野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その2>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その2>
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-02-20 13:23:35
 

で、、、次で~~す。

プラウド新浦安パームコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
売主:野村不動産


施工会社:  長谷工コーポレーション
管理会社: 

[スレ作成日時]2009-12-10 19:53:49

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その2>

564: 匿名さん 
[2010-01-22 09:56:56]
盛り上がってきましたね~。

新浦安最後の大規模マンション、
何としても購入したいと思っています。

最上階などはとても手が出ませんが、
一般的な部屋だと、やはり抽選になってしまうのかな。
565: 匿名さん 
[2010-01-22 12:57:33]
内側の部屋も何の問題もなく、素敵に感じましたが。
566: 匿名さん 
[2010-01-22 13:58:22]
問題なく素敵に感じたポイントを教えてください。
567: 匿名さん 
[2010-01-22 14:17:51]
特に日当たりも悪そうでないのと、隣の棟との間も予想以上に離れていること、植栽が多いことですかね。
568: 匿名さん 
[2010-01-22 18:52:30]
なんだかIの住民で盛り上がっているが、
IIIがIの同じような売る出し価格なら、新浦フリーク以外に売れる分けないでしょう。
値下げしなけば。

Iは完成後、1年半も完売しなったんだよ。新浦では珍しく。
1000万近く値下げしてようやく完売。

この立地で、長谷工仕様で、Iと同じ単価なら、
Iと同じように長期戦の構えで、1000万以上の値引きを引き出すのが正解。

569: 匿名さん 
[2010-01-22 19:22:19]
最後という切り札があるんだから、
野村は長期戦覚悟でゆっくり完売していくつもりでしょ。
別に、即日完売なんてお墨付き、要らないわけだし。
値段が安くなると思われる内側棟は早く売り切れるかもね。
570: 匿名さん 
[2010-01-22 20:55:53]
Ⅰが長期戦となったのは、金融危機が重なったせいもあるでしょ。

経済がどん底の今は買い時!と考えている人は意外と多そうな気がする。
571: 匿名さん 
[2010-01-22 21:20:02]
買いたい時が買い替え時
572: 匿名さん 
[2010-01-22 22:18:16]
Iが売れなかったのに、
ここが同じ価格で売れると思う理由を教えてください。

573: 購入検討中さん 
[2010-01-22 22:48:28]
572>
私なりの回答です。
①景気(収入)に底打ち感がること
②新浦安最後の物件で、競合物件がないため、野村がⅠより長期戦が可能なこと
③戸数もⅠよりも少ないこと
が理由です。もちろん、同価格ならⅠの方がお買い得ですし、まして、値引き後のⅠならなおさらのことですが、自分が買わなかったのだからこればかりは仕方がない。
574: 匿名さん 
[2010-01-22 23:07:17]
今、Ⅲは7階ぐらいまで建ってきてますね。
なんかすごく低いです。同じ7階なのに見下ろすくらい低いです。
575: 周辺住民さん 
[2010-01-22 23:11:22]
以前にレスあった情報
南東外側中層階…100平米で6000万
南西外側中層階…100平米で5900万
で売り出されるとすれば、これはかなり絶妙な値付けだと思います。
グロス6000万なら新浦安の平均的購入層(年収1200~1300万ぐらい)の上限に近いところ。
ただし、坪単価にすると200万なので周辺相場から比較して高すぎる。
ということもあり、そこそこ売れて、そこそこ売れ残るという感じじゃないでしょうか。
Ⅰの損失を回収しながら、長期で売る戦略だと思います。
明海や日の出、高洲の戸建地区はまだ出てこないし、中古物件も需要>供給で表にはほとんど出てきていないので、長期戦がしやすい状況です。
576: 匿名さん 
[2010-01-23 01:16:05]
6000万~7000万くらいなら出せる人って、結構、ザラにいるしね。
もちろん、そういう人は現在都内在住だったりするけど。
Ⅰの時みたいに、都内の狭い部屋やごみごみした環境に嫌気さしたプチ金持ちを
野村は取り込むつもりでしょ。丸の内や台場でビラまいたりして。
577: 購入検討中さん 
[2010-01-23 08:06:04]
周辺の中古相場もそれなりですし、6000万前後という外側棟の売り出し予定価格は、妥当と言えるのではないでしょうか。

あまり安くて、競争が激しくなるのも困りますので。
578: 匿名さん 
[2010-01-23 10:54:15]
作業員詰所周りに植樹・外壁ができあがりつつありますね。
ヤシの木も植えられて、明るい雰囲気で我が家からの借景としてはなかなか良いなと思って見ています。
一方、内側E棟はいかにも付け足しのような雰囲気が骨組みだけの現時点でも感じられて、この棟が一番安値を付けてくるのでは?と思われます。
579: 匿名さん 
[2010-01-23 13:26:58]
Ⅰと同じ値段でも売り切れるとか言ってるけど、単にモアナやグランデ時代から見送り続けてきた人がしょうがなく買うってことじゃん。

当時から高過ぎ!高過ぎ!と騒いでて、高い高い高・・・ あれ?もう下がらないの・・

見送り失敗か。
580: 匿名さん 
[2010-01-23 14:12:56]
1を値引きで買うべきだった。しかも、好きに選べていた頃。敗者のボヤキです。
581: マンコミュファンさん 
[2010-01-23 14:49:10]
日経平均7,000円割れたとき、買うべきだった。しかも、好きに選べていた頃。敗者のボヤキです。

582: 購入検討中さん 
[2010-01-23 15:19:17]
今更だけど、Ⅰの高層階で6000万前後というのは、首都圏でも屈指の出物だったのではないかと思う。

榊のブログを真に受けるんじゃなかった。後悔しています。
583: 匿名さん 
[2010-01-23 19:14:49]
今更だけど、5千万未満でモアナ高層階120平米を買った自分はホントにラッキーだった。今考えても三井の値付けミスとしか思えない。 当時は榊もでしゃばってきてなくて良かった。自分の価値観で判断できたからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる