で、、、次で~~す。
プラウド新浦安パームコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
売主:野村不動産
施工会社: 長谷工コーポレーション
管理会社:
[スレ作成日時]2009-12-10 19:53:49
- 所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
- 交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
- 総戸数: 550戸
プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その2>
746:
匿名さん
[2010-02-03 22:33:33]
|
||
747:
匿名さん
[2010-02-03 22:33:49]
|
||
748:
匿名さん
[2010-02-03 23:00:22]
既存物件の優劣付け合うのはやめましょう。
自分が住んでる所けなされたら気分悪いでしょ? |
||
749:
匿名さん
[2010-02-03 23:16:00]
>>732
> むしろ、それが普通なんて、調べたデータだけ並べて言い切られても。 湿度80%は事実だよ。実測値。しかも夏場連日だよ。だから普通なんだよ。 うちもデジタル湿度計を使ってますよ。 最初、湿度計使ってみて80%なんてみたことなかったので、湿度計が壊れてのかなあと思ったけど、 ちゃんと動いてたよ。 除湿機を使ったら、70%まで落ちた。 だけど、でかい容量の除湿機を使ってもエアコンにはかなわんわ。 ドライにしたら一気に55%まで湿度が落ちた。 今日は雨だけど、湿度40%だよ。 この物件のあたりも結構湿度が高いんじゃないでしょうか。 海のそばで、さらにまわりが空き地だから。 空き地に夏場雨が降って、水がたまり、それが蒸発するとかなり湿度があがるよ。 たぶん、この物件の低層階だとかなりの湿気だと思う。 |
||
750:
ご近所さん
[2010-02-04 09:22:43]
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100203ATFK0300O03022010.html 敷地内に風力発電3基? 低周波騒音の健康被害のことをテレビで見たけどもう解決したの? |
||
751:
購入検討中さん
[2010-02-04 11:02:13]
風力発電なんてパンフレットに載ってました?
公式HPにも設置場所のっていないようだし… いつ決まったんでしょうね? このまま何も対策なしに設置されると被害があってからじゃ遅いし、 近隣住民から苦情がきそうだし、訴訟とかめんどくさいし 中古で売ろうにも売れなくなったりとかしそうだし… 買うの考えちゃうなぁ。 |
||
752:
匿名さん
[2010-02-04 12:57:36]
風力発電って低周波音問題だけじゃなく、風が強すぎてもダメだったり場所もとりすぎたり等あって
日本ではあんまり実用的じゃないなんて以前TVで見た気がするんだけど…普通にソーラー発電とかの 方が良かったんじゃないかと思うけど、他所との差別化もあってのことなんだろうか。 いっそ湿気で発電できれば良いのに(笑) ただ気になるのはNIKKEI NETでは「環境配慮型マンションとして売り込む」ってことなのに、公式HP ではその片鱗も見当たらないこと。 記事通りならもっとエコ押しであってしかるべきCONCEPTコピーが「親愛なるリゾート時間へ」なんて まるっきりリゾート押しだし。 |
||
753:
ご近所さん
[2010-02-04 13:45:25]
調べてみたら低周波が問題になっているのは大型の風力発電で 高さ6メートル程度の小型では問題になっていない内容です。 でも同じ金を使うなら太陽光の方がパネル耐用の20年間は メンテフリーで、回転摺動式の風力よりは管理組合の 修繕費がかからなくていいと思う。 |
||
754:
周辺住民さん
[2010-02-04 17:07:41]
うちは夏は湿度60〜70%ぐらいでした。リビングの片隅においてある湿度計です。
量り方、湿度計の癖、色々あるのでしょう。 夏場ですが、クーラーは嫌いなので、あまり付けない主義。 うちはリビング側と斜めになるように 洋室の一つの窓を開けてました。 よっぽど風が強い日でなければ、常に適度な風が通り、気持ちいいです。 もちろん、ジトジトした感じはありますが、風があると気持ちいいです。 週に1回はクローゼットも換気してます。 そのせいかクローゼットもカビたことないです。。。 換気のしかたや、家の使い方、高さ、間取り、など色々条件で変わってくると思います。 ちなみに南西の上層階です。 |
||
755:
匿名さん
[2010-02-04 17:31:09]
夏の暑さって、カラッとした暑さとジメッとした暑さと
ありますよね。 東京や千葉の夏の暑さって、ジメッとした暑さが多いように思います。 水分を含んだ感じのジメッとした暑さって息苦しくなりますし、 コンクリの照り返しよりも苦手です。 うちも夏場は湿度が70%くらいになります。エアコンをつけても効いてない気がするので、 いつもドライをつけるのですが、その方が涼しかったりします。 ↑クローゼットのカビで思い出しましたが、知り合いがクローゼットの 防カビ対策をしっかりしていたはずなのに、スーツがカビたことがあるって言ってたことがありましたよ。 |
||
|
||
758:
匿名さん
[2010-02-04 19:48:28]
風力発電で共有部分の一部の電力まかなうって、一瞬いいなと思ったけど、年間の2日分ってのでずっこけました。節電効果ほとんど無いんですね。 風力発電って効率悪いんですね。 |
||
759:
購入検討中さん
[2010-02-04 19:55:44]
っていうか、初期投資代考えたどうですかね~
|
||
761:
匿名さん
[2010-02-04 20:32:23]
こんなつまらんもんを、たった2日分電気代のために、このマンションを買った人がメンテナンスをし続けなければならないの? マンションのの共有施設を廃棄しようとしても、重要時効のためほとんど不可能
|
||
762:
匿名さん
[2010-02-04 21:29:45]
|
||
763:
マンション住民さん
[2010-02-04 23:27:17]
人の住んでいるマンションを攻撃するのは、やめましょう。
・・・ハァ、子供に言ってるみたいだな。。 |
||
764:
匿名さん
[2010-02-05 00:10:07]
確かに。
パームコートに住めば、ご近所さんですからね。 一緒に新浦安を盛り上げていきましょう。 |
||
765:
匿名さん
[2010-02-05 10:06:49]
子供の偏差値&お受験、夫の勤務先&収入、住んでいる地域、住宅、乗っている車、ついでにブランドバック。
そして自分を人より良く見せたいから、ついついがんばってアピールしてしまう。 そういう意識が、マンション優越対決の話をさせているんでしょうね。 |
||
766:
ビギナーさん
[2010-02-05 16:12:41]
1期では南東側が売りに出るのでしょうか?
南東側の価格帯も出ているのでしょうか? 知っている方がいたら、教えてください。 |
||
767:
匿名さん
[2010-02-05 17:23:52]
|
||
768:
購入検討中さん
[2010-02-05 17:46:23]
>766さん
南東側っていうか、海側3棟(BCE)が売りに出されています。 価格帯はコピーもらえなかったので(まだ正式に決まっていないそうです) だいたいで、E棟が安めで4千万台、次がB棟で5千万台から、C棟は5千万台後半からって 感じでしたが、角部屋はプラス1千万くらいだったかな~ 部屋によって結構違ったので参考になるかどうか… |
||
769:
匿名さん
[2010-02-05 19:25:03]
|
||
770:
匿名さん
[2010-02-05 20:34:24]
ネットだけじゃん、こんなくだらないことを議論できるのは。
議論というのも、おこがましいが。 |
||
771:
匿名さん
[2010-02-05 22:07:52]
風力発電が設置してあるマンションってすごいですね。
たとえ生み出される電力が年間たった2日間分だとしても、 エコに配慮していると言うシンボルとしては十二分に周囲に アピールできるかもしれません。 ただ、住人としては維持・メンテナンス費などに不安がありませんか? 風車は故障も多いので、メンテ費用がかさむと聞いた事があるのですが その費用も住人が負担する修繕費にかかってくるのかしら。 MRでは、この辺もよく聞いておきたいですね。 |
||
772:
匿名さん
[2010-02-05 22:58:13]
|
||
773:
匿名さん
[2010-02-05 23:37:34]
>>765
そういうところありますよね、この地域は ママ友の間でもどこか格付けしてる雰囲気があります、、、 驚いたのは小学生の子供が、海外旅行の経験がないことを悲しんでいました そういう世界でも強く生きていける(気にしない)気持ちが必要かもね |
||
774:
匿名さん
[2010-02-06 00:58:49]
>そういう世界でも強く生きていける(気にしない)気持ちが必要かもね
親は見栄の張り合いは愚かと思っても、 子供はどうか?それをバネに出来る子もいるが、心が折れる子もいるからね。 あと、小学校は公立で問題ないが、中学は子供が「私立に行きたい」と言ってきた場合、 入れてあげられないのは・・・・本人が「公立でいい」なら無理に見栄を張って、 私立に通わせる必要はないと思うが。 |
||
775:
匿名さん
[2010-02-06 09:00:09]
中学は全然問題ないでしょ。
問題は、高校かな。 |
||
776:
匿名さん
[2010-02-06 09:11:01]
今どき見栄をはったりするのなんて45歳以上の団塊世代だけだね。周り見ても。
住民のほとんどの30代はそんな話しない。 あと、中高一貫校出身や名前出して恥ずかしくない大学を出てる親ほど、お受験というものに熱くならない。 やるべき時を分かってたり、一貫校も公立校もそれぞれ善し悪しあることを分かってるからね。 子供の学歴で見栄を張る親は学歴コンプレックスを持った人が多い。 これ豆知識ね。 |
||
777:
団塊世代
[2010-02-06 10:07:17]
776さんの言うとおり。付け加えて
今時の若い親にとっては海外旅行も ブランドバックも別に特別なことではない。 スーパーで財布見ればビィトンの占率が多い、浦安でないが。 そういうふうに 気楽に国内旅行行く感覚で海外家族旅行いくから 上のほうのことは 特殊と思わない |
||
779:
匿名さん
[2010-02-06 11:11:39]
|
||
780:
購入検討中さん
[2010-02-06 13:06:09]
浦安不動産相場天気予報、12月、1月、2月版がウェブ上で公開されましたね。
引き続き、高洲を含む新町地区の需要過多は、他に例を見ないものがあります。 http://www.meiwajisho.co.jp/weather/pdf/201002.pdf |
||
781:
匿名さん
[2010-02-06 16:12:50]
|
||
782:
匿名さん
[2010-02-06 17:02:43]
実はⅠの中古が、買い得かもね。
|
||
783:
匿名さん
[2010-02-06 23:24:12]
プラウド3が二重L字だという人がいますが、
上空100m上から凛区周辺を見れば、プラウド1も含めて3重L字になりませんか? |
||
784:
匿名さん
[2010-02-07 02:05:05]
で? っていう
|
||
785:
匿名さん
[2010-02-07 02:17:50]
結局散々叩かれたⅠがベストだったって事だな。
荒らした人達も何とも見る目がないというか…。 Ⅰをスルーしてしまった俺もそうだか。 |
||
787:
匿名さん
[2010-02-07 10:59:21]
ここも車のナンバーが習志野なんですね。
|
||
788:
匿名さん
[2010-02-07 14:45:38]
しっかし京葉線ってつくづく脆弱。昨日もダイヤ乱れっぱなしだったけど、今日も同じ。この程度の風で。
|
||
789:
匿名さん
[2010-02-07 15:41:48]
787
習志野が嫌なら、買わなきゃいいじゃん。 |
||
790:
匿名さん
[2010-02-07 15:43:03]
良くいる荒らしです。
スルーが基本。 |
||
791:
習志野ナンバー所有者
[2010-02-07 16:30:03]
短いレスならなんでも荒らし扱いにして。
習志野ナンバーは嫌なんですか? あまりの広さに驚いただけです。 千葉あたりのナンバーかと思ったので |
||
792:
匿名さん
[2010-02-07 16:45:26]
ついに車のナンバーまで言い出しましたか。
荒らしのケチもネタ切れなんですね(笑) |
||
793:
匿名さん
[2010-02-07 17:24:48]
嫌らしいのがいるね
|
||
794:
匿名はん
[2010-02-07 19:53:30]
|
||
795:
匿名さん
[2010-02-07 20:43:11]
まぁ、荒らしも検討者も周辺住民もほどほどに。
どっちもどっち。 |
||
796:
匿名さん
[2010-02-07 22:07:42]
あー グランデ買ってよかった
|
||
797:
匿名さん
[2010-02-07 22:27:47]
グランデもいろいろありますよ。
|
||
798:
匿名さん
[2010-02-07 22:41:01]
意味がわからん、この話の流れでグランデうんぬんは。
ちなみに、明海も当然、習志野ナンバーな。 分かってると思うけど。 |
||
799:
匿名さん
[2010-02-07 22:55:54]
ナンバーとか、超どうでも良くね?
そういうの気にする人が、海外旅行とかどこの中学行くかとか見栄張り合戦してるんでしょ。 |
||
800:
購入検討中さん
[2010-02-08 07:07:29]
Ⅰを定価で買った人は正解。
Ⅰを割引で買った人は大大正解。 Ⅲを定価で買う(かもしれない)私は、どうでしょう? |
||
801:
匿名さん
[2010-02-08 08:17:30]
あなたが満足すれば正解。
|
||
802:
ビギナーさん
[2010-02-08 09:13:00]
768さん ありがとうございました!
|
||
803:
匿名さん
[2010-02-08 16:02:40]
我が家では海外旅行に一度も行ったことがないので、
こういう話を聞くととても住みにくい所に感じます。 国内旅行も数知れてます。 45歳以上の団塊世代のご家族とあまりお近づきに ならなければ良いのでしょうか。 子供がいればそういうわけにもいかないですよね。 774さんの言われる通り、 > 子供はどうか?それをバネに出来る子もいるが、心が折れる子もいるからね。 本当にそう思います。 そんなに強い子っていないでしょうし。こういうことを バネに強くなる子って。。。性格が悪くなりそう。 |
||
804:
匿名さん
[2010-02-08 16:35:18]
こういうネットの情報をなんでもかんでも信じちゃうのもどうかと思うよ
|
||
805:
匿名さん
[2010-02-08 18:19:28]
>>800
Ⅰを定価で買った人は正解。→ やっちゃた。プチバルににやられた Ⅰを割引で買った人は大大正解。 → 1000万以上引き出した人は、相場観がある人。 が正解だと思う。 ましてIIIを定価で買うなんて、、、 |
||
807:
匿名さん
[2010-02-08 19:43:19]
|
||
808:
匿名さん
[2010-02-08 20:42:18]
804もね。
新浦安はママチャリの多い普通の町 |
||
809:
匿名さん
[2010-02-08 20:55:04]
45歳以上は’バブル世代’
だからいまだにブランド品、住居、家具、車・・ |
||
810:
匿名さん
[2010-02-09 01:03:28]
|
||
811:
匿名さん
[2010-02-09 09:45:28]
団塊世代って、60歳くらいじゃない?
戦後のベビーブームで生まれた人たちってことでしょ? その団塊世代が子供を生んで、第二次ベビーブームになったけどね。 それが45歳~50歳くらいかな。 40代がバブル世代っていうのが正しいと思う。 妙にブランド物にこだわる人多いよね。 若い時に恵まれていたから、消費癖はなかなか取れないね。 今の30代は失われた10年の就職氷河期を潜り抜けてきた世代だね。 堅実な人が多そうだね。 無駄な買い物は絶対したくないから、とことん値踏みしてくる感じ。 ご近所づきあいしたら、40代と30代の価値観の違いをしみじみと感じるかもしれないね。 |
||
812:
匿名さん
[2010-02-09 10:23:04]
今住宅を買っている30代が団塊ジュニア。65から60歳が団塊世代
|
||
813:
検討
[2010-02-09 11:18:19]
南西か南東の中階で迷っています。
一般的には南東の方が 価値が高く、ここも南東の方が高価なようですが、 中古になった場合の販売値に激しく差がつくのでしょうか? 永住するつもりではいますが、万が一ということもありますので。 |
||
814:
匿名さん
[2010-02-09 12:44:32]
鉄鋼団地が目のまえになくて海が見えたほうがいいんじゃないでしょうか。
仮に中古で同じマンションで同じひろさで南西と南東がうりにでたら、南東を買いますよ。 |
||
815:
匿名さん
[2010-02-09 13:00:36]
私は南西側ですね、出来れば高層階。陽当たりが随分違います。鉄鋼団地は目に入りますが、海と都心側の夜景、両方が臨めるます。勿論富士山も。
|
||
816:
匿名さん
[2010-02-09 13:09:39]
というように、好みの問題なので差はでません。
|
||
817:
匿名さん
[2010-02-09 13:36:44]
朝日と夕日。
どっちを取るかも好みだからね。 |
||
818:
匿名さん
[2010-02-09 15:35:30]
団塊世代は60歳前半くらいの方たちですね。
ブランド品にこだわってるって団塊世代に限らず、どの世代にも言えることだと思います。人それぞれではないのでしょうか。団塊世代の方に失礼かと思います。 また、子供の学歴で見栄を張る親は学歴コンプレックスを持った人が多い。 ↑これについても??って思います。 学歴コンプレックスよりもどちらかといえば周りに影響されやすい人ってだけの話のような気もしますけど。ママ友とかご近所の影響が強い方が多いんじゃないかなって思います。 |
||
819:
匿名さん
[2010-02-09 18:33:02]
団塊世代話。
どうでもいい話だね。 |
||
820:
匿名さん
[2010-02-09 20:13:13]
南東or南西
パークシティ東京ベイ、モアナ、グランデ、プラウドⅠ 同じ階数、間取りなら南東の方が微妙に値段が高かったのは確かですね。グランデ南東低層階は、目の前のホテルが眺望を遮るので例外だったかもしれませんが。 うちは南東ですが、確かに曇りの日は夕方早い時間から電気を点ける事がありますね。でも晴れた冬の朝は割と暖かくて助かってます。 南西の方からは、夏の西陽はかなり厳しい(暑い)と聞きます。そのかわり冬の午後からは床暖房すらいらないのでしょうが。 どちらも一長一短ですね。 |
||
821:
匿名
[2010-02-09 20:35:46]
南西は何時くらいから部屋の中に日が入るのでしょうか?
バルコニーが広いと部屋の中まで日が入り出すのはやはり遅いのでしょうか? 逆に南東は何時まで部屋に日が入るのかも知りたいです。 モデルルームでは日照について詳しく教えてくれなかったので。 |
||
822:
匿名さん
[2010-02-09 21:27:18]
778さん
エコという言葉を盾にされると反対しずらいけど、 やっぱり、思う事は皆同じよね・・・。 どこにも広告を打たずにひっそり設置しているあたり、 住人に対する後ろめたさもあるのか? 808さん >新浦安はママチャリの多い普通の町 それなら安心です。 一部の書き込みから、バブリーでお受験に熱心な 若いおしゃれなママさん達がたくさん住んでいるのかと思いました。 あ、若くておしゃれなママさんが多いのは問題ないか。 |
||
823:
匿名さん
[2010-02-09 22:36:24]
車をのりつけて優雅に買い物をしていくイメージですが
現実はママチャリの荷台に買い物袋をつけて、子供を前に乗せて必死に寒い中頑張ってますよ。 ママ友とチャリ止めておしゃべりとかね。 |
||
824:
匿名さん
[2010-02-09 23:53:14]
プラウド1住民です。住民は二極化しています。ブランド、外車、私学組とユニクロ、国産、公立組…お互いに分かるようになりました。
|
||
825:
匿名さん
[2010-02-10 00:25:18]
プラウド1住人さん
プラウドだと基本的に高年収の方ばかりなのでしょうが、マンション価格自体が高額なので、 少しきついローンにされているかも知れないですね。 その場合、国産~ということなのでしょうが、2極化というほどハッキリと分かりますか? 男性の場合、ファッションにこだわりなければ、見た目は普通のおじさんに見えるけど、 実は富裕層ということは良くありますよ。 |
||
826:
匿名さん
[2010-02-10 00:38:29]
プラウド1住民です。分かります、なんでもないおじさんが高層階のボタンを押したり、外車に乗ってます。
|
||
827:
匿名さん
[2010-02-10 04:20:59]
>プラウドだと基本的に高年収の方ばかりなのでしょうが
住民本人が高収入を得られる能力があるなら、ミン度とか・・ある程度のレベルが期待できるが。 親が都内に土地を持ってました等親から援助してもらえば、低収入でも余裕で買えます。 親に財力があれば、総理大臣にもなれる。 |
||
828:
827(追記)
[2010-02-10 04:28:05]
>どこにも広告を打たずにひっそり設置しているあたり、
>住人に対する後ろめたさもあるのか? 真逆です。最近MSNのポータルサイトのNEWS記事(広告ではなく)に 風力発電を活用したECOマンション!とUPされていました。 ある意味、人柱です。 |
||
829:
匿名さん
[2010-02-10 09:42:14]
Ⅰ住民だよ。
う~ん。 駐車場はベンツがいっぱいで絶対ぶつけちゃいけないって気をつかう。。 ちなみにうちはリコール対象のトヨタ車。 着るものはどうでもいいなぁ。見た目きちんと見えれば。 しかしユニクロで服を買ったことはない。 必要な服がないから。 食べ物は、OKストアに行くのも面倒なので、生協。 玄関まで届けてくれるから便利。 確かに世間の平均からすれば世帯年収はいいらしいけど、 自分が富裕層だなんて意識まったくない。 逆に老後を新浦安で快適に住む為の資金貯蓄のため生活費はけっこう切り詰めている。 節約大好き。 さ、今日もがんばって働くぞ。 |
||
830:
匿名
[2010-02-10 11:06:58]
↑
ベンツじゃなくても絶対ぶつけないでください(笑) 確かに着ている服のブランドより、見た目がしっかりしているほうがいいですよね! |
||
831:
匿名さん
[2010-02-10 11:50:59]
結局、ここって、住みやすい街なんでしょうか?
外車・私学組、国産車・公立組って、あからさまに二極化してるんでしょうか? きっと、私学組のお母さんはその中でグループを作り、 公立組のお母さんたちもその中でグループを作るんだろうから、 自分の周りには、ほぼ同じような感覚の人たちが集まるのかなとも思いますが。 基本的には、そこそこ余裕のある方々が集うマンションなのでしょうね。 |
||
832:
購入検討中さん
[2010-02-10 13:15:09]
千葉県が公開している大震災時の液状化危険地域にて、新浦安全域が最危険地域になっていましたが、実際のところどうなんでしょうね?
10年以内に必ず起こるという調査が出たとのことで、自衛隊が本格的に準備に動き出したと聞きましたが。 |
||
833:
匿名さん
[2010-02-10 13:34:56]
私学組と公立組か~。
主婦同士で熾烈な縄張り争いがありそうだね。 主婦連合で情報共有しあっていくって、何だか空恐ろしい。。。 いらんトラブルも発生しそうだし。 それより、似たような趣味をしている住民と仲良くなるような機会を探した方がいいね。 家族ぐるみで遊べたら楽しいよね。 |
||
834:
匿名さん
[2010-02-10 14:28:10]
2極化とか、私学vs公立とか、そんなのどこの街・マンションでもあるじゃん
むしろ、2極化してないところの方が怖いわ どこの田舎だよ |
||
835:
匿名さん
[2010-02-10 16:01:49]
いやいや、恐ろしいかぎりでございます。
派閥と同じだね。 |
||
836:
匿名さん
[2010-02-10 20:50:27]
自然体で暮らしている分には、何も問題のない素晴らしい生活ですよ。競争とか見栄とか、普通の人は余り外には出さないですよ。私も収入的には最後の最後に子供手当が復活して喜んだ口ですが、休日はいつも同じ服で、普段は結構節約していますよ。会社に行くときは、多少シャキッとしますけどね。いい住民の方も多く、非常に満足しています。ちなみに1の中層階で、高層階でもないです。高洲いいとこですよ。全てが広い!
|
||
837:
匿名さん
[2010-02-10 21:48:46]
派閥だとか、属してる方も遠目で雰囲気感じてる人も、単にマンション内に友達少ないんじゃない?
Ⅰのサークルに入れてもらってるけど、いろいろなスポーツのがあるみたいだし、 BBQしたり花火大会見たり、スキー行ったり合宿行ったり、うちのマンションには無い盛り上がりがあるのも Ⅰの特徴だと思うよ。 多少の格差はうちのマンションにもあるし、日の出の方が顕著なんじゃない? Ⅰは新浦安のマンションの中では仲良し的なイメージがあるな。 Ⅲはどうなるか知らないけど。 |
||
838:
匿名さん
[2010-02-11 04:06:41]
2日分の風力発電なんて、野村はセコイね!カッコだけだね! 野村はマンションを買って住む人のことを真剣に考えているとはとても思えない。
L字型の棟の屋上に(柱の上につければ)100基は設置できる。(この地域は風が強いし、ビルの屋上ならさえぎるものも無いため)またあわせて太陽光発電(浦安は日本一晴天率が高い)を屋上に設置すれば、かなりの電力をまかなえるのに。 浦安市は景観条例なる”しょうもないも”のがあり、マンションの屋上に何か飾りをつけなければならないそうです。誰がマンションの屋根など見るのでしょか?浦安市の他のマンションでも屋上に鉄骨や、コンクリート製の飾りがあり、振動や騒音の原因になっています。錆びたらペンキも塗らねばならないし、屋上に重たいものを設置すれば、建物の劣化も早まります。同じ金を使い騒音がや振動が発生するなら、風車や太陽光発電パネルのほうが良いのでは、 |
||
842:
匿名さん
[2010-02-11 13:02:03]
837さん
日の出の方が、格差が顕著にみられるっていうのはⅡの事ですか? |
||
843:
匿名さん
[2010-02-11 15:13:03]
風力発電ね~、これにかかる初期費用とか、メンテナンス費用等々、すべて住民に跳ね返ってくるんですよね。
2日分の電力を作るためにどれだけの元手がかかっているんでしょう。 HPには、風力発電のことについて何も触れてないですが、触れてほしくない部分なんでしょうか。 どうせなら、太陽光発電にすればよかったのに、このあたり、太陽サンサンと降り注いでいそうだから。 |
||
844:
匿名さん
[2010-02-11 16:46:41]
浦安の人って、乗ってる車が外車か国産かで判断するんだ?
嫌な感じ。 車なんて好みだと思うけどな。 |
||
845:
匿名
[2010-02-11 17:06:55]
>844
思いっ切り餌にパクついちゃってますよ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
何の戦いされてるのか知りませんが、先住人からの敵視はあまり気分のいいものではないですね。