住宅コロセウム「定期借地権VS所有権」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 定期借地権VS所有権
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-03 09:35:00
 削除依頼 投稿する

どっちがいい?

[スレ作成日時]2005-08-06 12:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

定期借地権VS所有権

122: 匿名さん 
[2005-08-15 02:06:00]
>>120
前後のレスわかってる?
>その時に必要なのはぼろ家じゃなく現金。
>だから自宅住居への支出は少ないほうがまし。
に対してだよ。
そうやって論点をずらし、最もらしい詭弁を続ける意見は、定借派の共通したところ。
それに優良定期借地権マンションってどういう定義ですか?

119さんの言う通り、現金というのなら
> 戸建てを買うか一生賃貸の方がいい。
戸建てや賃貸を考えてなさそうだったらから分譲中古にしたのであって、
これが大正解。
123: 匿名さん 
[2005-08-15 02:23:00]
121はまだ昭和30〜40年代のマンションの話しをしてるしな。
平成のマンションがそうなる頃には、とっくに他人へ渡っているよ。
子や孫らが相続と同時に売ってな。
目くそ鼻くそでも売れたらいいだろう それで。
124: 匿名さん 
[2005-08-15 09:00:00]
別スレでマンションは眺望だと譲らない人を見たけどまったく同じですね。
購入者は様々な条件に自分で優先度をつけて総合的に考えるのに
自分の価値観に依る優先度の並びがこの世で一番としか理解できないのだもの。
了見の狭い可哀想な人。
125: 匿名さん 
[2005-08-15 09:08:00]
みんな**だね、**。
126: 匿名さん 
[2005-08-15 09:19:00]
>戸建てや賃貸を考えてなさそうだったらから分譲中古にしたのであって、

これは認識が間違ってる。戸建てや賃貸でなく、マンションを買うんなら、分譲中古だろうが新築定借だろうが、同じこと。
127: 匿名さん 
[2005-08-15 09:22:00]
優良な分譲中古ってどういう定義ですか?
128: 72 
[2005-08-15 09:31:00]
109の前記は日本の住宅に対する姿勢を抜粋したものです
私は専門家でもないし、確かにちょっと資料が古いんですが(^^;)
以前にも書きましたが、私は定借派でも所有派でもなくて
個人のスタイルとか住居に対する思いで選択していけばいいと思っています
資金面に余裕があったり将来子供や孫と何代も暮らして行く事を思えば
一戸建てを考えるかな・・・とか
マンションなら管理や掃除が楽かな・・・とか
賃貸の方が気楽かな・・・とか
色々な選択肢の中のひとつに定借もありかな・・・ってところです
それぞれの選択肢にメリットもデメリットもあって
それは住民が選べば良いことですよね

余談ですが
”資産を残す”と考えると将来違った問題も出てくる事もあります
60歳で再婚した人の話では
それぞれに子供がいてそれぞれに持ち家があります
こどもはそれぞれの古い家を継ぐのが嫌で(老後の面倒を見るのが嫌で)
それぞれ実家を捨てて家を建てると言い出しました
老人は変化を嫌うのでよその地に引っ越すのは嫌がるし
自分が老人になった時子供の世話にならず
介護付きマンションや老人ホームに住み替える事が出来るのか・・
今から考えてしまいます
スレ違いな話題でごめんなさい
129: 定借検討中 
[2005-08-15 16:32:00]
直球で投げられているものに対して、なかなかご意見がありませんねぇ...
・地代や解体費用の値上げに関して
・管理や修繕に関して
・定借終了や住み替えに関して
できれば、所有権はもっとこうでしょ、他に良いところがあったのだから、
というのはなしでお願いしたいのです。
限定したものに対して、どうお考えなのかをお伺いしたいのですが。
130: 匿名さん 
[2005-08-15 17:04:00]
建て替え費用っていくらなんだろう?
そのマンションにもよると思うのだけど。
建て替え後のマンションを担保に、じいさまでも
ローンを組めるところもあるらしい。その事例では費用は1000万円(建て替え費用)だった。
今後、大量に30年超えの中古マンションが出て来るわけで、
住み替え、建て替えに対する国の対策も充実してくるのでは。
所有権のほうが、建て替えのことを考えても、安心という気がする。
131: 匿名さん 
[2005-08-15 17:22:00]
>>130
>建て替え費用っていくらなんだろう?
単純に考えて、同グレードの定借の価格+解体費用でしょうね。
建て替えれば資産価値も復活し売却も容易になるだろうね。
今後立て替えがスムーズに進むようなら、築30年程度の物件を購入するのも手だね。
132: 匿名さん 
[2005-08-15 17:50:00]
定借を購入した人は、安いから購入したのか、所有権と比較して
価格以外のメリットがあって購入したのかが気になるな。
133: 匿名さん 
[2005-08-15 18:18:00]
うちは遅く生まれた子なもんで。所有権があれば、子に少しでも残せるものがある!と思ってしまう。
建て替えにより資産価値があがるのであれば、そうしたい。
定期借地は、子に負の遺産を残してしまう可能性が大きい気がするのだ。
それを割り切って購入するのであれば、良いのだと思う。
134: 匿名さん 
[2005-08-15 19:37:00]
地代はともかくなぜ解体費用も値上げが前提なのか。
他の話題にも回答は出てるのに聞こえないふりしてるだけ。
135: 匿名さん 
[2005-08-15 19:47:00]
>>134
産廃処理費用は年々高騰していますよ・・・
136: 匿名さん 
[2005-08-15 19:55:00]
建て替え計画をデベに蹴られる物件も既に出てる。価値のない土地なんて、負の遺産だよ。
使い道もなく、税金と管理費等だけ永久に吸い上げられることになる。
137: 匿名さん 
[2005-08-15 20:11:00]
>136さん
>価値のない土地なんて、負の遺産だよ。
そういう物件を選ばないようにすれば良いことだと思います。
所有権のそういう話しではなくて、
定借の負の遺産(相続)はどう思われるのか、をお聞きしたい。
例えば定借70年というのは、生きていない可能性もありますので。
138: 匿名さん 
[2005-08-15 20:11:00]
>>136
>建て替え計画をデベに蹴られる物件も既に出てる。
全ての所有権がそうではないのです。
139: 匿名さん 
[2005-08-15 21:35:00]
>130
建て替え費用は
>マンションなら、重機が入れるから
>解体 + 同じ規模のマンション建設で、坪、80万ぐらいでは。
と別スレにありました
自分の部屋の平米以外に共有部分もワリカンでプラスすると
2500〜3000万ぐらいになるようですね(たぶん)
建ぺい率ぎりぎりな物件は土地が余ってなくて
同規模のマンションを建てるのは難しいようです

>129
ご自分はどのように思われますか?
私は、定借か所有かは自分の中での葛藤だと思うのですが
基本というか一般的なら所有ですよね
そこに定借の選択肢も出てきて
市場が確立出来てないので色々な不安要素もありますが
先の事は正直わからない・・のが本音ですが

解体費用について
解体積立金は管理組合に預託し土地を更地に、となっていますが
解体積立補償金は差額の返還請求が出来ると聞いた気がします(要確認)
地代について
地代は総務省統計局の消費者物価指数の変動率をもとに計算され、増減します
値上がりもあれば値下がりもあります(ただしアルボでの話、他はわかりません)

一般的な所有物件での管理費も10年後には倍になると言われていますので
定借を検討している人は 解体費用、管理費、修繕費等値上がりを覚悟しておくべきでしょう

140: 匿名さん 
[2005-08-15 21:42:00]
>>135
これから解体マンションが続々出てくるから技術が進んで安くなりますよ…
141: 匿名さん 
[2005-08-15 21:55:00]
みなさん勘違いしていませんか?所有権マンションは、乱立でダブついて立地よくても売れ残り
(所有権だって意気込んでるあ〜た!心当たり有りませんか?)
最初に買った人より値下げしてまでもデベは売りたがり(それじゃ〜頭に来るわな)
借地権物件は供給不足で買うに買えない、もし市場に出れば抽選になり飛ぶように売れる!
これが現実です!マンションに資産を求める時代はもうとっくに終わったのです。
賢い現代人は、車と同じ価値観で住まいを最大限利用すると言う傾向に有るのです!
昔の人が言ってた無理しても土地を買えは、もう時代にマッチしないのです。
142: 匿名さん 
[2005-08-15 22:16:00]
>>141
熱狂的な定借信者ですね。確かに定借は良く売れてますよ。安いですもん。
本来なら所有権に手が届かない層が鼻息荒く買い求めているのでしょうね。
ただ、この先はどうなんでしょうね?
地価が下がり両者の価格差が縮まれば、再び所有権に需要が集まりますよ。
万が一、地価が上昇に転じたとしても、恩恵を受けるのは所有権のみです。
更に今後定借の供給量が増えていけば、売却価格の下落額は定借のが顕著なのでは?
どう転んでも定借は、損あって得無しと考えていますがいかがですか?
143: 匿名さん 
[2005-08-15 22:32:00]
損得で言えば、マンションを買うのは損だ。損を承知で欲しいから買う。それはクルマと同じ。
その大きな損得の中で、やれ定借だ所有権だ、と小さな損得に拘ってる様は、珍妙ですらある。
144: 匿名さん 
[2005-08-15 22:38:00]
>>143
同じグレード(極端に言えば同車種)の車を買うなら安い方を買うのが庶民だよ。
数百万以上の損失を「小さな損得」と言えるほどの資産家ではない。
145: 匿名さん 
[2005-08-15 22:38:00]
>>141
>>借地権物件は供給不足で買うに買えない、もし市場に出れば抽選になり飛ぶように売れる!
見掛けの販売価格の安さと、お金に糸目を付けずにゴージャスなモデルルームを作り
高価なパンフレットを惜しげもなく配りまくり、TVCMを昼夜問わずに地方都市まで流すからでしょ?

>>昔の人が言ってた無理しても土地を買え・・・
だれも言ってませんよ、
勘違いしてるのは・・・。
146: 匿名さん 
[2005-08-15 22:41:00]
>>142
熱狂的な所有権信者ですね。確かにタラレバの熱弁を聞くと定借は分が悪いですね〜
こんなんで満足しました?ただ今は所有権売れないですね、もしかして何十年も新築
空き部屋付きマンションが出て来たりして?さぞかしお住まいの皆様のご負担になってる事でしょうね!
>本来なら所有権に手が届かない層が鼻息荒く買い求めているのでしょうね。
これも想像の域を超えてません!所有権の70〜80平米で満足するのなら定借の100平米越えを買える方なら
十分買えておつりが来ますよ!(地代を払う分余裕が有る) ただ私事ですが家族三人社宅60平米が最初は
十分広かったのですが今は狭い、人間狭いのは息がつまり絶えられないのです。同じ位の資金を出すのなら
広々としたお住まいが欲しかった、そんなこんなで広さをどうしても譲れなかったのです。お金持ちらしい
>>141さんが、想像ですが110平米リビング20畳クラス(失礼もっと立派かな)にお住まいで熱弁を振るってる事を
承知でカミングアウトしてしまいました。とても太刀打ち出来ないと今は後悔しております!
147: 匿名さん 
[2005-08-15 23:09:00]
>>146
>さぞかしお住まいの皆様のご負担になってる事でしょうね
空室の管理費・修繕費はデベ持ちですから。

>所有権の70〜80平米で満足するのなら定借の100平米越えを買える方なら
>十分買えておつりが来ますよ
>同じ位の資金を出すのなら広々としたお住まいが欲しかった
100㎡の所有権を購入できなかったから定借を購入されたんですよね?安いから。
148: 匿名さん 
[2005-08-15 23:12:00]
>>143
普通の人は車を損得では買わないよ、
転売目的で買うのは一部の業種に属する人たちだけ。
149: 匿名さん 
[2005-08-15 23:15:00]
正直な話、100㎡超の定借マンション買うなら、戸建買えばいいのにって思う。
150: 匿名さん 
[2005-08-16 00:11:00]
>>148

143にクルマは損得で買う物だなんて書いてありますか?
151: 匿名さん 
[2005-08-16 01:01:00]
優良な分譲中古ってどういう定義ですか?
152: 匿名さん 
[2005-08-16 01:11:00]
>>151
検索すれば?
153: 匿名さん 
[2005-08-16 01:36:00]
>>152
元発言者の定義を期待してる
154: 匿名さん 
[2005-08-16 01:43:00]
>153
検索した方が正確だよ。
ちなみに俺は検索済み。
だけど優良定期借地権マンションが出てこない。
検索の仕方が悪いのかなあ。
スペースとか入れたりしてるんだけど。
155: 匿名さん 
[2005-08-16 12:52:00]
車と住まいは違うよ。
もっとも車に住んでる方もいますが…。
156: 匿名さん 
[2005-08-16 14:00:00]
>>149
人それぞれ。ウチに関して言えば、庭の管理が面倒くさいから戸建は嫌。
家族の誰もガーデニングなどに興味がないし、わずらわしいだけ。
例え狭い庭でも、放置すれば気分良くないし、見た目も悪いし、近所にも迷惑。
だから、面倒のないマンションがいい。
157: 匿名さん 
[2005-08-16 14:30:00]
>>156

ただね、低価格が売りの定借とは言っても100㎡超の物件ならそれなりの価格ですよね。

>>146さんの意見では
>所有権の70〜80平米で満足するのなら定借の100平米越えを買える方なら十分買えておつりが来ますよ!
だそうですから。価格的には 100㎡戸建=100㎡定借>80㎡所有権マンション かな?当然同一エリアで。
いくら土地の価値が落ちているとはいっても、同じ面積・同じ価格なら土地付き選ぶのが普通でしょ。
安さに釣られて購入するなら尚更にね。
158: 匿名さん 
[2005-08-16 22:12:00]
>>>143,150
>損得で言えば、マンションを買うのは損だ。損を承知で欲しいから買う。それはクルマと同じ。
“損を承知で”ってかいてあるじゃない。

159: 匿名さん 
[2005-08-16 22:56:00]
>>158

日本語が得意ではない人のようですから説明してあげますけど、一般的に日本語では、
〜を承知で…する。といった場合、〜かどうかに関係なく…する。という意味にとります。
つまりこの場合は、マンション或いはクルマを買うとき、それが損であるか得であるかは関係ない、
つまりこれらは損得で買う物ではない、という意味なんですね。わかりましたか?

160: 匿名さん 
[2005-08-16 23:30:00]
>>157
土地付きでもミニ戸建とか嫌な人もいるのでは?
私は嫌だな〜
3000万以下の3階建てとか、ちらし入るけどどうしても駄目。
マンションも3500万で70㎡がいいとこ
3000万以下だと駅からバスになってしまう
80㎡以上の物件もなかなか無かった
マンションの中で一番広い部屋が90㎡くらいだったりの物件多いよ


161: 匿名さん 
[2005-08-17 00:21:00]
>154
ネットで出てくる”優良”なんて不動産業者の胡散臭い宣伝文句だけっしょ。
あ!>118もだから胡散臭かったのか。納得。
162: 匿名さん 
[2005-08-17 00:49:00]
そういやブリリアの品川って更地にして返さなくていいみたいじゃん
これって結構メリット?
163: 匿名さん 
[2005-08-17 01:00:00]
>161
ちゃんとしたものもあったけどね。
というか不動産屋の情報なんか営業だからクリックしないって。
俺だってそれくらいわかってるよ。
情報が何にもないのが優良定期借地権マンション。
言った本人なら教えてよ。
164: 匿名さん 
[2005-08-17 01:23:00]
>そういやブリリアの品川って更地にして返さなくていいみたいじゃん
>これって結構メリット?
定借勝ち組の予感。
165: 匿名さん 
[2005-08-17 10:47:00]
>>147
>100㎡の所有権を購入できなかったから定借を購入されたんですよね?安いから。
そうですよどうしても100㎡超のマンションが欲しかったので、安くて良かった!
ところでお聞きしたいのですが、あなたは100㎡越にお住まいなのですか?
それと買った物件に不満が有るのでは?
> 空室の管理費・修繕費はデベ持ちですから.
そうゆう意味ではなく、明き部屋をモデルルーム化していつまでも第三者がマンション内を
悠然と闊歩する、私でしたらすごい負担に感じますが?私も何度かそうゆう部屋を観ましたが
住んでる人の生活感が感じられて〜
(物件も良くなかったし売れ残り物だから、みんなこんな部屋に住んでいるんだなんて同情しちゃいました)
買う気にはなれませんでした〜テヘ
166: 匿名さん 
[2005-08-17 10:54:00]
>>149
>正直な話、100㎡超の定借マンション買うなら、戸建買えばいいのにって思う
一階二階で合わせて100㎡超魅力を感じません!ワンスペースで100㎡超これです!
お年を取った時の二階の不便さは実家で経験してます。若い方がこのレスは
多いと思いますが年を取った時の事も少しは考慮した方が良いと思いますよ!
167: 匿名さん 
[2005-08-17 11:49:00]
それこそ老後を考えたら、
更地にして返却という定借は危険だと思うのだが...
168: 匿名さん 
[2005-08-17 12:31:00]
返却時は人間が生存出来る年齢ではないので更地でも何でもご自由に!
あなたのマンションもその頃は立て替え時期では?老後のローンレンジャー誕生!!
169: 匿名さん 
[2005-08-17 12:46:00]
直視される問題に対して、
定借の方はそうやって無責任なわけですね。
残された方は大変ですね。(住民&子孫)
170: 匿名さん 
[2005-08-17 12:58:00]
定借は期限が来ればきれいに清算されるんでは?
共同所有の土地と朽ちた建物という負の遺産を背負わされるのは所有権の方。
171: 匿名さん 
[2005-08-17 12:58:00]
子供とは当然話済ですよ!そんな事は定借も所有も同じでは・・・
それとも所有はそうゆう問題が全然無いとでもおっしゃりたいのかな?
所有の方は、その場所にず〜〜と住めるとでも思ってるのですか?
何十年後何百年後なんて予測出来ますか?
所有の方はそうやって勘違いして自己満足してるんですね!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:定期借地権VS所有権

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる