住宅コロセウム「定期借地権VS所有権」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 定期借地権VS所有権
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-03 09:35:00
 削除依頼 投稿する

どっちがいい?

[スレ作成日時]2005-08-06 12:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

定期借地権VS所有権

402: 匿名さん 
[2005-09-01 23:09:00]
そういうところは所有権でも下がる。同じ比率で下がったとしたら、絶対値の小さい
定借の方が、損失もまた小さい。
403: 匿名さん 
[2005-09-01 23:27:00]
比率は関係ないでしょ。公平に見ても同額下がるとするのが自然。
それにプラスして残存期間を嫌って更に下がると考えるのが常識的では?
404: 匿名さん 
[2005-09-01 23:32:00]
なるほど。
そういうところはそいうところの話しって訳だ。
現実は同じ比率はないので***みは大変だね。
まぁ、23区内が無難でしょう。
405: 匿名さん 
[2005-09-01 23:37:00]
>>399
>それは、オレがバブル時代に所有権マンションを買ったから。
本性を出したな!
406: 匿名さん 
[2005-09-01 23:47:00]
>>401
>築10年以内90㎡台で1000万以下の物件が複数あるけど興味あるかな?
参考までにリンク教えていただけませんか?
407: 匿名さん 
[2005-09-02 02:07:00]
>築10年以内90㎡台で1000万以下の物件
定借はすぐはじけるね。。。
408: 匿名さん 
[2005-09-02 10:23:00]
将来売るつもりの人にとっては定借はどうなるかわからないし
今の段階では難しいのかもしれないけど
終の住みかとして買った人は関係ないんじゃない?
好きなところに住んで、楽しく気持ちよく暮らす。
これでいいんだよ。
409: 匿名さん 
[2005-09-02 11:53:00]
マンションで楽しく気持ちよく暮らすには、
住人同士が良好な関係にないとね。
その点どちらがいいんだろう、所有権と定借。
410: 匿名さん 
[2005-09-02 12:20:00]
ううむ、こればっかりはどちらが良いとは一概には言えないよね。
411: 匿名さん 
[2005-09-02 15:24:00]
まぁ、ガーデニングや家庭菜園などは、借地マンションには
関係無い話だ。コンクリートの空間の中で、やることも無く
デレビでも見て余生を壊すのを過ごすのだ。。
ちなみにベランダじゃ、暑すぎてガーデニングはできません。。
412: 匿名さん 
[2005-09-02 15:27:00]

定借は関係なく、マンションのことをいっているのかな??
413: 匿名さん 
[2005-09-02 15:34:00]
定期借地権
*購入時、所有権物件より初期費用が安く抑えられる場合が多い。(定期借地権物件と
所有権物件が同条件規模の場合)
*固定資産税は所有権物件より絶対に安い。(土地の持ち合い分が無いので)
*定期借地権物件なので当然借地代を毎月払う。(物件を所有している間は絶対に!)
*建物撤去に制限が有る。(通常50〜70年程度)
*建物撤去費用の積み立てが購入時から始まる。(強制徴収の場合がほとんど)
*長く(取り壊し期限まで)住むつもりであれば「定期借地権or所有権」優劣は無し。
*中古として売りに出す場合「定期借地権or所有権」とも築浅の方が売り易いのは当然
なのだが、定期借地権物件の方は「取り壊しまでの期間が設けられている事」が販売の足
を引っ張る可能性が非常に高い!

所有権
*購入時、定期借地権物件より初期費用が高い場合が多い。(定期借地権物件と所有権
物件が同条件規模の場合)
*固定資産税は定期借地権物件より絶対に高い。(土地の持ち合い分が有るので)
*所有権物件の場合、地代の支払いは当然無い。
*建物撤去に制限が無い。(とは言った物の、50〜70年程度で建て替えと言う事も
十分に考えられるが)
*建物撤去費用の積み立てな無い。(取り壊し時に一時金負担が考えられる)
*長く住むつもりであれば「定期借地権or所有権」優劣は無し。
*中古として売りに出す場合「定期借地権or所有権」とも築浅の方が売り易いのは当然
なのだが、所有権物件の方は「取り壊しまでの期間などが設けられていない」ので、定期
借地権物件より売り易いのは誰が考えて解る事。(そこに住めるリミットが決められてい
ないので安心感が違う)
414: 匿名さん 
[2005-09-02 16:41:00]
>>411
所有権マンションだと家庭菜園ができて、定借だとできないのは何故でしょうか。
415: 匿名さん 
[2005-09-03 00:20:00]
そもそも皆さん、将来売ること考えてマンション買うの?
所有派の方はすぐその話になりますけどね
416: 匿名さん 
[2005-09-03 00:38:00]
417: 匿名さん 
[2005-09-03 00:41:00]
418: 匿名さん 
[2005-09-03 12:34:00]
> そもそも皆さん、将来売ること考えてマンション買うの?
定借返却なら当然でしょ、永住はできないんだから。
賢い人は実は、定借の市場や他の状況を睨んでいると思いますよ。
10〜20年後くらいで、退去組みと居住組みと二極化しそうですね。
これだけでも、勝ち組と***みがはっきりしそう。
419: 匿名さん 
[2005-09-03 13:10:00]
勝ち負けの基準がよくわからない。
私は定借のマンションで一生を終えようと思ってるから。
それが負けってこと?
それなら負けでもいいや。
420: 匿名さん 
[2005-09-03 14:13:00]
定借をうまく活用できるひと     :勝ち組
定借の価値もわからず活用できないひと:***
421: 匿名さん 
[2005-09-03 16:11:00]
420さん賢い!友達になりたい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:定期借地権VS所有権

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる