税込み) チラシを見たところちゃんとした物件なんだけど、 こういうのどうなんだろう。 |
316:
匿名さん
[2005-03-28 12:42:00]
↓ここの情報
http://www.tahara-kantei.com/column/column151.html 2002年4月の地価指数の0.92が底値で、それ以降上下をくり返しながら、ゆるやかに右肩上りを示している。 即ち地価上昇の傾向にある。 2002年4月より2003年の平均指数(1.02)での値上り率は、10.9%(1.02÷0.92≒1.109)である。 年率では6.4%の上昇率である。 区部南西部は、2003年3月に0.86を底値にして上昇に転じている。 都心部の地価変移から11ヶ月のタイムラグである。 2003年の平均指数(0.91)でみる年率上昇率は、7.8%である。 区部北東部は、2003年6月に0.76を底値にして上昇に転じている。 都心部の地価変移から14ヶ月のタイムラグである。 2003年の平均指数(0.81)でみる年率上昇率は、実に13.4%である。 |
317:
“
[2005-03-28 17:09:00]
悲しい賃貸派ですけど、家賃が高いので、首都圏郊外に住んでます。定年になったら、収入がなくなるので、
当然郊外の安いマンションを購入するか、そのころは空家になっているだろう実家を建て替えます。以上。 今はせっせと老後資金を貯金してます。いまどきマンションを都心で買える人はきっとご両親の資金援助があるか 方たちでしょう。相続税対策にマンション購入はいいですから。私のような親の家があるが、相続させる現金が ない者は、地味に賃貸暮らしが関の山ですね。自分一人で住宅ローンなんか払えませんよ、馬鹿らしくて |
318:
訂正
[2005-03-28 17:12:00]
>都心は家賃が高いので、首都圏郊外に住んでます。通勤は面倒ですけど、交通費は会社持ちなのだから、
遠くに住むほうが有る意味得じゃないか、高い定期代を見てなっとくさせてます。(悲しい〜) |
319:
匿名さん
[2005-03-28 17:56:00]
2000万円台前半のマンションのロ−ンは多分今の家賃より安いんじゃないかな〜
最近のチラシでは『モニタ−価格。頭金なしでOK!当初2年間は当社ロ−ン補助 により月3万円の支払いでOK!!!』みたいなのありました。 実は百数十万の値引きと一緒だが月々の家賃を払っている賃貸住まいの人はどう思う? |
320:
匿名さん
[2005-03-28 18:48:00]
>2000万円台前半のマンションのロ−ンは多分今の家賃より安いんじゃないかな〜
そうだと思いますよ。でもそれくらいのマンションは正直満足できないので。。。今の賃貸(家賃13万の戸建て借家) と同等のマンションは郊外でも4000万円は軽く超えてしまいます。ということで賃貸を続けてます。 都心だと楽に5500万円くらいしてしまうので、論外です。親の資金援助というか財産分与がないとムリですね。 |
321:
匿名さん
[2005-03-28 19:38:00]
家賃13万!2.4%固定35年で3700万はいけるね
郊外がどこまで許容範囲かだね。川口は都心15キロ圏内なのに 埼玉というだけで安い。 けっこう80㎡4LDKタイプもあるよ。 平面生活はいいよ。 |
322:
匿名さん
[2005-03-28 19:50:00]
固定資産税や水周りなどの修繕、修理など考えると
30年後は、賃貸のほうが計算上、安いよね 何時でも引っ越せるしね 賃貸は、固定資産税もないし、修理なども大家持ち 何より引越しできるから、何時でも綺麗なマンションに住めるしね 買って無理して借金するのもな〜〜〜 |
323:
匿名さん
[2005-03-28 19:58:00]
4000万のマンション買うと、年間24万ぐらいの固定資産税が毎年かかる
更に、共益管理費なども年間20万ぐらいかかるよね ローン返済が月12万としたら、プラス4万ぐらいかかるから 月に計16万の返済かぁ 他にも水周りなどの修理なども月に1万ぐらい積み立てておいたほうがいいし なんだかんだと、つきに17万ぐらいかかるね しかも、古くなっても住み続けなければならないし 込み込みの賃貸12万がいいのかな???楽は楽だよね |
324:
匿名さん
[2005-03-28 20:04:00]
それに地震など天災で壊れたら大変だし
保険入ればいいけど地震保険は高いしね なけなしの頭金を払うより最低限の現金は残したいし 第一、買ったマンションが資産価値下落するのもイヤだしね 賃貸がいいのかな〜 ?? |
325:
匿名さん
[2005-03-28 20:25:00]
賃貸だと年とってから不安だよ。
|
326:
匿名さん
[2005-03-28 20:41:00]
ミミ ヽヽヽヽリリノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 l i''" u u i | 」 u ⌒' '⌒ | ,r-/ <・> < ・> | l u ノ( 、_, )ヽu| ー' ノ、__!!_,.、| フハハ… ∧ u ヽニニソ l 老後の生活!? /\ヽ u u / ・・・・・全て想定の範囲内です・・・。 / ヽ. `ー--一' ノ/ヽ |
327:
匿名さん
[2005-03-28 22:05:00]
これから景気はよくなるんだよ。ほんとに馬鹿が多いね。日本型共産主義は終わるんだよ。
いままでの少子高齢化、ニートの増殖、不良債権、国債大量発行等日本の負の遺産はすべて いままで日本型共産主義がすべての原因なんだよ。 民間企業ではそれに気づいて不良債権処理、リストラ(終身雇用廃止)等、構造改革 を行った結果たちまち過去利益が最高益になってしまっただろ。 ようは小泉ー竹中のやろうとしていることが大事なんだよ。 確実に日本は従来の体制を変更して、5年10年後には超好景気になっている。 海援隊のことを信じているこの板の馬鹿はほんとうに世の中の流れがわからない。 旧体制の人間そのもの旧人類。 そんな人間がマンションなど買わないほうがいいよ。だまって一生賃貸生活を勧めます。 この時代の流れが感じられない職業についているんですから。 |
328:
ƒ
[2005-03-29 00:37:00]
>家賃13万!2.4%固定35年で3700万はいけるね
3700万ぐらいだと、満足行くのは買えないですね。今住んでいる某郊外エリアでも。 ちなみに、こだてなので、駐車場代はコミですから。実質家賃は11.5万ですがね。 たしかに、平面生活はうらやましい。 |
329:
匿名さん
[2005-03-29 00:38:00]
持ち家の諸費用について、上にもいろいろ書いてあったけど、それにプラス・リフォーム費用のことも忘れないでね。
どんなに大切に住んでいても、10年、20年も経つと、ン百万のリフォームが必要になるよ。 賃貸じゃ老後が不安、って言ったって、ホントに年取って介護が必要になったら、やっぱり介護施設じゃないの? その時、マンソンにつぎ込んで、スッカラカンになってしまっていて、そのマンソンも二束三文にしかならないと したら、がっちり個人年金とか、金融資産で持っていたほうが、安心かもよ。よーく、考えて見ようね。 |
330:
匿名さん
[2005-03-29 00:39:00]
>賃貸だと年とってから不安だよ。
だから、引退時は親の家をふんだくりますから、その心配はないのです。建物は修繕か建て替えの必要はありますが。 |
結局は10〜20年ぐらいたっても買わないという状態ですよ。
買う前の暴落は追い風?ですが、買った後の暴落は向かい風ですから、
買う前の暴落は追い風という気持ちのままでたいのが本音でしょうから。
>そのころ買うのは今の10代〜20代が中心+買え換えの30代だろ。
予想は恐らく正解ですね、出て行く者か前向きな者。
今の賃貸派でないのは確かでしょう。