住宅コロセウム「定期借地権VS所有権」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 定期借地権VS所有権
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-03 09:35:00
 削除依頼 投稿する

どっちがいい?

[スレ作成日時]2005-08-06 12:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

定期借地権VS所有権

22: 匿名さん 
[2005-08-08 23:33:00]
所有権は修繕し続ける可能性は高いよ。
それにしてもこんな所にまで来るとは夏休みだね。
23: 匿名さん 
[2005-08-08 23:33:00]
>>19さん
共感しました!結論マンションに資産価値を求めるのは無理。
利用するという考え方で価値ある物件を少しでもリーズナブルに手に入れる!
24: 匿名さん 
[2005-08-08 23:35:00]
100年も〜がんばって!
25: 匿名さん 
[2005-08-08 23:55:00]
世代を超える資産価値をお望みなら、マンションなんかやめとけ。
そんなことは、初めから分かってることだろ?
そこから目を背けるから土地所有権なんかに拘る。
26: 匿名さん 
[2005-08-09 00:07:00]
世代を超える資産価値なんか望んでいないだろ。
自分の住まいであって子供の住まいではないっ
てことだ。
27: 匿名さん 
[2005-08-09 08:55:00]
定借ってリーズナブルか?
ローン払って税金払って管理費払って修繕積み立て払って地代払って、んで専有部分の修繕は自分持ちだろ?
28: “14 
[2005-08-09 13:27:00]
あ、マンションの話か。失礼。
ならば要らなくなったら賃貸にするというのはどう?
29: 匿名さん 
[2005-08-09 13:54:00]
定期借地で賃貸に出すならよほど利便性が良い場所ではないと無理では?
30: 匿名さん 
[2005-08-09 13:58:00]
>29
賃貸に出す際の利便性は定借・所有関係無いと思うが。
31: 匿名さん 
[2005-08-09 14:31:00]
定期借地の期限が迫ってきた際には貸せません。
まあその頃には古くて駄目か
32: 匿名さん 
[2005-08-09 15:28:00]

それは所有の場合でも同じなのでは。
33: 匿名さん 
[2005-08-10 00:12:00]
所有は期限ないぞ。
古くても安ければそれなりに借り手はいるもんだ。
34: 匿名さん 
[2005-08-10 01:56:00]
30年程度ならな。40年超えてる賃貸なんてそうそうないだろう。ちなみに定借の期限は、最低50年だ。
35: 匿名さん 
[2005-08-10 13:57:00]
>所有は期限ないぞ。
古くても安ければそれなりに借り手はいるもんだ。
立て替えもままならず50年経ったマンションを借すだって〜おいらは絶対借りないよ!
36: 匿名さん 
[2005-08-10 14:18:00]
>>27
70?そこそこの値段で100?越が実現出来るぞ!
三十年前のすっげ〜リッチなマンションが60〜70?だった事を考えると五十年後は、はて???150?当たり前か?
金持ちは所有権の100?越えのマンションを買えるが、我々庶民は借地100?越の選択も有りでは?
すいません所有権派の方に庶民なんて居ませんわな〜私庶民でありますのでご勘弁を!
37: 匿名さん 
[2005-08-10 14:20:00]
?=平米です。
38: 匿名さん 
[2005-08-11 21:14:00]
つまり、マンションは***み。
戸建ては勝ち組みってことですよ。
マンションで定借か所有権かなんて、目糞鼻くそです。戸建てからみたら。
39: 匿名さん 
[2005-08-11 21:16:00]
定借戸建もあるが。。。
40: 匿名さん 
[2005-08-11 21:41:00]
>戸建てからみたら。
って、38さんが住んでる家は最近流行りの狭小住宅じゃありませんよね?
(敷地面積が40〜60平米ぐらいで、隣の家との隙間が殆どないノッポな3階建て住宅のこと)
もしあれだったら、戸建てって言わないで欲しい。(違ってたらごめんなさい)
41: 38 
[2005-08-12 10:57:00]
>>40
やめてくださいよ〜。
そんなの戸建ての部類に入らないですよ。
戸建ての話題がでると、すぐそういった例を出す人いますよね。
笑っちゃいます。クスクス
42: 匿名さん 
[2005-08-12 11:45:00]
>38
なるほど。たしかに家は広くていいのだろうね。
なのに何故、貴方の心と知識はそんなに狭いのだろう?
43: 匿名さん 
[2005-08-12 13:35:00]
>>38
一戸建を買って後悔した人たちのスレ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1115880297/
44: 匿名さん 
[2005-08-12 14:03:00]
定借マンションがいいか所有者マンションがいいかって?
同じ値段同じ広さなら所有者がいいよね
でもそんなことはありえないし・・・
どんだけ安くてどんだけ広いかで決めるかな。

所有権マンションに60年住んで
建て替え問題が住民一致で決まっても
70〜80㎡位で1軒2千5百〜3千万位かかるんでしょう
所有権手放して新しい物件買った方がいいのでは?

>10
中古って、築10年でも設備や構造が古くさいのでは?
世の中すんごいスピードで進歩してるのに・・・
そこが気になるところです

45: 匿名さん 
[2005-08-12 14:44:00]
>所有権手放して新しい物件買った方がいいのでは?
購入の際、借地より余分に払ったローン(金利含む)がプラス計算になっていればその選択も有りですかね〜
46: 匿名さん 
[2005-08-12 15:36:00]
>41
スレタイ読めないの?
47: 匿名さん 
[2005-08-12 18:21:00]
定期借地権って土地の賃貸のことでしょ。それって賃貸の家の中に買った冷蔵庫等の家財
があるのといっしょではないのでしょうか?家も消耗品ですし・・・・
「定期借地権vs所有権」ではなく「賃貸vsもち家」になるのではないの?
48: 匿名さん 
[2005-08-12 19:36:00]
>38
>つまり、マンションは***み。

の『つまり』とは何を指している?前文からは読み取れない。
趣旨も間違っていておかしい、クスクス。
49: 匿名さん 
[2005-08-12 19:38:00]
>47
賃貸は建物を借りてるんだから、話は違ってくるでしょう
大家さんに出ていけって言われたら住めないし
定借vs所有権でいいじゃない
50: 匿名さん 
[2005-08-12 20:01:00]
「定期」が重要なのですね。
51: 38 
[2005-08-12 20:22:00]
だって、こんな不毛なスレたててるんだもん。
定借だって所有権だって、各々が楽しく気持ちよく住むことが出来ればそれでいいじゃない。
どっちがいい?ってそりゃ、所有権マンション買った人は所有権マンション、定借買った人は
定借マンションだって思うだろうし、思いたいと思うよ。
例えば、上に出てた「アルボの丘」ってマンション、私はいいと思うよ。
所有権であの広さあの価格は絶対無理でしょ。
だからといって、所有権マンションが悪いわけではなくてメリットもあるわけだし。
私はスレ違いで書きこんで申し訳なかったけど、自分が住んでるところいいと思ってる。
けど、他人からしたら「ぷ」かもしれないしね。
勝ちとか負けとか書いて悪かったわ〜。
ごめんなさい!
アデュー!
52: 匿名さん 
[2005-08-12 20:22:00]
定借の期限って50年くらいか?
その地代合計額が、購入した場合の利子合計を下回れば定借が得。
ただ購入した場合は一般的に繰上げ返済で利子を圧縮できるので差は縮まる。
まあ、繰上げする余裕も無く目先の金額の少なさに飛びつく輩には定借はオススメ。
53: 匿名さん 
[2005-08-12 21:35:00]
>52
土地分の固定資産税は計算に入れないの?
たとえば2千万借りて金利2%を35年ローンだと利息が780万ぐらい
それに毎年土地分の固定資産税が約10〜15万かかるとしてみる
               50年で+500〜750万

定借の地代が月1万として50年なら600万、70年なら840万
      月1万2千でも720万、70年で1008万円となるけど
54: 匿名さん 
[2005-08-12 23:49:00]
>>52
>繰上げする余裕も無く目先の金額の少なさに飛びつく輩には定借はオススメ。
すんげ〜余裕有りげなご意見ですね!ローンなど組まずに現金購入されたんでしょうねぇ〜うらやましぃ〜
55: 匿名さん 
[2005-08-13 00:03:00]
私は定借派ってわけでもありませんが。
マンション購入時に中古物件も色々検討しました
立地にもよると思いますが、築30年の分譲は買い手もあまりいないようで
新築なら3500〜4000万の65〜70㎡の3LDKが
5〜600万でいっぱい売り出されていました
当初中古もありと探してみましたが設備とか仕様が古いし
リフォームにもお金がかかりそうなのと
あまりに空室が多いマンションは嫌だなぁと見送りました

マンション購入して60年後はもう孫の世代ですよね
建て替えにゴタゴタするのはどうでしょうね
一戸建てならリフォームしたり建て替えたり孫達の自由に出来るけど
マンションに一生住むなんてありえないかな〜と考えてしまいました

56: 匿名さん 
[2005-08-13 08:08:00]
>>53
地代が1万って安いね。
定借の知識が無いんで教えてほしいんだけど
何坪で幾らが相場なの?
57: 匿名さん 
[2005-08-13 10:40:00]
>>55
さすがに築30年って言うのは厳しいけど、
1981年以降のマンションの耐震の規制が厳しくなった後のマンションであれば、
メンテナンスの状態によって10年前ぐらいのマンションでも、見た目はほとんど変わらない
と思う。
それで、半額以下で購入できるのであれば、そんなに新築にこだわることないと
思うんだけどなあ。

今すんでるところは、ちょっと狭い(55㎡)けど、
バブルのころは5000万ぐらいの物件が
2000万ちょいぐらいなんだけど、十分リフォームしないでいけるよ。
(ちなみに、今、うちの地域はマンションラッシュで、まさしく
「新築なら3500〜4000万の65〜70㎡の地域」です。もうちょっと待てばよかった。。。)
58: 53 
[2005-08-13 10:50:00]
相場は分からないけど
某物件では
80㎡で約1万円 95㎡で1万2千円 とありますね
59: 56 
[2005-08-13 11:15:00]
>>58
>80㎡で約1万円 95㎡で1万2千円 とありますね
これマンションでの話?
土地持分と地価がわからないんで比較できないけど
これで固定資産税が不要で、価格も相応(従来の分譲価格−土地代)ならイイね。
60: 匿名さん 
[2005-08-13 11:28:00]
そもそも定借マンションって選択肢が少なすぎ。
もっと増えてくれば人気でるはず。

そんなの待っていたら、老人になってしまうので、
私は所有権のマンションにしましたが。
61: 匿名さん 
[2005-08-13 13:43:00]
それに定借マンションは実績が。。。
早期返却案が噴出しないとも限らないし、
修繕停止案も噴出しないとも限らないし。
62: 56 
[2005-08-13 17:30:00]
定借マンションのはなしです
固定資産税の事詳しくないですが
土地分建物分でそれぞれ大体同じほどと聞いています
この物件では 建物分は年/約12万税がかかるようですね

30年で修繕積立金が底をつくとかよくある話だそうですね
どこのマンションでも問題になるようです
信頼できる管理会社でメンテをしっかりしてもらえれば
建物の価値も人気も長続きすると思うのですが・・
マンション買うときは管理会社を買えって言うそうですよ
63: 匿名さん 
[2005-08-13 19:23:00]
管理会社はあくまでもサポート。決定権は住民だからねぇ。。。
入る住民は、定借マンションの管理経験がないでしょう。
管理会社もどこまで経験しているのやら、と思いますが。
と言うより、30年過ぎた定借マンションの修繕は、
まともにやらないでしょう、どうぜ壊すんだからと言って。
64: 匿名さん 
[2005-08-13 20:57:00]
>>63
それならそれで、修繕積立金が返ってくるからいいでげすよ。
65: 匿名さん 
[2005-08-13 21:02:00]
定借マンションと所有マンションで管理違ってくるんですか?
どのように違うのでしょうか?
66: 匿名さん 
[2005-08-13 22:20:00]
61=63は所有権マンションに30年住んでも
似たようなこと言って修繕費を出し渋るタイプだな。
けっきょくは所有権とか定借とかじゃなくて
個別のマンションごとの住人の質だよ。
67: 匿名さん 
[2005-08-13 22:30:00]
所有権と定借では管理があきらかにう。
定借は年月が経つとあきらかに管理意識(士気)が低下するのは必然。
壊す準備もしなければならないのに修繕もとは矛盾している。
68: 匿名さん 
[2005-08-13 22:39:00]
そう思う人は定借に住まなければいいじゃーん。
69: 匿名さん 
[2005-08-13 22:47:00]
立地よく設備よく100平米超が3000万円魅力です!
70: 匿名さん 
[2005-08-13 23:11:00]
↑と考えて購入する人がいる以上、定借マンションは住民レベルは
同クラスの分譲マンションと比較して低いとは言えるな。
71: 匿名さん 
[2005-08-13 23:20:00]
3000万の定借は5000万の分譲と同格だとすれば、管理費・修繕積立金・建物部分の固定資産税等は
5000万のそれと同等って事だね。3000万の分譲と比較すれば相当に負担が大きいね。
定借を割安だと言えるのは5000万の分譲が購入できる層だけなのかもしれないね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:定期借地権VS所有権

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる