住宅コロセウム「定期借地権VS所有権」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 定期借地権VS所有権
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-03 09:35:00
 削除依頼 投稿する

どっちがいい?

[スレ作成日時]2005-08-06 12:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

定期借地権VS所有権

442: 432 
[2005-09-04 21:43:00]
追記
子供の事は子供が考えるって言ってるの
自分の事は自分で考えてるよ、ご忠告ありがとう

>医療技術は日進月歩
と言うのなら定借の扱いもどうなってくるか予想出来ないだろう?
自分の良い風に考えて押しつけてるだけじゃないか

443: 匿名さん 
[2005-09-04 21:59:00]
>自分の事は自分で考えてるよ
なら、自分がどう考えているか書けばいいじゃないか。
家族とか子供とか抜きにして、最後は夫婦二人として。
>定借の扱いもどうなってくるか予想出来ないだろう?
決まっているよ。定借期限と保証金と地代と解体費の支払い。
そして期限は更地返却(一部の物件は賃貸に変更)。
これだけ決定事項がそろっているのに、それ以上何が必要なの?
444: 匿名さん 
[2005-09-04 22:32:00]
視野狭い。
445: 匿名さん 
[2005-09-04 22:46:00]
視野狭い範囲でさえ何も出ないんじゃ、
定借って危険じゃあないの?
446: 匿名さん 
[2005-09-04 23:03:00]
>444
視野狭くしてあげてるんでしょ。
先のことはわからないばっかりだから。
447: 匿名さん 
[2005-09-05 08:56:00]
どうも妙ですね。
ここは反定借派の人が多いみたいだけど、
その人たちの定借の叩き方が尋常じゃないような気がします。
何故、彼らは感情的になってまで定借を貶めるのか・・・
定借検討中の人に対する親切心とは思えませんね。
「判断材料は提供したから、あとは自分で判断してね、
それでも定借を選ぶならご自由に。」
といったスタンスが見受けられませんから。
いったいどういうつもりなんでしょうか?>反定借派の人たち
448: 匿名さん 
[2005-09-05 11:44:00]
こんなに一軒屋の値段まで下がってきたのに。
それでも、マンション、しかも定借っていうのが
納得できない。というか、ホントに定借大丈夫か?
と心配しているのです。
でも定借は頑固にこれが一番良いと言ってくる。
その理由は、上記にいろいろ書いているが、どれも
決定的な意見が無い。初期投資が安いってのが意見
のもっともな理由。
あと1000-2000万の差でもっと可能性が出てくる
のに、それも考えない。まったく不思議。
節約する人は、節約のみを考えて、収入を増やす事
を考えない。あと1000-2000万をどうして何とか
しないのか?
449: 匿名さん 
[2005-09-05 13:14:00]
>>448 定借は頑固にこれが一番良いと言ってくる
そうですか?
むしろ、定借も所有権も大差ない、が大勢ではないかと思いますけど。
それなら初期投資の安さを選択するのも、他人に心配されるほどの
間違いではないようにも見えますが。
450: 匿名さん 
[2005-09-05 13:42:00]
定期借地権
*購入時、所有権物件より初期費用が安く抑えられる場合が多い。(定期借地権物件と
所有権物件が同条件規模の場合)
*固定資産税は所有権物件より絶対に安い。(土地の持ち合い分が無いので)
*定期借地権物件なので当然借地代を毎月払う。(物件を所有している間は絶対に!)
*建物撤去に制限が有る。(通常50〜70年程度)
*建物撤去費用の積み立てが購入時から始まる。(強制徴収の場合がほとんど)
*長く(取り壊し期限まで)住むつもりであれば「定期借地権or所有権」優劣は無し。
*中古として売りに出す場合「定期借地権or所有権」とも築浅の方が売り易いのは当然
なのだが、定期借地権物件の方は「取り壊しまでの期間が設けられている事」が販売の足
を引っ張る可能性が非常に高い!

所有権
*購入時、定期借地権物件より初期費用が高い場合が多い。(定期借地権物件と所有権
物件が同条件規模の場合)
*固定資産税は定期借地権物件より絶対に高い。(土地の持ち合い分が有るので)
*所有権物件の場合、地代の支払いは当然無い。
*建物撤去に制限が無い。(とは言った物の、50〜70年程度で建て替えと言う事も
十分に考えられるが)
*建物撤去費用の積み立てな無い。(取り壊し時に一時金負担が考えられる)
*長く住むつもりであれば「定期借地権or所有権」優劣は無し。
*中古として売りに出す場合「定期借地権or所有権」とも築浅の方が売り易いのは当然
なのだが、所有権物件の方は「取り壊しまでの期間などが設けられていない」ので、定期
借地権物件より売り易いのは誰が考えて解る事。(そこに住めるリミットが決められてい
ないので安心感が違う)
451: 匿名さん 
[2005-09-05 16:13:00]
やっぱり大差ないね〜。
特に転売するつもりがなければほとんど同じだ。
定借か所有権か、よりは
立地・環境・規模・設備等の方が選択条件としては重要なんじゃない?
452: 匿名さん 
[2005-09-05 16:32:00]
1000万-2000万が貯められないのだ。
マンションなり定借が4000万が基本なら
プラス1000万-2000万で5000-6000万なら
土地40坪-60坪、建物30坪-40坪のそこそ
この中古や新築の戸建がが買える。
453: 匿名さん 
[2005-09-05 16:34:00]
年収の半分貯めるつもりで4-5年頑張れば
1000万は貯められるぞ。。
454: 匿名さん 
[2005-09-05 17:33:00]
4-5年経つと状況は変わってるぞ。
子供が通学を始めたら簡単には引っ越せなくなる。
そういう意味では初期投資の安さは案外重要だな。
455: 匿名さん 
[2005-09-05 18:19:00]
>>436
>入居日から更地返還の日までのカウントダウンが始まるね。
所有権でも一緒、立て替えまでの・・・ですね。
456: 匿名さん 
[2005-09-05 18:32:00]
>>447さんへ
お答えします!
>>399
>それは、オレがバブル時代に所有権マンションを買ったから。
>定借を認めたらオレが***ってことになっちまう。
>だから絶対認められない。
なんて事を書いてます。定借派の人たちでは無く実際お一人なのでは
(この板の立ち上げ人かも)無いでしょうか?
それに乗っかってるこれまた所有権取得で大損した人たちが乗っかってるのでしょう〜
457: 匿名さん 
[2005-09-05 18:35:00]
>>454
>子供が通学を始めたら簡単には引っ越せなくなる。
定借でも同じでしょ。銀行から融資受けて購入するんだから。
458: 匿名さん 
[2005-09-05 18:48:00]
あの場所にマンションが欲しいと思った時、その場所に
理想のマンションが建った〜即買いでしょう!
これを見送ったら二度とその場所を買う事は出来ないのですから〜
その周りでも隣りでも駄目なのです。住居は、立地、環境、など場所が
重要なのですから・・・
それがたとえ、定期借地権物件だろうが、所有権物件だろうがあまり関係ないのでは?
459: 匿名さん 
[2005-09-05 19:22:00]
昔テレビで見たんだけど、定借って知らないで買っちゃった人がいたんだよね。
今はそういう人いないのかな?
460: 454 
[2005-09-05 19:33:00]
>>457
なにが言いたいの?
461: 457 
[2005-09-05 20:18:00]
>>458
「理想の場所」が稲城ですかw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:定期借地権VS所有権

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる