で、、、次で~~す。
プラウド新浦安パームコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
売主:野村不動産
施工会社: 長谷工コーポレーション
管理会社:
[スレ作成日時]2009-12-10 19:53:49
![プラウド新浦安パームコート](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
- 交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
- 総戸数: 550戸
プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その2>
955:
匿名さん
[2010-02-17 00:23:37]
|
956:
匿名
[2010-02-17 01:47:23]
レンタサイクル100台もなかったですよね?
今手元に資料がないのですが、確か15台ほどじゃなかったですっけ? 記憶が曖昧なので、間違えてたらすいません。 |
957:
匿名さん
[2010-02-17 01:48:34]
新築マンション買ってすぐに家族で海外旅行に行ける人はボーナス払いも繰り上げ返済も無く、月々の返済も余裕があるのだろう。そんな人がこの不景気にたくさんいるだろうか。そうでない人の中に自分が入っていたとしてもそれを恥じることはないだろう。それとも無理して韓国、グアムあたりに行くのか。
|
958:
匿名
[2010-02-17 01:50:19]
954
×東洋町 ○東陽町 じゃない? |
959:
匿名
[2010-02-17 05:55:13]
|
960:
匿名さん
[2010-02-17 06:12:12]
朝鮮やグアムなんて海外旅行じゃない。
朝鮮のヒュンダイを買ってガイシャに乗ってます なんって言えないように。 |
961:
匿名さん
[2010-02-17 07:20:28]
海外家族旅行は
少数じゃないと おもうよ。 海外なんて特別なことじゃないという 感覚。 |
962:
匿名さん
[2010-02-17 07:21:58]
長谷工プラウドなら板橋本町の方がよさそう。
長谷工得意の大規模&コストダウン仕様で、都心に近く駅近。価格もリーズナブル。 大規模長谷工で利便性に富んだ物件には希少性もある。 |
963:
匿名
[2010-02-17 09:01:20]
|
964:
匿名さん
[2010-02-17 09:09:42]
Ⅱの住民ですが、皆さん、いい方ばかりで、住みやすいですよ。掲示板は参考程度で。
|
|
965:
匿名さん
[2010-02-17 10:42:36]
>935
けして自分の為だけでなく、子供の為になら 子供って勝手に学校で友達作るもんじゃない?親がグループに入ってから、「この子と仲良くしなさい」って誘導するもの? どこまで過保護かなぁ。 どう考えても、グループは子供のためじゃなく、母親同士の情報交換のためでしょ。 |
966:
匿名
[2010-02-17 11:14:51]
↑
子供いないんでしょう。まったくわかってない。 子供が仲良くしている子の親と気が合わないことなんてめずらしくないんですよ。 お家にお呼ばれしたら次は呼ばなきゃならない、気が合わないのに付き合わなきゃならない、など色々面倒くさいことがあるんです。もちろん子供同士が遊んだりしなければ必要ないですがね。 935さんの子供のためにっていうのはそういう表面上の付き合いをしたくなくてもしなくちゃならないって意味じゃないんですかね。 |
967:
匿名さん
[2010-02-17 12:19:12]
↑どこにでもある話。マンションについて、もっと語って欲しい。
|
968:
匿名さん
[2010-02-17 12:49:00]
>>966
これまた偏ってるな。 子供同士が仲良くても親は交流無かったり、子供同士は仲良くないのに親同士は妙に仲良かったりとか いろいろじゃん。 それに家に呼ばれたからって、呼ばなきゃいけないことなんて無いよ 貴方が自分から付き合いを面倒くさくしてるんじゃない? 自分が子供の時だって、家に行ったこと無い友達だっているでしょ。 |
969:
匿名さん
[2010-02-17 15:24:49]
>子供いないんでしょう。まったくわかってない。
いますけど? もう大学生なので、そういう公園デビュー的なことははるか昔のことですけど。 でも、親同士でグループ付き合いしなかったなぁ。 必要なかった。 子供は勝手にそれぞれの家に遊びに行っていたし、友達も勝手にうちに来て遊んでいたし。 その子たちの親に、たまに授業参観とかで会った時に、「いつもうちの子がお邪魔して~」と挨拶しておしまい。 子供の友人関係については、あんまし詮索もしなかった。 今頃、子供が「小学校の時はね。。。」と語るようになって、「へえ、そうだったんだぁ」と話すことがあるけど。 親が介入すべきところじゃないでしょ。 子供には子供の世界があるんだから。 過保護は良くないですよ。 親の変な価値観を植えさせると、いじめられる原因になりますよ。 |
970:
匿名さん
[2010-02-17 15:32:05]
まあまあ、皆さんの持論はこの辺で…本論に戻りたく、最新価格情報、お願いします。
|
971:
匿名さん
[2010-02-17 16:51:33]
親が介入するのも子供の世界で終わるのも、その家庭ごとで違うと思うし。。。
まして「この子と仲良くしなさい」なんて言う親いないと思うし。。。 周りに友達がいない所よりたくさんのお友達がいる所の方がいいって話だと思うけど。 子供って思ったよりも周りに影響されやすいと思うから、そういう周りの環境も大事だよね。 ↑最新価格情報、知りたいですね。レンタサイクル100台と風力発電の維持費も気になる。 |
972:
匿名さん
[2010-02-17 20:07:30]
URLを貼ると投稿エラーになるから、以下のキ-ワードで(検索エンジン)ググッてみることをお勧め。
1)MSN 風力 エコマンション このMSの記事 2)MSN 風力発電 低周波 風力発電は有害?との記事 |
973:
匿名
[2010-02-17 21:07:29]
すいません、現幼稚園の話を書いてしまったので、小学生になってからとは少し違うかもしれませんね。
それぞれの事情があると思いますが、決して若くはない年齢で出産されて子供が1人だったり、若くしてもう3人子供がいたり、同じ親といっても本当に様々です。 実際に今私の近くにいる方で、おそろしく過保護なお母さんや、○○君とは遊ばないでと自分の子に言い聞かせてるお母さんがいます。 介入するのはもちろんよくないと私も思います。でも今の親は介入しすぎな方がたくさんいるんですよ。 そこの子供と自分の子供が関わってしまった場合、まったく知らんぷりはできないんです。 特にうちは完全送り迎えなので毎日顔を合わせます。小学生になればそこまで親同士の関わりはなくなると思いますが、今は本当に避けて通れないかんじです。 幼稚園の話として書いてしまったので、小学生になった時とは違うと思います。公園で一緒に遊んでる程度なら、たまにある保護者会で簡単に挨拶でいいと思いますが、私はお宅にお邪魔したらきちんとお礼ぐらいはできる親でいたいです。 |
974:
匿名さん
[2010-02-17 21:23:56]
大規模マンションだとそういうママさん(やたらと過保護とかお受験熱高い人)がいる確率もぐんとあがりますよね。ましてやちょっと収入の良いサラリーマン家庭が多い新浦安ならなおさら。
実際、「渋×幼稚園に入れるために引っ越した。落ちたらなんのために引っ越したのかわからないっ!」と鼻息荒く話していたママさんをⅠの重要事項説明会で見かけてます。 なので、そういうママさんが多いかもしれない、という事は頭に入れておいたほうがよいかもしれません。 それにしてもレンタサイクル100台って本当なんですか? Ⅰではおそらく10台あるかないかだった気がしますが、稼働率低いしなんかほんとに必要なの?って思いますけど。毎月の維持費もそれなりにかかってますよ。電動チャリだからかもしれないけど。 |
コミュニケーション能力が適切かどうかはわからないが、言いたいことはなんとなく分かるな。
> そこで、今年の正月はハワイに行くだの、うちはオーストラリアだのの話題が出て、お土産をもらったりしたら、
> 海外旅行に行くだけの金銭的余裕のない家は、お土産をお返しできないから、そのうち肩身が狭くなってくる、とか?
こういう話に対して、なんとかして自分も合わせようとする、合わせることでしか対応できないんだろうね。
でもそんな家族はごく少数だよな。