で、、、次で~~す。
プラウド新浦安パームコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
売主:野村不動産
施工会社: 長谷工コーポレーション
管理会社:
[スレ作成日時]2009-12-10 19:53:49
- 所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
- 交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
- 総戸数: 550戸
プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その2>
824:
匿名さん
[2010-02-09 23:53:14]
プラウド1住民です。住民は二極化しています。ブランド、外車、私学組とユニクロ、国産、公立組…お互いに分かるようになりました。
|
||
825:
匿名さん
[2010-02-10 00:25:18]
プラウド1住人さん
プラウドだと基本的に高年収の方ばかりなのでしょうが、マンション価格自体が高額なので、 少しきついローンにされているかも知れないですね。 その場合、国産~ということなのでしょうが、2極化というほどハッキリと分かりますか? 男性の場合、ファッションにこだわりなければ、見た目は普通のおじさんに見えるけど、 実は富裕層ということは良くありますよ。 |
||
826:
匿名さん
[2010-02-10 00:38:29]
プラウド1住民です。分かります、なんでもないおじさんが高層階のボタンを押したり、外車に乗ってます。
|
||
827:
匿名さん
[2010-02-10 04:20:59]
>プラウドだと基本的に高年収の方ばかりなのでしょうが
住民本人が高収入を得られる能力があるなら、ミン度とか・・ある程度のレベルが期待できるが。 親が都内に土地を持ってました等親から援助してもらえば、低収入でも余裕で買えます。 親に財力があれば、総理大臣にもなれる。 |
||
828:
827(追記)
[2010-02-10 04:28:05]
>どこにも広告を打たずにひっそり設置しているあたり、
>住人に対する後ろめたさもあるのか? 真逆です。最近MSNのポータルサイトのNEWS記事(広告ではなく)に 風力発電を活用したECOマンション!とUPされていました。 ある意味、人柱です。 |
||
829:
匿名さん
[2010-02-10 09:42:14]
Ⅰ住民だよ。
う~ん。 駐車場はベンツがいっぱいで絶対ぶつけちゃいけないって気をつかう。。 ちなみにうちはリコール対象のトヨタ車。 着るものはどうでもいいなぁ。見た目きちんと見えれば。 しかしユニクロで服を買ったことはない。 必要な服がないから。 食べ物は、OKストアに行くのも面倒なので、生協。 玄関まで届けてくれるから便利。 確かに世間の平均からすれば世帯年収はいいらしいけど、 自分が富裕層だなんて意識まったくない。 逆に老後を新浦安で快適に住む為の資金貯蓄のため生活費はけっこう切り詰めている。 節約大好き。 さ、今日もがんばって働くぞ。 |
||
830:
匿名
[2010-02-10 11:06:58]
↑
ベンツじゃなくても絶対ぶつけないでください(笑) 確かに着ている服のブランドより、見た目がしっかりしているほうがいいですよね! |
||
831:
匿名さん
[2010-02-10 11:50:59]
結局、ここって、住みやすい街なんでしょうか?
外車・私学組、国産車・公立組って、あからさまに二極化してるんでしょうか? きっと、私学組のお母さんはその中でグループを作り、 公立組のお母さんたちもその中でグループを作るんだろうから、 自分の周りには、ほぼ同じような感覚の人たちが集まるのかなとも思いますが。 基本的には、そこそこ余裕のある方々が集うマンションなのでしょうね。 |
||
832:
購入検討中さん
[2010-02-10 13:15:09]
千葉県が公開している大震災時の液状化危険地域にて、新浦安全域が最危険地域になっていましたが、実際のところどうなんでしょうね?
10年以内に必ず起こるという調査が出たとのことで、自衛隊が本格的に準備に動き出したと聞きましたが。 |
||
833:
匿名さん
[2010-02-10 13:34:56]
私学組と公立組か~。
主婦同士で熾烈な縄張り争いがありそうだね。 主婦連合で情報共有しあっていくって、何だか空恐ろしい。。。 いらんトラブルも発生しそうだし。 それより、似たような趣味をしている住民と仲良くなるような機会を探した方がいいね。 家族ぐるみで遊べたら楽しいよね。 |
||
|
||
834:
匿名さん
[2010-02-10 14:28:10]
2極化とか、私学vs公立とか、そんなのどこの街・マンションでもあるじゃん
むしろ、2極化してないところの方が怖いわ どこの田舎だよ |
||
835:
匿名さん
[2010-02-10 16:01:49]
いやいや、恐ろしいかぎりでございます。
派閥と同じだね。 |
||
836:
匿名さん
[2010-02-10 20:50:27]
自然体で暮らしている分には、何も問題のない素晴らしい生活ですよ。競争とか見栄とか、普通の人は余り外には出さないですよ。私も収入的には最後の最後に子供手当が復活して喜んだ口ですが、休日はいつも同じ服で、普段は結構節約していますよ。会社に行くときは、多少シャキッとしますけどね。いい住民の方も多く、非常に満足しています。ちなみに1の中層階で、高層階でもないです。高洲いいとこですよ。全てが広い!
|
||
837:
匿名さん
[2010-02-10 21:48:46]
派閥だとか、属してる方も遠目で雰囲気感じてる人も、単にマンション内に友達少ないんじゃない?
Ⅰのサークルに入れてもらってるけど、いろいろなスポーツのがあるみたいだし、 BBQしたり花火大会見たり、スキー行ったり合宿行ったり、うちのマンションには無い盛り上がりがあるのも Ⅰの特徴だと思うよ。 多少の格差はうちのマンションにもあるし、日の出の方が顕著なんじゃない? Ⅰは新浦安のマンションの中では仲良し的なイメージがあるな。 Ⅲはどうなるか知らないけど。 |
||
838:
匿名さん
[2010-02-11 04:06:41]
2日分の風力発電なんて、野村はセコイね!カッコだけだね! 野村はマンションを買って住む人のことを真剣に考えているとはとても思えない。
L字型の棟の屋上に(柱の上につければ)100基は設置できる。(この地域は風が強いし、ビルの屋上ならさえぎるものも無いため)またあわせて太陽光発電(浦安は日本一晴天率が高い)を屋上に設置すれば、かなりの電力をまかなえるのに。 浦安市は景観条例なる”しょうもないも”のがあり、マンションの屋上に何か飾りをつけなければならないそうです。誰がマンションの屋根など見るのでしょか?浦安市の他のマンションでも屋上に鉄骨や、コンクリート製の飾りがあり、振動や騒音の原因になっています。錆びたらペンキも塗らねばならないし、屋上に重たいものを設置すれば、建物の劣化も早まります。同じ金を使い騒音がや振動が発生するなら、風車や太陽光発電パネルのほうが良いのでは、 |
||
842:
匿名さん
[2010-02-11 13:02:03]
837さん
日の出の方が、格差が顕著にみられるっていうのはⅡの事ですか? |
||
843:
匿名さん
[2010-02-11 15:13:03]
風力発電ね~、これにかかる初期費用とか、メンテナンス費用等々、すべて住民に跳ね返ってくるんですよね。
2日分の電力を作るためにどれだけの元手がかかっているんでしょう。 HPには、風力発電のことについて何も触れてないですが、触れてほしくない部分なんでしょうか。 どうせなら、太陽光発電にすればよかったのに、このあたり、太陽サンサンと降り注いでいそうだから。 |
||
844:
匿名さん
[2010-02-11 16:46:41]
浦安の人って、乗ってる車が外車か国産かで判断するんだ?
嫌な感じ。 車なんて好みだと思うけどな。 |
||
845:
匿名
[2010-02-11 17:06:55]
>844
思いっ切り餌にパクついちゃってますよ |
||
846:
匿名さん
[2010-02-11 18:57:29]
ただの釣り針ではないね。>>845氏は現地の事情を知らない。
子供が幼稚園の家庭では、ディズニーの年パスは皆持っている。 平日、(幼稚園児の)子供を迎えに行った後は、ママ友グループで 子供つれで、周辺の公園でなくディズニーへ「車で」GO。 夕方まで過ごして帰宅。 ここで、お互いの車を出し合うから、誰さんはZZZ社のYYYに乗っている 事が周知される。 だから、車は主人の趣味だけで決められるものではない。 この地域の特殊な点です。 |
||
847:
匿名さん
[2010-02-11 20:13:44]
まさに新町に住む45歳以上ファミリーの典型的な行動だね。
30代ファミリーのママ達は車の車種なんて判別出来ないから。 メーカーの判別が付いてるかどうか怪しい。 30代ママ達は、色しか区別付かないから。 頑張って荒らしてるようだけど、これ豆知識な。 |
||
848:
匿名さん
[2010-02-11 21:34:54]
|
||
849:
匿名さん
[2010-02-11 22:08:36]
>>846
>この地域の特殊な点です。 人それぞれじゃない? >>847 前に45歳以上の団塊の世代とか書いていた人ですか? 条件ど真ん中の妻にヒアリングしてみました。 >まさに新町に住む45歳以上ファミリーの典型的な行動だね。 典型的でもなんでもないみたいですよ。 45歳以上らしき幼稚園児ママはレアだそうですから。意味もなく45歳を振り回しすぎでは? >30代ファミリーのママ達は車の車種なんて判別出来ないから。 30代の女性とのお付き合いはあるのですか? 車に興味のない30代の妻でも触れる機会が多いので区別はつくと言ってます。 子供を幼稚園に預け、幼稚園が終わる間の時間にママ友で集まって、幼稚園入園前の子供を連れて TDRに行っている。そんなケースはちらほらいるそうです。 妻も一緒に行くことがあるとの事。 ただしうちのは国産車。 どこどこ宅が外車だったとか、外車に買い替えようなんで言われたことは一度も聞いたことがありません。 私自身も気にしていません。 この地域の特殊な点です。と書いた人が今いましたが、人それぞれじゃないかと思う所以です。 |
||
850:
匿名さん
[2010-02-11 22:25:36]
新町は車社会。
どこに行くのにも当然車だよ いちいち他人の車種なんか気にしてないってこと。 あんたらだけだよ |
||
851:
申込予定さん
[2010-02-11 23:16:06]
両親が購入予定で、申込を先日しました。両親は新浦安駅近くの美浜の戸建てに在住ですが、環境などが気にいったようで、こちらのマンションを購入することにしたようです。同じ新浦安に2つも住居はいらないと思いましたが、
130平米近く広々とした間取り天井高、また駅からは遠いですが、散歩が趣味ということで、とても気にいったようです。最上階の角部屋、約9800万円のお部屋に申込で(まだ他に申込された方はいらっしゃらないようです)、30代の私としては、駅から遠いし、1億近くも??と正直思いましたが、価値観も違いますし、何度か私もモデルルームのほうに行ったり現地を見たりしましたが、環境は確かに良さそうです。 |
||
852:
検討中
[2010-02-11 23:39:39]
南東側が広大な空き地になっていますが、今後の計画があるか、
ご存知の方いらっしゃいませんか?最後のマンションといいながら、 やはりもうひとつ大きいのができるのでしょうか・・・。 |
||
853:
匿名さん
[2010-02-11 23:44:54]
|
||
854:
検討中
[2010-02-12 00:42:15]
853さん
ありがとうございます。URL見させてもらいました。 やはり、色々計画されているのですね。 南側の一般住宅というのは、一戸建てのことなのでしょうね。 高い建物ではなさそうなので安心しました。 それから、ちょうど南東側が中学校という文字見えるのですが、 公立中学校ができるということでしょうか?それとも私立? いつ頃できるかご存知の方いらっしゃいますか? 小学生の子供がいるので、気になったものですから。 あと、今の学区でいくと、入船中学のようですが、 評判をご存知の方いらっしゃいますでしょうか? モデルルームの見学を申し込む勇気がまだなくて (お値段で・・・)、ここで周辺情報を教えて もらった上で、どうするか決めたいと思って、 質問させてもらってます。 そぐわなければ、スミマセン・・・。 |
||
855:
匿名さん
[2010-02-12 09:59:24]
Ⅰの南東の中学校用地のことですよね。
何でも私立中学に進学する生徒が多いらしく、現状は入船中のキャパで間に合ってしまうため、 建設保留になっているみたいです。 Ⅲができて、戸建団地ができて、高洲の世帯数がフルになってからでないと難しいかもしれません。 今の小学生には間に合わない話のようです。 戸建はどちらの企業も落札していないので、いつごろになるのかはわかりませんね。 そして、戸建はかなりの高額になるでしょうから、若い世代の購入は難しい気がします。 ⅢはⅠより若い世代が入ってくるような気がします。 まずは建設現場近くを歩いてみてはいかがでしょうか。 静かでいいところですよ。 お天気の良い時、高洲海浜公園でぼ~っと海を見ていると本当にいい感じです。 真っ青で綺麗ですから。 ↑ うちが高洲に住みたいと思った一番の理由です。(マンション云々は二の次でした) |
||
856:
匿名さん
[2010-02-12 17:44:22]
この辺りは45歳以上で高収入の方が多く住んでいらっしゃるのでしょうか。そうだとすれば、ゆったりとした落ち着いた雰囲気のするところですね。犯罪なども少なそうで安心します。
この辺りは通勤に向かなそうな感じがありますがいかがでしょうか。車では通勤できない為、電車やバスを使うことになります。東京まで出るとしたら京葉線の新浦安駅までバスで出て電車に乗り換えが良いのか、高速バスなどを利用した方が良いのか、どちらの方が楽なのでしょうか。 |
||
857:
匿名さん
[2010-02-12 19:24:51]
通勤はどちらまでですか?
そうでないと適切なアドバイスはできないですね。 |
||
858:
購入検討中さん
[2010-02-12 20:48:05]
最上階の角部屋ってそんなに高くなかったと思いますが・・。
|
||
859:
匿名さん
[2010-02-12 21:36:08]
838さん
景観条例って、景観を損ねるデザインの建物は建てられない条例だと思ってましたが、 「マンションの屋上に何かつけなければいけない」とは何とも不思議な条例ですね。 ウソみたいな話だな、と思って調べたら、 http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu2537.html 本当だった!(笑) 全くの無駄だー!! ここは、保育園組VS幼稚園組の派閥もありそうで怖いですなー。 |
||
860:
匿名さん
[2010-02-12 22:14:46]
|
||
861:
匿名さん
[2010-02-12 22:20:03]
高洲はとくに見栄っ張りが多いからね。
見栄を張らない人を生活が苦しいと決め付けて上から目線。 |
||
862:
匿名
[2010-02-13 00:22:21]
とりあえずウソは止めようぜ。
もはやうざいレベル。 |
||
863:
匿名さん
[2010-02-13 00:25:50]
販売価格、教えてください。
|
||
864:
匿名さん
[2010-02-13 00:31:11]
あと、旦那が海外赴任したかどうかでも、派閥じゃないけど上から目線?みたいのがあるよ。
で、海外赴任組の中でも、赴任先が先進国か途上国か、でもあるし。 |
||
865:
匿名さん
[2010-02-13 00:36:02]
>>862さん
マンション買えるくらいの方々は、情報の真偽の自己判断くらいできるから大丈夫ですよ。 何でも鵜呑みにする人は頭金の財を築けませんから。 ママ会話に旦那の愚痴は出てきても、仕事の話なんて興味ありませんよ(笑) |
||
866:
匿名さん
[2010-02-13 00:52:07]
↑
イチイチ邪魔すんなよ |
||
867:
申込予定さん
[2010-02-13 01:23:25]
最上階のお部屋は(ルーフバルコニー付)で以前9800万円と書いてしまいましたが、こちらのミスです。ご指摘頂き有難うございました。
1月の終わりまで、最上階だけが、はっきりした価格が出ないとのことで、少しわかるまで時間がかかりましたが、 もう他のお部屋は1月の中旬には価格表が出ていました。 今日、希望オプション(台所の天板の取り換え・天井ライトの取り付けなど)の見積もりが出たとのことで、モデルルームにお伺いしましたが、お値段を聞いてびっくり。 1000万円は軽く超えていました。 やはり、直接頼むと、通常より高いんですね。モデルルームの台所に置いてあった、食器棚のような棚だけでも 130万円+取り付け費用が5万円との見積もりでした。 |
||
868:
匿名さん
[2010-02-13 01:53:26]
オプション私も色々考えてました。すごい金額なんですね。
私は全部の見積もり取ってから出ないと怖くて申し込みできません。 |
||
869:
匿名さん
[2010-02-13 07:09:52]
価格交渉の余地ってあるんですか? 車と一緒でオプション付ければお安くなったりするもんですかね。
問題の核心ってそこじゃないですか。 |
||
870:
購入検討中さん
[2010-02-13 11:45:19]
オプション付けて、逆に安くなるよう交渉?
どういう理屈か分かりかねます。 建設途中だし、ありえない。 |
||
871:
匿名さん
[2010-02-13 12:29:15]
風力発電機ってどこに建てるのですか?MRで聞いた人います?
|
||
872:
匿名さん
[2010-02-13 12:38:56]
風力発電とカーシェアリングは大いなる負の遺産になりそう。
費用対効果が恐ろしく悪いでしょう。 風力発電は数年後には発電を諦め、出来の悪いオブジェになりそう。 |
||
873:
匿名さん
[2010-02-13 13:44:25]
南東12階100㎡、南西12階100㎡、南東7階100㎡、南西7階100㎡、南東3階100㎡、南西3階100㎡、それぞれいくらですか?
|
||
874:
匿名さん
[2010-02-13 13:51:13]
野村のモデルルームはオプション満載だから、
モデルルームみたいなところに住みたい人は、 ちゃんと見積もり聞いてから考えた方がいい。 |
||
875:
匿名さん
[2010-02-13 14:05:16]
Ⅰ住民ですが、モデルルームのオプション見積もり取ってその金額に驚愕し、入居後個人手配でリフォームしました。キッチンの吊戸はずし、間取りの変更、バルコニータイルetc。
その時にお世話になったインテリアコーディネーターの方によると、「MRのオプションてんこ盛りが業界でも問題になっている」のだそうです。特に野村がひどいとは言ってませんでしたが、少なくとも-30%位の感覚で実際の住居をイメージしたほうがい良いのは間違いありません。 カーシェアリングは、稼働率低ければ住民総会で議決とって契約終了は簡単ですが、風力発電はめんどくさそうですね。使わないからといってそのまま放置もなんだからと、撤去するにも金はかかる、跡地を何かに転用するにも整備費用は住民持ちですから。年間2日分の発電量ではエコよりも、メンテ費用のほうがかかりそうなんですが、その点もMRできちんと聞きだしたほうがいいですよ。これは売主の義務ですから。 |
||
876:
匿名
[2010-02-13 20:43:50]
843さん
MRに電話で問い合わせれば教えてくれると思いますよ。 そういえばMRにあった敷地内の模型には風力発電機なかった気が… 確認しておきます。 |
||
877:
匿名
[2010-02-13 20:45:21]
↑
843ではなく873です。すいません。 |
||
878:
匿名さん
[2010-02-13 21:10:28]
873です。MRに行きたいのですが、多分予算オーバー・・・と感じていまして、行くのが恥ずかしいものですから、このような発信をしました。差し支えなければ教えてください。
|
||
879:
匿名
[2010-02-14 02:08:30]
876です。MRでもらった価格表を見てみましたが、南東12階100㎡、南西12階100㎡、南東7階100㎡、南西7階100㎡は金額が書いてありませんでした。
書いてあるものだけですと南東3階100〜107㎡は5310〜5490万、南西3階100〜107㎡は5340〜5510万です。 あまりお役に立てずすいません。 ただ私も予算は言わずに電話で金額を聞いたことがありますので、873さんも電話してみるといいかもしれませんよ〜。 |
||
880:
購入検討中さん
[2010-02-14 09:27:19]
MRに行った時は風力発電の模型はなかったですよ~
で、営業さんに設置場所聞いたらA棟側の入り口付近に2基、正面の入り口付近に1基だそうです。 でも、風力については何にも決まってないようなので変更になるのかも? もう少し説明して欲しかったな~ |
||
881:
いつか買いたいさん
[2010-02-14 10:50:06]
低層階で坪170万ということですな。中・高層階だとどれくらいになるのかしら
|
||
882:
匿名さん
[2010-02-14 17:37:15]
プラウド1の中古が安く見えます。どうしよう。
|
||
883:
検討中
[2010-02-14 20:06:04]
855さん
854です。情報ありがとうございました。 お礼遅くなってしまいすみませんでした。 価格もそうですが、 私立中学のお子さんが多いときくと、 家庭教育が、心配なってきました・・・。 やっぱり向かないかなー。悩みます! |
||
884:
匿名さん
[2010-02-14 21:40:43]
本当にここのレスは中学受験とか塾だとかの内容が多いですね。
もっとお子さんを伸び伸びと公立中学でもいいではないですか。流されてはいけません。 お子さんが本当に中学受験を自ら希望しているのであれば支えてあげてください。 新浦安の30代~40代のご両親は、けっこう学歴にこだわっている方が多いのか 過去の自分に後悔を描いている方が多いのかな。 自分が住みたいところを決めればいいじゃやないですか。 たがが中学高校なんて。人生長いのですから。 |
||
885:
匿名さん
[2010-02-14 22:58:53]
↑素晴らしいコメントですね。
|
||
886:
匿名さん
[2010-02-15 00:29:53]
>>883
>私立中学のお子さんが多いときくと、 浦安市のウエブサイトに 年齢別人口と市立中学の生徒数が出ているので その差がほぼ私立中学へ通っている(市立で越境通学もあるが) 生徒だと思います、心配なら調べてみるといいと思いますよ。(おせっかいかな?) http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu1091.html http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu2416.html |
||
887:
匿名
[2010-02-15 01:46:42]
明らかに作為的に印象操作したがっている人がいるね。
私立中学が多いってどこの話? レジアスは6年建つから中学の子供を持つ家庭も多少増えてきたけど。 1に限っては圧倒的に乳児、幼稚園児、小学生の家庭ばっかりだよ。 DINKSの家庭も多いし。 このスレは妄想多過ぎ。 |
||
888:
匿名
[2010-02-15 09:16:05]
昨日要望書を提出してきました。
うちには小学生と幼稚園の子供がいますが、私も夫も地方公立出身なこともあり、 私立は今のところ全く考えていません。 普段はユニクロもシマムラも着ますし、 車は国産車。 今回立地とマンションに惹かれ購入を決めましたが、現在とさほど変わらぬ生活レベルを続けるつもりです。 私立の方も、ブランド好きな方も当然多くいらっしゃるでしょう。でも別に、マンション内に違う価値観の方がいようが、 うちはうち。 流されず、その家独自の考え方で暮らした方が心地いいんじゃないですか? |
||
889:
匿名さん
[2010-02-15 09:34:41]
↑
いいんじゃない? でも別にここで主張しなくてもいいことでしょ。すでに縄張りを張っている感じがする。 私立組に真っ向から対立してやる的な。 |
||
890:
匿名さん
[2010-02-15 12:44:47]
↑
同じく、ここで主張しなくていいよ。 |
||
891:
匿名
[2010-02-15 13:41:07]
対立するつもりは全くありません。
実際私立に通わせている友人も私には大勢います。 ただ、私立組ばかりで入居に不安を感じている方が少なからずいるようなので、そうではないということが言いたかっただけです。 |
||
892:
匿名さん
[2010-02-15 15:40:07]
いろいろな家族が住んでいるわけですから、ほど良い距離で近所付き合いしていくのが大事ですね。
とにかく変な力関係に巻き込まれないことですよ。 |
||
893:
匿名さん
[2010-02-15 15:43:16]
何でだろ?そんなこと心配してまで、マンション購入するの?ある程度の金額するんだから、変な輩は、いないと思うよ。
人の家庭事情なんて、どうでもいいじゃん。 |
||
894:
匿名さん
[2010-02-15 16:23:19]
なんかおかしいよね。
本当に検討者なのかな? 私立組だとか公立組だとか、どこの地域でも分かれてるじゃん。 むしろ9割公立中とか偏ってる方が住む場所としてはコワイよ。 |
||
895:
匿名さん
[2010-02-15 16:48:36]
私立組、ブランド嗜好、、、
何となく、昼ドラとか連ドラを想像させる感じですね。 昔ありましたね「スウィート・ホーム」でしたっけ。 人それぞれ、家庭によっても考えが違うでしょうけど。 近所のママ友が子供を私立の小学校に通わせているから とかそういう影響をモロ受けるとは思えないですが、 もしここのマンションに住む同学年のお友達がみんな 私立だった場合、自分の子供も私立に通わせた方がいい のかな、、、とは悩んでしまうと思います。 お友達って学校でできるものだと思うので、学校から 帰ってきて遊ぶ子がいないとなれば、可愛そうに思うので こういうこと考えちゃうかもしれないです。 |
||
896:
匿名ママ
[2010-02-15 16:58:35]
ここって高洲北小でしたよね?
たとえマンションにお友達がいなくても、十分通える範囲にお友達できるんじゃないですか? でも母親としては色々考えちゃいますよね。 |
||
897:
匿名さん
[2010-02-15 17:46:29]
どこのマンションでも、必死にローン組んで、
ギリギリ審査通ったところと、 キャッシュや余裕ローン組みと差が出るのは当たり前。 でも子供につらい思いをさせたくないなら、 この地区は最低世帯収入が800万くらいはないと、厳しいかも。 できたら1000万。 |
||
898:
匿名さん
[2010-02-15 19:08:49]
私立組って言ったって所詮プチセレブでしょ。
車だって外車と言ったってBMW5シリーズかBENZのEクラス乗ってる程度でしょ。 海外に赴任してたっていっても所詮はサラリーマンなんだから・・・。 国産でも外車でもその程度じゃあまり変わらないと思うよ。 下らないことに拘らず、もっと違うところで価値観を見いだしたらいかが?? |
||
899:
周辺住民さん
[2010-02-15 19:46:12]
私立組みと公立組みの話はわからないが、
BMW5シリーズかBENZのEクラス乗ってる程度でしょ。 っていう発言にはひっかる、新車なら600万から1000万以上の車。 これに対抗する国産車オーナーカーは、私の知識では、レクサスとシーマしか思いつかない。 これが国産車と同等とは理解できない。 そんなにいるか? そんな高級車に乗ってるリッチがこの辺に。 |
||
900:
周辺住民さん
[2010-02-15 20:24:21]
周辺住民なら、赤のイタリア車Fが時々走っているのを見たことあるでしょ。
現行型でなくクラッシクを年配が趣味で乗っているようだが。 スーパーの駐車場で、ベントレーかロールスを見たこともある。 あとこの地域は、ドイツ御三家のディ-ラーの折り込みが入ってくる。 |
||
901:
購入検討中さん
[2010-02-15 21:07:27]
でも~1億以上する物件だってあるわけだし、
5千万の物件買う人とは収入が違っても仕方ないし、 同じ新浦安でもいろいろいるんだろうから、 何台か高級外車が走ってようとそれはあたりまえなんじゃ~? 今住んでるところ(横浜)は高級外車めずらしくないけど、 同じ幼稚園には児童手当もらってる家庭もめずらしくないし ここよりは差がなくていいと思いますよ~ |
||
902:
匿名さん
[2010-02-15 21:57:10]
モデルルームで風力発電について色々と聞いてみましたが、
「まだ何も決まっていない」の一点張りで のらりくらりとかわされてしまいました。 風車なんて実際稼動したところでほとんど役に立たず、 (かなりの額の維持費がかかると聞いています)数年のうちに 撤去する事になるんじゃないかしら。 だとしたら、はじめから設置しないで欲しいです。 マンション内で、私立と公立中学の派閥なんてあるんでしょうか? あまり他のママさんたちと接する機会がないのでわからないのですが、 子供が同じ学校のママ友同士で固まってしまう事はありそうですね。 |
||
903:
物件比較中さん
[2010-02-15 21:57:48]
ここと幕張は共通点が多いですね。”車”、”私立中学”etc.
以下、パティオス19番街、を検討していたのですが・・疲れる No.15 by 匿名さん 2009-05-05 07:04 新浦安に比べたら、安いですよ(笑) No.77 by 周辺住民さん 2009-06-30 19:54 ここの街は、整備されているし住民の平均年収と教育も千葉ではTOPレベルですよ。 遺伝子なのか子供も確かに優秀な子が多いし、渋谷幕張他も徒歩。 教育ママ家庭にはいい環境です。 なぜか、所有車にVolvoが多い(笑) No.78 by 周辺住民さん 2009-07-01 12:23 Volvo 多いですね! 次の外車はAUDI、BMWといったところでしょう。 ようするに見栄っ張りの小金持ちには最適なエリアなのです。 真っ昼間に化粧バリバリのおばちゃん、たっくさんおります。 No.236 by 匿名さん 2009-11-16 20:39 ママたちのライバル意識って本当に怖いですよね ベイタウンは千葉の高所得者が集まっているらしいので色々な意味で経済力がないと ちょっとつらいかもしれないですね 外車の人が多いのも少し納得です 中学も私立へ進学する子が結構多いです なんか一生こんな状態が続くのかと思うと体力いりますよね もちろん、そんなの気にしないという方には全く問題ないことかもしれませんが あと、小さいお子さんがいる方には、幼稚園が少ないので不便かもしれないです でもそのうちエリート幼稚園なるものができたりするかもしれないですよね |
||
904:
匿名さん
[2010-02-15 22:01:00]
プラウド1には、2000万円超のセレブ外車組、1000万円超のリッチ外車組、結構います。このクラスの方々は、風格が違います。
|
||
905:
匿名さん
[2010-02-15 23:05:30]
今、世田谷に住んでるけど格差なんて全く気にならないけどな、豪邸の奥様たちも近所のスーパーで大根買っているし、スポーツクラブではサウナの場所譲り合ってるよ。新浦安ってイメージはリゾートだけどそんなにぎすぎすした街なのかな。ちょっとがっかり。
|
||
906:
匿名さん
[2010-02-15 23:20:55]
はいはい、そうですそうです。
これでいい!? |
||
907:
近所をよく知る人
[2010-02-15 23:26:14]
リッチ層は、浦安マリーナ からクルーザーですよ。
艇置料だけで100万/年。クリーザーで2000万程度じゃ、見栄張れません。 ttp://www.urayasu-marina.jp/berth/fee.html |
||
908:
匿名
[2010-02-15 23:28:16]
902さんは本当にMRへ行かれたんでしょうか?
まだ何も決まってない? 私はそんなこと一言も言われませんでしたけど… |
||
909:
匿名さん
[2010-02-15 23:41:57]
老若、貧富、色々な人が一緒に暮らし溶け込んでいるのが成熟した町だと思うが、ここは本当に新しい町だと感じる。みんなが町を画一化(ブランド化)しようと躍起になっているように思う(そう仕向けている書き込みが多いのかもしれないが)。私立公立、外車国産車の話なんて正にその一つだと思うね。海に近いし、空は広いし、静かだし、とにかく広々していて、好きで住んでみたい街なんだけど、なんかこのレスを見る限りでは背伸びしている(しようとしている)人たちの集まりみたいで気になるね。いまどき古臭いかな。田舎育ちのおやじです。
|
||
910:
匿名さん
[2010-02-15 23:56:05]
>田舎育ちのおやじです。
であれば、神奈川の逗子とか、サラリーマンなら新幹線通勤で静岡・三島など 選択しは多いのに、何故に新浦安なのか・・ |
||
911:
ご近所さん
[2010-02-16 00:14:41]
元町とかあるので、全体でみれば浦安は結構多様性がある町だと思います。 日の出あたりの「マリナーゼ」という言葉が変な選民意識を植え付けた元凶だと思います。 高洲はその辺、気取った感じはなくて住みやすいと思います。 日の出はちょっとスノビッシュな感じがしますよ。卑屈に思っているだけかもしれませんが。
|
||
912:
匿名さん
[2010-02-16 00:21:30]
田舎育ちの親父さんに一票。
まだ新浦安に住んでないからわからないけど、これからマンション買って住もうとしている人がこんなブランド云々のレス見たら引いちゃうよ。ていうか子育てに良い街のイメージ丸つぶれ。 |
||
913:
匿名さん
[2010-02-16 01:01:46]
掲示板の書き込みをどこまで真に受けるかは本人次第。
|
||
914:
匿名
[2010-02-16 01:05:24]
|
||
915:
匿名さん
[2010-02-16 01:08:46]
|
||
916:
匿名さん
[2010-02-16 01:22:14]
私立とか外車話面白いですね。何とも言いようがない。ここのプラウドシリーズはこの辺りでは価格が高めのため、そこそこの人が多いとは思いますが、所詮、浦安の高洲です。私立や外車も相応にいますが、基本的にはこの町が好きで住んでいる方が多いのではないでしょうか。中には筋金入りのお受験組みや年収一億円以上の富裕層も居るでしょうが、ごく僅かでしょう。本当のお金持ちの多くは、別の町を選ぶはず。という訳で、私立や外車で特別心配することは有りませんよ。私の印象では、逆に私立組が少ないと感じている位です。以前住んでいた普通の23区の方が教育熱心だった感があります。550世帯位の大所帯の方が、色々な意味で中和されて暮らしやすいかも知れません。1は733世帯ですから、尚更です。自信を持って選択されてはいかがですか。
|
||
917:
匿名さん
[2010-02-16 06:33:11]
>中には筋金入りのお受験組みや年収一億円以上の富裕層も居るでしょうが、ごく僅かでしょう。
極論を引用して否定する論法では・・ ’ふつうに’私立受験する派と公立進学派、年収800万と1500万程度の差が、醜い優越感や過剰な劣等感を生んでいる現状を危惧されているのに。 >>903より新浦安の方が傾向が強い。プラウドⅠでも日の出が高洲を見下すレスが多かったように。 >ママたちのライバル意識って本当に怖いですよね >ベイタウンは千葉の高所得者が集まっているらしいので色々な意味で経済力がないと >ちょっとつらいかもしれないですね >外車の人が多いのも少し納得です >中学も私立へ進学する子が結構多いです >なんか一生こんな状態が続くのかと思うと体力いりますよね >もちろん、そんなの気にしないという方には全く問題ないことかもしれませんが |
||
918:
匿名さん
[2010-02-16 08:05:31]
酷い優越感や過剰な劣等感を生んでいるってのも極論ですな。
大袈裟な表現であたかも皆がそう感じているかのような印象操作。 レス数が根拠ってのもネット依存症っぽい。 |
||
919:
匿名
[2010-02-16 08:53:19]
マジレスすると、派閥とか見栄っ張りとかは他の街の方がはるかに酷いから安心汁
こんな住みやすい街はなかなか無いよ。 アンチには悔しい話でゴメンね。 |
||
920:
匿名さん
[2010-02-16 09:31:05]
↑確かに。買った後の方が満足感よりありますから、安心して下さい。プラウド住民より。
|
||
921:
匿名さん
[2010-02-16 10:17:14]
経済力を誇示していく主婦連って面白いね。
そういうのって自分では1円も稼いでいない専業主婦が多いんでしょ? |
||
922:
購入検討中さん
[2010-02-16 10:23:58]
私もMR行って風力発電について聞いて何も決まってないって言われましたよ~
行ったのは7日です。その後決まっているのかもしれませんが。 前のレスでMR行ったのかどうか疑問に思われているかたいましたね~ 実際に言われた人がここにもいますよ~と、思って発言してみました(笑) 維持費や設置費用、撤去費用など聞きましたが資料がない、説明できない、決まってないと。 決まるのがいつなのかもわからないそうですよ。困ったもんです。 |
||
923:
匿名さん
[2010-02-16 12:36:07]
マイナスイメージになりそうな点は何も決まってない、説明できない、と引っ張っておいて
その間わかっているプラス面を強調・・こちらが購買意欲MAXになりかけた頃に ちょちょっと風力発電の説明。。それぐらいなら我慢するか、客に思わせる作戦だったりして(笑) |
||
924:
匿名さん
[2010-02-16 13:02:55]
S谷教育とかG星国際とかの朝の登園時の奥様連中は、
この地区の色が出ていて面白いよね。 旦那の仕事や稼ぎが、自分のブランドみたいな顔して ママチャリ乗って大威張り・・・。(笑) 朝からそこまで化粧しなくてもとか、子供の送迎に そんなサングラス必要ないだろって結構笑える。 本当に勘違いセレブの多い町だ。 |
||
925:
匿名さん
[2010-02-16 14:12:42]
単に年収1200〜1300万ぐらいの人がメジャー層のエリアで、セレブでも何でもないと思いますが。
そんなエリア他にも沢山ありますよね。 以前、田都沿線に住んでましたが、世田谷区だけでなく、川崎の宮前区や横浜の青葉区もそのぐらいの層が多かったし。 別に新浦安が特異なエリアとは思えない。 |
||
926:
匿名さん
[2010-02-16 14:21:15]
|
||
927:
匿名さん
[2010-02-16 15:00:29]
>926
歩道をふさいでも知らん顔の奥様連中が普通だとはどういう感覚?? あんたもそのなかの一人だろ。w 幼稚園の警備員さんがかわいそうだよ。「すみませーん、歩道を開けてください!」って 一日に100回くらい叫んでるよ。 あの光景にストレスを感じないなんて精神構造を疑うよ。w |
||
928:
匿名さん
[2010-02-16 15:17:53]
端から見てるとあなたも十分笑えますよ。
大差無い。 |
||
929:
匿名さん
[2010-02-16 16:16:57]
因みに、その二つの幼稚園は、セレブでもブランドでもありません。お受験難関幼稚園では無いという意味です。高洲地区の幼児がほぼ全員、優先的に入れる普通の私立幼稚園なので、見栄など張れません。お母さん達はみんな知ってますよ。
|
||
930:
匿名さん
[2010-02-16 16:31:21]
専業主婦は24時間365日家庭の中にいるから、行って帰るという場所がない。
しかし、帰属意識は湧いてくるので、グループに所属したくなる。 仲間として認識しやすく、似たような価値観が集まっているならば、楽に過ごせる。 子供を同じ幼稚園に通わせていて、同じマンションに住んでいる人というのは、 「お仲間」としてはバッチリ。 そして、哀しいかな。みんなと一緒に行動することで、そこに属しているという安心感を得てしまう。 他の通行人が邪魔だと感じていても、まるで気がつかないで、ついつい話し込んでしまう。 (毎日そんなに話題があるとは思えないけど) そこで、今年の正月はハワイに行くだの、うちはオーストラリアだのの話題が出て、お土産をもらったりしたら、 海外旅行に行くだけの金銭的余裕のない家は、お土産をお返しできないから、そのうち肩身が狭くなってくる、とか? ありがちな展開すぎる。。 職場という属する場所がないから、それを埋めようと専業主婦は頑張っているのかもしれない。 |
||
931:
匿名
[2010-02-16 16:38:10]
夕刊フジなみの記事おつ
|
||
932:
匿名さん
[2010-02-16 17:05:40]
フジってより、ゲンダイっぽい。
|
||
933:
匿名さん
[2010-02-16 17:22:06]
遅レスですみません。
入船中学の件ですが、 「ウィキペディア」で「浦安市入船中学」と検索すると 大雑把ですが情報が出てきますよ。 |
||
934:
匿名さん
[2010-02-16 18:22:22]
|
||
935:
匿名さん
[2010-02-16 18:41:26]
同じマンションに住んでいて、同年代の子供がいれば、そのグループ「お仲間」に所属したいと思う気持ち、わからなくもないです。けして自分の為だけでなく、子供の為になら。同じマンションに同年代の子供がいるのに遊ぶお友達がいないとか、一緒に学校に行くお友達がいないというのは、いくら強い子でもさみしく感じるのではないのかな…って思うので。なので、自分の価値観とかそういうのではなく、あくまで子供の為にという気持ちで幼稚園、小学校は私立に行かせるかもしれません、、、ね。けしてセレブじゃないですが…
|
||
936:
匿名さん
[2010-02-16 18:48:59]
あの~、プラウド1から高洲北小学校に登校する生徒は100人を超えます…セレブアレルギーの検討者の方、ご安心下さい。えっ、私?…年収1000万円未達のプラウド1平民ですが、何か?
|
||
937:
申込予定さん
[2010-02-16 19:09:18]
あはは~♪
素敵です。購入したらぜひお友達になって欲しいですね~。 うちは購入予定ですが市立小中に通わす予定です。 きっとこういう人も他にいると思ってます。 |
||
938:
匿名さん
[2010-02-16 19:50:19]
皆さん素晴らしい。上の方(ほう)の率直なご意見、本当にその通りだと思います。感動した!皆、いいお母さんたちだ!
|
||
939:
匿名さん
[2010-02-16 19:54:05]
1住民ですが年収800万ですよ。
海外はたまに行きます。 グアムサイパンですが。 |
||
940:
購入検討中さん
[2010-02-16 20:24:20]
実際どんなもんなの?
うちは年収1200万程度だけど、ここに引っ越そうかみたいな話になっている。 海近くて悩む事とかある? 良い点、悪い点、教えてもらえると参考になります。 |
||
941:
匿名さん
[2010-02-16 20:37:43]
|
||
942:
匿名
[2010-02-16 20:41:28]
悪いところはまったく無い。
なんて書くとアンチ派がアップを始めそうだけど、本当に無いよ。 正確には慣れの範囲内。 風が強いとかあるけど、慣れてしまえば大したこと無い。 なんか、外車がとか海外旅行のお土産がー なんて馬鹿馬鹿しいこと言ってるけど、それに合わせないと辛いなんてのは単にコミュニケーション能力が欠落してるだけだと思う。 |
||
943:
939
[2010-02-16 20:45:45]
|
||
944:
941
[2010-02-16 20:49:45]
>親の援助? ゼロですよ。
>自立した社会人ですので、親からお小遣いなんてもらいませんよ。 失礼しました。では、お子さんがおられないDINKSですか・・・ |
||
945:
匿名さん
[2010-02-16 21:06:40]
944
親の援助だろうが、DINKSだろうが、どうでもいい、しつこい・・・・ |
||
946:
939
[2010-02-16 21:09:14]
すいません、子供は一人です。
暁星行かせてますよ。 |
||
947:
匿名
[2010-02-16 21:13:13]
プラウドⅠの住民の方でご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
高洲北小学校に通うのに登校班はありますか? |
||
948:
匿名
[2010-02-16 21:37:01]
登校班はありません。高洲小も。
それにしても平日昼間からみんなヒマだね。どーでもいー話しを延々と… |
||
949:
匿名さん
[2010-02-16 22:24:58]
>外車がとか海外旅行のお土産がー なんて馬鹿馬鹿しいこと言ってるけど
それはアンタの主観でしょ。世の中、いろいろな意見の人がいるの。 >単にコミュニケーション能力が欠落してるだけだと思う。 ・・・・・you. |
||
950:
匿名さん
[2010-02-16 23:08:12]
いや、俺もバカバカしいに一票。
|
||
951:
匿名
[2010-02-16 23:14:56]
うーん、世間一般的にはどうでも良い話だよな >外車・海外旅行
|
||
952:
匿名さん
[2010-02-16 23:21:02]
カーシェアリングが1台なのは寂しいけれど、レンタサイクル100台はすごいですね。
恐らく、どれもサイクリング用のおしゃれな自転車だろうから、 主婦的には、一部前後に買い物カゴつき自転車にして欲しいな。 ここはどこか浮世離れしたリゾートホテルみたいなイメージのマンションですが、 徹底したコストダウンで有名な長谷工が施工会社なのが少しばかり心配です。 それが価格に反映されているわけではなく、単にデベの利益を上げるためだったら 嫌ですねぇ。 ここ以外の長谷工が施工したプラウドって、価格、仕様等はどんな感じですか? ご存知の方は教えて下さい。 |
||
953:
匿名
[2010-02-16 23:55:55]
長谷工プラウドはあまり聞いたことなくて知らない。
野村が長谷工にやらせるのはコストダウン以外考えられない。 長谷工のマイナスイメージも自分達の販売力をもってすればなんとかなるという自信があるんでしょ。 それよりレンタサイクル100台ってマジ? 明らかに過剰だよ。バッテリー交換やら定期メンテでコストもかかるし。 モアナの場合だけど310世帯で20台程度で充分足りてるよ。 風力発電といい、訳のわからない行き当たりばったり計画になってきたね。買い替え意欲もすっかりなくなったなー。 |
||
954:
匿名さん
[2010-02-17 00:03:54]
プラウド東洋町、プラウド武蔵小杉
|
||
955:
匿名さん
[2010-02-17 00:23:37]
>>949
コミュニケーション能力が適切かどうかはわからないが、言いたいことはなんとなく分かるな。 > そこで、今年の正月はハワイに行くだの、うちはオーストラリアだのの話題が出て、お土産をもらったりしたら、 > 海外旅行に行くだけの金銭的余裕のない家は、お土産をお返しできないから、そのうち肩身が狭くなってくる、とか? こういう話に対して、なんとかして自分も合わせようとする、合わせることでしか対応できないんだろうね。 でもそんな家族はごく少数だよな。 |
||
956:
匿名
[2010-02-17 01:47:23]
レンタサイクル100台もなかったですよね?
今手元に資料がないのですが、確か15台ほどじゃなかったですっけ? 記憶が曖昧なので、間違えてたらすいません。 |
||
957:
匿名さん
[2010-02-17 01:48:34]
新築マンション買ってすぐに家族で海外旅行に行ける人はボーナス払いも繰り上げ返済も無く、月々の返済も余裕があるのだろう。そんな人がこの不景気にたくさんいるだろうか。そうでない人の中に自分が入っていたとしてもそれを恥じることはないだろう。それとも無理して韓国、グアムあたりに行くのか。
|
||
958:
匿名
[2010-02-17 01:50:19]
954
×東洋町 ○東陽町 じゃない? |
||
959:
匿名
[2010-02-17 05:55:13]
|
||
960:
匿名さん
[2010-02-17 06:12:12]
朝鮮やグアムなんて海外旅行じゃない。
朝鮮のヒュンダイを買ってガイシャに乗ってます なんって言えないように。 |
||
961:
匿名さん
[2010-02-17 07:20:28]
海外家族旅行は
少数じゃないと おもうよ。 海外なんて特別なことじゃないという 感覚。 |
||
962:
匿名さん
[2010-02-17 07:21:58]
長谷工プラウドなら板橋本町の方がよさそう。
長谷工得意の大規模&コストダウン仕様で、都心に近く駅近。価格もリーズナブル。 大規模長谷工で利便性に富んだ物件には希少性もある。 |
||
963:
匿名
[2010-02-17 09:01:20]
|
||
964:
匿名さん
[2010-02-17 09:09:42]
Ⅱの住民ですが、皆さん、いい方ばかりで、住みやすいですよ。掲示板は参考程度で。
|
||
965:
匿名さん
[2010-02-17 10:42:36]
>935
けして自分の為だけでなく、子供の為になら 子供って勝手に学校で友達作るもんじゃない?親がグループに入ってから、「この子と仲良くしなさい」って誘導するもの? どこまで過保護かなぁ。 どう考えても、グループは子供のためじゃなく、母親同士の情報交換のためでしょ。 |
||
966:
匿名
[2010-02-17 11:14:51]
↑
子供いないんでしょう。まったくわかってない。 子供が仲良くしている子の親と気が合わないことなんてめずらしくないんですよ。 お家にお呼ばれしたら次は呼ばなきゃならない、気が合わないのに付き合わなきゃならない、など色々面倒くさいことがあるんです。もちろん子供同士が遊んだりしなければ必要ないですがね。 935さんの子供のためにっていうのはそういう表面上の付き合いをしたくなくてもしなくちゃならないって意味じゃないんですかね。 |
||
967:
匿名さん
[2010-02-17 12:19:12]
↑どこにでもある話。マンションについて、もっと語って欲しい。
|
||
968:
匿名さん
[2010-02-17 12:49:00]
>>966
これまた偏ってるな。 子供同士が仲良くても親は交流無かったり、子供同士は仲良くないのに親同士は妙に仲良かったりとか いろいろじゃん。 それに家に呼ばれたからって、呼ばなきゃいけないことなんて無いよ 貴方が自分から付き合いを面倒くさくしてるんじゃない? 自分が子供の時だって、家に行ったこと無い友達だっているでしょ。 |
||
969:
匿名さん
[2010-02-17 15:24:49]
>子供いないんでしょう。まったくわかってない。
いますけど? もう大学生なので、そういう公園デビュー的なことははるか昔のことですけど。 でも、親同士でグループ付き合いしなかったなぁ。 必要なかった。 子供は勝手にそれぞれの家に遊びに行っていたし、友達も勝手にうちに来て遊んでいたし。 その子たちの親に、たまに授業参観とかで会った時に、「いつもうちの子がお邪魔して~」と挨拶しておしまい。 子供の友人関係については、あんまし詮索もしなかった。 今頃、子供が「小学校の時はね。。。」と語るようになって、「へえ、そうだったんだぁ」と話すことがあるけど。 親が介入すべきところじゃないでしょ。 子供には子供の世界があるんだから。 過保護は良くないですよ。 親の変な価値観を植えさせると、いじめられる原因になりますよ。 |
||
970:
匿名さん
[2010-02-17 15:32:05]
まあまあ、皆さんの持論はこの辺で…本論に戻りたく、最新価格情報、お願いします。
|
||
971:
匿名さん
[2010-02-17 16:51:33]
親が介入するのも子供の世界で終わるのも、その家庭ごとで違うと思うし。。。
まして「この子と仲良くしなさい」なんて言う親いないと思うし。。。 周りに友達がいない所よりたくさんのお友達がいる所の方がいいって話だと思うけど。 子供って思ったよりも周りに影響されやすいと思うから、そういう周りの環境も大事だよね。 ↑最新価格情報、知りたいですね。レンタサイクル100台と風力発電の維持費も気になる。 |
||
972:
匿名さん
[2010-02-17 20:07:30]
URLを貼ると投稿エラーになるから、以下のキ-ワードで(検索エンジン)ググッてみることをお勧め。
1)MSN 風力 エコマンション このMSの記事 2)MSN 風力発電 低周波 風力発電は有害?との記事 |
||
973:
匿名
[2010-02-17 21:07:29]
すいません、現幼稚園の話を書いてしまったので、小学生になってからとは少し違うかもしれませんね。
それぞれの事情があると思いますが、決して若くはない年齢で出産されて子供が1人だったり、若くしてもう3人子供がいたり、同じ親といっても本当に様々です。 実際に今私の近くにいる方で、おそろしく過保護なお母さんや、○○君とは遊ばないでと自分の子に言い聞かせてるお母さんがいます。 介入するのはもちろんよくないと私も思います。でも今の親は介入しすぎな方がたくさんいるんですよ。 そこの子供と自分の子供が関わってしまった場合、まったく知らんぷりはできないんです。 特にうちは完全送り迎えなので毎日顔を合わせます。小学生になればそこまで親同士の関わりはなくなると思いますが、今は本当に避けて通れないかんじです。 幼稚園の話として書いてしまったので、小学生になった時とは違うと思います。公園で一緒に遊んでる程度なら、たまにある保護者会で簡単に挨拶でいいと思いますが、私はお宅にお邪魔したらきちんとお礼ぐらいはできる親でいたいです。 |
||
974:
匿名さん
[2010-02-17 21:23:56]
大規模マンションだとそういうママさん(やたらと過保護とかお受験熱高い人)がいる確率もぐんとあがりますよね。ましてやちょっと収入の良いサラリーマン家庭が多い新浦安ならなおさら。
実際、「渋×幼稚園に入れるために引っ越した。落ちたらなんのために引っ越したのかわからないっ!」と鼻息荒く話していたママさんをⅠの重要事項説明会で見かけてます。 なので、そういうママさんが多いかもしれない、という事は頭に入れておいたほうがよいかもしれません。 それにしてもレンタサイクル100台って本当なんですか? Ⅰではおそらく10台あるかないかだった気がしますが、稼働率低いしなんかほんとに必要なの?って思いますけど。毎月の維持費もそれなりにかかってますよ。電動チャリだからかもしれないけど。 |
||
975:
買い換え検討中
[2010-02-17 21:32:27]
親だけではなく、世の中いろいろな方がいらっしゃいますからね・・
レンタサイクルは15台とパンフには書いてありますが?? どなたでしょうか、100台なんてどこで聞いたのでしょう!? ちなみに電動自転車を含め15台、利用料は1台あたり6時間を上限に1回100円と書いてあります。 |
||
976:
匿名さん
[2010-02-18 01:07:34]
>>973
だから、そういう親はどこにでもいるでしょ。 そういう親とどう接するかも、各家庭でそれぞれやれば良い話じゃん。 「他の子は私立入れるからうちも・・・」とか「海外旅行行ってるから付き合いが大変」とか、 貴方が大変なだけでしょ。 いい大人なんだから自分で判断しろって。 |
||
977:
匿名さん
[2010-02-18 06:01:41]
>「渋×幼稚園に入れるために
その系列に入園しても、肝心な渋幕高校への入学には、まったく優遇されるなど メリットが無いこと知らない?・・・・実話?・・ |
||
978:
匿名さん
[2010-02-18 09:05:18]
700世帯もあれば1人くらい間違えちゃう人もいるでしょ。
ネガキャンに必死過ぎ(笑) |
||
979:
匿名さん
[2010-02-18 09:34:50]
>973
子供の世界=自分の世界になっているお母さんは、要注意ですよ。 仕事を持っていないと、子供が自分のすべてになってしまうのでしょうけど。 子供は、もっともっと自分なりに生きていきますから、親は見守るだけでいいんです。 子供がどうしたいのか、子供のストレスは何か、健康はどうか、栄養状態はどうか、 何に適性があるのか、何を伸ばすべきなのか、そういうことにフォーカスしていくことが大事で、 誰々ちゃんとどうのこうのっていうのは、子供の自主性に任せるべきなのです。 >そこの子供と自分の子供が関わってしまった場合、まったく知らんぷりはできないんです。 それは、子供がストレスを持っているのではなく、親がストレスを持っているのですよね。 そこのうちの子に怪我でもさせられたのでしょうか。 友人にもまれながら、人間関係というものを覚えていくわけですから、 転ばぬ先の杖の役を買って出るなど過保護の典型です。 幼年時の友人というのは生涯の友にもなりうるのですから、子供の感性を信じましょう。 親が邪魔してはいけません。 子供は、親の言うことをよ~~~く聞いていますからね。ちょっとした台詞もずっと記憶しています。 怪我させるようなことになったり、いじめられている状態などがあれば、親が出て行かなければなりません。 その時は、わが子を守るために戦います。 それまでは、把握はしておいても、関与しなくていいんです。 幼稚園や小学生のうちなんて考えるほどのこともないですよ。 中学生、高校生はもっと大変ですよぉ。大反抗期時代ですから。 その時が、親としての最大の勝負の時です。 みんな過ぎ去ったから言えることです。 |
||
980:
匿名
[2010-02-18 10:03:11]
976
だから、私は935の言いたいことはこうじゃないか?って言いたかっただけですよ。 <貴方が大変なだけでしょ。 別に私は何も大変じゃありませんが。避けて通れないとは書きましたけど。自分で判断してますんで。 海外旅行行ってると付き合いが大変なんですか? へぇー。なら行かなきゃいいのにね。 |
||
981:
匿名
[2010-02-18 10:34:56]
979さん
おっしゃる通りですね。 ありがとうございます。 小学校に行ったら中がぜんぜん見えないから、親ががっちり連携しないとね! と言われたことがあり、すごくビックリしたことがあります。 子供のケンカにいちいち介入して話を大きくする親もいます。 でもそういう親からすると見守っている親は放任主義だと言われます。 確かに中高生くらいになった時のほうが大変そうですね。 私は見守れる親でありたいと思います。 |
||
982:
匿名さん
[2010-02-18 11:58:05]
教育論議はスレ違い!
|
||
983:
匿名さん
[2010-02-18 12:40:04]
子育て論やめて。
|
||
984:
マンコミュファンさん
[2010-02-18 13:39:24]
新浦安Ⅲのスレがいつも上がっててウザイなぁと思ってた!
ホント子育て論なら自分でブログ立てて他でやってもらいたい! ここは「マンション掲示板」ということを973や979とかは認識して頂きたいね。 新浦安って何だか大変そう・・ |
||
985:
匿名
[2010-02-18 13:56:58]
妬んでる人が適当なこと書くからしょうがない。
反論できなくなると、スレチだから他でやってくれと。 ここの掲示板はいつ見ても面白い。 最近はアンチ派の形勢が悪いようだね。 |
||
986:
匿名さん
[2010-02-18 14:05:41]
アンチであってもなくても
ここは各々の子育て論を語る場ではないです。 |
||
987:
匿名さん
[2010-02-18 14:26:24]
>980
> 海外旅行行ってると付き合いが大変なんですか? > へぇー。なら行かなきゃいいのにね。 ん? そいうことじゃなくて、 A家が海外旅行行った お土産もらった → 私もいつか行ったらお返ししないと・・・ B家まで海外旅行行った お土産もらった → 次こそ私の家が・・・ 以下ループ で、いつまでたっても海外旅行行けず、心苦しくなる → 住みにくい って言いたいんじゃない? 馬鹿みたいな話だけど、真剣に悩んじゃう人ももしかしたらいるのかもね。 |
||
988:
匿名
[2010-02-18 14:33:07]
しょうがないよ。なんだかんだいっても、新浦安って田舎者が圧倒的に多いから。自分たちは地方で当たり前のように公立ルートを歩んできた、典型的な大学デビュー、社会人デビューなのに、周囲の雰囲気にすっかり舞い上がって、子供は私立に行かせる気満々になってるから。地頭が良ければ、小学生は元気いっぱい遊んで、中学は部活に頑張って、塾になんか通わなくても、ちゃんと東一工早慶ぐらいには入れるのにね。自分のDNAに自信がないんだろうね。
|
||
989:
匿名さん
[2010-02-18 14:34:39]
マンション購入というのは、人生かけていくわけだから、いろいろ気になりますね。
その子育て環境も気になる要素ではあるでしょう。 そして、どんな人たちが集まっているかの情報を持っておきたいわけですね。 でも、だいたいわかったんじゃないですか。 結構教育熱心な親たちが揃っていて、親同士のつきあいがある地域であると。 |
||
990:
周辺住民さん
[2010-02-18 15:08:40]
高洲北小学校、入船中学校、浦安南高等学校、明海大学が住民の王道だね。
渋幕に小学校がないことを知らずに購入してしまい、大騒ぎしたⅠのママさんはどうしたのかな? |
||
991:
匿名
[2010-02-18 16:08:21]
子育ても人それぞれだと思うので、皆さんここではもうこのくらいにしませんか?
どなたも間違ってないと思いますし。 真面目に購入を検討していますが、今がとても便利な立地のため、やはり不便さが気になります。 あと埋め立ててからそんなに年月がたっていないと思うのですが、そのへんはどうなのでしょうか? |
||
992:
匿名はん
[2010-02-18 16:53:47]
掲示板なんて所詮便所の落書きなのだから(誰でも書き込める)、
落書き相手にカリカリしてもしょうがない。スレの趣旨に反する 荒らし投稿(燃料投下含む)は淡々と無視して、必要に応じてペ ンキ塗って消してもらう(削除依頼)、というのがリテラシーな のではなかろうか、と、ちと正論をぶってしまいました。 |
||
993:
匿名はん
[2010-02-18 17:07:26]
>>991
今のお住まいがどれくらいの利便性を有していて(できればエリア情報も)、主要な移 動手段(車か、電車かetc)は何で、どういう生活スタイルをしているか、という情報 がなければ、答えは堂々巡り(たとえば「駅遠のバス便物件なんてダメにきまってん じゃん」「とにかくすごくいいところですよ!」)になってしまうでしょう。荒らしに 燃料を投下するです。 で、私なりの答えを考えると、 新浦安のこのエリアに向いていない人は、 たとえ狭くてもよいから、職場・駅から極近で、夜遅くまで都市生活を気軽に楽しみ たい、という人で、 向いている人は、 同じ予算なら広いところに住みたくて、駅までは自転車やバスで行けばよい、と考え る、東京東部(例:大手町・有楽町・丸の内)に職場がある人、ということなんでは ないでしょうか。 首都圏であれば、まあそれ以外の生活利便性のレベルは、どこでもそんなに変わりはない と思います |
||
994:
匿名
[2010-02-18 17:51:02]
私は世田谷から引っ越しましたが、便利さは大差なく、いろいろラクになりました。
個人差はあると思いますけど、すぐ慣れると思います。 高洲、新浦安を不便と感じるなら、けっこう住むとこ限られる世帯かと思います。 |
||
995:
周辺住民さん
[2010-02-18 19:14:10]
その通り。
パチパチ。 高洲より便利で安いところをあげてください。 高洲住民より。 |
||
996:
買い換え検討中
[2010-02-18 21:23:03]
私も地震時のことが不安で色々考えてしまっています。
液状化現象のAランク(危険性大)危険区域だということ、 埋め立ててから20年ほどしかたっていないこと。 どこに住んでも絶対安全ではないのはわかっていますが、大丈夫かな?と不安になっています。 |
||
997:
匿名さん
[2010-02-18 22:22:20]
ならば、内陸地の少しでも危険性が少ない所にしたら??
住宅密集してるところは火事が怖いから、あきるの市とか? 新浦安の新しいマンションならどれも液状化対策は施されているけど、 自分はその効果はあまり信じてない。 ただ、建物が壊滅することはさすがに無いと思うし、公園が沢山あるから 逃げ場があるからと割り切るよ。 液状化によってライフラインの復旧は大幅に遅れるだろうけどね。 |
||
998:
匿名さん
[2010-02-18 22:40:06]
全く意識してませんでしたが、そう言えばここは埋立地なんですよね。
地震による液状化が懸念されるエリアでは基礎杭を深く打ち込む事で 対策している、一般住宅よりも高層になるマンションは被害が少ない と言われても、そもそも液状化してしまう地盤である事自体が問題なんですよね。 余談ですが、ディズニーランドでは地震で液状化が起きてしまった時を考慮し、 地下にキャストのリハーサル室を作らなかったらしいです。 |
||
999:
匿名さん
[2010-02-18 23:51:17]
専門家ではありませんが、阪神大震災以降は、特に、砂杭を打って地盤改良したり、杭長伸ばしたり、本数増やしたり、色々な対策がなされているようです。実際大地震が起こってみないと結果は分かりませんが、プラウドであれば、心配ないと私は思っています。
|
||
1000:
匿名さん
[2010-02-18 23:59:27]
>全く意識してませんでしたが、そう言えばここは埋立地なんですよね。
そう埋立地です 新町地域の紹介ビデオがあるので暇な時にでもどうぞ http://www.city.urayasu.chiba.jp/secure/2924/20townguide300.wvx |
||
1001:
比較検討中さん
[2010-02-19 00:11:42]
こちら埋め立て地なんですよね…。金町のプラウドにしょうかな…。
|
||
1002:
匿名
[2010-02-19 01:18:00]
地震が心配なら止めた方が良いです。
私は全然心配してないのでここにしました。 |
||
1003:
匿名さん
[2010-02-19 06:54:45]
東京駅のあの乗り換えを考えると、京葉線が便利な職場って限られていると思うのですが。
|
||
1004:
購入検討中さん
[2010-02-19 07:20:22]
>>996
あのう、「液状化ランクA」って、東京23区内の面積の実に46,4%を占めるのですが・・・。 http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_l.html ま、地震による火災のハザードマップでみれば安全なわけですし、要するに全体で見たリ スクをどのようにコントロールするか、ということではなかろうかと。 と、荒らしにマヂレスしてみました。 |
||
1005:
物件比較中さん
[2010-02-19 07:24:04]
|
||
1006:
匿名さん
[2010-02-19 09:33:22]
MR、先週末も混雑してたようですね。倍率高いのかな?
|
||
1007:
匿名さん
[2010-02-19 09:34:38]
その通りです。電車の前方に乗っている方は丸の内勤務の方が多いと思います。近い人は改札から数分。
|
||
1008:
ご近所さん
[2010-02-19 15:07:44]
この地の住人は、ほかに海浜幕張、羽田空港、成田空港勤務者も多くいるぞ。
|
||
1009:
マンコミュファンさん
[2010-02-19 15:10:59]
いや、やっぱり電車より、高速バスでしょう。一度乗ると病みつきになる。
マンション目の前から、座って東京駅八重洲口まで行ける。 |
||
1010:
匿名さん
[2010-02-19 16:02:19]
通勤手段が複数あるのは便利ですね。
|
||
1011:
匿名ちゃん
[2010-02-19 16:42:08]
どこの棟が一番人気あるんだろう?
|
||
1012:
匿名さん
[2010-02-19 21:42:59]
あたたかくなったらバイク通勤も良い。 湾岸を颯爽と・・・ 病みつきになる。
|
||
1013:
匿名さん
[2010-02-19 23:02:48]
バイク通勤なんてうらやましいです。
高速バスもいいですが、やっぱり渋滞とか気になって落ち着かなさそう。 舞浜行きのシャトルバスは朝の通勤時間帯のみだから、ちょっとそこがネックですが、 やっぱり電車通勤が自分にはあっているような。 交通手段さえ確立してしまえば、休日はとても充実しそうで楽しみです。 |
||
1014:
匿名さん
[2010-02-19 23:59:21]
バイクは駐輪場が会社の近くにないと。
JALつながりで、天王洲アイルにはバイク専用駐輪場があったな。 あと、MS内のバイク置き場は抽選になって、何年か毎に再度抽選で・・外れたらバイク王に売るワケ? |
||
1015:
匿名さん
[2010-02-20 00:43:43]
うちの旦那は自転車で通勤するつもりです。赤坂です。
|
||
1016:
匿名
[2010-02-20 00:50:26]
えーすごいですね!!
健康のためにでしょうか? 通勤時間はどのくらいかかるんですかね? |
||
1017:
匿名さん
[2010-02-20 01:45:27]
>>1015
元気ですね。 |
||
1018:
匿名さん
[2010-02-20 01:58:17]
新浦安からの通勤時間はまだ走ってないのでわかりません。地図で自転車に安全な道と近道を探してます。現在も世田谷から赤坂まで自転車で通ってますので不可能ではないと思います。本当はバイクで行きたいけれど禁止のようで自転車になりました。満員電車に耐えられないみたい。
|
||
1019:
匿名
[2010-02-20 10:54:02]
|
||
1020:
匿名
[2010-02-20 12:09:16]
バイク置き場の再抽選があるなんて珍しいですね。
|
||
1021:
匿名さん
[2010-02-20 12:57:05]
珍しいですか、当たり前と思っていました。
新町MSの場合、車駐車場は戸数分の駐車場が確保されているところが殆どで 2年ごとに、場所の移動抽選。 一方、バイク置き場は戸数分などない。需要が多いので抽選。 高洲の某MSですが。 |
||
1022:
副管理人
[2010-02-20 13:23:29]
|
||
1023:
匿名さん
[2010-02-20 13:23:35]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |