で、、、次で~~す。
プラウド新浦安パームコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
売主:野村不動産
施工会社: 長谷工コーポレーション
管理会社:
[スレ作成日時]2009-12-10 19:53:49
![プラウド新浦安パームコート](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
- 交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
- 総戸数: 550戸
プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その2>
401:
匿名さん
[2010-01-09 10:45:27]
小さな子供がいるので、日当たりの悪い部屋は考えちゃいますね。
|
||
402:
匿名さん
[2010-01-09 11:02:28]
だから、日照優先なら高値外側、日照断念なら安値内側なの。
|
||
403:
匿名さん
[2010-01-09 13:20:47]
駅前ならともかく、この場所で日当たり悪いなんて考えられないよ。
|
||
404:
匿名さん
[2010-01-09 14:09:01]
子供の学校が新浦安にあったので思うが
ここは内陸部より 日差し紫外線風も強いから、内側のほうが快適な気もするが。 |
||
405:
†
[2010-01-09 14:29:48]
意外と潮風は曲者だからね。
個人的経験から特に高層階なら東南東向きの部屋がベスト。 朝日を浴びて起きることができ寝起きがよくなり、子供が帰宅後の夕方にもまた西からやわらかい陽が当たる。 1日中暗い部屋もなくなり、直接の強い日差しで壁や内装があせる事も少ない。 植物の生育も良好。 昼間のテレビも反射なく見やすい。 意外でしょ。 |
||
406:
匿名さん
[2010-01-09 15:30:08]
私はプラウドⅠ住民です。住戸は南西です。朝、南東にはかないませんが、朝焼けの雰囲気は漂いますし、十分明るいです。9時には日が射し込みます。日中はポカポカです。夕日と富士山は最高です。夜は夜景と花火で締めくくりです。満足です。
|
||
407:
匿名さん
[2010-01-09 18:50:37]
日当たり重視なら南向きしかないよ。
南西、南東が午前、午後が高層で明るいという程度。 暖房が要らないレベルではない。 その分夏は涼しいかもしれないが。 低層になるとかなり暗い。 午前か午後から照明がいるかも。 |
||
408:
匿名さん
[2010-01-09 21:02:29]
そのあたり、営業マンはしっかり説明する必要がありそうですね。
|
||
409:
匿名さん
[2010-01-10 09:09:48]
Ⅰの購入の際、Ⅲが二重L字になることを黙っていましたから、
てっきりモアナやⅠみたいにL字マンションになると思い込まされました。 それで安心して南西側を買った人が多かったようです。 二重配置で、内側棟が敷地の後ろのほうに建つため、Ⅰでも日照に影響のある部屋が出てきます。 日照を他の敷地に影響させないよう設計すべきところですね。 ましてや、同じ不動産会社なのですから。 Ⅰの住民に対して、ひどいことをしてくれました。 日照に影響の出るところはあらかじめ価格を安く設定していたようですが、その理由の説明を受けるのと受けないのでは、ずいぶん違いますね、 日照時間がどの程度確保できるのか、太陽が一番高い時の12時近辺の30分程度のみなのか、 よく確認して、説明を求めたほうがいいと思います。 潮音の街のように、南向きに建物を配置すれば、二重配置でもそんなに日照に神経質になることはありませんが、 東向きと西向きでの二重配置では、一日中日陰状態であることが容易に予想されます。 太陽の位置と、外側の建物を高さ、よくシュミレーションされたほうがいいと思います。 |
||
410:
匿名さん
[2010-01-10 09:57:59]
Ⅰ住民ですが、日照シミュレーションガイドで説明受けましたよ。Ⅲでもあるはずです。内側検討者は、営業マンへ要求してください。詳しく説明してくれます。
|
||
|
||
411:
匿名さん
[2010-01-10 14:49:29]
向かいにマンション建つのわかってたのにL字じゃないって聞いてないから酷いって、考え甘すぎ。
普通は最悪のケースを想定して受け入れられるリスクか判断するもの。 完全に自己責任だな。 |
||
412:
匿名さん
[2010-01-10 15:34:54]
ここっていくらぐらいですか?
|
||
413:
匿名さん
[2010-01-10 16:03:38]
6500万平均くらいじゃん?
|
||
414:
匿名さん
[2010-01-10 17:37:30]
|
||
415:
匿名さん
[2010-01-10 22:22:30]
|
||
416:
匿名さん
[2010-01-10 22:50:10]
価格は多分4,700万円~9,000万円なのかな。
南西側の高層で海と花火と東京のかすかな夜景をみたいな。 正直、シンボルロード象徴の新浦安からちょっと離れるのが残念だが・・・しょうがないか。 友人がPCTBの高層にいるが、海や花火など景色もいいし、日もよく当たるし、うらやましい。 やはり角部屋がいいですね。 安く売ってくれ~。 |
||
417:
匿名さん
[2010-01-10 23:24:58]
モデルルーム135㎡最上階が9000万台、
100㎡が5000万台だって。 内側棟90㎡なら4000万前後がありうるかもしれない。 |
||
418:
匿名さん
[2010-01-11 08:20:05]
4000万円未満は、絶対ない。最安値は、4500万円前後だそうです。それでもエクセレントより安い。
|
||
419:
匿名さん
[2010-01-11 09:03:23]
最低5000万くらいの方が安心して暮らせますよ。
|
||
420:
匿名さん
[2010-01-11 10:50:52]
住人層も選ばれた方になりますからね(収入、資産等)。
私も隣人は、きちんとした人の方がいいです。 |
||
421:
匿名さん
[2010-01-11 11:12:20]
それなら1では?中古を待った方がいいと思いますよ。5000万程度で仕分けが出来ますか???
|
||
422:
匿名さん
[2010-01-11 11:39:22]
420のような考え方は嫌だな。
年収と人としての質は別もんだと思いますよ。 |
||
423:
ご近所さん
[2010-01-11 13:20:50]
昨日はでかい帆船、今日はでかい客船が東京湾に浮かんでますね。 角部屋だとよく見えそう。
|
||
424:
匿名さん
[2010-01-11 15:19:08]
420の考え方は、一般的だと思いますよ。
奇麗事は別として、自分の家族を守るためです。 口に出して言わないだけです。 |
||
425:
匿名さん
[2010-01-11 16:42:59]
420さん
だったら埋め立て地買うなよー |
||
426:
匿名さん
[2010-01-11 17:56:32]
はいはい。
|
||
427:
ビギナーさん
[2010-01-11 21:19:34]
モデルルームで価格帯を聞いていると、ほとんど1と同額でした。安くなるのかと思っていたのですが、かなり残念です。立地は明らかに1が良いわけで。素人なので良くわかりませんが、仕様も1と同等もしくは若干悪い気もします。土地の仕入れ価格、鋼材などの材料価格は1よりも下がっているはずなのに…。でも、新浦安では「最後」の大規模マンション。1は終盤に大幅値引きをしていただけに、発売当初から購入するかは、本当に迷いますよね。
|
||
428:
匿名さん
[2010-01-11 21:49:22]
売れちゃうよ。
|
||
429:
匿名さん
[2010-01-11 22:00:34]
部屋によりますが15%引きぐらいは値引きありましたね。
|
||
430:
匿名さん
[2010-01-12 07:15:38]
いや、もう少し値引きがあったようですが…
|
||
431:
匿名さん
[2010-01-12 07:24:57]
売れちゃうよ。
|
||
432:
匿名さん
[2010-01-12 09:20:00]
販売までまだまだですねぇ。
|
||
433:
購入検討中さん
[2010-01-12 10:25:16]
検討してましたが、7000万が6000万ちょい切るぐらい。
プラスでオプションをいくつかサービス。 このぐらいでしたね。 両バル限定、眺望確保、10階以上での検討でしたが。 条件悪い部屋や高額な角部屋はもっと値引があったかもしれませんが分かりません。 今考えるとかなりお買い得でした。 |
||
434:
匿名さん
[2010-01-12 16:15:27]
Ⅰの値引きなんて一斉入居時点ですらしてましたよ。
後半でも15%なら、結局大して値引きしてない印象を受けます。 |
||
435:
匿名さん
[2010-01-12 16:28:36]
1000万を超える値引きが大したことないなら、いくらが大した値引きなんだ?
|
||
436:
匿名さん
[2010-01-12 17:25:19]
>今考えるとかなりお買い得でした。
それなら買えばよかったじゃない。 |
||
437:
匿名さん
[2010-01-12 17:51:03]
話しがだいぶ大袈裟になってきてるので惑わされないようにね。
|
||
438:
購入検討中さん
[2010-01-12 19:02:31]
南西棟を検討していますが、眺望と音が気になります
【眺望】 ①南西棟の部屋から 海は見えるのでしょうか? それともバルコニーから 海が見えるのでしょうか? ②中階層から TDLの花火は、見えるのでしょうか? ③鉄鋼団地の視界が気にならない階数は、何階からでしょうか? 【音】 ④鉄鋼団地 暴走族は、走っているのでしょうか? ⑤鉄鋼団地 昼の音は、どうでしょうか? 質問が多くてスイマセン。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、お願いします |
||
439:
匿名さん
[2010-01-12 20:33:50]
南西側なら、7階以上を確保しておけば大丈夫だと思いますよ。多少余裕を持ってです。
走り屋さんは登場するとうるさいですが、どこも変わらないかも。昼は静かと聞いていますよ。 |
||
440:
周辺住民さん
[2010-01-12 21:49:21]
Ⅰの南西側住人ですが参考になればと思います。
【眺望】 ①バルコニーから見えます。部屋からは厳しいと思います。 ②中層階からなら見えます。低層階からでも見えるのはでないかと思います。 ③何階からでも気になります。緑道で隠れるので低層階の方が気にならないと思います。 【音】 ④走ってません。ごくまれに爆音が聞こえることがありますが鉄鋼団地ではないと思います。 ⑤音は全くしません。 |
||
441:
ご近所さん
[2010-01-12 23:23:55]
鉄鋼団地に出るのは、暴走族というか、ローリング族(ドリフト族)ですね。
ごくまれに出没はします。出没すると遠くの方でキュルキュルとブレーキ音がします。 爆音を出す暴走族は鉄鋼団地にはあまり出没せず、わざわざ住宅街の方の新浦安地域にたまに出没します。 ただし集団で来ることは滅多になく、2,3台で来ることが多いです。 ただし、どちらも頻度は低めです。普段はとても静かなところです。 人によっては、羽田発着の飛行機や、舞浜へ向かうヘリコプターの音の方が気になるかも。 |
||
442:
購入検討中さん
[2010-01-13 10:40:24]
438の者です
439さん・440さん・441さん 大変参考になりました ありがとうございました |
||
443:
匿名さん
[2010-01-13 12:19:05]
公式サイトではあまり詳しいことがわからないので、
やはりモデルルームに行くべきなのかなぁと考えているところです。 ところで、エントランスエリアにミニコンビニエンスストアを設けると書かれていましたが、 これはコンビニが入るということではなくて、管理費で運営していくお店なのでしょうか? 営業時間も9時~20時となってますし・・・。 あとコンシェルジュサービスは便利そうですが、実際のところはどんな使い方をすることが多いのでしょう? 宅急便の取次ぎとかかな? |
||
444:
匿名さん
[2010-01-13 12:40:09]
ミニショップは結構便利。
しかし、各マンションに中途半端なものがあるより、 近くに24時間コンビニができてくれたほうがよっぽどいい。 潮音、レジアス、ラディアン、プラウドⅠ、Ⅲ、周辺戸建等かなりの世帯が利用すると思う。 一番近いのが、パークシティグランデのファミリーマート。。。遠すぎ。 |
||
445:
匿名さん
[2010-01-13 13:17:29]
プラウドIでは、ミニショップはコンビニではなく管理費で運営しているお店です。
私はそこまで利用していないのですが、日用品・飲料・お菓子・カップ麺類等、 一通りのものは揃っていたと思います。お米も売ってたような・・ コンシェルジュはクリーニングの取次ぎ、客用駐車場やゲストルームの予約、宅急便、などが主ですかね。 確かシャトルバスのチケットもここで販売していたと思います。 細々とした用事含めコンシェルジュは色々と便利ですよ。 |
||
446:
匿名さん
[2010-01-13 17:43:24]
|
||
447:
匿名さん
[2010-01-13 19:07:36]
公民館の一角がコンビニになればいいのにと思っていました。
それなら車出している間に到着するでしょ。 |
||
448:
匿名さん
[2010-01-13 19:25:06]
|
||
449:
匿名さん
[2010-01-13 20:45:39]
私は南西側だと思います。出来れば高層階。海側と富士山内陸側の両方の景観が臨めます。確かに1に比べ倉庫に近いというネックがありますか、富士山、花火、都心の景観は見事です。1の南西低層階は一部パームコートに眺望を遮られますが、ここはそれがありません。倉庫より上であれば!南西側は海眺望だけです。これも好きな人は好きでしょう。但し、日差しが午前中中心というネックがあります。1やレジアスの佇まいから景観等をイメージしてみて下さい。
|
||
450:
匿名さん
[2010-01-13 20:51:01]
対岸の石油コンビナートや、煙モクモクの煙突が気にならなければですけどね。
|
||
451:
匿名さん
[2010-01-14 09:06:22]
南東と南西、こればっかりは好み。
海を取るか、富士山を取るか。 いまの季節、真っ白な霊峰富士を毎朝拝めるというのは、日本人にとってはたまらないね。 倉庫の屋根が景観として美しくないと思ったとしても、南東側はそのうち戸建ができて、 屋根だらけになるわけだから。 よっぽど美しい住宅街にならないかぎり、良い景色じゃないだろ。 |
||
452:
匿名さん
[2010-01-14 11:28:44]
Ⅰの住民です。
コンビニはないと不便です。支払いやATMを利用したいとき近くにあれば…と常々思います。 コンビニのスィーツや菓子パンが食べたくなるんですよねー。 南西の展望はすごくいいですよ!高層階ですが海に花火、都心の夜景は最高だし今の時期はやはり 富士山や遠くの山々が見渡せるし、正面は倉庫街で高い建物はないので羽田空港や横浜までよく見えるし 毎日が開放的な気分ですよ! |
||
453:
匿名さん
[2010-01-14 12:10:28]
今度出来る公民館に、せめてATMだけでも出来ませんかねー
|
||
454:
匿名さん
[2010-01-14 12:18:18]
陳情しよう。
|
||
455:
匿名さん
[2010-01-14 12:45:43]
スーモを見て、気になったので、現地に行きましたが、私だけでしょうか?
どうも場所が気に入らないのは… |
||
456:
匿名さん
[2010-01-14 13:43:14]
|
||
457:
匿名さん
[2010-01-14 13:47:09]
現状で、住んでからの雰囲気を判断するのは無理じゃない?
緑地も公園もできていないし、開発中の部分ばかりだから、いま見たって未開の地みたいでしょ。 緑地の工事が今月始めるから、現地はもうすこし待ってから見たほうがいいと思うよ。 Iは高洲中央公園がプライベートガーデンのような立地だから、文句のつけようがなかったけどね。 |
||
458:
匿名さん
[2010-01-14 14:04:27]
455ですが、457さん、ありがとうございます。
もう少し、考えてみます。 |
||
459:
匿名さん
[2010-01-14 16:07:17]
>>455
土地勘が無いとそう思うだろうね 予算的に23区内で買えないなら埼玉、千葉、神奈川に行くことになって、 その中では新浦安は都心に近い方で、なおかつ広い家に住めると思うけど。 千葉で新浦安より遠いところには行きたくないし、 埼玉は遠いくせに家は狭い。 横浜も同じ。 でも横浜は街の良さは良いね。 |
||
460:
匿名さん
[2010-01-14 17:17:59]
455さん
海浜幕張おすすめします。街利便性 千葉県一番です |
||
461:
匿名さん
[2010-01-14 17:20:13]
緑地や公園ができれば少しは雰囲気よくなるかな。
今はまだ場所だけみると寂しいとこって感じかも周辺には何もないし。物足りないというか…。 近くに一箇所でもジャスコとか大型スーパーができればなー! |
||
462:
匿名さん
[2010-01-14 18:18:42]
今のままがよいな。カエルや秋の虫の声が聞こえる環境を、もうしばらく子供たちに味あわせたい。ザリガニ釣りも、ハゼ釣りも、潮干狩りも。
|
||
463:
匿名さん
[2010-01-14 19:06:13]
これが出来上がれば、新浦の場末確定。
今まで新浦の場末は、 ラディアン、レジアス、プラウドIと移ってきたが、 ここができて、場末はパームコートと確定して、 プラウドIの価値が上がるよ。 公園ができようが、工業団隣接の物理的事実は変えようがなく、 工業団地ビュー確定で、 Iの低層が工業団地が隠れて喜んでるよ。 |
||
464:
匿名さん
[2010-01-14 20:53:52]
↑
いやな人間はどこにでもいるもんですね。 |
||
465:
匿名さん
[2010-01-14 21:01:05]
で君の考えは。
それだけだと、アフォーなデベに見えるよ。 ちゃんとした反論しないと。 |
||
466:
匿名さん
[2010-01-14 21:03:32]
しかも、知ったか。
潮音の街、を知らないとは。 |
||
467:
匿名さん
[2010-01-14 21:08:18]
>それだけだと、アフォーなデベに見えるよ。
>ちゃんとした反論しないと。 ちゃんとした反論を求める前に、ちゃんとした日本語でレスすれば? ”アフォーなデベに見えるよ”って、なんで”見える”としか書けないのか? |
||
468:
匿名さん
[2010-01-14 22:53:38]
場末はモアナにしといて。モアナ住民だけど。バス始発はホントに快適。前の空き地もずっとこのままであってほしい。
|
||
469:
匿名さん
[2010-01-14 23:25:50]
くだらない書き込み、やめようや。
|
||
470:
匿名さん
[2010-01-15 01:05:20]
場末でも5000万程度で100㎡もの広い家に住めるなら羨ましい。
|
||
471:
匿名さん
[2010-01-15 09:23:49]
どうして場末なの?
|
||
472:
匿名さん
[2010-01-15 13:04:20]
海浜幕張はほんとに良い街なんだけど、通勤には遠いんだよなぁ
しかも新浦安とそれほど値段も変わらないし。 もうちょっと安いなら良いんだけどさ。 |
||
473:
マンコミファンさん
[2010-01-15 14:27:40]
でも街としての素敵さは海浜幕張にはありますね。
コンビニなどもさりげなく主張しすぎずにマンションの階下にあったり、店もモダンにそこここにあるし、値段が新浦安と同じというのは納得します。 メッセを含む駅周辺は千葉県一番です。 あれで駅からもう少し近ければいいんですよね。ただ幕張から見る海は最高です。 ここはホームページのような、明るい南欧風の素敵なマンションに出来上がったら1より、新浦安らしい良いものになると期待しています |
||
474:
匿名さん
[2010-01-15 15:00:18]
なんでここで幕張の宣伝してるの?
あ!わかった。 幕張のマンションを売りたいんだ。 だから、新浦安購入検討者を幕張へ呼びたいわけだ。 残念ながら、このあたりを検討する人は、そこまで遠くには行きません。 新浦安は東京の隣だから対象になるわけです。 どっぷり千葉の場所に興味はそそられません。 はいはい。さようなら。幕張の業者さん。 市川、船橋あたりの方をターゲットにしてください。 |
||
475:
匿名さん
[2010-01-15 15:46:01]
↑
残念ながらハズレです。 はるか斜め上。 次はちゃんと当てて下さいね。 |
||
476:
匿名さん
[2010-01-15 17:06:02]
街の宣伝だけされても具体的に物件上げないと比較できないじゃないか。
|
||
477:
匿名さん
[2010-01-15 17:12:53]
だから宣伝ではないっしょ。千葉県民は海浜幕張すきっしょ
|
||
478:
匿名さん
[2010-01-15 17:47:51]
物件検討板なんで無意味な書き込みはやめて下さい。
|
||
479:
匿名さん
[2010-01-15 19:18:11]
|
||
480:
匿名さん
[2010-01-15 19:38:17]
新町の地図を見るとまったく場末じゃないけど?
|
||
481:
匿名さん
[2010-01-15 19:50:24]
湯めぐり万華鏡あたりも場末なのかな?
|
||
482:
匿名さん
[2010-01-15 20:09:25]
場末って商店街のはずれであって、住宅地の外れは田舎かな。
|
||
483:
匿名さん
[2010-01-15 20:16:43]
|
||
484:
匿名さん
[2010-01-15 23:05:30]
お前等、はよ2chへ行けや。
検討者じゃないやろ。 |
||
485:
匿名はん
[2010-01-15 23:18:43]
|
||
486:
匿名さん
[2010-01-15 23:20:13]
別に場末だろうが何だろうがどうでもいいよ
場末と決めつけたい人は、ここが広いから羨ましいんでしょ |
||
487:
匿名さん
[2010-01-15 23:58:36]
場末だからこその静けさ、自然、整った町並、広いマンション
でも、東京もそこそこ近い この絶妙のバランスがたまらないと俺は思うけどな。 |
||
488:
匿名さん
[2010-01-16 00:25:17]
場末発舞浜駅直行バス・・・着座できて、たったの10分。これがポイントです。
|
||
489:
匿名さん
[2010-01-16 01:13:34]
|
||
490:
購入検討中さん
[2010-01-16 06:53:18]
欲しい。ていうか買います。
|
||
491:
匿名さん
[2010-01-16 10:00:34]
モデルルームで価格表を見せてもらいました。南東向き外側棟中層階100㎡・6,000万、南西向き外側棟中層階100㎡・5,900万、内側棟90㎡・4,900万てところでした。前回の①より平均面積は絞られていましたが、正直この場所で@200万/坪かという気がしました。皆さんはどう思われますか?
|
||
492:
匿名さん
[2010-01-16 11:21:24]
491が本当ならば家は値引きありになるまで参戦できないorz。。。
南西中層100平米で5400万で期待してたのに。。ああ、麗しの富士山よ! 価格、嘘だよね?? |
||
493:
匿名さん
[2010-01-16 11:32:50]
高い。
凛区は、中層階なら115平米の両バル、眺望確保でそれより安かった。 坪160万台。 高洲の中古相場も眺望ある部屋は坪150〜160ぐらい。 その価格なら凛区やモアナ、レジアスの中古が出るのを待った方がいい。 |
||
494:
匿名さん
[2010-01-16 12:02:28]
中古ってどうして前住人の雰囲気を漂わせている部分あるよね。
|
||
495:
匿名さん
[2010-01-16 12:15:02]
南西中階層5400万円だと、1割引きまで待つしかないね。
それって完成入居後で売り残ってるところか、たまたまキャンセル物件が出たって状態じゃない? しかも、あなたがそこが欲しいように、売れやすいところが売れ残るとは思えないなぁ。 でも、低層なら5000万円台で買えるってことだから、とりあえず価格表もらってきたら? |
||
496:
匿名さん
[2010-01-16 13:35:20]
エクセレントスクエアは@200/坪で、連続完売ですからね。また、最後の新築マンションですからね。この板が物語っているように、需要は根強いのではないでしょうか。買う人は買います。しかも条件良い部屋(外側高層)から売れていくところがマンションの特徴ですね。安くて好条件が欲しいー!なんて人は、中古の掘り出し物を当たられたほうが良いのではないでしょうか。
|
||
497:
匿名さん
[2010-01-16 13:54:12]
5400万も5900万も、大きな違いはないでしょ。
住宅減税も拡充されてるし。 |
||
498:
匿名
[2010-01-16 14:05:36]
大きな違いがあるように私には感じられますが。500万円の差は、ローンの返済で2年ぐらいかわってきますよね。
|
||
499:
匿名さん
[2010-01-16 14:22:00]
で、管理費や駐車場代はおいくら万円ほど?
|
||
500:
匿名
[2010-01-16 14:27:14]
管理費+修繕積立金で、100平米が3万円弱という話でした。まだ原価の積み上げ中だそうですが、方向性として。駐車場も未定ながら5千円前後というニュアンスでした。
|
||
501:
匿名さん
[2010-01-16 14:58:20]
それなら月々の支払額はⅠと同じぐらいですね。
Ⅰの115平米で駐車場含めて3.3万ちょい。 単価にするとⅢの方が高いですが、これは戸数比較から仕方ないでしょう。 ただまあ、値引後のⅠがお買い得であったことは間違いない。 |
||
502:
匿名さん
[2010-01-16 15:31:09]
501さんに全く同感です。肝心な本体価格も、広さを調整すると、Ⅰの売り出し価格とほぼ同じ。Ⅰの方がバスの路線の選択肢も多いし、OKにも近いにもかかわらず…。とはいえ、浦安最後なので、野村は長期戦覚悟の強気で押しまくるような気がしてなりませんね。世の中は景気は底を打ったとはいえ、L字型で回復感なきままだというのに…。今回の大不況でも、低価格路線が進まない不動産業界というのは、一体どういう業界なんでしょうか(大手だけかもしれませんが)。ローン減税や贈与税軽減などの政策支援だけは人一倍受けているくせに。少しは自助努力で需要を喚起して頂きたいものです。
|
||
503:
匿名さん
[2010-01-16 17:16:52]
うわー
その価格ならⅠを見送った人は大失敗じゃん! |
||
504:
匿名さん
[2010-01-16 17:23:44]
でも、最後の新浦安マンションなんですね…。売手優位でしょう。
|
||
505:
匿名さん
[2010-01-16 17:37:37]
残念ながら売手優位なんでしょうね。強気価格なら強気で貫き通して頂かないと。Ⅰのように後になって、どかーんと値引かれたら、初期購入者はたまりません。皆様は、野村の言い値で竣工までにどれぐらい売れるとみておられますか?私自身はかなり迷っています。
|
||
506:
匿名さん
[2010-01-16 17:55:26]
外側は完売でしょうね。
|
||
507:
匿名さん
[2010-01-16 17:56:28]
平均グロスが6000万ぐらいだったら、結構売れるんじゃないですか。
都内や神奈川辺りに住んでいたファミリー層が買うんじゃないかと思います。 Ⅰは平均坪単は当初195万ぐらいでⅢと変わりませんが、広さがあったから平均グロスで7000万とかになって売れましたけど。 新浦安(新町地区)の平均的な購入者は年収1000~1500万ぐらいで子供2人の4人家族って感じだと思いますが、この層が買う金額は6000万までだと思います。 なので、案外売れてしまうんじゃないかと思ったりします。 ただ、新浦安を良く知っている周辺の方は買わないでしょうね。 |
||
509:
匿名さん
[2010-01-16 18:47:16]
悩むのは販売始まってからでいいんじゃないか?
|
||
510:
匿名さん
[2010-01-16 19:41:06]
いやいや、販売当初が大切なんですよ。条件よい部屋を確保するためには。価格優先の人は、中古と比べながらゆっくり参戦すれば。
|
||
511:
匿名さん
[2010-01-16 20:05:04]
それにしてもモデルルームあまり入ってないね。駐車場空きまくりだよ。
|
||
512:
匿名さん
[2010-01-16 20:18:32]
↑販売開始は、未だですよ・・・煽りさん。ハハハ。
|
||
513:
匿名さん
[2010-01-17 09:41:38]
結局皆の予想より坪20-30高くなりましたね。仕入値が安いのだの、鉄鋼団地隣接など色々高くなるべきではない意見ありましたが、売り手としては勝算ありでこの値段できたんでしょうね。高洲相場からしたら高いけど、比較物件が都心だった都内在住者にはそれでも安いからやはり売れるんでしょうかね。不動産に掘り出し物なし、よく言ったものですね。検見川浜や海浜幕張もみてみます。南船橋は完売した模様だし環境はかなり落ちますね。しかし物件と価格を知ると検討はしておけばよかったと少し後悔。チラウラ
|
||
514:
匿名さん
[2010-01-17 09:41:52]
想像以上にいい。
案外、即日完売するかもね。 |
||
515:
匿名さん
[2010-01-17 11:34:18]
そんな気無いからの値付け。
営業マン遊ばせてどうすんの。売り急ぐ必要無いんだから。 |
||
516:
匿名さん
[2010-01-17 11:54:32]
パームコートの入居開始付近で競合になるマンションがあんまりないので、野村はかなりの強気で来るんじゃないですか?ここもやっぱりちばぎんなどの地銀と提携するのかな?優遇金利はどのくらいつくのかなー?
|
||
517:
匿名さん
[2010-01-17 12:30:32]
このご時世即日完売なんて都心の希少物件くらい。
売出し価格間違えない限りは無い。 条件良くない部屋は待ってれば価格交渉できるでしょう。 グロスで安い部屋は残ってないだろうけど。 |
||
518:
匿名さん
[2010-01-17 13:50:48]
全期間1.6%優遇。
今のままなら変動で0.8%ちょいぐらいじゃないですか。 |
||
520:
購入検討中さん
[2010-01-17 17:12:41]
Ⅰの中高層階って、中古でどのぐらいで出てくるんでしょう。
今出ている最上階のは、間取りがちょっと… |
||
521:
匿名さん
[2010-01-17 18:50:56]
どのくらいで、って価格?
南東・最上階で7500万→6980万がありますよ。でも2LDKにしちゃってるので需要は無さそうですが。 ファミリーマンションの100平米で2LDKじゃあ...ね...。 |
||
523:
匿名さん
[2010-01-17 20:23:59]
第1期販売は3月ですけど、第2期はいつ頃なんでしょうか?
A棟を希望しているのです。 |
||
524:
匿名さん
[2010-01-17 21:05:05]
相場とかけ離れた値段のしつこい書き込みが、案の定何の効果も無く笑われてますね。
きっと522だな。 安いほうがいいけど、めんどくさいのが隣人になるリスクは高まるんだよね。 |
||
525:
匿名
[2010-01-18 13:01:43]
条件の良い第1期(南東と南西海側)から販売すると伺ったのですが、第2期の南西2棟のほうが条件悪いのでしょうか。
価格も1期よりおさえた設定になるのだろうか。 |
||
526:
周辺住民さん
[2010-01-18 14:12:07]
野村の営業さんへ
Ⅱの周りの某潰れた航空会社の社宅を取り壊して、 新浦安本当に本当に!最後の大規模マンション(仮称)「新浦安Ⅳ」 とかって出来ないんですかね? |
||
527:
匿名さん
[2010-01-18 14:35:35]
天井の高さが気になりませんか?
|
||
528:
匿名さん
[2010-01-18 17:09:40]
どういう風に?
ハイ、答えをどうぞ。 |
||
529:
匿名さん
[2010-01-18 19:03:33]
|
||
531:
匿名さん
[2010-01-18 20:28:31]
また中国並みのセンサーですか。
グーグルが勝つと願いたいな。 |
||
533:
検討中
[2010-01-18 23:25:51]
週末にモデルルーム行きました。
駐車場見たら千葉県以外のナンバーが多かったですね。B棟狙いならすぐ申し込んだほうがいいんですかね。かなり迷ってます。 3月の販売開始でどのくらい売れるのかな… |
||
534:
匿名さま
[2010-01-19 01:48:55]
来場者は千葉県以外のかたが多いんですね。
新浦安のマンションは半数くらいが浦安在住のかたが購入されると以前聞いたことがあります。 しかしこのマンションは違うようですね。 住み替えるにしても、新規に買うにしても場所や価格にメリットがないからでしょう。 |
||
535:
匿名さま
[2010-01-19 01:59:56]
地元の人はあまり買わないとなると、広告をうって東京方面から集客するしかないということです。
|
||
536:
匿名さん
[2010-01-19 09:46:50]
何も地元で村意識を高めるより、都内から人を呼んだ方がいいんじゃないか?
|
||
537:
匿名さん
[2010-01-19 12:56:55]
|
||
538:
匿名さん
[2010-01-19 15:34:53]
マンションギャラリーに行くのは、無料ですからね。
|
||
539:
匿名さん
[2010-01-19 15:45:11]
買わないのに行って楽しいの?
ヒマなんだね。 |
||
540:
検討者
[2010-01-19 15:48:27]
南東を検討していますが、高層マンションが建つ可能性もやはりあるのでしょうか。高層階でも視界が遮られないか心配です・・
|
||
541:
匿名さん
[2010-01-19 16:09:08]
ない。
戸建地区。 ただ、昨年入札したものの応札なし。 最低価格が高すぎただけなのでいずれやるでしょう。 立地のいい明海の戸建の入札があったはずだから、その価格を見たうえで 価格を下げて再度入札するはず。 正面は大丈夫だけど、特養の前は誘致施設なので8階相当ぐらいのものが建つ可能性高い。 その場合、幕張方面の眺望に影響でる可能性あり。 なにげに、幕張方面の眺望が一番よい。 そんなところです。 |
||
542:
検討者
[2010-01-19 16:36:42]
ありがとうございます。部屋から海が見えるならそこがいいなあと思っていたのですが、まだ開発途中の土地だけに何が建つかわからず、不安でした。幕張方面というと、夜景が綺麗に見えるということなんでしょうか。それも素敵ですね。このマンションを買うなら花火か海が見たいと思っていましたが、また検討し直したいと思います。
|
||
543:
匿名さん
[2010-01-19 17:13:50]
|
||
544:
ご近所さん
[2010-01-19 17:36:27]
Ⅰの南西高層階住民です。
夏頃からずっと眼下でここの工事が続いてきたのですが、かなり建物もでき始めてきたので、 ベランダから撮影した写真をアップさせていただきますね。 ![]() ![]() |
||
545:
ご近所さん
[2010-01-19 17:37:25]
続いて、南西側眺望です。
空気が澄んだ日は富士山が綺麗に見えますよ。 ![]() ![]() |
||
546:
ご近所さん
[2010-01-19 17:39:55]
最後に夕景です。
実際は東京湾のパノラマはもっとダイナミックに見ることができます。 これも、鉄鋼団地が夜は灯りがなく、遠景を引き立ててくれるおかげでしょうね。 他にも行き交う高速道路の車の灯りや京葉電車などの風景も楽しませてくれますよ。 ![]() ![]() |
||
547:
ご近所さん
[2010-01-19 17:41:43]
南西側でも高層階ならsea view も問題なしですよ。
![]() ![]() |
||
548:
匿名さん
[2010-01-19 17:43:40]
未来永劫変わらない町なんて無いのは当たり前。
隣の建物が建て変わるなんてのも普通にあることでしょ。 可能性考え出したらどこにも住めんよ。 |
||
549:
匿名さん
[2010-01-19 18:00:26]
541ですが、そりゃあ何だって可能性はゼロではないでしょうし、低層ならOKも知ってますよ。
ただ、誰もが未来永劫ではないことは分かってるでしょう。 そこを言われると一切の話ができない。 それに540さんは高層前提の話だから低層マンションできても影響ないわけで。 まあ、もう書き込みはやめます。 |
||
550:
購入検討中さん
[2010-01-19 18:29:39]
540です、私の発言が物議を醸す放言であったなら
申し訳ありません<(_ _)> 私はマンション購入に関してビギナーでして、 「周囲に空き地がある場合は要注意」 とマニュアル本で読んだものですから、 慌てて軽々しく質問してしまいました。 「海が見える部屋に住みたい」という希望からの 発言だったのですが、 541さんには特に不快な思いをさせてしまったようで申し訳ありません。 544さんの素晴らしい写真を見て感動しました。 富士山も、良いですね~ |
||
551:
ご近所さん
[2010-01-19 19:09:10]
>>550さん
554さん、有り難うございます。もし、差し出がましくなければ、これからも工事の進捗状況を ちょくちょくアップさせていただきますね。 この辺りの素晴らしい住み心地の良さは眺望の美しさが少しでも伝われば、こちらも嬉しい限りです。 |
||
552:
ご近所さん
[2010-01-19 19:15:03]
↑
554さんではなく、554です の誤りでした。 |
||
553:
ご近所さん
[2010-01-19 19:17:27]
↑
さらなる訂正、544でした。大変失礼しました。 |
||
554:
購入検討中さん
[2010-01-20 06:30:03]
花火の写真もUPして下さい~
お願いします。 <(_ _)> |
||
555:
ご近所さん
[2010-01-20 23:17:17]
花火は、私のコンパクトデジカメでは綺麗に撮れずにアップできずにすみません。
でも、当然、綺麗に見えますよ。 ただ、毎晩のことなので、やはり飽きますが・・(笑)。 むしろ、年に一度の東京湾大花火が迫力あって良いですよ。 さすがに少し遠いですが、空気が澄んでいれば十分堪能できます。 |
||
556:
周辺住民さん
[2010-01-21 00:02:30]
花火でいうと、浦安の花火大会がⅠの南西側(10階ぐらいより上)の両面バルコニーの部屋であれば寝室側のバルコニーが特等席になります。
ⅢはⅠが邪魔で難しいかもしれませんが。 |
||
557:
匿名さん
[2010-01-21 09:34:00]
南東は日の出が美しいです。
朝焼けはとてもファンタジックです。 今は日の出が遅いので、早起きせずに堪能できます。 太陽が顔を出すところは毎朝見ても、新たに感動します。 やがて海の色が変わっていく様子もとても綺麗です。 夜は対岸の房総半島の明かりがダイヤモンドのネックレスのように見えます。 南西の夕焼けの富士山、東京の夜景、花火、 南東の日の出、リビングからのオーシャンビュー。 究極の選択ですね。 |
||
558:
匿名さん
[2010-01-21 20:16:55]
現在プラウドにお住まいの方にお伺いしたいのですが、
お隣や上下のお部屋の音はどれくらい聞こえますか? 洗濯機や足音はどうでしょうか? 予算的に最上階は無理そうなのでとても気になります。 |
||
559:
匿名さん
[2010-01-21 20:27:24]
施工が清水建設と長谷工と違ってるので比較できないと思います。
|
||
560:
匿名さん
[2010-01-21 21:44:37]
そうなんですか、知りませんでした。
ありがとうございます。 |
||
561:
匿名さん
[2010-01-22 00:38:28]
家が広くなるとどうしても太鼓減少で足音などは
響きやすくなると思います。 特に、この辺りにお住まいになる方は小さなお子さんがいらっしゃることが 多いので、ある程度の覚悟は必要でしょう。 値段にもよりますが、最上階であれば問題ないのでしょうが。 ところで、ここの最上階もⅠのように天井高が5mくらいになったり、天然石仕様だったりの プレミアムになるのでしょうかね? |
||
562:
匿名さん
[2010-01-22 07:32:41]
最上階だけは別で、上層階になるほど、天井の高さが低くなるようですね。
|
||
563:
ご近所さん
[2010-01-22 09:42:10]
施工が清水建設と長谷工で違いますが、プラウドIについて言えば音はほとんどといっていいほど聞こえないです。
隣も上も下も静かですごく落ち着けます。IIIの工事の音の方がよっぽどうるさいです(笑) あとモデルルームは最上階の天井の高さで作っているようですので、最上階以外の部屋はもう少し天井は低いと思っておいた方がいいですね。 |
||
564:
匿名さん
[2010-01-22 09:56:56]
盛り上がってきましたね~。
新浦安最後の大規模マンション、 何としても購入したいと思っています。 最上階などはとても手が出ませんが、 一般的な部屋だと、やはり抽選になってしまうのかな。 |
||
565:
匿名さん
[2010-01-22 12:57:33]
内側の部屋も何の問題もなく、素敵に感じましたが。
|
||
566:
匿名さん
[2010-01-22 13:58:22]
問題なく素敵に感じたポイントを教えてください。
|
||
567:
匿名さん
[2010-01-22 14:17:51]
特に日当たりも悪そうでないのと、隣の棟との間も予想以上に離れていること、植栽が多いことですかね。
|
||
568:
匿名さん
[2010-01-22 18:52:30]
なんだかIの住民で盛り上がっているが、
IIIがIの同じような売る出し価格なら、新浦フリーク以外に売れる分けないでしょう。 値下げしなけば。 Iは完成後、1年半も完売しなったんだよ。新浦では珍しく。 1000万近く値下げしてようやく完売。 この立地で、長谷工仕様で、Iと同じ単価なら、 Iと同じように長期戦の構えで、1000万以上の値引きを引き出すのが正解。 |
||
569:
匿名さん
[2010-01-22 19:22:19]
最後という切り札があるんだから、
野村は長期戦覚悟でゆっくり完売していくつもりでしょ。 別に、即日完売なんてお墨付き、要らないわけだし。 値段が安くなると思われる内側棟は早く売り切れるかもね。 |
||
570:
匿名さん
[2010-01-22 20:55:53]
Ⅰが長期戦となったのは、金融危機が重なったせいもあるでしょ。
経済がどん底の今は買い時!と考えている人は意外と多そうな気がする。 |
||
571:
匿名さん
[2010-01-22 21:20:02]
買いたい時が買い替え時
|
||
572:
匿名さん
[2010-01-22 22:18:16]
Iが売れなかったのに、
ここが同じ価格で売れると思う理由を教えてください。 |
||
573:
購入検討中さん
[2010-01-22 22:48:28]
572>
私なりの回答です。 ①景気(収入)に底打ち感がること ②新浦安最後の物件で、競合物件がないため、野村がⅠより長期戦が可能なこと ③戸数もⅠよりも少ないこと が理由です。もちろん、同価格ならⅠの方がお買い得ですし、まして、値引き後のⅠならなおさらのことですが、自分が買わなかったのだからこればかりは仕方がない。 |
||
574:
匿名さん
[2010-01-22 23:07:17]
今、Ⅲは7階ぐらいまで建ってきてますね。
なんかすごく低いです。同じ7階なのに見下ろすくらい低いです。 |
||
575:
周辺住民さん
[2010-01-22 23:11:22]
以前にレスあった情報
南東外側中層階…100平米で6000万 南西外側中層階…100平米で5900万 で売り出されるとすれば、これはかなり絶妙な値付けだと思います。 グロス6000万なら新浦安の平均的購入層(年収1200~1300万ぐらい)の上限に近いところ。 ただし、坪単価にすると200万なので周辺相場から比較して高すぎる。 ということもあり、そこそこ売れて、そこそこ売れ残るという感じじゃないでしょうか。 Ⅰの損失を回収しながら、長期で売る戦略だと思います。 明海や日の出、高洲の戸建地区はまだ出てこないし、中古物件も需要>供給で表にはほとんど出てきていないので、長期戦がしやすい状況です。 |
||
576:
匿名さん
[2010-01-23 01:16:05]
6000万~7000万くらいなら出せる人って、結構、ザラにいるしね。
もちろん、そういう人は現在都内在住だったりするけど。 Ⅰの時みたいに、都内の狭い部屋やごみごみした環境に嫌気さしたプチ金持ちを 野村は取り込むつもりでしょ。丸の内や台場でビラまいたりして。 |
||
577:
購入検討中さん
[2010-01-23 08:06:04]
周辺の中古相場もそれなりですし、6000万前後という外側棟の売り出し予定価格は、妥当と言えるのではないでしょうか。
あまり安くて、競争が激しくなるのも困りますので。 |
||
578:
匿名さん
[2010-01-23 10:54:15]
作業員詰所周りに植樹・外壁ができあがりつつありますね。
ヤシの木も植えられて、明るい雰囲気で我が家からの借景としてはなかなか良いなと思って見ています。 一方、内側E棟はいかにも付け足しのような雰囲気が骨組みだけの現時点でも感じられて、この棟が一番安値を付けてくるのでは?と思われます。 |
||
579:
匿名さん
[2010-01-23 13:26:58]
Ⅰと同じ値段でも売り切れるとか言ってるけど、単にモアナやグランデ時代から見送り続けてきた人がしょうがなく買うってことじゃん。
当時から高過ぎ!高過ぎ!と騒いでて、高い高い高・・・ あれ?もう下がらないの・・ 見送り失敗か。 |
||
580:
匿名さん
[2010-01-23 14:12:56]
1を値引きで買うべきだった。しかも、好きに選べていた頃。敗者のボヤキです。
|
||
581:
マンコミュファンさん
[2010-01-23 14:49:10]
日経平均7,000円割れたとき、買うべきだった。しかも、好きに選べていた頃。敗者のボヤキです。
|
||
582:
購入検討中さん
[2010-01-23 15:19:17]
今更だけど、Ⅰの高層階で6000万前後というのは、首都圏でも屈指の出物だったのではないかと思う。
榊のブログを真に受けるんじゃなかった。後悔しています。 |
||
583:
匿名さん
[2010-01-23 19:14:49]
今更だけど、5千万未満でモアナ高層階120平米を買った自分はホントにラッキーだった。今考えても三井の値付けミスとしか思えない。 当時は榊もでしゃばってきてなくて良かった。自分の価値観で判断できたからね。
|
||
584:
匿名さん
[2010-01-23 20:21:11]
どっちにしても少し高過ぎじゃない?
|
||
585:
匿名さん
[2010-01-23 20:22:47]
↑
ごめん、ケチつけるつもりないけど、ディスポーザーなくてもオッケーなんだ? それとモアナは南東しか眺望ないけど、南東海眺望なら、高洲でなくても良かった んちゃうとか思ってしまう。 やっぱり、ケチつけになってしまつた。 |
||
586:
匿名さん
[2010-01-23 23:45:35]
新浦安に住んでいますが、高洲ならモアナがNo.1じゃないですか。
ディスポーザーはないし、共有施設も豪華ではありませんが、立地、眺望、外観等総合的に見れば一番いいと思います。 実際、去年の春から中古物件は表に出てきてませんし。 レジアスやプラウドはちょくちょく出ますが。 個人的にはNo.2はプラウド1ですかね。 公園隣接とシャトルバスが羨ましい。 まあ、好みの問題ではありますが。 |
||
587:
マンコミュファンさん
[2010-01-23 23:48:13]
はあ、何のご冗談でしょうか?
プラウドより上!? 笑えないですねぇ・・。。 |
||
588:
匿名さん
[2010-01-24 00:05:12]
中古相場では同等ではないですか?
|
||
589:
匿名さん
[2010-01-24 00:06:50]
立地的や設備的には、モアナよりもレジアスが個人的には上かな。
モアナは、橋を渡ったグランデに、同じ三井物件として全て劣ってしまっているのが痛い。 プラウドのⅢは、Ⅰと同等設備で、値段は気持安い(?)、それでいてⅠとコンセプトを見事に 変えてきているのでいいね。 |
||
590:
無関係者
[2010-01-24 00:22:08]
俺もここ好き。
新浦安に似合っている |
||
591:
匿名さん
[2010-01-24 01:35:44]
グランデとモアナを比較すると、それは総合的にグランデになってしまうかな。
モアナは海側の空き地に建物が建つと評価はかなり下がります。 その点グランデは境川なので、まだましか。 プラウド1は鉄鋼団地が視界に入るが高層からの眺望はよかったな。 あと、PCTBのSOLも了徳寺大学はあるが、前面に高層マンションがないので 海と海ほたるやレンボーブリッジの青い照明もみえるのでびっくりした。 でも日出、明海は散歩すると高洲とはちょっと違いますね。 くやしいけど。 |
||
592:
物件比較中さん
[2010-01-24 01:43:27]
デザインがとことんダサイですよね。まるで昔の日本綜合地所物件と変わらない位。
|
||
593:
匿名さん
[2010-01-24 01:51:52]
鉄鋼団地、県営住宅、浦安南高、特養ホームに囲まれた立地だよね。
メリットは2つの私立幼稚園とOKぐらい?....日の出の中古でしょ。買うなら。 |
||
594:
匿名さん
[2010-01-24 01:55:55]
どうしてプラウド1はあんな外観のデザインにしたのか不思議。
三井さんの方が、かなりデザインや色づかいは上ですね。 もったいない。 せめてパームコートはもっと明るくした方が・・・ |
||
595:
匿名さん
[2010-01-24 02:05:02]
>どうしてプラウド1はあんな外観のデザインにしたのか不思議。
確かに。荒涼とした高洲に圧迫感のある建物。前を車で走ると倒れてきそうな感じ。 日の出と違うのは前面道路の狭さ。3ができたら大渋滞じゃないの?幼稚園もあるし。 ところで1って天井高低くないの?外から見てる限りでは同じ高さで2~3階分たくさん建てているような気がする。 |
||
596:
匿名さん
[2010-01-24 02:14:38]
1は天井高いでしょう。
2600か2650のはず。 低いのはモアナでたぶん2450。 3は上にいくほど低くなるみたいだから平均すると1より低くなるのでは。 |
||
597:
匿名さん
[2010-01-24 02:20:27]
パームコートより日出や明海の中古マンションがいいのですが、なかなか
高層階の中古はでてきませんね。 新聞広告のちらしにでる前に売れてしまうそうです。 こうなったら日出に予定している一軒家にしようかな。 でもかなり高そう。8000万円から1億ぐらいはするのかな。 |
||
598:
匿名さん
[2010-01-24 02:33:16]
日の出の高層はいまなんけんか出てますよ。
|
||
599:
匿名さん
[2010-01-24 02:35:59]
>パームコートより日出や明海の中古マンションがいいのですが、なかなか
>高層階の中古はでてきませんね。 日の出はいいとこよ。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
600:
匿名さん
[2010-01-24 03:26:46]
Ⅰの外観、確かにL字の外側は圧迫感凄いね。
一階の庭も丸見えで可哀相。 でも、高洲中央公園側からみた雰囲気は、凄く高級感あってカッコイイ。 買い損ねたけど。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |