で、、、次で~~す。
プラウド新浦安パームコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
売主:野村不動産
施工会社: 長谷工コーポレーション
管理会社:
[スレ作成日時]2009-12-10 19:53:49
- 所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
- 交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
- 総戸数: 550戸
プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その2>
419:
匿名さん
[2010-01-11 09:03:23]
最低5000万くらいの方が安心して暮らせますよ。
|
||
420:
匿名さん
[2010-01-11 10:50:52]
住人層も選ばれた方になりますからね(収入、資産等)。
私も隣人は、きちんとした人の方がいいです。 |
||
421:
匿名さん
[2010-01-11 11:12:20]
それなら1では?中古を待った方がいいと思いますよ。5000万程度で仕分けが出来ますか???
|
||
422:
匿名さん
[2010-01-11 11:39:22]
420のような考え方は嫌だな。
年収と人としての質は別もんだと思いますよ。 |
||
423:
ご近所さん
[2010-01-11 13:20:50]
昨日はでかい帆船、今日はでかい客船が東京湾に浮かんでますね。 角部屋だとよく見えそう。
|
||
424:
匿名さん
[2010-01-11 15:19:08]
420の考え方は、一般的だと思いますよ。
奇麗事は別として、自分の家族を守るためです。 口に出して言わないだけです。 |
||
425:
匿名さん
[2010-01-11 16:42:59]
420さん
だったら埋め立て地買うなよー |
||
426:
匿名さん
[2010-01-11 17:56:32]
はいはい。
|
||
427:
ビギナーさん
[2010-01-11 21:19:34]
モデルルームで価格帯を聞いていると、ほとんど1と同額でした。安くなるのかと思っていたのですが、かなり残念です。立地は明らかに1が良いわけで。素人なので良くわかりませんが、仕様も1と同等もしくは若干悪い気もします。土地の仕入れ価格、鋼材などの材料価格は1よりも下がっているはずなのに…。でも、新浦安では「最後」の大規模マンション。1は終盤に大幅値引きをしていただけに、発売当初から購入するかは、本当に迷いますよね。
|
||
428:
匿名さん
[2010-01-11 21:49:22]
売れちゃうよ。
|
||
|
||
429:
匿名さん
[2010-01-11 22:00:34]
部屋によりますが15%引きぐらいは値引きありましたね。
|
||
430:
匿名さん
[2010-01-12 07:15:38]
いや、もう少し値引きがあったようですが…
|
||
431:
匿名さん
[2010-01-12 07:24:57]
売れちゃうよ。
|
||
432:
匿名さん
[2010-01-12 09:20:00]
販売までまだまだですねぇ。
|
||
433:
購入検討中さん
[2010-01-12 10:25:16]
検討してましたが、7000万が6000万ちょい切るぐらい。
プラスでオプションをいくつかサービス。 このぐらいでしたね。 両バル限定、眺望確保、10階以上での検討でしたが。 条件悪い部屋や高額な角部屋はもっと値引があったかもしれませんが分かりません。 今考えるとかなりお買い得でした。 |
||
434:
匿名さん
[2010-01-12 16:15:27]
Ⅰの値引きなんて一斉入居時点ですらしてましたよ。
後半でも15%なら、結局大して値引きしてない印象を受けます。 |
||
435:
匿名さん
[2010-01-12 16:28:36]
1000万を超える値引きが大したことないなら、いくらが大した値引きなんだ?
|
||
436:
匿名さん
[2010-01-12 17:25:19]
>今考えるとかなりお買い得でした。
それなら買えばよかったじゃない。 |
||
437:
匿名さん
[2010-01-12 17:51:03]
話しがだいぶ大袈裟になってきてるので惑わされないようにね。
|
||
438:
購入検討中さん
[2010-01-12 19:02:31]
南西棟を検討していますが、眺望と音が気になります
【眺望】 ①南西棟の部屋から 海は見えるのでしょうか? それともバルコニーから 海が見えるのでしょうか? ②中階層から TDLの花火は、見えるのでしょうか? ③鉄鋼団地の視界が気にならない階数は、何階からでしょうか? 【音】 ④鉄鋼団地 暴走族は、走っているのでしょうか? ⑤鉄鋼団地 昼の音は、どうでしょうか? 質問が多くてスイマセン。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、お願いします |
||
439:
匿名さん
[2010-01-12 20:33:50]
南西側なら、7階以上を確保しておけば大丈夫だと思いますよ。多少余裕を持ってです。
走り屋さんは登場するとうるさいですが、どこも変わらないかも。昼は静かと聞いていますよ。 |
||
440:
周辺住民さん
[2010-01-12 21:49:21]
Ⅰの南西側住人ですが参考になればと思います。
【眺望】 ①バルコニーから見えます。部屋からは厳しいと思います。 ②中層階からなら見えます。低層階からでも見えるのはでないかと思います。 ③何階からでも気になります。緑道で隠れるので低層階の方が気にならないと思います。 【音】 ④走ってません。ごくまれに爆音が聞こえることがありますが鉄鋼団地ではないと思います。 ⑤音は全くしません。 |
||
441:
ご近所さん
[2010-01-12 23:23:55]
鉄鋼団地に出るのは、暴走族というか、ローリング族(ドリフト族)ですね。
ごくまれに出没はします。出没すると遠くの方でキュルキュルとブレーキ音がします。 爆音を出す暴走族は鉄鋼団地にはあまり出没せず、わざわざ住宅街の方の新浦安地域にたまに出没します。 ただし集団で来ることは滅多になく、2,3台で来ることが多いです。 ただし、どちらも頻度は低めです。普段はとても静かなところです。 人によっては、羽田発着の飛行機や、舞浜へ向かうヘリコプターの音の方が気になるかも。 |
||
442:
購入検討中さん
[2010-01-13 10:40:24]
438の者です
439さん・440さん・441さん 大変参考になりました ありがとうございました |
||
443:
匿名さん
[2010-01-13 12:19:05]
公式サイトではあまり詳しいことがわからないので、
やはりモデルルームに行くべきなのかなぁと考えているところです。 ところで、エントランスエリアにミニコンビニエンスストアを設けると書かれていましたが、 これはコンビニが入るということではなくて、管理費で運営していくお店なのでしょうか? 営業時間も9時~20時となってますし・・・。 あとコンシェルジュサービスは便利そうですが、実際のところはどんな使い方をすることが多いのでしょう? 宅急便の取次ぎとかかな? |
||
444:
匿名さん
[2010-01-13 12:40:09]
ミニショップは結構便利。
しかし、各マンションに中途半端なものがあるより、 近くに24時間コンビニができてくれたほうがよっぽどいい。 潮音、レジアス、ラディアン、プラウドⅠ、Ⅲ、周辺戸建等かなりの世帯が利用すると思う。 一番近いのが、パークシティグランデのファミリーマート。。。遠すぎ。 |
||
445:
匿名さん
[2010-01-13 13:17:29]
プラウドIでは、ミニショップはコンビニではなく管理費で運営しているお店です。
私はそこまで利用していないのですが、日用品・飲料・お菓子・カップ麺類等、 一通りのものは揃っていたと思います。お米も売ってたような・・ コンシェルジュはクリーニングの取次ぎ、客用駐車場やゲストルームの予約、宅急便、などが主ですかね。 確かシャトルバスのチケットもここで販売していたと思います。 細々とした用事含めコンシェルジュは色々と便利ですよ。 |
||
446:
匿名さん
[2010-01-13 17:43:24]
|
||
447:
匿名さん
[2010-01-13 19:07:36]
公民館の一角がコンビニになればいいのにと思っていました。
それなら車出している間に到着するでしょ。 |
||
448:
匿名さん
[2010-01-13 19:25:06]
|
||
449:
匿名さん
[2010-01-13 20:45:39]
私は南西側だと思います。出来れば高層階。海側と富士山内陸側の両方の景観が臨めます。確かに1に比べ倉庫に近いというネックがありますか、富士山、花火、都心の景観は見事です。1の南西低層階は一部パームコートに眺望を遮られますが、ここはそれがありません。倉庫より上であれば!南西側は海眺望だけです。これも好きな人は好きでしょう。但し、日差しが午前中中心というネックがあります。1やレジアスの佇まいから景観等をイメージしてみて下さい。
|
||
450:
匿名さん
[2010-01-13 20:51:01]
対岸の石油コンビナートや、煙モクモクの煙突が気にならなければですけどね。
|
||
451:
匿名さん
[2010-01-14 09:06:22]
南東と南西、こればっかりは好み。
海を取るか、富士山を取るか。 いまの季節、真っ白な霊峰富士を毎朝拝めるというのは、日本人にとってはたまらないね。 倉庫の屋根が景観として美しくないと思ったとしても、南東側はそのうち戸建ができて、 屋根だらけになるわけだから。 よっぽど美しい住宅街にならないかぎり、良い景色じゃないだろ。 |
||
452:
匿名さん
[2010-01-14 11:28:44]
Ⅰの住民です。
コンビニはないと不便です。支払いやATMを利用したいとき近くにあれば…と常々思います。 コンビニのスィーツや菓子パンが食べたくなるんですよねー。 南西の展望はすごくいいですよ!高層階ですが海に花火、都心の夜景は最高だし今の時期はやはり 富士山や遠くの山々が見渡せるし、正面は倉庫街で高い建物はないので羽田空港や横浜までよく見えるし 毎日が開放的な気分ですよ! |
||
453:
匿名さん
[2010-01-14 12:10:28]
今度出来る公民館に、せめてATMだけでも出来ませんかねー
|
||
454:
匿名さん
[2010-01-14 12:18:18]
陳情しよう。
|
||
455:
匿名さん
[2010-01-14 12:45:43]
スーモを見て、気になったので、現地に行きましたが、私だけでしょうか?
どうも場所が気に入らないのは… |
||
456:
匿名さん
[2010-01-14 13:43:14]
|
||
457:
匿名さん
[2010-01-14 13:47:09]
現状で、住んでからの雰囲気を判断するのは無理じゃない?
緑地も公園もできていないし、開発中の部分ばかりだから、いま見たって未開の地みたいでしょ。 緑地の工事が今月始めるから、現地はもうすこし待ってから見たほうがいいと思うよ。 Iは高洲中央公園がプライベートガーデンのような立地だから、文句のつけようがなかったけどね。 |
||
458:
匿名さん
[2010-01-14 14:04:27]
455ですが、457さん、ありがとうございます。
もう少し、考えてみます。 |
||
459:
匿名さん
[2010-01-14 16:07:17]
>>455
土地勘が無いとそう思うだろうね 予算的に23区内で買えないなら埼玉、千葉、神奈川に行くことになって、 その中では新浦安は都心に近い方で、なおかつ広い家に住めると思うけど。 千葉で新浦安より遠いところには行きたくないし、 埼玉は遠いくせに家は狭い。 横浜も同じ。 でも横浜は街の良さは良いね。 |
||
460:
匿名さん
[2010-01-14 17:17:59]
455さん
海浜幕張おすすめします。街利便性 千葉県一番です |
||
461:
匿名さん
[2010-01-14 17:20:13]
緑地や公園ができれば少しは雰囲気よくなるかな。
今はまだ場所だけみると寂しいとこって感じかも周辺には何もないし。物足りないというか…。 近くに一箇所でもジャスコとか大型スーパーができればなー! |
||
462:
匿名さん
[2010-01-14 18:18:42]
今のままがよいな。カエルや秋の虫の声が聞こえる環境を、もうしばらく子供たちに味あわせたい。ザリガニ釣りも、ハゼ釣りも、潮干狩りも。
|
||
463:
匿名さん
[2010-01-14 19:06:13]
これが出来上がれば、新浦の場末確定。
今まで新浦の場末は、 ラディアン、レジアス、プラウドIと移ってきたが、 ここができて、場末はパームコートと確定して、 プラウドIの価値が上がるよ。 公園ができようが、工業団隣接の物理的事実は変えようがなく、 工業団地ビュー確定で、 Iの低層が工業団地が隠れて喜んでるよ。 |
||
464:
匿名さん
[2010-01-14 20:53:52]
↑
いやな人間はどこにでもいるもんですね。 |
||
465:
匿名さん
[2010-01-14 21:01:05]
で君の考えは。
それだけだと、アフォーなデベに見えるよ。 ちゃんとした反論しないと。 |
||
466:
匿名さん
[2010-01-14 21:03:32]
しかも、知ったか。
潮音の街、を知らないとは。 |
||
467:
匿名さん
[2010-01-14 21:08:18]
>それだけだと、アフォーなデベに見えるよ。
>ちゃんとした反論しないと。 ちゃんとした反論を求める前に、ちゃんとした日本語でレスすれば? ”アフォーなデベに見えるよ”って、なんで”見える”としか書けないのか? |
||
468:
匿名さん
[2010-01-14 22:53:38]
場末はモアナにしといて。モアナ住民だけど。バス始発はホントに快適。前の空き地もずっとこのままであってほしい。
|
||
469:
匿名さん
[2010-01-14 23:25:50]
くだらない書き込み、やめようや。
|
||
470:
匿名さん
[2010-01-15 01:05:20]
場末でも5000万程度で100㎡もの広い家に住めるなら羨ましい。
|
||
471:
匿名さん
[2010-01-15 09:23:49]
どうして場末なの?
|
||
472:
匿名さん
[2010-01-15 13:04:20]
海浜幕張はほんとに良い街なんだけど、通勤には遠いんだよなぁ
しかも新浦安とそれほど値段も変わらないし。 もうちょっと安いなら良いんだけどさ。 |
||
473:
マンコミファンさん
[2010-01-15 14:27:40]
でも街としての素敵さは海浜幕張にはありますね。
コンビニなどもさりげなく主張しすぎずにマンションの階下にあったり、店もモダンにそこここにあるし、値段が新浦安と同じというのは納得します。 メッセを含む駅周辺は千葉県一番です。 あれで駅からもう少し近ければいいんですよね。ただ幕張から見る海は最高です。 ここはホームページのような、明るい南欧風の素敵なマンションに出来上がったら1より、新浦安らしい良いものになると期待しています |
||
474:
匿名さん
[2010-01-15 15:00:18]
なんでここで幕張の宣伝してるの?
あ!わかった。 幕張のマンションを売りたいんだ。 だから、新浦安購入検討者を幕張へ呼びたいわけだ。 残念ながら、このあたりを検討する人は、そこまで遠くには行きません。 新浦安は東京の隣だから対象になるわけです。 どっぷり千葉の場所に興味はそそられません。 はいはい。さようなら。幕張の業者さん。 市川、船橋あたりの方をターゲットにしてください。 |
||
475:
匿名さん
[2010-01-15 15:46:01]
↑
残念ながらハズレです。 はるか斜め上。 次はちゃんと当てて下さいね。 |
||
476:
匿名さん
[2010-01-15 17:06:02]
街の宣伝だけされても具体的に物件上げないと比較できないじゃないか。
|
||
477:
匿名さん
[2010-01-15 17:12:53]
だから宣伝ではないっしょ。千葉県民は海浜幕張すきっしょ
|
||
478:
匿名さん
[2010-01-15 17:47:51]
物件検討板なんで無意味な書き込みはやめて下さい。
|
||
479:
匿名さん
[2010-01-15 19:18:11]
|
||
480:
匿名さん
[2010-01-15 19:38:17]
新町の地図を見るとまったく場末じゃないけど?
|
||
481:
匿名さん
[2010-01-15 19:50:24]
湯めぐり万華鏡あたりも場末なのかな?
|
||
482:
匿名さん
[2010-01-15 20:09:25]
場末って商店街のはずれであって、住宅地の外れは田舎かな。
|
||
483:
匿名さん
[2010-01-15 20:16:43]
|
||
484:
匿名さん
[2010-01-15 23:05:30]
お前等、はよ2chへ行けや。
検討者じゃないやろ。 |
||
485:
匿名はん
[2010-01-15 23:18:43]
|
||
486:
匿名さん
[2010-01-15 23:20:13]
別に場末だろうが何だろうがどうでもいいよ
場末と決めつけたい人は、ここが広いから羨ましいんでしょ |
||
487:
匿名さん
[2010-01-15 23:58:36]
場末だからこその静けさ、自然、整った町並、広いマンション
でも、東京もそこそこ近い この絶妙のバランスがたまらないと俺は思うけどな。 |
||
488:
匿名さん
[2010-01-16 00:25:17]
場末発舞浜駅直行バス・・・着座できて、たったの10分。これがポイントです。
|
||
489:
匿名さん
[2010-01-16 01:13:34]
|
||
490:
購入検討中さん
[2010-01-16 06:53:18]
欲しい。ていうか買います。
|
||
491:
匿名さん
[2010-01-16 10:00:34]
モデルルームで価格表を見せてもらいました。南東向き外側棟中層階100㎡・6,000万、南西向き外側棟中層階100㎡・5,900万、内側棟90㎡・4,900万てところでした。前回の①より平均面積は絞られていましたが、正直この場所で@200万/坪かという気がしました。皆さんはどう思われますか?
|
||
492:
匿名さん
[2010-01-16 11:21:24]
491が本当ならば家は値引きありになるまで参戦できないorz。。。
南西中層100平米で5400万で期待してたのに。。ああ、麗しの富士山よ! 価格、嘘だよね?? |
||
493:
匿名さん
[2010-01-16 11:32:50]
高い。
凛区は、中層階なら115平米の両バル、眺望確保でそれより安かった。 坪160万台。 高洲の中古相場も眺望ある部屋は坪150〜160ぐらい。 その価格なら凛区やモアナ、レジアスの中古が出るのを待った方がいい。 |
||
494:
匿名さん
[2010-01-16 12:02:28]
中古ってどうして前住人の雰囲気を漂わせている部分あるよね。
|
||
495:
匿名さん
[2010-01-16 12:15:02]
南西中階層5400万円だと、1割引きまで待つしかないね。
それって完成入居後で売り残ってるところか、たまたまキャンセル物件が出たって状態じゃない? しかも、あなたがそこが欲しいように、売れやすいところが売れ残るとは思えないなぁ。 でも、低層なら5000万円台で買えるってことだから、とりあえず価格表もらってきたら? |
||
496:
匿名さん
[2010-01-16 13:35:20]
エクセレントスクエアは@200/坪で、連続完売ですからね。また、最後の新築マンションですからね。この板が物語っているように、需要は根強いのではないでしょうか。買う人は買います。しかも条件良い部屋(外側高層)から売れていくところがマンションの特徴ですね。安くて好条件が欲しいー!なんて人は、中古の掘り出し物を当たられたほうが良いのではないでしょうか。
|
||
497:
匿名さん
[2010-01-16 13:54:12]
5400万も5900万も、大きな違いはないでしょ。
住宅減税も拡充されてるし。 |
||
498:
匿名
[2010-01-16 14:05:36]
大きな違いがあるように私には感じられますが。500万円の差は、ローンの返済で2年ぐらいかわってきますよね。
|
||
499:
匿名さん
[2010-01-16 14:22:00]
で、管理費や駐車場代はおいくら万円ほど?
|
||
500:
匿名
[2010-01-16 14:27:14]
管理費+修繕積立金で、100平米が3万円弱という話でした。まだ原価の積み上げ中だそうですが、方向性として。駐車場も未定ながら5千円前後というニュアンスでした。
|
||
501:
匿名さん
[2010-01-16 14:58:20]
それなら月々の支払額はⅠと同じぐらいですね。
Ⅰの115平米で駐車場含めて3.3万ちょい。 単価にするとⅢの方が高いですが、これは戸数比較から仕方ないでしょう。 ただまあ、値引後のⅠがお買い得であったことは間違いない。 |
||
502:
匿名さん
[2010-01-16 15:31:09]
501さんに全く同感です。肝心な本体価格も、広さを調整すると、Ⅰの売り出し価格とほぼ同じ。Ⅰの方がバスの路線の選択肢も多いし、OKにも近いにもかかわらず…。とはいえ、浦安最後なので、野村は長期戦覚悟の強気で押しまくるような気がしてなりませんね。世の中は景気は底を打ったとはいえ、L字型で回復感なきままだというのに…。今回の大不況でも、低価格路線が進まない不動産業界というのは、一体どういう業界なんでしょうか(大手だけかもしれませんが)。ローン減税や贈与税軽減などの政策支援だけは人一倍受けているくせに。少しは自助努力で需要を喚起して頂きたいものです。
|
||
503:
匿名さん
[2010-01-16 17:16:52]
うわー
その価格ならⅠを見送った人は大失敗じゃん! |
||
504:
匿名さん
[2010-01-16 17:23:44]
でも、最後の新浦安マンションなんですね…。売手優位でしょう。
|
||
505:
匿名さん
[2010-01-16 17:37:37]
残念ながら売手優位なんでしょうね。強気価格なら強気で貫き通して頂かないと。Ⅰのように後になって、どかーんと値引かれたら、初期購入者はたまりません。皆様は、野村の言い値で竣工までにどれぐらい売れるとみておられますか?私自身はかなり迷っています。
|
||
506:
匿名さん
[2010-01-16 17:55:26]
外側は完売でしょうね。
|
||
507:
匿名さん
[2010-01-16 17:56:28]
平均グロスが6000万ぐらいだったら、結構売れるんじゃないですか。
都内や神奈川辺りに住んでいたファミリー層が買うんじゃないかと思います。 Ⅰは平均坪単は当初195万ぐらいでⅢと変わりませんが、広さがあったから平均グロスで7000万とかになって売れましたけど。 新浦安(新町地区)の平均的な購入者は年収1000~1500万ぐらいで子供2人の4人家族って感じだと思いますが、この層が買う金額は6000万までだと思います。 なので、案外売れてしまうんじゃないかと思ったりします。 ただ、新浦安を良く知っている周辺の方は買わないでしょうね。 |
||
509:
匿名さん
[2010-01-16 18:47:16]
悩むのは販売始まってからでいいんじゃないか?
|
||
510:
匿名さん
[2010-01-16 19:41:06]
いやいや、販売当初が大切なんですよ。条件よい部屋を確保するためには。価格優先の人は、中古と比べながらゆっくり参戦すれば。
|
||
511:
匿名さん
[2010-01-16 20:05:04]
それにしてもモデルルームあまり入ってないね。駐車場空きまくりだよ。
|
||
512:
匿名さん
[2010-01-16 20:18:32]
↑販売開始は、未だですよ・・・煽りさん。ハハハ。
|
||
513:
匿名さん
[2010-01-17 09:41:38]
結局皆の予想より坪20-30高くなりましたね。仕入値が安いのだの、鉄鋼団地隣接など色々高くなるべきではない意見ありましたが、売り手としては勝算ありでこの値段できたんでしょうね。高洲相場からしたら高いけど、比較物件が都心だった都内在住者にはそれでも安いからやはり売れるんでしょうかね。不動産に掘り出し物なし、よく言ったものですね。検見川浜や海浜幕張もみてみます。南船橋は完売した模様だし環境はかなり落ちますね。しかし物件と価格を知ると検討はしておけばよかったと少し後悔。チラウラ
|
||
514:
匿名さん
[2010-01-17 09:41:52]
想像以上にいい。
案外、即日完売するかもね。 |
||
515:
匿名さん
[2010-01-17 11:34:18]
そんな気無いからの値付け。
営業マン遊ばせてどうすんの。売り急ぐ必要無いんだから。 |
||
516:
匿名さん
[2010-01-17 11:54:32]
パームコートの入居開始付近で競合になるマンションがあんまりないので、野村はかなりの強気で来るんじゃないですか?ここもやっぱりちばぎんなどの地銀と提携するのかな?優遇金利はどのくらいつくのかなー?
|
||
517:
匿名さん
[2010-01-17 12:30:32]
このご時世即日完売なんて都心の希少物件くらい。
売出し価格間違えない限りは無い。 条件良くない部屋は待ってれば価格交渉できるでしょう。 グロスで安い部屋は残ってないだろうけど。 |
||
518:
匿名さん
[2010-01-17 13:50:48]
全期間1.6%優遇。
今のままなら変動で0.8%ちょいぐらいじゃないですか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |