野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その2>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その2>
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-02-20 13:23:35
 

で、、、次で~~す。

プラウド新浦安パームコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
売主:野村不動産


施工会社:  長谷工コーポレーション
管理会社: 

[スレ作成日時]2009-12-10 19:53:49

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その2>

726: 周辺住民さん 
[2010-02-03 09:07:56]
1の住人です。
新浦安に住んでもうすぐ2年が経ちますが、住み心地はとてもいいですよ。
もう他の街には住めないと、思うことも。
広い空、きれいな町並み、公園の多さ、うちにはピッタリです。


塩害

自転車は錆びやすいと思います。うちは全然手入れをしていないので、ハンドルが錆びてきました。

車は国産ですが、今のところサビた!なんてことはないです。

エアコン、前の家のをそのまま持ってきて使ってますが、今のところ支障なし。
ちなみに、エアコンは夏の夜、年に10回程しか使ってません。

網戸、これは潮風にさらされるので、汚れやすいです。塩が付きます。
個人的には、網戸の掃除が一番大変です。

727: 匿名さん 
[2010-02-03 09:15:36]
>定期的に同じこと書いてるけど、高いと思うなら残り物待ってりゃいいじゃん。

いやいや、せっかくⅠが残っていて、値引きもしてくれていたのに、買い逃してしまっているんだから。
それより以前にモアナやグランデも買い逃してきているわけだから、新浦安物件を買うのは無理なんでしょう。
728: 匿名さん 
[2010-02-03 09:28:54]
マリナテラス同様、本当にいいと思う方が購入すれば、いいだけ。
729: 匿名さん 
[2010-02-03 09:41:12]
Iの時私の営業担当だった方がIIIの営業もしていらっしゃいます。
結構優秀な人だったと思います。姿勢も押しすぎず引きすぎずちょうどよかったですね。
あの人から買ってよかったと思ってます。そういう人に当たればいいんですけどね。。
730: 匿名さん 
[2010-02-03 11:19:21]
なかなか売り出さないね。
731: 匿名さん 
[2010-02-03 11:30:23]
申し込み、いれてるんじゃないの?
732: 匿名さん 
[2010-02-03 12:00:18]
711さん
ウチは趣味で塗装をやっている為湿度計つきのデシタル機器でチェックしてますが、
夏場も湿度80パーセントなんて数値見たことないですよ・・・。
皆さんが仰ってるのは、マンションの室内の話ですよね。
むしろ、それが普通なんて、調べたデータだけ並べて言い切られても。
あくまで我が家の場合ですが、除湿・加湿対策なしで、室内湿度は
夏場は60~70、冬場は25~45くらいでしょうか。

塩害、風の強さ、湿度、住環境の良さなど、
利点・難点ひっくるめてご近所さんの情報はありがたいです!
733: 匿名さん 
[2010-02-03 13:28:31]
平成22年3月上旬 (予定)
※予告広告
本広告を行うまでは、契約または予約の申込みに一切応じられません。
また申込みの順位の確保に関する措置は講じられません。
予めご了承下さい。

って書いてあるけど?
734: 匿名さん 
[2010-02-03 14:58:32]
>727
ちなみにうちはモアナ在住ですよ。プラウドⅠと今回のⅢの値付けで、だいぶ含み益を持たせていただいており、感謝しております。査定を受けたら、購入価格プラス1千万でしたから。それても一時期より下がってるらしいけど。

地所や三井ならあんなに値下げしたら、初期購入者に謝罪して返金する事例すらあるのに、野村のやり方は誠意のかけらもないよね。

Ⅲの販売開始の遅れは、価格見直し含みなんじゃないかな?
735: ご近所さん 
[2010-02-03 15:08:02]
網戸は大変。繊維質の汚れがびっしり。
塩害については、建具はアルミを意図的に入れてるみたいだからあまり気にならないけど、
自転車の鉄ねじとか、その辺がよく錆びますねぇ。
736: 匿名さん 
[2010-02-03 15:15:09]
>734

なんで近所のマンション業者についていちゃもんつけたくなるのか、よくわからん。
自宅の資産をあげてくれてありがとうで終われないんかい。

737: 匿名さん 
[2010-02-03 16:04:52]
ここは関西の人多いんですね。
738: 匿名さん 
[2010-02-03 16:48:57]
査定って、適当なもんだよ。
実際、自分は一番査定が厳しいと言われるリハウスの査定で売却に出したら
買い手が付かず、結局最初の値付けから1000万下げて売れたよ。
それでも、都心物件だったから、含み益がギリギリ出たけど。
新浦安じゃあ、さすがに、もう難しいでしょ。
最近出版された関東地区のベストマンションでは、千葉ではグランデが一位、
エアレジが三位、それ以外は千葉のベスト10にも入ってなかったし。

まあ、自分は都心の喧噪が煩わしく思える年齢になったので、新浦安でも
一番静かそうなこのマンションで余生を過ごそうかなあと思って前向きに
検討中。

人によるだろうけど、個人的には中古はあり得ない。
739: 購入検討中さん 
[2010-02-03 17:48:59]
え?予約受け付けてましたよ?
1月にモデルルーム見に行った時点で…

…内緒なのかなぁ。
740: 匿名さん 
[2010-02-03 18:42:55]
>738

静かでいいですよ。
散歩が楽しいです。
高洲海浜公園→高洲中央公園→カフェラウンジがうちの散歩コースです。

冬の海が特にきれいです。
741: 匿名さん 
[2010-02-03 19:56:52]
>>376
374ではないけれど、
野村のえげつないやり方に肩をもつほうがヘンダと思うが。

高値で売出し、値引きで完売。
他のデベはそんなえげつない事しなかったよ。

同じような条件で、近所で1000万も値段が違ったら普通いやでしょう。
742: 匿名さん 
[2010-02-03 20:00:35]
モアナの方
1000万円高く売り抜いて、1を1000万円の値引きで買えれば良かったですね。一応考えたのでしょうね。1も3のおかげで、値引きで買えた人は利が乗っているかも。
743: 匿名さん 
[2010-02-03 20:18:32]
モアナからプラウドへの住み替えは確かに考えたけど、どうしても野村の商売のやり方が信用できなかったからやめた。勧誘は相当しつこかったけど。移った人も何件かいたみたいだけどね。
744: 購入検討中さん 
[2010-02-03 22:03:39]
モアナはなあ…

設備はチャチいし、すぐ目の前に大きな建物建って眺望なくなるかもしれないし、論外だね。
なんであれの中古が人気あるのか全然わからん。プラウドシリーズより2ランクは劣るね。

早くⅢ売り出せ~


745: 物件比較中さん 
[2010-02-03 22:08:22]
Ⅰの南西最上階が6580万で売り出されてますね。


http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=12&md=...
746: 匿名さん 
[2010-02-03 22:33:33]
購入検討だと野村の肩持つことになるんですかね。
何の戦いされてるのか知りませんが、先住人からの敵視はあまり気分のいいものではないですね。
747: 匿名さん 
[2010-02-03 22:33:49]
>>744
モアナには住んでいないけれど、
共用施設はIに劣るが、
他はずっとIより良いと思う。

中古で買うならモアナだな。
748: 匿名さん 
[2010-02-03 23:00:22]
既存物件の優劣付け合うのはやめましょう。
自分が住んでる所けなされたら気分悪いでしょ?
749: 匿名さん 
[2010-02-03 23:16:00]
>>732

> むしろ、それが普通なんて、調べたデータだけ並べて言い切られても。

湿度80%は事実だよ。実測値。しかも夏場連日だよ。だから普通なんだよ。

うちもデジタル湿度計を使ってますよ。
最初、湿度計使ってみて80%なんてみたことなかったので、湿度計が壊れてのかなあと思ったけど、
ちゃんと動いてたよ。
除湿機を使ったら、70%まで落ちた。

だけど、でかい容量の除湿機を使ってもエアコンにはかなわんわ。
ドライにしたら一気に55%まで湿度が落ちた。
今日は雨だけど、湿度40%だよ。

この物件のあたりも結構湿度が高いんじゃないでしょうか。
海のそばで、さらにまわりが空き地だから。
空き地に夏場雨が降って、水がたまり、それが蒸発するとかなり湿度があがるよ。
たぶん、この物件の低層階だとかなりの湿気だと思う。

750: ご近所さん 
[2010-02-04 09:22:43]

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100203ATFK0300O03022010.html

敷地内に風力発電3基?

低周波騒音の健康被害のことをテレビで見たけどもう解決したの?
751: 購入検討中さん 
[2010-02-04 11:02:13]
風力発電なんてパンフレットに載ってました?
公式HPにも設置場所のっていないようだし…
いつ決まったんでしょうね?

このまま何も対策なしに設置されると被害があってからじゃ遅いし、
近隣住民から苦情がきそうだし、訴訟とかめんどくさいし
中古で売ろうにも売れなくなったりとかしそうだし…

買うの考えちゃうなぁ。
752: 匿名さん 
[2010-02-04 12:57:36]
風力発電って低周波音問題だけじゃなく、風が強すぎてもダメだったり場所もとりすぎたり等あって
日本ではあんまり実用的じゃないなんて以前TVで見た気がするんだけど…普通にソーラー発電とかの
方が良かったんじゃないかと思うけど、他所との差別化もあってのことなんだろうか。
いっそ湿気で発電できれば良いのに(笑)
ただ気になるのはNIKKEI NETでは「環境配慮型マンションとして売り込む」ってことなのに、公式HP
ではその片鱗も見当たらないこと。
記事通りならもっとエコ押しであってしかるべきCONCEPTコピーが「親愛なるリゾート時間へ」なんて
まるっきりリゾート押しだし。
753: ご近所さん 
[2010-02-04 13:45:25]

調べてみたら低周波が問題になっているのは大型の風力発電で
高さ6メートル程度の小型では問題になっていない内容です。

でも同じ金を使うなら太陽光の方がパネル耐用の20年間は
メンテフリーで、回転摺動式の風力よりは管理組合の
修繕費がかからなくていいと思う。
754: 周辺住民さん 
[2010-02-04 17:07:41]
うちは夏は湿度60〜70%ぐらいでした。リビングの片隅においてある湿度計です。
量り方、湿度計の癖、色々あるのでしょう。

夏場ですが、クーラーは嫌いなので、あまり付けない主義。

うちはリビング側と斜めになるように
洋室の一つの窓を開けてました。
よっぽど風が強い日でなければ、常に適度な風が通り、気持ちいいです。
もちろん、ジトジトした感じはありますが、風があると気持ちいいです。


週に1回はクローゼットも換気してます。
そのせいかクローゼットもカビたことないです。。。
換気のしかたや、家の使い方、高さ、間取り、など色々条件で変わってくると思います。

ちなみに南西の上層階です。
755: 匿名さん 
[2010-02-04 17:31:09]
夏の暑さって、カラッとした暑さとジメッとした暑さと
ありますよね。
東京や千葉の夏の暑さって、ジメッとした暑さが多いように思います。
水分を含んだ感じのジメッとした暑さって息苦しくなりますし、
コンクリの照り返しよりも苦手です。
うちも夏場は湿度が70%くらいになります。エアコンをつけても効いてない気がするので、
いつもドライをつけるのですが、その方が涼しかったりします。
↑クローゼットのカビで思い出しましたが、知り合いがクローゼットの
防カビ対策をしっかりしていたはずなのに、スーツがカビたことがあるって言ってたことがありましたよ。
758: 匿名さん 
[2010-02-04 19:48:28]

風力発電で共有部分の一部の電力まかなうって、一瞬いいなと思ったけど、年間の2日分ってのでずっこけました。節電効果ほとんど無いんですね。
風力発電って効率悪いんですね。
759: 購入検討中さん 
[2010-02-04 19:55:44]
っていうか、初期投資代考えたどうですかね~
761: 匿名さん 
[2010-02-04 20:32:23]
こんなつまらんもんを、たった2日分電気代のために、このマンションを買った人がメンテナンスをし続けなければならないの? マンションのの共有施設を廃棄しようとしても、重要時効のためほとんど不可能
762: 匿名さん 
[2010-02-04 21:29:45]
>>747

モアナの共有設備はレジアスよりも劣ってるじゃん
だから安かったんでしょ
763: マンション住民さん 
[2010-02-04 23:27:17]
人の住んでいるマンションを攻撃するのは、やめましょう。

・・・ハァ、子供に言ってるみたいだな。。
764: 匿名さん 
[2010-02-05 00:10:07]
確かに。

パームコートに住めば、ご近所さんですからね。
一緒に新浦安を盛り上げていきましょう。
765: 匿名さん 
[2010-02-05 10:06:49]
子供の偏差値&お受験、夫の勤務先&収入、住んでいる地域、住宅、乗っている車、ついでにブランドバック。
そして自分を人より良く見せたいから、ついついがんばってアピールしてしまう。

そういう意識が、マンション優越対決の話をさせているんでしょうね。
766: ビギナーさん 
[2010-02-05 16:12:41]
1期では南東側が売りに出るのでしょうか?
南東側の価格帯も出ているのでしょうか?
知っている方がいたら、教えてください。
767: 匿名さん 
[2010-02-05 17:23:52]
>>765
そんな人ばかりと付き合っているんだ。
疲れるでしょう。

私の周りでは見たことない。
768: 購入検討中さん 
[2010-02-05 17:46:23]
>766さん

南東側っていうか、海側3棟(BCE)が売りに出されています。
価格帯はコピーもらえなかったので(まだ正式に決まっていないそうです)
だいたいで、E棟が安めで4千万台、次がB棟で5千万台から、C棟は5千万台後半からって
感じでしたが、角部屋はプラス1千万くらいだったかな~
部屋によって結構違ったので参考になるかどうか…

769: 匿名さん 
[2010-02-05 19:25:03]
>>765

今時、そんな会話してる人いないよ(笑)
770: 匿名さん 
[2010-02-05 20:34:24]
ネットだけじゃん、こんなくだらないことを議論できるのは。
議論というのも、おこがましいが。
771: 匿名さん 
[2010-02-05 22:07:52]
風力発電が設置してあるマンションってすごいですね。
たとえ生み出される電力が年間たった2日間分だとしても、
エコに配慮していると言うシンボルとしては十二分に周囲に
アピールできるかもしれません。
ただ、住人としては維持・メンテナンス費などに不安がありませんか?
風車は故障も多いので、メンテ費用がかさむと聞いた事があるのですが
その費用も住人が負担する修繕費にかかってくるのかしら。
MRでは、この辺もよく聞いておきたいですね。
772: 匿名さん 
[2010-02-05 22:58:13]
http://homepage3.nifty.com/carib7/eng/wind/tukuba-wase/tukuba.html

こんなことにならなければいいが・・・
773: 匿名さん 
[2010-02-05 23:37:34]
>>765

そういうところありますよね、この地域は

ママ友の間でもどこか格付けしてる雰囲気があります、、、

驚いたのは小学生の子供が、海外旅行の経験がないことを悲しんでいました

そういう世界でも強く生きていける(気にしない)気持ちが必要かもね
774: 匿名さん 
[2010-02-06 00:58:49]
>そういう世界でも強く生きていける(気にしない)気持ちが必要かもね
親は見栄の張り合いは愚かと思っても、
子供はどうか?それをバネに出来る子もいるが、心が折れる子もいるからね。

あと、小学校は公立で問題ないが、中学は子供が「私立に行きたい」と言ってきた場合、
入れてあげられないのは・・・・本人が「公立でいい」なら無理に見栄を張って、
私立に通わせる必要はないと思うが。
775: 匿名さん 
[2010-02-06 09:00:09]
中学は全然問題ないでしょ。
問題は、高校かな。

776: 匿名さん 
[2010-02-06 09:11:01]
今どき見栄をはったりするのなんて45歳以上の団塊世代だけだね。周り見ても。

住民のほとんどの30代はそんな話しない。
あと、中高一貫校出身や名前出して恥ずかしくない大学を出てる親ほど、お受験というものに熱くならない。
やるべき時を分かってたり、一貫校も公立校もそれぞれ善し悪しあることを分かってるからね。

子供の学歴で見栄を張る親は学歴コンプレックスを持った人が多い。
これ豆知識ね。
777: 団塊世代 
[2010-02-06 10:07:17]
776さんの言うとおり。付け加えて
今時の若い親にとっては海外旅行も
ブランドバックも別に特別なことではない。
スーパーで財布見ればビィトンの占率が多い、浦安でないが。
そういうふうに
気楽に国内旅行行く感覚で海外家族旅行いくから
上のほうのことは
特殊と思わない
779: 匿名さん 
[2010-02-06 11:11:39]
>>778
GJです。
よくこの記事を見つけましたね。
780: 購入検討中さん 
[2010-02-06 13:06:09]
浦安不動産相場天気予報、12月、1月、2月版がウェブ上で公開されましたね。
引き続き、高洲を含む新町地区の需要過多は、他に例を見ないものがあります。

http://www.meiwajisho.co.jp/weather/pdf/201002.pdf
781: 匿名さん 
[2010-02-06 16:12:50]
>>778

あ~あ・・・

・鉄鋼団地となり

・二重L字

だけでも汚点だったのに、さらにまた1つデメリットが出てきちゃったね・・・

Ⅰを買っとけば良かったなぁ

782: 匿名さん 
[2010-02-06 17:02:43]
実はⅠの中古が、買い得かもね。
783: 匿名さん 
[2010-02-06 23:24:12]
プラウド3が二重L字だという人がいますが、
上空100m上から凛区周辺を見れば、プラウド1も含めて3重L字になりませんか?
784: 匿名さん 
[2010-02-07 02:05:05]
で? っていう
785: 匿名さん 
[2010-02-07 02:17:50]
結局散々叩かれたⅠがベストだったって事だな。

荒らした人達も何とも見る目がないというか…。
Ⅰをスルーしてしまった俺もそうだか。
787: 匿名さん 
[2010-02-07 10:59:21]
ここも車のナンバーが習志野なんですね。
788: 匿名さん 
[2010-02-07 14:45:38]
しっかし京葉線ってつくづく脆弱。昨日もダイヤ乱れっぱなしだったけど、今日も同じ。この程度の風で。
789: 匿名さん 
[2010-02-07 15:41:48]
787
習志野が嫌なら、買わなきゃいいじゃん。
790: 匿名さん 
[2010-02-07 15:43:03]
良くいる荒らしです。
スルーが基本。

791: 習志野ナンバー所有者 
[2010-02-07 16:30:03]
短いレスならなんでも荒らし扱いにして。
習志野ナンバーは嫌なんですか?
あまりの広さに驚いただけです。
千葉あたりのナンバーかと思ったので
792: 匿名さん 
[2010-02-07 16:45:26]
ついに車のナンバーまで言い出しましたか。
荒らしのケチもネタ切れなんですね(笑)
793: 匿名さん 
[2010-02-07 17:24:48]
嫌らしいのがいるね
794: 匿名はん 
[2010-02-07 19:53:30]
>>792
自分は正しいと思い込み、鬼の首を取ったかのような言い草。
醜い。
795: 匿名さん 
[2010-02-07 20:43:11]
まぁ、荒らしも検討者も周辺住民もほどほどに。
どっちもどっち。
796: 匿名さん 
[2010-02-07 22:07:42]
あー グランデ買ってよかった
797: 匿名さん 
[2010-02-07 22:27:47]
グランデもいろいろありますよ。
798: 匿名さん 
[2010-02-07 22:41:01]
意味がわからん、この話の流れでグランデうんぬんは。
ちなみに、明海も当然、習志野ナンバーな。
分かってると思うけど。
799: 匿名さん 
[2010-02-07 22:55:54]
ナンバーとか、超どうでも良くね?
そういうの気にする人が、海外旅行とかどこの中学行くかとか見栄張り合戦してるんでしょ。
800: 購入検討中さん 
[2010-02-08 07:07:29]
Ⅰを定価で買った人は正解。

Ⅰを割引で買った人は大大正解。


Ⅲを定価で買う(かもしれない)私は、どうでしょう?
801: 匿名さん 
[2010-02-08 08:17:30]
あなたが満足すれば正解。
802: ビギナーさん 
[2010-02-08 09:13:00]
768さん ありがとうございました!
803: 匿名さん 
[2010-02-08 16:02:40]
我が家では海外旅行に一度も行ったことがないので、
こういう話を聞くととても住みにくい所に感じます。
国内旅行も数知れてます。
45歳以上の団塊世代のご家族とあまりお近づきに
ならなければ良いのでしょうか。
子供がいればそういうわけにもいかないですよね。
774さんの言われる通り、
> 子供はどうか?それをバネに出来る子もいるが、心が折れる子もいるからね。
本当にそう思います。
そんなに強い子っていないでしょうし。こういうことを
バネに強くなる子って。。。性格が悪くなりそう。
804: 匿名さん 
[2010-02-08 16:35:18]
こういうネットの情報をなんでもかんでも信じちゃうのもどうかと思うよ
805: 匿名さん 
[2010-02-08 18:19:28]
>>800
Ⅰを定価で買った人は正解。→ やっちゃた。プチバルににやられた

Ⅰを割引で買った人は大大正解。 → 1000万以上引き出した人は、相場観がある人。

が正解だと思う。

ましてIIIを定価で買うなんて、、、
807: 匿名さん 
[2010-02-08 19:43:19]
>>803
>45歳以上の団塊世代のご家族とあまりお近づきに
>ならなければ良いのでしょうか。
それ>>776でも読んだのでしょうか?
45歳以上の団塊の世代なんてありえない定義です。
そんなことも知らずに書き放って気がつかない輩こそ、お近づきにならない方がいい人物だと思います。
808: 匿名さん 
[2010-02-08 20:42:18]
804もね。
新浦安はママチャリの多い普通の町
809: 匿名さん 
[2010-02-08 20:55:04]
45歳以上は’バブル世代’
だからいまだにブランド品、住居、家具、車・・
810: 匿名さん 
[2010-02-09 01:03:28]
>776は、
その定義はおかしいけど、他は全て正しいな。
811: 匿名さん 
[2010-02-09 09:45:28]
団塊世代って、60歳くらいじゃない?
戦後のベビーブームで生まれた人たちってことでしょ?
その団塊世代が子供を生んで、第二次ベビーブームになったけどね。
それが45歳~50歳くらいかな。

40代がバブル世代っていうのが正しいと思う。
妙にブランド物にこだわる人多いよね。
若い時に恵まれていたから、消費癖はなかなか取れないね。

今の30代は失われた10年の就職氷河期を潜り抜けてきた世代だね。
堅実な人が多そうだね。
無駄な買い物は絶対したくないから、とことん値踏みしてくる感じ。

ご近所づきあいしたら、40代と30代の価値観の違いをしみじみと感じるかもしれないね。
812: 匿名さん 
[2010-02-09 10:23:04]
今住宅を買っている30代が団塊ジュニア。65から60歳が団塊世代
813: 検討 
[2010-02-09 11:18:19]
南西か南東の中階で迷っています。
一般的には南東の方が
価値が高く、ここも南東の方が高価なようですが、
中古になった場合の販売値に激しく差がつくのでしょうか?
永住するつもりではいますが、万が一ということもありますので。
814: 匿名さん 
[2010-02-09 12:44:32]
鉄鋼団地が目のまえになくて海が見えたほうがいいんじゃないでしょうか。
仮に中古で同じマンションで同じひろさで南西と南東がうりにでたら、南東を買いますよ。
815: 匿名さん 
[2010-02-09 13:00:36]
私は南西側ですね、出来れば高層階。陽当たりが随分違います。鉄鋼団地は目に入りますが、海と都心側の夜景、両方が臨めるます。勿論富士山も。
816: 匿名さん 
[2010-02-09 13:09:39]
というように、好みの問題なので差はでません。
817: 匿名さん 
[2010-02-09 13:36:44]
朝日と夕日。
どっちを取るかも好みだからね。
818: 匿名さん 
[2010-02-09 15:35:30]
団塊世代は60歳前半くらいの方たちですね。
ブランド品にこだわってるって団塊世代に限らず、どの世代にも言えることだと思います。人それぞれではないのでしょうか。団塊世代の方に失礼かと思います。
また、子供の学歴で見栄を張る親は学歴コンプレックスを持った人が多い。
↑これについても??って思います。
学歴コンプレックスよりもどちらかといえば周りに影響されやすい人ってだけの話のような気もしますけど。ママ友とかご近所の影響が強い方が多いんじゃないかなって思います。
819: 匿名さん 
[2010-02-09 18:33:02]
団塊世代話。
どうでもいい話だね。
820: 匿名さん 
[2010-02-09 20:13:13]
南東or南西
パークシティ東京ベイ、モアナ、グランデ、プラウドⅠ
同じ階数、間取りなら南東の方が微妙に値段が高かったのは確かですね。グランデ南東低層階は、目の前のホテルが眺望を遮るので例外だったかもしれませんが。

うちは南東ですが、確かに曇りの日は夕方早い時間から電気を点ける事がありますね。でも晴れた冬の朝は割と暖かくて助かってます。

南西の方からは、夏の西陽はかなり厳しい(暑い)と聞きます。そのかわり冬の午後からは床暖房すらいらないのでしょうが。

どちらも一長一短ですね。
821: 匿名 
[2010-02-09 20:35:46]
南西は何時くらいから部屋の中に日が入るのでしょうか?
バルコニーが広いと部屋の中まで日が入り出すのはやはり遅いのでしょうか?
逆に南東は何時まで部屋に日が入るのかも知りたいです。
モデルルームでは日照について詳しく教えてくれなかったので。
822: 匿名さん 
[2010-02-09 21:27:18]
778さん
エコという言葉を盾にされると反対しずらいけど、
やっぱり、思う事は皆同じよね・・・。
どこにも広告を打たずにひっそり設置しているあたり、
住人に対する後ろめたさもあるのか?

808さん
>新浦安はママチャリの多い普通の町
それなら安心です。
一部の書き込みから、バブリーでお受験に熱心な
若いおしゃれなママさん達がたくさん住んでいるのかと思いました。
あ、若くておしゃれなママさんが多いのは問題ないか。
823: 匿名さん 
[2010-02-09 22:36:24]
車をのりつけて優雅に買い物をしていくイメージですが
現実はママチャリの荷台に買い物袋をつけて、子供を前に乗せて必死に寒い中頑張ってますよ。
ママ友とチャリ止めておしゃべりとかね。
824: 匿名さん 
[2010-02-09 23:53:14]
プラウド1住民です。住民は二極化しています。ブランド、外車、私学組とユニクロ、国産、公立組…お互いに分かるようになりました。
825: 匿名さん 
[2010-02-10 00:25:18]
プラウド1住人さん

プラウドだと基本的に高年収の方ばかりなのでしょうが、マンション価格自体が高額なので、
少しきついローンにされているかも知れないですね。
その場合、国産~ということなのでしょうが、2極化というほどハッキリと分かりますか?
男性の場合、ファッションにこだわりなければ、見た目は普通のおじさんに見えるけど、
実は富裕層ということは良くありますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる