で、、、次で~~す。
プラウド新浦安パームコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
売主:野村不動産
施工会社: 長谷工コーポレーション
管理会社:
[スレ作成日時]2009-12-10 19:53:49
![プラウド新浦安パームコート](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
- 交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
- 総戸数: 550戸
プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その2>
851:
申込予定さん
[2010-02-11 23:16:06]
|
||
852:
検討中
[2010-02-11 23:39:39]
南東側が広大な空き地になっていますが、今後の計画があるか、
ご存知の方いらっしゃいませんか?最後のマンションといいながら、 やはりもうひとつ大きいのができるのでしょうか・・・。 |
||
853:
匿名さん
[2010-02-11 23:44:54]
|
||
854:
検討中
[2010-02-12 00:42:15]
853さん
ありがとうございます。URL見させてもらいました。 やはり、色々計画されているのですね。 南側の一般住宅というのは、一戸建てのことなのでしょうね。 高い建物ではなさそうなので安心しました。 それから、ちょうど南東側が中学校という文字見えるのですが、 公立中学校ができるということでしょうか?それとも私立? いつ頃できるかご存知の方いらっしゃいますか? 小学生の子供がいるので、気になったものですから。 あと、今の学区でいくと、入船中学のようですが、 評判をご存知の方いらっしゃいますでしょうか? モデルルームの見学を申し込む勇気がまだなくて (お値段で・・・)、ここで周辺情報を教えて もらった上で、どうするか決めたいと思って、 質問させてもらってます。 そぐわなければ、スミマセン・・・。 |
||
855:
匿名さん
[2010-02-12 09:59:24]
Ⅰの南東の中学校用地のことですよね。
何でも私立中学に進学する生徒が多いらしく、現状は入船中のキャパで間に合ってしまうため、 建設保留になっているみたいです。 Ⅲができて、戸建団地ができて、高洲の世帯数がフルになってからでないと難しいかもしれません。 今の小学生には間に合わない話のようです。 戸建はどちらの企業も落札していないので、いつごろになるのかはわかりませんね。 そして、戸建はかなりの高額になるでしょうから、若い世代の購入は難しい気がします。 ⅢはⅠより若い世代が入ってくるような気がします。 まずは建設現場近くを歩いてみてはいかがでしょうか。 静かでいいところですよ。 お天気の良い時、高洲海浜公園でぼ~っと海を見ていると本当にいい感じです。 真っ青で綺麗ですから。 ↑ うちが高洲に住みたいと思った一番の理由です。(マンション云々は二の次でした) |
||
856:
匿名さん
[2010-02-12 17:44:22]
この辺りは45歳以上で高収入の方が多く住んでいらっしゃるのでしょうか。そうだとすれば、ゆったりとした落ち着いた雰囲気のするところですね。犯罪なども少なそうで安心します。
この辺りは通勤に向かなそうな感じがありますがいかがでしょうか。車では通勤できない為、電車やバスを使うことになります。東京まで出るとしたら京葉線の新浦安駅までバスで出て電車に乗り換えが良いのか、高速バスなどを利用した方が良いのか、どちらの方が楽なのでしょうか。 |
||
857:
匿名さん
[2010-02-12 19:24:51]
通勤はどちらまでですか?
そうでないと適切なアドバイスはできないですね。 |
||
858:
購入検討中さん
[2010-02-12 20:48:05]
最上階の角部屋ってそんなに高くなかったと思いますが・・。
|
||
859:
匿名さん
[2010-02-12 21:36:08]
838さん
景観条例って、景観を損ねるデザインの建物は建てられない条例だと思ってましたが、 「マンションの屋上に何かつけなければいけない」とは何とも不思議な条例ですね。 ウソみたいな話だな、と思って調べたら、 http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu2537.html 本当だった!(笑) 全くの無駄だー!! ここは、保育園組VS幼稚園組の派閥もありそうで怖いですなー。 |
||
860:
匿名さん
[2010-02-12 22:14:46]
|
||
|
||
861:
匿名さん
[2010-02-12 22:20:03]
高洲はとくに見栄っ張りが多いからね。
見栄を張らない人を生活が苦しいと決め付けて上から目線。 |
||
862:
匿名
[2010-02-13 00:22:21]
とりあえずウソは止めようぜ。
もはやうざいレベル。 |
||
863:
匿名さん
[2010-02-13 00:25:50]
販売価格、教えてください。
|
||
864:
匿名さん
[2010-02-13 00:31:11]
あと、旦那が海外赴任したかどうかでも、派閥じゃないけど上から目線?みたいのがあるよ。
で、海外赴任組の中でも、赴任先が先進国か途上国か、でもあるし。 |
||
865:
匿名さん
[2010-02-13 00:36:02]
>>862さん
マンション買えるくらいの方々は、情報の真偽の自己判断くらいできるから大丈夫ですよ。 何でも鵜呑みにする人は頭金の財を築けませんから。 ママ会話に旦那の愚痴は出てきても、仕事の話なんて興味ありませんよ(笑) |
||
866:
匿名さん
[2010-02-13 00:52:07]
↑
イチイチ邪魔すんなよ |
||
867:
申込予定さん
[2010-02-13 01:23:25]
最上階のお部屋は(ルーフバルコニー付)で以前9800万円と書いてしまいましたが、こちらのミスです。ご指摘頂き有難うございました。
1月の終わりまで、最上階だけが、はっきりした価格が出ないとのことで、少しわかるまで時間がかかりましたが、 もう他のお部屋は1月の中旬には価格表が出ていました。 今日、希望オプション(台所の天板の取り換え・天井ライトの取り付けなど)の見積もりが出たとのことで、モデルルームにお伺いしましたが、お値段を聞いてびっくり。 1000万円は軽く超えていました。 やはり、直接頼むと、通常より高いんですね。モデルルームの台所に置いてあった、食器棚のような棚だけでも 130万円+取り付け費用が5万円との見積もりでした。 |
||
868:
匿名さん
[2010-02-13 01:53:26]
オプション私も色々考えてました。すごい金額なんですね。
私は全部の見積もり取ってから出ないと怖くて申し込みできません。 |
||
869:
匿名さん
[2010-02-13 07:09:52]
価格交渉の余地ってあるんですか? 車と一緒でオプション付ければお安くなったりするもんですかね。
問題の核心ってそこじゃないですか。 |
||
870:
購入検討中さん
[2010-02-13 11:45:19]
オプション付けて、逆に安くなるよう交渉?
どういう理屈か分かりかねます。 建設途中だし、ありえない。 |
||
871:
匿名さん
[2010-02-13 12:29:15]
風力発電機ってどこに建てるのですか?MRで聞いた人います?
|
||
872:
匿名さん
[2010-02-13 12:38:56]
風力発電とカーシェアリングは大いなる負の遺産になりそう。
費用対効果が恐ろしく悪いでしょう。 風力発電は数年後には発電を諦め、出来の悪いオブジェになりそう。 |
||
873:
匿名さん
[2010-02-13 13:44:25]
南東12階100㎡、南西12階100㎡、南東7階100㎡、南西7階100㎡、南東3階100㎡、南西3階100㎡、それぞれいくらですか?
|
||
874:
匿名さん
[2010-02-13 13:51:13]
野村のモデルルームはオプション満載だから、
モデルルームみたいなところに住みたい人は、 ちゃんと見積もり聞いてから考えた方がいい。 |
||
875:
匿名さん
[2010-02-13 14:05:16]
Ⅰ住民ですが、モデルルームのオプション見積もり取ってその金額に驚愕し、入居後個人手配でリフォームしました。キッチンの吊戸はずし、間取りの変更、バルコニータイルetc。
その時にお世話になったインテリアコーディネーターの方によると、「MRのオプションてんこ盛りが業界でも問題になっている」のだそうです。特に野村がひどいとは言ってませんでしたが、少なくとも-30%位の感覚で実際の住居をイメージしたほうがい良いのは間違いありません。 カーシェアリングは、稼働率低ければ住民総会で議決とって契約終了は簡単ですが、風力発電はめんどくさそうですね。使わないからといってそのまま放置もなんだからと、撤去するにも金はかかる、跡地を何かに転用するにも整備費用は住民持ちですから。年間2日分の発電量ではエコよりも、メンテ費用のほうがかかりそうなんですが、その点もMRできちんと聞きだしたほうがいいですよ。これは売主の義務ですから。 |
||
876:
匿名
[2010-02-13 20:43:50]
843さん
MRに電話で問い合わせれば教えてくれると思いますよ。 そういえばMRにあった敷地内の模型には風力発電機なかった気が… 確認しておきます。 |
||
877:
匿名
[2010-02-13 20:45:21]
↑
843ではなく873です。すいません。 |
||
878:
匿名さん
[2010-02-13 21:10:28]
873です。MRに行きたいのですが、多分予算オーバー・・・と感じていまして、行くのが恥ずかしいものですから、このような発信をしました。差し支えなければ教えてください。
|
||
879:
匿名
[2010-02-14 02:08:30]
876です。MRでもらった価格表を見てみましたが、南東12階100㎡、南西12階100㎡、南東7階100㎡、南西7階100㎡は金額が書いてありませんでした。
書いてあるものだけですと南東3階100〜107㎡は5310〜5490万、南西3階100〜107㎡は5340〜5510万です。 あまりお役に立てずすいません。 ただ私も予算は言わずに電話で金額を聞いたことがありますので、873さんも電話してみるといいかもしれませんよ〜。 |
||
880:
購入検討中さん
[2010-02-14 09:27:19]
MRに行った時は風力発電の模型はなかったですよ~
で、営業さんに設置場所聞いたらA棟側の入り口付近に2基、正面の入り口付近に1基だそうです。 でも、風力については何にも決まってないようなので変更になるのかも? もう少し説明して欲しかったな~ |
||
881:
いつか買いたいさん
[2010-02-14 10:50:06]
低層階で坪170万ということですな。中・高層階だとどれくらいになるのかしら
|
||
882:
匿名さん
[2010-02-14 17:37:15]
プラウド1の中古が安く見えます。どうしよう。
|
||
883:
検討中
[2010-02-14 20:06:04]
855さん
854です。情報ありがとうございました。 お礼遅くなってしまいすみませんでした。 価格もそうですが、 私立中学のお子さんが多いときくと、 家庭教育が、心配なってきました・・・。 やっぱり向かないかなー。悩みます! |
||
884:
匿名さん
[2010-02-14 21:40:43]
本当にここのレスは中学受験とか塾だとかの内容が多いですね。
もっとお子さんを伸び伸びと公立中学でもいいではないですか。流されてはいけません。 お子さんが本当に中学受験を自ら希望しているのであれば支えてあげてください。 新浦安の30代~40代のご両親は、けっこう学歴にこだわっている方が多いのか 過去の自分に後悔を描いている方が多いのかな。 自分が住みたいところを決めればいいじゃやないですか。 たがが中学高校なんて。人生長いのですから。 |
||
885:
匿名さん
[2010-02-14 22:58:53]
↑素晴らしいコメントですね。
|
||
886:
匿名さん
[2010-02-15 00:29:53]
>>883
>私立中学のお子さんが多いときくと、 浦安市のウエブサイトに 年齢別人口と市立中学の生徒数が出ているので その差がほぼ私立中学へ通っている(市立で越境通学もあるが) 生徒だと思います、心配なら調べてみるといいと思いますよ。(おせっかいかな?) http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu1091.html http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu2416.html |
||
887:
匿名
[2010-02-15 01:46:42]
明らかに作為的に印象操作したがっている人がいるね。
私立中学が多いってどこの話? レジアスは6年建つから中学の子供を持つ家庭も多少増えてきたけど。 1に限っては圧倒的に乳児、幼稚園児、小学生の家庭ばっかりだよ。 DINKSの家庭も多いし。 このスレは妄想多過ぎ。 |
||
888:
匿名
[2010-02-15 09:16:05]
昨日要望書を提出してきました。
うちには小学生と幼稚園の子供がいますが、私も夫も地方公立出身なこともあり、 私立は今のところ全く考えていません。 普段はユニクロもシマムラも着ますし、 車は国産車。 今回立地とマンションに惹かれ購入を決めましたが、現在とさほど変わらぬ生活レベルを続けるつもりです。 私立の方も、ブランド好きな方も当然多くいらっしゃるでしょう。でも別に、マンション内に違う価値観の方がいようが、 うちはうち。 流されず、その家独自の考え方で暮らした方が心地いいんじゃないですか? |
||
889:
匿名さん
[2010-02-15 09:34:41]
↑
いいんじゃない? でも別にここで主張しなくてもいいことでしょ。すでに縄張りを張っている感じがする。 私立組に真っ向から対立してやる的な。 |
||
890:
匿名さん
[2010-02-15 12:44:47]
↑
同じく、ここで主張しなくていいよ。 |
||
891:
匿名
[2010-02-15 13:41:07]
対立するつもりは全くありません。
実際私立に通わせている友人も私には大勢います。 ただ、私立組ばかりで入居に不安を感じている方が少なからずいるようなので、そうではないということが言いたかっただけです。 |
||
892:
匿名さん
[2010-02-15 15:40:07]
いろいろな家族が住んでいるわけですから、ほど良い距離で近所付き合いしていくのが大事ですね。
とにかく変な力関係に巻き込まれないことですよ。 |
||
893:
匿名さん
[2010-02-15 15:43:16]
何でだろ?そんなこと心配してまで、マンション購入するの?ある程度の金額するんだから、変な輩は、いないと思うよ。
人の家庭事情なんて、どうでもいいじゃん。 |
||
894:
匿名さん
[2010-02-15 16:23:19]
なんかおかしいよね。
本当に検討者なのかな? 私立組だとか公立組だとか、どこの地域でも分かれてるじゃん。 むしろ9割公立中とか偏ってる方が住む場所としてはコワイよ。 |
||
895:
匿名さん
[2010-02-15 16:48:36]
私立組、ブランド嗜好、、、
何となく、昼ドラとか連ドラを想像させる感じですね。 昔ありましたね「スウィート・ホーム」でしたっけ。 人それぞれ、家庭によっても考えが違うでしょうけど。 近所のママ友が子供を私立の小学校に通わせているから とかそういう影響をモロ受けるとは思えないですが、 もしここのマンションに住む同学年のお友達がみんな 私立だった場合、自分の子供も私立に通わせた方がいい のかな、、、とは悩んでしまうと思います。 お友達って学校でできるものだと思うので、学校から 帰ってきて遊ぶ子がいないとなれば、可愛そうに思うので こういうこと考えちゃうかもしれないです。 |
||
896:
匿名ママ
[2010-02-15 16:58:35]
ここって高洲北小でしたよね?
たとえマンションにお友達がいなくても、十分通える範囲にお友達できるんじゃないですか? でも母親としては色々考えちゃいますよね。 |
||
897:
匿名さん
[2010-02-15 17:46:29]
どこのマンションでも、必死にローン組んで、
ギリギリ審査通ったところと、 キャッシュや余裕ローン組みと差が出るのは当たり前。 でも子供につらい思いをさせたくないなら、 この地区は最低世帯収入が800万くらいはないと、厳しいかも。 できたら1000万。 |
||
898:
匿名さん
[2010-02-15 19:08:49]
私立組って言ったって所詮プチセレブでしょ。
車だって外車と言ったってBMW5シリーズかBENZのEクラス乗ってる程度でしょ。 海外に赴任してたっていっても所詮はサラリーマンなんだから・・・。 国産でも外車でもその程度じゃあまり変わらないと思うよ。 下らないことに拘らず、もっと違うところで価値観を見いだしたらいかが?? |
||
899:
周辺住民さん
[2010-02-15 19:46:12]
私立組みと公立組みの話はわからないが、
BMW5シリーズかBENZのEクラス乗ってる程度でしょ。 っていう発言にはひっかる、新車なら600万から1000万以上の車。 これに対抗する国産車オーナーカーは、私の知識では、レクサスとシーマしか思いつかない。 これが国産車と同等とは理解できない。 そんなにいるか? そんな高級車に乗ってるリッチがこの辺に。 |
||
900:
周辺住民さん
[2010-02-15 20:24:21]
周辺住民なら、赤のイタリア車Fが時々走っているのを見たことあるでしょ。
現行型でなくクラッシクを年配が趣味で乗っているようだが。 スーパーの駐車場で、ベントレーかロールスを見たこともある。 あとこの地域は、ドイツ御三家のディ-ラーの折り込みが入ってくる。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
130平米近く広々とした間取り天井高、また駅からは遠いですが、散歩が趣味ということで、とても気にいったようです。最上階の角部屋、約9800万円のお部屋に申込で(まだ他に申込された方はいらっしゃらないようです)、30代の私としては、駅から遠いし、1億近くも??と正直思いましたが、価値観も違いますし、何度か私もモデルルームのほうに行ったり現地を見たりしましたが、環境は確かに良さそうです。