野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その2>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その2>
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-02-20 13:23:35
 

で、、、次で~~す。

プラウド新浦安パームコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
売主:野村不動産


施工会社:  長谷工コーポレーション
管理会社: 

[スレ作成日時]2009-12-10 19:53:49

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その2>

314: あ 
[2010-01-02 10:00:32]
別に一生住む必要ないよ。売りゃいいんだから。
315: 匿名さん 
[2010-01-02 10:26:21]
ほらあ、5000万円から7500万円って勝手に予想だしている人たちの夢をやぶっちゃだめだよ~。
316: 匿名さん 
[2010-01-02 12:46:30]
中心価格帯はそのあたりです。内側で狭い部屋は4000万円台、色々な方達が選べそうですね。
317: 匿名さん 
[2010-01-02 13:14:43]
だから内側プランは中止せよって忠告してあげたのに(笑)
野村さん、自分で自分の首絞めてますね。

内側4千万台としたら、住民の層が入り乱れた収拾付かないマンションになりそうですね。
外側高層階を余裕で購入した人vs内側4千万台を背伸びして買った人。住民集会で意見衝突しそう。
318: 匿名さん 
[2010-01-02 13:40:11]
8000万前後の部屋のみの方が、安心して暮らせるって事ですか?
319: 匿名さん 
[2010-01-02 14:38:03]
じゃあ、タワーマンションは全滅ですね。

そんなわけない。
320: 匿名さん 
[2010-01-02 19:29:20]
いいんじゃないですか。
4,000万円~8,000万円で購入にした人がいても。
衝突する柄ではないでしょう。

【テキストの一部を削除しました。管理人】
322: 匿名さん 
[2010-01-02 20:34:42]
あーぁ、『たかが』って言ってる時点で、お前らあかんわ。

表参道に住んでる人間が、『たかが外苑前ですよ』とか発言する!?
地域全体のブランド価値を考えたことあるんか?
323: 匿名さん 
[2010-01-02 20:36:21]
そうですね。結局のところ、千葉県のバス便マンションです。
例え1億円超の部屋でも、自称勝ち組の**的な人はあまりいないでしょう。
324: 匿名さん 
[2010-01-02 20:45:14]
ズレてるカキコミはスルースルーですよ!
かまって欲しいのですよ。

【一部テキストを削除しました。管理人】
325: 匿名さん 
[2010-01-02 20:52:10]
掲示板は跡に残るから良くないですよね。

会社の会議中だとKY発言はあっさり無視され、だんだん話から外されていくけど、
掲示板は非常識なことを書けば書くほど、そいつの思うがままですからねぇ。

まぁ、今は野村不動産の値付けに影響を与えたいのでしょうけど、余りに変な発言は見逃せませんね。
327: 匿名さん 
[2010-01-03 06:54:32]
価格なんてとっくに決まってる。誰の権限ならどこまで値引きできるか?どこの部屋ならどこまで値引きできるか?値引きはのこり何戸になったら初めて良いか?

全部、ノムの社内規程と本プロジェクトの稟議、採算シュミレーションで決定済だろ。

既に価格表も印刷されてるだろうし。ここでガタガタ言おうがノムに対しては何の影響力めない。
328: 匿名さん 
[2010-01-03 09:47:52]
内側4000万円、外側7000万円っていうのも、近所づきあいって、かなり微妙だろうね。
外側の太陽燦々の部屋に遊びに行ったら、内側の一日中日陰の家には呼べなかったりして。
変なソサエティができそう。。。
329: 購入したい 
[2010-01-03 12:32:21]
南西7階107平米を5400万で売ってください。
330: 匿名さん 
[2010-01-03 17:30:50]
>南西7階107平米を5400万で売ってください。

→南西3階107平米で5400万かな? 南西7階107平米で5700万かな?
331: 匿名さん 
[2010-01-03 17:51:52]
7階だと海眺望難しいよ。
しかも鉄鋼団地の屋根だからの景観。
それなら、南西低層の方がずっと良いと思う。
南西の1階は高いのかな。駐車場完備だし、緑地ビューだし、すごく気持ちよさそう。
332: 匿名さん 
[2010-01-03 18:27:38]
>329

その値段だったらⅠと同じじゃん。

同じ値段ならⅠの方が遥かに良いよ
333: 匿名さん 
[2010-01-03 20:10:05]
そんなこと言っても、もう売れちゃったんだから、仕方ないじゃん。
334: 匿名さん 
[2010-01-03 20:26:31]
なんだか、頭の弱い方が散見されますね。

そんな人と隣人にはなりたくないなあ。
335: 匿名さん 
[2010-01-03 21:14:58]
Ⅰとマリナに住んでる知り合いが、購入者がある程度以上の年収の方々だから住みやすいと言ってます。
やはり事実なのでしょうか?
336: 匿名さん 
[2010-01-03 21:26:35]
別に普通ですよ。特に住みやすいこともないし、かといってガラが悪い人もいないという程度。マナーの悪い人だってなかにはいるし。
337: 匿名さん 
[2010-01-03 23:21:53]
マナーの悪い人など見たことないです。

338: 匿名さん 
[2010-01-03 23:24:04]
新町では、ジャージを着たデブのおばさんとかあんまりみないね。
339: 周辺住民さん 
[2010-01-03 23:52:28]
マリナ住民だけど、>>332と同意見。

同じ値段で良いならなんでⅠにしなかったの?
Ⅲの良さが仕様以外に見あたらないんだけど。

うちと比べたら共用施設の豪華さはⅢさんはうらやましい。
でもⅠと同じだしねぇ。。。
340: 匿名さん 
[2010-01-04 00:27:14]
仕様がいいってⅠと同等に見えましたが、どこかグレード上がってそうなところありました?
341: 匿名さん 
[2010-01-04 00:53:38]
なんか、「絶対買う!!」とかって書き込みあったけど、どう考えたって販売関係者だよね。
値段が安いならまだしも、まだ価格は発表されてないし、
しかもなんかⅠと同じ価格でもしょうがないなんていう風潮に誘導されてる気がする。

Ⅰと同じ価格ならなんでⅠを買わなかったのかと。
あれだけ検討期間あったのに。
それで価格交渉もできないⅢの売り出しを買いに行くわけがない。

Ⅰでは後半は良い部屋が残ってないなんて意見もあったが、それにしたって
Ⅲの立地の悪さや意味不明な建て方よりはマシだし。


>>340

仕様が良いって、見に行った人のレポじゃない?
浄水器が標準とか。

342: 匿名さん 
[2010-01-04 01:00:01]
出たよ、いつもの決めつけ。

ハイハイ、かまって欲しいのなら2chに行ったら?
343: 匿名さん 
[2010-01-04 01:27:17]
決め付けはうざいが、ⅢがⅠより良いところが見つからないのも事実。

ここを見てる人はⅠの苦戦っぷりを見てきてるから、同じ価格でもというスレの流れには激しく違和感がある。
検討者のためにも、Ⅰより良い所はMR見た人がアピールすべきじゃないか?

344:  
[2010-01-04 01:48:52]
茨城出身の私は近くに加藤電器があるのが嬉しい。
345: 匿名さん 
[2010-01-04 06:57:12]
>>341
>仕様が良いって、見に行った人のレポじゃない?
>浄水器が標準とか。

そんなもの、10年前の長谷工MSでさえ、既に標準になっていたが。
346: 匿名さん 
[2010-01-04 08:11:44]
浄水器はオプションでも付けられるし安いですよね。
建具等の基本仕様はⅠと比べて特にグレード上がってるなとは思いませんでした。
347: 匿名さん 
[2010-01-04 09:04:02]
単に2年分進化してただけだと思う。水周りや建具の進化なんて家電PCに比べればたいしたことない。
348:  
[2010-01-04 09:41:59]
サーモバス。
湯沸し代が浮くからかなり家計に優しい。

が、子供が多く浴槽の水が汚れると翌日の洗濯に使うのにも抵抗あるほど水が臭くなる…。
特に夏場はひどい。

結局余り湯の有効活用ができないから家計的、エコ的には微妙。
349: マンコミュファンさん 
[2010-01-04 17:39:39]
体洗ってから湯に入れば、、、?
350: 匿名さん 
[2010-01-04 18:38:54]
なあんか、今更ですが、Ⅰが良く見えてきた。確かに、野村さんが新浦安に乗り込んできた、フラッグシップマンションだもんなあ。
352: 匿名さん 
[2010-01-04 19:00:09]
そうなんですかあ。やはり、Ⅲですかね。
353: 匿名さん 
[2010-01-04 20:55:41]
Ⅲはマイナス条件なのをどれだけ挽回できるか、だね。
354: 匿名さん 
[2010-01-04 20:57:05]
351へ。

根性悪ですな。
新年からそれでは思いやられる。
355: 匿名さん 
[2010-01-04 21:12:45]
Ⅰより仕様が良いと言える新浦のマンションってどのあたりになりますか?
駅近であればエアレジでしょうけど・・・
356: 匿名さん 
[2010-01-04 21:28:43]
Ⅰに恨みを抱えている人が多いんだねぇ。
完売してもなおバッシングを続けたいってことは、営業マンに相手にされなかったとかで、
よほど悔しい思いをしたに違いない。

Ⅲを買って、幸せになれるといいね。
きっと良いマンションになるよ。
358: 匿名さん 
[2010-01-04 22:12:50]
共有施設と共有サービス、4戸1のエレベーターにより半分の戸数が両バル。
これは比較優位と思います。
359: 匿名さん 
[2010-01-04 22:50:18]
>>357

Ⅰにももちろん悪いところはあるけど、単に同じくらいの価格なら、
ⅢがⅠより良いところが無いっていう話だよ。
すでに条件で差をつけられてるんだから。
360: 匿名さん 
[2010-01-05 11:47:15]
Iに配布されていた配置図によると、外側は一応4戸で1エレベータ使用する計算になっている。
両面バルコニーがいくつか配置されているから、通路を端から端までいけるわけじゃなく、
使用するエレベータは限られている。
Ⅰと同じような感じだろう。

ただ、両面バルコニーでも、後に建物があるから、あけっぴろげってわけには行かないな。
カーテンしないと部屋の中が丸見えだ。

内側の棟は、棟にエレベータがひとつしか設置されていないから、全戸で利用する。
しかも通路を端から端まで行けるから、セキュリティの面では不安があるかも。
夏などは、窓を開けていれば風が抜けて、クーラーがいらないほど涼しいけど、
人が通ることを考えて窓を開けられないとなると、住んでからかなりのストレスになるのは間違いない。
日陰で冬寒く、夏は夜が暑いとなると、あんまり住み心地良くないな。
361: 匿名さん 
[2010-01-05 12:46:27]
エレベータホールが一棟あたり一カ所なので、外側内側関係無く共用廊下は端から端まであるけるはず。
セキュリティもそうだけど、共用廊下と寝室側の窓との間が近いので、通行音とプライバシーのほうが気になる。
362: 匿名 
[2010-01-05 16:45:35]
>>358
4戸1のエレベーターにより半分の戸数が両バル

別に近所にもあるじゃん。長谷工で。
他のご近所さんは、5戸に2個のエレベーターで5戸に2戸が、
3面バルコニー住戸なんてのもあるよ。
ごく普通のマンションだけれど。
363: 匿名さん 
[2010-01-05 21:19:09]
アラシさん、ばいばいきん。
364: 匿名さん 
[2010-01-05 23:49:33]
4戸1のエレベーターって結構不便。朝の出勤時とかイライラしながら待つ事も多いし。やっと来たと思ったら、いっぱいで乗るのに気がひけたり。あとメンテ、点検時は最悪。
365: 匿名さん 
[2010-01-05 23:56:05]
両バルのメリットの方がはるかに大きいでしょう。
367: 匿名さん 
[2010-01-06 00:04:32]
内側棟がなければね。
368: 匿名さん 
[2010-01-06 00:34:29]

ほんと、それだけが憂鬱。 orz
369: 匿名 
[2010-01-06 18:52:23]
>>365
4/1エレベターと4/2両バルはセット。
典型的長谷工設計。
不便さを我慢しなくては。

初めから角部屋買えば?
普通3面バルコニーだよ。
370: 匿名さん 
[2010-01-06 20:41:49]
じゃあ、その普通のマンションをお買いになればよろしいのでは?
どうして、パームコートに興味あるんですか?
371: 匿名 
[2010-01-06 21:05:55]
ここは普通のマンションではないの。
ごく普通のファミマンだと思うが。

またフラッグシップとか言い出すのか。
372: 匿名さん 
[2010-01-06 22:04:14]
二重L字マンションなんて普通じゃないよ
373: 匿名さん 
[2010-01-07 13:27:53]
ここの内側、低層階もなかなか良さそうじゃないですか?
374: 匿名さん 
[2010-01-07 13:32:47]
日が当たらないのに?
375: 匿名さん 
[2010-01-07 15:58:10]
日は当たるでしょ。
376: 匿名 
[2010-01-07 18:07:21]
低層は日照はなさそう。隙間からなら運よく?
377: 匿名さん 
[2010-01-07 18:43:00]
レジアスが同じような配置だから、日照が何階までか、よく見たほうがいいよ。
378: 匿名 
[2010-01-07 19:25:43]
レイアウト見たことあるの。
レジアスはダブルLではない。
一部を除いてどこも、とても日当たりが良いよ。
379: 匿名さん 
[2010-01-07 20:22:40]
L字が外側にあって、その内側にも別の棟があるのは共通でしょ。
日照の話をしているんだよ。
380: 匿名さん 
[2010-01-07 20:25:26]
内側ってどういう意味?

ここよりひどいレイアウト見たことないけれど。
381: 匿名さん 
[2010-01-07 20:47:34]
正月からケチつけまくって、大変ですね。
ほどほどに。
382: 匿名さん 
[2010-01-08 01:34:01]
とりあえず、レジアスの立地とは全然違うから、日当たりは全く参考にならない。

ウソは止めような。
383: 匿名さん 
[2010-01-08 09:12:11]
早くモデルルームに行きたいなぁ。
即日完売しゃうのかな?
384: 匿名さん 
[2010-01-08 09:38:09]
レジアスの写真で日陰になっている部屋がわかる。

だから、日照がどんな感じなのか、イメージできると思う。
内側棟全戸、外側棟の日陰になると考えても大げさなことではない。

http://www.urayasu-kanri.com/danchi/kumiai/regias/regias.htm
385: 匿名さん 
[2010-01-08 15:24:16]
うひゃぁ
レジアスでこれならⅢの内側はもっと悲惨なことになるんじゃ?

386: 匿名さん 
[2010-01-08 16:50:21]
どの部屋も日中電気をつけないと生活できないわけです。
資金的に内側棟を検討している人は、よくお考えになったほうがいいと思います。

387: 匿名さん 
[2010-01-08 17:27:54]
冬の夕方の写真だけ見てイメージできるって、頭いいですね。
388: 匿名さん 
[2010-01-08 18:05:19]
まず冬の日照条件を確認する、というのはきわめて自然です。
「冬は日が入らず、夏は日が当たる」となると、居住環境としては条件が悪いので。
389: 匿名さん 
[2010-01-08 18:16:29]
なんだか昔の団地みたいだね。
390: 匿名さん 
[2010-01-08 18:19:24]
日当たりを考えるなら、南向き以外はすべて問題。
Lがたで南東と南西向き自体に問題。
南東向きは午後からほとんど日があたらない。
南西は午前中はほとんど日が当たらない。

>>384
の日陰状態と一緒。

これはIもモアナもグランデも一緒。

余計な心配したら、南東南西向きの高額な角部屋しか買えないでしょ。
391: 匿名さん 
[2010-01-08 18:31:19]
コープ野村新浦安
392: 匿名さん 
[2010-01-08 18:56:33]
それならIもコープ野村新浦安一番館がぴったり。

日陰でも構想なら光が入って電気はつけなくてもOK

低層はつらいかも。
393: 匿名さん 
[2010-01-08 19:12:25]
もう少し参考になる書き込みお願いします。
394: 1 
[2010-01-08 20:17:03]
南東向きでも夕方4時くらいになれば、廊下側から陽が入るよ。
395: 周辺住民さん 
[2010-01-08 22:43:26]
Ⅰの南西側中高層住人ですが、内側の棟の日照条件は結構厳しいのではないかと思います。
工事現場を見下ろすことができるのですが、外側と内側の距離が意外に近い印象です。
(説明用でもらった図面に距離が記載されていたと思いましたが捨ててしまい分かりません)

確か外側棟が15F建て、内側棟が11F建てだったと思いますので、内側高層階でも厳しいのではないかと思います。
Ⅰの共用廊下側から見ると結構な距離、影が伸びてますので。(もちろん季節と時間によって変わりますが)

あと、南西側ですが朝から明るいです。(朝から電気不要)
ですが、午後からの暑さが半端ないです。
冬でも暑いと感じるぐらいです。
もちろん階により差はあると思います。

それと反対側のバルコニー(北東)の部屋も明るいです。
意外なことに朝から電気不要です。

以上参考になる方がいれば幸いです。

396: 匿名さん 
[2010-01-08 22:47:16]
>390

一日中まったく日が入らないのと、半日さんさんとしているのでは、大違い。

うちは南東側に住んでいますが、12時まで日が入るため、余熱で一日中家は暖かく、暖房要らずです。
午前中は冬でも暑くて、半そでです。
そして、とてもまぶしいです。

もし一日中日が入らなかったら、部屋が暖めるために暖房に頼らなければならず、
部屋も暗いでしょう。

居住性に大きな違いがあるでしょう。
397: 匿名さん 
[2010-01-08 23:38:13]
2重L字なんてするから、日照程度の話で盛り上がっちゃうんだよな
ほんとうざい
398: 匿名さん 
[2010-01-09 00:46:04]
日照は、生活上健康上とも、とても大事なことですから、モデルルームの雰囲気に流されないで、冷静に検討したほうがいいと思います。

399: 1234567890 
[2010-01-09 01:01:47]
日影になるかならないかなんてモデルルームで日照を計算した図面を見れば解決しますよ。
建物の影がこの辺までかかるとか、細かい計算をしてるよ。ふつう。
内側の棟を買う人はそれくらい見るんじゃない?
400: 匿名さん 
[2010-01-09 07:34:12]
完璧なマンションなんてないよ。みんな何かしら妥協している。日照眺望に妥協できる人が内側棟を買えばよいだけ。いやなら外側を買えば良いだけ。その外側ですら、裏には内側棟とⅠがそびえ立ってるんだけどね。
401: 匿名さん 
[2010-01-09 10:45:27]
小さな子供がいるので、日当たりの悪い部屋は考えちゃいますね。
402: 匿名さん 
[2010-01-09 11:02:28]
だから、日照優先なら高値外側、日照断念なら安値内側なの。
403: 匿名さん 
[2010-01-09 13:20:47]
駅前ならともかく、この場所で日当たり悪いなんて考えられないよ。
404: 匿名さん 
[2010-01-09 14:09:01]
子供の学校が新浦安にあったので思うが
ここは内陸部より
日差し紫外線風も強いから、内側のほうが快適な気もするが。
405: † 
[2010-01-09 14:29:48]
意外と潮風は曲者だからね。

個人的経験から特に高層階なら東南東向きの部屋がベスト。

朝日を浴びて起きることができ寝起きがよくなり、子供が帰宅後の夕方にもまた西からやわらかい陽が当たる。
1日中暗い部屋もなくなり、直接の強い日差しで壁や内装があせる事も少ない。
植物の生育も良好。
昼間のテレビも反射なく見やすい。

意外でしょ。
406: 匿名さん 
[2010-01-09 15:30:08]
私はプラウドⅠ住民です。住戸は南西です。朝、南東にはかないませんが、朝焼けの雰囲気は漂いますし、十分明るいです。9時には日が射し込みます。日中はポカポカです。夕日と富士山は最高です。夜は夜景と花火で締めくくりです。満足です。
407: 匿名さん 
[2010-01-09 18:50:37]
日当たり重視なら南向きしかないよ。
南西、南東が午前、午後が高層で明るいという程度。
暖房が要らないレベルではない。
その分夏は涼しいかもしれないが。

低層になるとかなり暗い。
午前か午後から照明がいるかも。
408: 匿名さん 
[2010-01-09 21:02:29]
そのあたり、営業マンはしっかり説明する必要がありそうですね。
409: 匿名さん 
[2010-01-10 09:09:48]
Ⅰの購入の際、Ⅲが二重L字になることを黙っていましたから、
てっきりモアナやⅠみたいにL字マンションになると思い込まされました。
それで安心して南西側を買った人が多かったようです。

二重配置で、内側棟が敷地の後ろのほうに建つため、Ⅰでも日照に影響のある部屋が出てきます。
日照を他の敷地に影響させないよう設計すべきところですね。
ましてや、同じ不動産会社なのですから。

Ⅰの住民に対して、ひどいことをしてくれました。

日照に影響の出るところはあらかじめ価格を安く設定していたようですが、その理由の説明を受けるのと受けないのでは、ずいぶん違いますね、

日照時間がどの程度確保できるのか、太陽が一番高い時の12時近辺の30分程度のみなのか、
よく確認して、説明を求めたほうがいいと思います。

潮音の街のように、南向きに建物を配置すれば、二重配置でもそんなに日照に神経質になることはありませんが、
東向きと西向きでの二重配置では、一日中日陰状態であることが容易に予想されます。

太陽の位置と、外側の建物を高さ、よくシュミレーションされたほうがいいと思います。

410: 匿名さん 
[2010-01-10 09:57:59]
Ⅰ住民ですが、日照シミュレーションガイドで説明受けましたよ。Ⅲでもあるはずです。内側検討者は、営業マンへ要求してください。詳しく説明してくれます。
411: 匿名さん 
[2010-01-10 14:49:29]
向かいにマンション建つのわかってたのにL字じゃないって聞いてないから酷いって、考え甘すぎ。
普通は最悪のケースを想定して受け入れられるリスクか判断するもの。
完全に自己責任だな。
412: 匿名さん 
[2010-01-10 15:34:54]
ここっていくらぐらいですか?
413: 匿名さん 
[2010-01-10 16:03:38]
6500万平均くらいじゃん?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる