住宅コロセウム「定期借地権VS所有権」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 定期借地権VS所有権
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-03 09:35:00
 削除依頼 投稿する

どっちがいい?

[スレ作成日時]2005-08-06 12:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

定期借地権VS所有権

222: 匿名さん 
[2005-08-19 23:10:00]
>>218
貧乏しか買わないって宣伝して何が目的なんだ?
あんたよっぽど金持ちか?ん〜まてよ!逆にマンションなんて縁のない貧乏人
って事も有るな!!
223: 匿名さん 
[2005-08-20 11:25:00]
だからアルボはくるなって。。
120㎡の大きなモデルルームで4000万してたよね。
これっていくら安いの?1000万?2000万?
6000万あったらアルボの坂の下の売り地に一軒家
建てられんじゃないの?
もう少し頑張ればいいんじゃいの。。
224: 匿名さん 
[2005-08-20 11:31:00]
だからココは既に、分譲なり、一軒家を
持っている人が、定借わからん??
ってことなのであしからず。。
225: 匿名さん 
[2005-08-20 13:42:00]
もともとはさぁ〜
その定借物件のスレに変な書き込みしたり定借論争持ち込んだり
そのスレが機能しなくなったから、こっちのスレたてたんだよ!!
過去スレ読んでから参加しろよ!
>>208>>214>>215>>223
お前だろ荒らすのは!!
物件名さらすなって、基本だろ!!
226: 匿名さん 
[2005-08-20 14:36:00]
だから、アルボはアルボのスレットやって下さい。
227: 匿名さん 
[2005-08-20 14:58:00]
会社の人との会話。
ア:「オレ、マンション買ったんだ。」
友:「おめでとう。」
ア:「定期借地権付きのマンションなんだ。」
友:「へぇー、ところで定期借地権って何?」
ア:「68年後に壊して、更地にして返す契約なんだ。」
友:「壊しちゃうんだ。」
ア:「でも、その頃は生きてないしね。」
友:「まぁ、そうだな。」
ア:「それに安かったんだぜ。」
友:「安いんだ。ちなみにいくらしたの?」
ア:「4000万。」
友:「4000万って・・大金ジャン。。お前だまされてないのか?」
-----------とぶ----------
友:「あいつ何だか壊してしまうマンション4000万で買ったらしいよ。」
同:「なんだ?それ?それなら賃貸だっていいじゃん。」
友:「そうか所有しないようなものだから賃貸でも同じか・・」
同:「なんでそこまでして買うのかなぁ。」
友:「そうだよな。オレも良くわからないよ。」
同:「しかも4000万ってかなり大金だぜ。」
友:「でも、もう契約したみたいだぜ。」
同:「馬鹿な・・アイツは馬鹿なのか。。」
228: 匿名さん 
[2005-08-20 16:30:00]
そもそも未来永劫壊さないマンションなんてあるのか?
229: 匿名さん 
[2005-08-20 16:41:00]
>>228
定借数十年のお話しですが。
定借の内容がわからないのでしょうか?
230: 匿名さん 
[2005-08-20 19:12:00]
>227
なんか楽しそうに書いてるけど、普通マンションなんて50年もすれば壊すんじゃないのけ〜
そして、自由にならない5〜6坪の所有権を誇らし合って(揉め合って)、渋々また何千万かローンして
今より条件も悪い物件にお住まいになる。。こんなサイクルではないいでしょうか?
あんたのお住まいのマンションに住んでなくて良かったってか!!話し合いにもなりそうも無いぜ〜
231: 匿名さん 
[2005-08-20 19:21:00]
>230
>普通マンションなんて50年もすれば壊すんじゃないのけ〜
アルボって68年じゃなかったっけ?
232: 匿名さん 
[2005-08-20 21:34:00]
>>230>>231
自作くさくねぇ?
233: 匿名さん 
[2005-08-20 21:39:00]
物件名さらす奴は
あっちこっち出没してる奴だろうね
もしかして まち にいた 厨 じゃないの?
234: 匿名さん 
[2005-08-20 21:44:00]
>>231
固有名詞出したら反則じゃんぇ〜の!!
>>227=>>231
235: 匿名さん 
[2005-08-20 21:51:00]
>>234
いいんじゃないの。
そっから来てるんだし。
236: 匿名さん 
[2005-08-20 21:54:00]
>>227
定期借地権のマンションの話を職場で話したら、凄い羨ましがられた〜
『自分が買うときそんなマンションは、選択枠に入ってなくて、嫌でも
土地付き分譲を高い値段で買う以外無かったよ、定借の物件をもっと
早く知ってれば絶対そっちを買ったよ』なんて話が多く聞かれましたが
内の会社だけですかねぇ〜?>>227の実際の話じゃ無いモロ作り話に
反論する私もどうかと思いますが!反省
237: 匿名さん 
[2005-08-20 22:10:00]
>『自分が買うときそんなマンションは、選択枠に入ってなくて、嫌でも
>土地付き分譲を高い値段で買う以外無かったよ、定借の物件をもっと
>早く知ってれば絶対そっちを買ったよ』
そんなの真に受けるなよ。
238: 匿名さん 
[2005-08-20 22:50:00]
今時、マンションに資産価値有るわけねぇ〜だろ!
所詮自由にならねぇん〜んだから、はっきり言って
消耗品です!!以上!
239: 匿名さん 
[2005-08-21 02:24:00]
定借は期限付き賃貸なので、消耗品とは違うと思う。
240: 匿名さん 
[2005-08-21 10:33:00]
定借は製品寿命と同じくらい期間が長いリースだと思えばいい。
使い勝手は購入するのと実質変わらないんだが、違うのは廃棄の手間。
241: 匿名さん 
[2005-08-21 11:30:00]
だったらあまりテイシャクって意味ないですね
チンタイで十分なのでは
242: 匿名さん 
[2005-08-21 11:35:00]
>違うのは廃棄の手間
リース代と賃料払って更にこれじゃ… 高い賃貸だね。

>更地にして返さなくていいみたいじゃん
定借はこうでなきゃ、更地の定借は問題だらけ。
243: 匿名さん 
[2005-08-21 17:13:00]
>>242

わかってないみたいだけど、廃棄が泥沼になるのは所有権の方。定借は期限が来たら綺麗に精算できる。
244: 匿名さん 
[2005-08-21 17:15:00]
>>241

そう思う人もいるし、そうでない人もいる。だからクルマにも購入、リース、レンタルとある。
なんでレンタカーにしないでクルマをリースする人がいるんだろうね?
245: 匿名さん 
[2005-08-21 17:29:00]
>定借は期限が来たら綺麗に精算
更地返却じゃ無理だな。
>クルマをリース
車だからリースできるんだよ。
定借は例えればリースのようであるってことだけ。
246: 匿名さん 
[2005-08-21 17:42:00]
>>243
定借の最大の問題は、数十年後の住替えではなく(当然考える必要はある)、期限内の売却にある。
購入後、築年数が経てば経つほど売却が困難(所有権と比較して)になるのは、想像に難くない。
で、売却が難しければ賃貸に出す事も考えられるが、残債がある内は次の住居探しにも影響があり
早くに借り手が見つからなければ、ダブルローンに苦しむ事になる恐れがある。
さらに、定借マンションの性質上、大規模であると考えられ同時期に多数の物件が賃貸に出される
と考えるのは容易で、その場面に遭った場合、値引き競争になるのは必至。
ここで更に問題なのが、上記のような経緯で貸借した方達の年収・意識レベルは一時取得者と比較して
総じて低いと予想でき、マンション全体の住民レベルは年を経るごとに加速度的に悪化していくでしょう。
247: 匿名さん 
[2005-08-21 18:03:00]
>定借マンションの性質上、大規模であると考えられ

これはなんで?
248: 匿名さん 
[2005-08-21 18:21:00]
>>247
土地の提供者を考えればわかる事です。
249: 匿名さん 
[2005-08-21 18:24:00]
定借って債務者が亡くなっても地代は払い続けなきゃならないんだね・・・
残された家族にとって、所有権より負担が多いな。売っても安いし。
250: 匿名さん 
[2005-08-21 18:42:00]
買うとき安いから当たり前なのでは。
251: 匿名さん 
[2005-08-21 18:48:00]
家族にとばっちりはご免だね。
だだでもいいから住民の皆様にあげますよ。
252: 匿名さん 
[2005-08-21 19:11:00]
>>250
同価格の所有権と比較すれば値下額低くなるでしょ。定借。
253: 252 
[2005-08-21 19:14:00]
訂正
値下額低くなる
  ↓
値下額高く(多く)なる
254: 匿名さん 
[2005-08-21 21:18:00]
定期借地が悪いとは言わないが、フェアバリューってもんがあるでしょ。
ア○ボの場合、周囲の相場と比較してフェアじゃないという意見が多いんじゃないの?。
たかが周囲と1千万程度安いだけじゃ、定借ならではの価格下落に売り出し価格が見合わないわけ。
1千万円安いだけじゃ、借地料で全然割り負けでしょ?
だからこれだけ意見がでるんじゃないの?。
定借であの値段であの立地は高いと思っている人が多いということでしょ。
定借のよしあしじゃくて、場所と値段のバランスなわけですよ。
255: 匿名さん 
[2005-08-21 22:17:00]
ア○ボって何?
256: 匿名さん 
[2005-08-21 22:22:00]
257: 匿名さん 
[2005-08-21 23:28:00]
まぁ、
一般定期借地件には建替えはないでしょう。
今は大抵が、一般定期借地件でしょう。
258: 匿名さん 
[2005-08-21 23:31:00]
○一般定期借地権
259: 匿名さん 
[2005-08-22 03:21:00]
つうか最近の高層マンションは所有権だろうが借地だろうが、まず建て替えは無い。
デベが受けないよ、そんな仕事。
260: 匿名さん 
[2005-08-22 03:23:00]
>>249

所有権も、頼むからこのボロマンション誰かタダで貰ってくれ、と思っても誰も助けてはくれず、
管理費修繕費税金等を永久に取られ続けるんだよ。すでにリゾマンなんかはそういう地獄が出始めてる。
261: 249 
[2005-08-22 20:01:00]
勘違いされてますね。私の言ってるのは団信の事です。
団信の期間内(最長35年)なら買手は見つかるでしょう。
見つからないような物件なら、それは自己責任でしょう。

>すでにリゾマンなんかはそういう地獄が出始めてる。
リゾートマンションと一般的な所有権マンションを一緒にしないでくださいね。
262: 匿名さん 
[2005-08-22 20:14:00]
>>259

>つうか最近の高層マンションは所有権だろうが借地だろうが、まず建て替えは無い。
>デベが受けないよ、そんな仕事。

建替事業は、住宅産業の新ビジネスモデルとして最重要課題の一つなんですけど・・・
何年前の話をされてますか?
263: 匿名さん 
[2005-08-22 21:01:00]
何年後にそのビジネスモデルは確立するんですか?(苦笑
264: 匿名さん 
[2005-08-22 21:09:00]
>>263
お前はgoogleからアク禁でもくらってんのか?
265: 匿名さん 
[2005-08-22 21:56:00]
所有権保持者必死ですね。
痛々しいくらい・・・
266: ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 
[2005-08-22 22:17:00]
読解力無さすぎw
267: 匿名さん 
[2005-08-22 22:53:00]
定借は問題提起されると全く無力だねぇ。
いいも悪いも答えがないんだろうねぇ。
それなのに4000万も出すなんてねぇ。
268: 匿名さん 
[2005-08-22 23:05:00]
こんな暇つぶしスレ、というかストレス発散スレを
必死に読解してる人いるんだ・・・
269: 匿名さん 
[2005-08-22 23:05:00]
>243
>購入後、築年数が経てば経つほど売却が困難(所有権と比較して)
・・・所有権も同じだがそれよりも・・・
>売却が難しければ賃貸に出す事も考えられるが、残債がある内は次の住居探しにも影響があり
>早くに借り手が見つからなければ、ダブルローンに苦しむ事になる恐れがある。
・・・所有権も同じ・・・
>上記のような経緯で貸借した方達の年収・意識レベルは一時取得者と比較して
>総じて低いと予想でき、マンション全体の住民レベルは年を経るごとに加速度的に悪化していくでしょう
・・・所有権も同じ・・・
>定借マンションの性質上、大規模であると考えられ
・・・大規模であるがゆえの魅力もあります・・・

>249
>定借って債務者が亡くなっても地代は払い続けなきゃならないんだね・・・
>残された家族にとって、所有権より負担が多いな。売っても安いし。
・・・建物だけでも資産です、いらないなら放棄出来ます
放棄するくらいならタダ同然でも売った方がいいと思うけどね・・・

定借だから× 所有だから○ なのではなくて
定借でも○  所有でも×  な物件あると思いますよ♪


270: 匿名さん 
[2005-08-22 23:11:00]
264のキレッぷりが、むしろ清々しいなw
271: 匿名さん 
[2005-08-22 23:20:00]
>269
>購入後、築年数が経てば経つほど売却が困難(所有権と比較して)になるのは、想像に難くない。
これ飛ばさんで、ちゃんと読んだら?
根源はこれなんだからさ。

定借でも○は、将来地主が建物丸ごと引き受けてくれる物件だけ。
それ以外はどんなこと言っても、地団駄踏んでるだけ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:定期借地権VS所有権

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる