で、、、次で~~す。
プラウド新浦安パームコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
売主:野村不動産
施工会社: 長谷工コーポレーション
管理会社:
[スレ作成日時]2009-12-10 19:53:49
- 所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
- 交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
- 総戸数: 550戸
プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その2>
666:
匿名さん
[2010-01-27 22:56:29]
|
||
667:
匿名さん
[2010-01-27 23:20:19]
>>651
カフェとか必要性を感じないならなんでプラウドを買ったんですか? 私も最初は利用しねーだろー と思っていた男ですが、意外と利用します。 マンション内の友達たちと子連れで帰ってきて、 わざわざ互いの家に行くほどでもないけど、少しお茶したいときとか。 平日の昼間とかけっこう混んでるときありますよ。 |
||
668:
匿名さん
[2010-01-27 23:31:48]
他に舞浜行き25系統が朝一時間に3本。シャトルバスはこれの補完になる。
高洲中央公園のバス停までは500mぐらいあって、パームコートからはちょっと遠いね。 >>660 わざわざパームコート専用車両を購入するわけではないでしょう。それだとバス会社としても無駄が多い。あくまで運行契約で、年間いくらといった契約のはず。 したがって、管理組合で不要と判断されれば将来継続しないといった選択肢も無い訳ではない。 利便性やゆとりのためのサービスを無駄と考えるなら、他をあたって頂きたいが。 |
||
669:
匿名さん
[2010-01-28 09:26:51]
高速バスもあるので、お忘れなく。
何と言ってもこれが一番快適で便利だよ。 |
||
670:
購入検討中さん
[2010-01-28 09:37:36]
確かに 私も利便性・ゆとりは必要だと思うので、南西棟購入を検討しております。
ちょっと前の話題で 日照の話が話題になっていましたが それに関連して ・夏の暑さ、冬の寒さは どうなんでしょうか? MRを見に行ったら、夏は風通しが良くエアコン要らず。 冬は日照時間が長く部屋が暖かいので 床暖房で十分(エアコン要らず) という話を営業の方から聞いたのですが・・・ ・風が強い地区ということは十分知っているですが、洗濯物って 干して大丈夫ですか? わかる方がいらっしゃたら、教えてください |
||
671:
匿名さん
[2010-01-28 13:25:09]
I南西住民ですが、冬はほとんどエアコン要らないんじゃないでしょうか。
うちは一度も使ってません。床暖房も使わない日が多いです。 晴れの日の昼間などは暑いくらいですよー。 夏は、私は暑がりなので、窓からの風だけじゃちょっと物足りないですね。 でも昼間家にいない人は、朝夕窓開けるだけで十分涼しいかもしれないです。。 洗濯物は十分気を付けて干す必要があると思います。 たまに飛ばされて下の住人に迷惑がかかっているようです。 |
||
672:
匿名さん
[2010-01-28 13:53:38]
バスはリースで調達。初期投資が嵩むというカキコは間違い。バス会社も、いつ中止されても良いようにリスクヘッジしてるよ。
南東側住民ですが、夏冬ともにあまりエアコンは使わないのは確か。夏は窓を開けとけば風通しが良くて涼しい。床暖房は朝夜だけ使うけど、すぐに暖かくなる。 |
||
673:
匿名さん
[2010-01-28 15:11:28]
この真冬なのに、昼間のリビングは暑いです。半そでで過ごせます。
朝と夜も床暖房をちょっとつけるだけで十分。 子供部屋でお子さんが勉強する場合には暖房器具が必要かな。 でも、ストーブでガンガン部屋を温める必要はないはず。 うちはオイルヒーターを使ってる。 夏は風が通るので、日中でも涼しい。夕方は寒くなるくらい。 相当な猛暑の日で風がまったくない日のみしかエアコンを使わなかった。 そんな日は数えるくらいしかなかったな。 快適な住まいであることは間違いない。 |
||
674:
匿名さん
[2010-01-28 17:45:59]
でも春先と秋の風が強い時期は大変。ママチャリが全然進まない。髪もグチャグチになるし
|
||
675:
匿名さん
[2010-01-28 19:54:58]
紫外線はどうですか?海辺と同じですか?
|
||
|
||
676:
匿名さん
[2010-01-28 20:01:09]
うちは南東だけどエアコン使いますね。夏場だけだけど。
涼しくてつけないでも暮らせるけど、湿度がすごいので除湿してます。冬は湿度20%だけど夏は80%くらいです。海のそばってそんなもんです。ちなみに中層階です。 |
||
677:
匿名さん
[2010-01-28 23:18:16]
夏場の湿気は、確かに凄いですよ。
除湿器があっという間にいっぱいになるので、 我が家は、ほぼ80%の壁にエコカラット施工しました。 また、留守がちで洗濯物の外干しが心配なので、バルコニー側 LDのカーテンボックス手前に「干すクリーン」をリフォームで取り付けましたが、 雨や風の心配不要だし、冬場の乾燥対策にもなり一挙両得です。 お客様が来るときは、簡単に取り外せるので。 ちなみにⅠ南西側高層階です。 |
||
678:
匿名さん
[2010-01-29 07:51:03]
Ⅰの住民の方々の意見は、重要ですが、ここの営業は、かなり適当な人もいるので、くれぐれも慎重に。
|
||
679:
匿名さん
[2010-01-29 09:27:22]
うちはリビング全面にエコカラットをしているので窓を閉めているときは湿気は感じないけど、
開けているときは、風が涼しいけどベタベタになる感じ。 潮風だから当たり前か。 |
||
680:
匿名さん
[2010-01-29 10:15:44]
湿度80って本当のことですか?
つりではないですよね? 60超えるとクロゼットの中の衣類がべたついてかびてきますが そんなことはないですか? 冬には20に落ちるって本当ですか? 水がそばにあるのに乾燥するのですか? |
||
681:
匿名さん
[2010-01-29 14:07:41]
横レス@海辺の近隣住民ですが、夏の湿度も冬の湿度もホントですよ。海に近くても冬は乾燥します。
梅雨から夏場は、家中すべてのクロゼットに「水とりぞうさん」配備必須です。 反対に今の季節は、全部屋に加湿器を設置しています。リビングなんかほぼ24時間稼働ですから3日に一回フィルター掃除です。 |
||
682:
匿名さん
[2010-01-29 19:04:57]
うちは除湿機をクローゼットに入れて、夏場は乗り切ってます。やばいくらい水が貯まります。
|
||
683:
匿名さん
[2010-01-29 20:16:18]
大げさではなく、湿気については覚悟が必要です。
あと、錆も。自転車のスポークスはあっという間に錆だらけ。 さすがに、車は問題ないけれど。 |
||
684:
匿名さん
[2010-01-29 20:57:37]
バーバリーのコートにうっすらカビ。これはクリーニングで落ちた。
ヴィトンやコーチの革製品は見事にカビだらけになった。捨てるか専門店に出すか考え中。 からっと晴れた日はここぞとばかり日干ししてます。もちろん、除湿機・水とりゾウさん入れてますが間に合いません。WICにホームセンターで売ってるエコカラットもどきを施そうかと検討中です。 洗濯物は浴室乾燥に放り込めば問題ないのでは? 冬場はスイッチOFFにしていても一晩でからっと乾いてます。湿った南風にやられると一気にしんなりするので、うちはあまり外干ししませんね。 |
||
685:
購入?
[2010-01-29 21:35:30]
現在購入予定の方は、どちらの棟の何階ぐらいをご希望でしょうか?
|
||
686:
匿名さん
[2010-01-29 23:01:11]
天井高を考えて、最上階を検討中です。
棟は未定。 |
||
687:
匿名さん
[2010-01-30 07:50:52]
最上階って、熱効率考えるとどうなんですかね?
夏暑く、冬寒いってことはありませんか!? それとも最近のマンションの仕様だと問題ないのかな。 あと、海近の影響は? すみません、疑問だらけで。。 |
||
688:
匿名さん
[2010-01-30 15:27:51]
湿気が話題になってますがプラウド固有の問題? モアナに4年住んでますが、クローゼットの中も全く問題ないんだけど…カビとも無縁だし。何故なのかな?
|
||
689:
ご近所さん
[2010-01-30 18:11:08]
|
||
690:
匿名さん
[2010-01-30 18:31:58]
I住民ですが、家もカビとか見たことないんですが。
24時間換気は弱でつけてますが。 |
||
691:
匿名さん
[2010-01-30 18:46:24]
新しいマンションは、セメント中の水分が全部出るのが4-5年かかるらしいので、
理由はそれかな? 上階から下階にかけて乾いていくらしいよ。 |
||
692:
購入検討中さん
[2010-01-30 20:28:25]
同じくⅠ住民(南東高層)ですが、カビ無縁です。
快適そのものです。 なんでだろ。 |
||
693:
匿名さん
[2010-01-30 21:54:39]
20年前に住んだ木造ハイツ1階の部屋で、梅雨時の湿気がすごくて
カーテンやレザーバッグにカビが生えてしまうなど悩まされた経験がありますが、 まさか現代のマンションで同様のことが起こっているとは驚きました。 しかも同じ物件内でも住戸によって湿気度合いがだいぶ異なるとは。 コンクリートの水分が、という話もありましたが、同じ高層でも被害があったりなかったりだし 方角や日中の通気がどうかなんてことも関係あるのかな。 ここもそうとは限らないけど、とりあえず最悪の場合を想定しておいた方が良いのかもしれないですね。 |
||
694:
匿名さん
[2010-01-30 22:58:43]
グランデ板でもカビ問題、起きてましたね。
多分、どれだけ普段風通しを良くしているのかとか、 24時間換気を点けているのかとか、除湿器使用しているのかとか、 そういった個人個人の心がけ次第でしょうね。 私はⅠ住人ですが、普段はカビなど出ませんが、単身なので、 長期出張で2週間ほど家を空けて戻ってくると、浴槽蓋に 軽くカビらしきものが付いていることはあります。 |
||
695:
匿名さん
[2010-01-31 10:21:23]
今住んでいるマンションは地上部に接している部屋なのでカビが出やすいのだと思っていましたが、
高層でも出ることはあるんですね。 出る割合や頻度は違うかもしれませんが。 うちはカビ問題で敏感になっているせいか、風通しの良さそうな高層が良いかなと思い込んでいます。。 |
||
696:
匿名さん
[2010-01-31 16:23:13]
うちも、現在マンションの1階に住んでいるので、北側の部屋は、結構湿気が大変です。
湿気取りは、常に置いてあります。 天気の良い日は、窓を開けて風通しを良くしているのですが、やっぱりカーテンにカビが。。。なんてことがあります。 新築のマンションで、カビには悩まされたくないので、なるべく上の階をと思っていますが、階層には、関係ないのかな。 湿度80%って聞くと、ドキッとしますね。 |
||
697:
匿名さん
[2010-01-31 17:05:47]
南西10階以上だが、カビとか気にしたことないし、発生したことがない。
|
||
698:
ご近所さん
[2010-01-31 19:19:07]
この近く散歩したら、やたら多くの人がMRを訪れていたが、
売れるんだろうか、この値段で。 |
||
699:
匿名さん
[2010-01-31 21:39:11]
HP間取りの角部屋C1-135タイプなんて、
高層階だったら、最高じゃん。 Ⅰみたく無駄に廊下長くないし、LDは南東&南西で オーシャンビューと都心ビューも楽しめ、バスルームも都心ビュー仕様。 収納がⅠと比べたら少ない気もするけど、WIC二箇所、納戸も二箇所あれば 十分かな。 当然、一番高い価格帯のタイプなんだろうけど、最上階で億超えするのかなあ。 |
||
700:
匿名さん
[2010-01-31 22:28:25]
内側の棟さえなければ良いマンションなのになぁ。
あんな建て方のマンションに高い金出したくない。 |
||
701:
匿名さん
[2010-01-31 22:43:54]
>> 699
シューズインクロークもあるし、収納スペース的には十分じゃないかな。 一部屋一部屋のサイズも広々しているし、これだけゆとりのあるスペースが持てたら良いよね。 うちでは逆立ちしても手が届かない価格帯だろうなぁ(泣) だけどどうにも気になるのが、最近のはやりなのか半円・楕円タイプの浴槽。 一人でのんびり入るならお洒落だしこの形でもOKだろうけど、親子で入ったりするなら普通に長方形に近い形の方が実用的だと思うんだよね。 バスタブのオプションって聞いたこと無いし、変更は自力=リフォームしかないんだろうか… |
||
702:
匿名さん
[2010-01-31 23:40:35]
|
||
703:
匿名さん
[2010-02-01 14:00:14]
半円(シェル型)のタイプは中が広々しているので子供と一緒に入るには
便利ですよ。 子供が小さいうちは、段差に座らせておけば、 その間に自分の体も洗えますし。 ただ、デメリットとしてはスタンダードタイプに比べて掃除が大変です。 この辺り、夏は涼しく冬は暖かいのは冷暖房費の節約の面では ありがたいのですが、湿度だけが心配。 夏の湿度が80%、一転冬は20%になるというのは極端ですよね。 除湿機・加湿器がフル稼働ですかねー。 |
||
704:
匿名さん
[2010-02-01 14:42:21]
夏の湿度が80パーセントって、驚きですね。
ほんとに、そのくらいまで上昇するんでしょうか? せっかく購入したマンションにカビが生え出したら、いやですね。 幕張のベイタウンの雰囲気が好きで、アクアテラスやパティオス19番街などを考えていましたが、ここのリゾートなかんじも良いなぁと・・ 価格的には、このあたりは海浜幕張より、高くなるんでしょうか?それとも低くなるんでしょうか? |
||
705:
匿名さん
[2010-02-01 15:29:30]
湿度80%って聞いただけでも息苦しくなりそうな感じですね。湿度50%でも多いように感じますけど結構普通だったりするんでしょうか。聞いた話によると湿度って窓に結露していないからって気づかなかったり、暖房の熱とかで乾燥してるがカビとか無縁と思いがちなんだけど、実際はそうじゃないそうですね。知らないうちにカビとかダニが発生してるとか。雨が降ってるからとかジメジメしているからとかそういうのは関係なく、家の中と外の温度差が一番いけないと聞きました。風通しの悪い部屋にはカビは発生してるそうです。北側の部屋っていうのは一番カビが発生しやすいそうです。
|
||
706:
匿名さん
[2010-02-01 17:59:20]
雨の日でもなければ湿度80パーセントなんてありえませんよ。夏もたまに冷房の代わりに除湿を入れる程度。
|
||
707:
匿名さん
[2010-02-01 18:01:40]
結露したことも一度もない。入居してから4年、24時間換気を切った事は台風の時だけだけど。
|
||
708:
匿名さん
[2010-02-01 19:43:42]
日本は島国で海に囲まれているからしかたない。
内陸部でも70%こえたあたりからクロゼットの衣類がしけってみえないかびが発生。壁紙にカビが発生するということはほとんどない。 クロゼットの中に扇風機、除湿機で風を送り自衛することが必要。 1もまだ2年、これから上のような自衛するしないで差がでる |
||
709:
ご近所さん
[2010-02-01 19:58:26]
近隣の高層階だけれど、
何にもしなくて、カビなど見たことないって。 野村特有の問題では。 |
||
710:
匿名さん
[2010-02-01 20:11:11]
常時通気孔閉めて24時間換気も止めてるんじゃないの?
デベによって湿度が違うは発想が文系すぎてありえないな。 |
||
711:
マンコミュファンさん
[2010-02-01 20:12:27]
なんだか湿度80%に反応しすぎていて気持ちわるいのだけど、教えてあげるよ。
平均的に東京の夏の相対湿度は軽く80%を越えてますよ。 むしろ、それが普通。 新浦安の海近なら、風が抜けるから全然ましでしょ。 http://www.sotodan-souken.com/3-9air_condition/page006.html |
||
712:
ご近所さん
[2010-02-01 20:15:29]
前もレスしたⅠ住民(南西側)ですが、カビ対策なんてしたこともないし、カビなんて発生したことありませんよ。
本当に発生しているのであれば住戸によってそんなに差があるものなんでしょうか。 |
||
713:
匿名さん
[2010-02-01 21:50:43]
わっからない人だな。カビなんて目に見えるものばかりではないよ。
だからこの問題はもう終わり。 マンションのことに戻ろうよ |
||
714:
購入検討中さん
[2010-02-02 07:20:15]
週末モデルルーム行かれた方います?
|
||
715:
匿名さん
[2010-02-02 09:26:13]
なかなか売りださないね。
1月が2月に延び、今度は3月になっている。 どうしてなんだろ。 モデルルームができているんだから、さっさと売り出し開始すればいいのに。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
Ⅰの時とは客層が違いそう・・。