で、、、次で~~す。
プラウド新浦安パームコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
売主:野村不動産
施工会社: 長谷工コーポレーション
管理会社:
[スレ作成日時]2009-12-10 19:53:49
- 所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
- 交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
- 総戸数: 550戸
プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その2>
746:
匿名さん
[2010-02-03 22:33:33]
|
||
747:
匿名さん
[2010-02-03 22:33:49]
|
||
748:
匿名さん
[2010-02-03 23:00:22]
既存物件の優劣付け合うのはやめましょう。
自分が住んでる所けなされたら気分悪いでしょ? |
||
749:
匿名さん
[2010-02-03 23:16:00]
>>732
> むしろ、それが普通なんて、調べたデータだけ並べて言い切られても。 湿度80%は事実だよ。実測値。しかも夏場連日だよ。だから普通なんだよ。 うちもデジタル湿度計を使ってますよ。 最初、湿度計使ってみて80%なんてみたことなかったので、湿度計が壊れてのかなあと思ったけど、 ちゃんと動いてたよ。 除湿機を使ったら、70%まで落ちた。 だけど、でかい容量の除湿機を使ってもエアコンにはかなわんわ。 ドライにしたら一気に55%まで湿度が落ちた。 今日は雨だけど、湿度40%だよ。 この物件のあたりも結構湿度が高いんじゃないでしょうか。 海のそばで、さらにまわりが空き地だから。 空き地に夏場雨が降って、水がたまり、それが蒸発するとかなり湿度があがるよ。 たぶん、この物件の低層階だとかなりの湿気だと思う。 |
||
750:
ご近所さん
[2010-02-04 09:22:43]
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100203ATFK0300O03022010.html 敷地内に風力発電3基? 低周波騒音の健康被害のことをテレビで見たけどもう解決したの? |
||
751:
購入検討中さん
[2010-02-04 11:02:13]
風力発電なんてパンフレットに載ってました?
公式HPにも設置場所のっていないようだし… いつ決まったんでしょうね? このまま何も対策なしに設置されると被害があってからじゃ遅いし、 近隣住民から苦情がきそうだし、訴訟とかめんどくさいし 中古で売ろうにも売れなくなったりとかしそうだし… 買うの考えちゃうなぁ。 |
||
752:
匿名さん
[2010-02-04 12:57:36]
風力発電って低周波音問題だけじゃなく、風が強すぎてもダメだったり場所もとりすぎたり等あって
日本ではあんまり実用的じゃないなんて以前TVで見た気がするんだけど…普通にソーラー発電とかの 方が良かったんじゃないかと思うけど、他所との差別化もあってのことなんだろうか。 いっそ湿気で発電できれば良いのに(笑) ただ気になるのはNIKKEI NETでは「環境配慮型マンションとして売り込む」ってことなのに、公式HP ではその片鱗も見当たらないこと。 記事通りならもっとエコ押しであってしかるべきCONCEPTコピーが「親愛なるリゾート時間へ」なんて まるっきりリゾート押しだし。 |
||
753:
ご近所さん
[2010-02-04 13:45:25]
調べてみたら低周波が問題になっているのは大型の風力発電で 高さ6メートル程度の小型では問題になっていない内容です。 でも同じ金を使うなら太陽光の方がパネル耐用の20年間は メンテフリーで、回転摺動式の風力よりは管理組合の 修繕費がかからなくていいと思う。 |
||
754:
周辺住民さん
[2010-02-04 17:07:41]
うちは夏は湿度60〜70%ぐらいでした。リビングの片隅においてある湿度計です。
量り方、湿度計の癖、色々あるのでしょう。 夏場ですが、クーラーは嫌いなので、あまり付けない主義。 うちはリビング側と斜めになるように 洋室の一つの窓を開けてました。 よっぽど風が強い日でなければ、常に適度な風が通り、気持ちいいです。 もちろん、ジトジトした感じはありますが、風があると気持ちいいです。 週に1回はクローゼットも換気してます。 そのせいかクローゼットもカビたことないです。。。 換気のしかたや、家の使い方、高さ、間取り、など色々条件で変わってくると思います。 ちなみに南西の上層階です。 |
||
755:
匿名さん
[2010-02-04 17:31:09]
夏の暑さって、カラッとした暑さとジメッとした暑さと
ありますよね。 東京や千葉の夏の暑さって、ジメッとした暑さが多いように思います。 水分を含んだ感じのジメッとした暑さって息苦しくなりますし、 コンクリの照り返しよりも苦手です。 うちも夏場は湿度が70%くらいになります。エアコンをつけても効いてない気がするので、 いつもドライをつけるのですが、その方が涼しかったりします。 ↑クローゼットのカビで思い出しましたが、知り合いがクローゼットの 防カビ対策をしっかりしていたはずなのに、スーツがカビたことがあるって言ってたことがありましたよ。 |
||
|
||
758:
匿名さん
[2010-02-04 19:48:28]
風力発電で共有部分の一部の電力まかなうって、一瞬いいなと思ったけど、年間の2日分ってのでずっこけました。節電効果ほとんど無いんですね。 風力発電って効率悪いんですね。 |
||
759:
購入検討中さん
[2010-02-04 19:55:44]
っていうか、初期投資代考えたどうですかね~
|
||
761:
匿名さん
[2010-02-04 20:32:23]
こんなつまらんもんを、たった2日分電気代のために、このマンションを買った人がメンテナンスをし続けなければならないの? マンションのの共有施設を廃棄しようとしても、重要時効のためほとんど不可能
|
||
762:
匿名さん
[2010-02-04 21:29:45]
|
||
763:
マンション住民さん
[2010-02-04 23:27:17]
人の住んでいるマンションを攻撃するのは、やめましょう。
・・・ハァ、子供に言ってるみたいだな。。 |
||
764:
匿名さん
[2010-02-05 00:10:07]
確かに。
パームコートに住めば、ご近所さんですからね。 一緒に新浦安を盛り上げていきましょう。 |
||
765:
匿名さん
[2010-02-05 10:06:49]
子供の偏差値&お受験、夫の勤務先&収入、住んでいる地域、住宅、乗っている車、ついでにブランドバック。
そして自分を人より良く見せたいから、ついついがんばってアピールしてしまう。 そういう意識が、マンション優越対決の話をさせているんでしょうね。 |
||
766:
ビギナーさん
[2010-02-05 16:12:41]
1期では南東側が売りに出るのでしょうか?
南東側の価格帯も出ているのでしょうか? 知っている方がいたら、教えてください。 |
||
767:
匿名さん
[2010-02-05 17:23:52]
|
||
768:
購入検討中さん
[2010-02-05 17:46:23]
>766さん
南東側っていうか、海側3棟(BCE)が売りに出されています。 価格帯はコピーもらえなかったので(まだ正式に決まっていないそうです) だいたいで、E棟が安めで4千万台、次がB棟で5千万台から、C棟は5千万台後半からって 感じでしたが、角部屋はプラス1千万くらいだったかな~ 部屋によって結構違ったので参考になるかどうか… |
||
769:
匿名さん
[2010-02-05 19:25:03]
|
||
770:
匿名さん
[2010-02-05 20:34:24]
ネットだけじゃん、こんなくだらないことを議論できるのは。
議論というのも、おこがましいが。 |
||
771:
匿名さん
[2010-02-05 22:07:52]
風力発電が設置してあるマンションってすごいですね。
たとえ生み出される電力が年間たった2日間分だとしても、 エコに配慮していると言うシンボルとしては十二分に周囲に アピールできるかもしれません。 ただ、住人としては維持・メンテナンス費などに不安がありませんか? 風車は故障も多いので、メンテ費用がかさむと聞いた事があるのですが その費用も住人が負担する修繕費にかかってくるのかしら。 MRでは、この辺もよく聞いておきたいですね。 |
||
772:
匿名さん
[2010-02-05 22:58:13]
|
||
773:
匿名さん
[2010-02-05 23:37:34]
>>765
そういうところありますよね、この地域は ママ友の間でもどこか格付けしてる雰囲気があります、、、 驚いたのは小学生の子供が、海外旅行の経験がないことを悲しんでいました そういう世界でも強く生きていける(気にしない)気持ちが必要かもね |
||
774:
匿名さん
[2010-02-06 00:58:49]
>そういう世界でも強く生きていける(気にしない)気持ちが必要かもね
親は見栄の張り合いは愚かと思っても、 子供はどうか?それをバネに出来る子もいるが、心が折れる子もいるからね。 あと、小学校は公立で問題ないが、中学は子供が「私立に行きたい」と言ってきた場合、 入れてあげられないのは・・・・本人が「公立でいい」なら無理に見栄を張って、 私立に通わせる必要はないと思うが。 |
||
775:
匿名さん
[2010-02-06 09:00:09]
中学は全然問題ないでしょ。
問題は、高校かな。 |
||
776:
匿名さん
[2010-02-06 09:11:01]
今どき見栄をはったりするのなんて45歳以上の団塊世代だけだね。周り見ても。
住民のほとんどの30代はそんな話しない。 あと、中高一貫校出身や名前出して恥ずかしくない大学を出てる親ほど、お受験というものに熱くならない。 やるべき時を分かってたり、一貫校も公立校もそれぞれ善し悪しあることを分かってるからね。 子供の学歴で見栄を張る親は学歴コンプレックスを持った人が多い。 これ豆知識ね。 |
||
777:
団塊世代
[2010-02-06 10:07:17]
776さんの言うとおり。付け加えて
今時の若い親にとっては海外旅行も ブランドバックも別に特別なことではない。 スーパーで財布見ればビィトンの占率が多い、浦安でないが。 そういうふうに 気楽に国内旅行行く感覚で海外家族旅行いくから 上のほうのことは 特殊と思わない |
||
779:
匿名さん
[2010-02-06 11:11:39]
|
||
780:
購入検討中さん
[2010-02-06 13:06:09]
浦安不動産相場天気予報、12月、1月、2月版がウェブ上で公開されましたね。
引き続き、高洲を含む新町地区の需要過多は、他に例を見ないものがあります。 http://www.meiwajisho.co.jp/weather/pdf/201002.pdf |
||
781:
匿名さん
[2010-02-06 16:12:50]
|
||
782:
匿名さん
[2010-02-06 17:02:43]
実はⅠの中古が、買い得かもね。
|
||
783:
匿名さん
[2010-02-06 23:24:12]
プラウド3が二重L字だという人がいますが、
上空100m上から凛区周辺を見れば、プラウド1も含めて3重L字になりませんか? |
||
784:
匿名さん
[2010-02-07 02:05:05]
で? っていう
|
||
785:
匿名さん
[2010-02-07 02:17:50]
結局散々叩かれたⅠがベストだったって事だな。
荒らした人達も何とも見る目がないというか…。 Ⅰをスルーしてしまった俺もそうだか。 |
||
787:
匿名さん
[2010-02-07 10:59:21]
ここも車のナンバーが習志野なんですね。
|
||
788:
匿名さん
[2010-02-07 14:45:38]
しっかし京葉線ってつくづく脆弱。昨日もダイヤ乱れっぱなしだったけど、今日も同じ。この程度の風で。
|
||
789:
匿名さん
[2010-02-07 15:41:48]
787
習志野が嫌なら、買わなきゃいいじゃん。 |
||
790:
匿名さん
[2010-02-07 15:43:03]
良くいる荒らしです。
スルーが基本。 |
||
791:
習志野ナンバー所有者
[2010-02-07 16:30:03]
短いレスならなんでも荒らし扱いにして。
習志野ナンバーは嫌なんですか? あまりの広さに驚いただけです。 千葉あたりのナンバーかと思ったので |
||
792:
匿名さん
[2010-02-07 16:45:26]
ついに車のナンバーまで言い出しましたか。
荒らしのケチもネタ切れなんですね(笑) |
||
793:
匿名さん
[2010-02-07 17:24:48]
嫌らしいのがいるね
|
||
794:
匿名はん
[2010-02-07 19:53:30]
|
||
795:
匿名さん
[2010-02-07 20:43:11]
まぁ、荒らしも検討者も周辺住民もほどほどに。
どっちもどっち。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
何の戦いされてるのか知りませんが、先住人からの敵視はあまり気分のいいものではないですね。