どっちがいい?
[スレ作成日時]2005-08-06 12:25:00
注文住宅のオンライン相談
定期借地権VS所有権
362:
匿名さん
[2005-08-30 20:26:00]
|
363:
匿名さん
[2005-08-30 20:59:00]
好みは人それぞれだから、自分は欲しくないから買う人が疑問ってもどうかと思うよ。
定借を買った人がどんなに定借の良さをアピールしたって、欲しくない人は欲しくないんだから そのアピールもただの戯言にしか聞こえないだろうし。 定借か所有権かで迷ってる人が聞くならまだしも。 358も360もどっちも荒れるような書きこみは控えたほうがいいですよ。 |
364:
匿名さん
[2005-08-30 21:05:00]
|
365:
匿名さん
[2005-08-30 21:07:00]
|
366:
匿名さん
[2005-08-30 21:09:00]
>>364
しょうがないじゃん。アルボ購入者がいるんだから議論の対象がアルボになるのは仕方が無い。 |
367:
匿名さん
[2005-08-30 21:32:00]
>>365
そういう意味では、所有派も良さをアピールしきれてないと思うよ。 共有住宅としてのマンションに纏わる問題はほとんど違いが無いのに、 いままでそうだったから、それがいいんだ、ってな根拠しか読み取れないんだな。 おそらく、転売に関する点をつついてくるんだと思うけど、どっちもまだ答えが 出てるって段階じゃないことを踏まえてよね。 |
368:
匿名さん
[2005-08-30 21:35:00]
|
369:
匿名さん
[2005-08-30 23:10:00]
>>367
確かに定借・所有権共に似た問題を抱えているよね。 ただ定借はね、問題の度合いが所有権以上に大きいんだよ。 あなたの言っている“転売”もその一つ。 同立地同価格帯所有権と比較しても、価格に占める建築コストは所有権のほうが低く、 同程度に管理されている物件ならば、所有権のほうが値下がりは少ない。 同立地同グレード所有権と比較するなら、建物分の値下額は同じと考えられるが、 年を経るごとに借地期限がネックになり、所有権以上に買い叩かれるのは必至でしょう。 |
370:
匿名さん
[2005-08-30 23:51:00]
これからマンションは勝ち負けがハッキリ分かれてくる。***の所有権マンションは、勝ち組定借マンションより
買いたたかれる、あるいは買い手が付かないなんてことだって有ると思うね。 |
371:
匿名さん
[2005-08-30 23:53:00]
>>369
>価格に占める建築コストは所有権のほうが低く、 と、言う事は、建物は安物ってことですか? 土地にコストを取られない定借の方が設備とか仕様が良くなるのはしょうがないんですね! >あなたの言っている“転売”もその一つ。 最初からそうゆう気がなければ今、造りの良い住居に住む、良い選択ですね! 建て売りも土地のコストの制限で上物にコストをかけれないと聞きます。。 あまりに高いと売れないという理由から〜 |
|
372:
匿名さん
[2005-08-31 00:41:00]
勝ち組定借マンションは一握りだよ。
つくば方式か、都心の定借。 つくば方式で都心なら最強の定借。 そういうのをアピールするのはわかるけど、 それ以外の定借は、都合良い解釈でしかでない。 騙されるな!! 定借の***みには。 |
373:
匿名さん
[2005-08-31 00:43:00]
>>357,358
相変わらず文章が幼稚ですね、他のレスと同じで煽りにすぐ釣られる。 |
374:
匿名さん
[2005-08-31 01:07:00]
正:それ以外の定借は、都合良い解釈でしかない。
|
375:
匿名さん
[2005-08-31 01:16:00]
都心ていうのはどこまでかな?私は定借で探してて稲城は通勤に不便だったので
選択肢に入らなくて品川シーサイドは抽選に外れちゃったんだよね 品川シーサイドは勝ち組みだったのかなあ |
376:
匿名さん
[2005-08-31 01:35:00]
|
377:
匿名さん
[2005-08-31 01:45:00]
やっぱそうだよねー、本当に残念です。。
|
378:
匿名さん
[2005-08-31 08:00:00]
昨日TVでの特集をみましたが、各地にある
廃病院や廃学校などの大型廃墟が問題になっているようです 土地の持ち主は次の土地利用者が現れないと 建物の解体費用が払えず(払いたくないのかも) 廃墟となるまで放置してるのが現状です 定借マンション購入者が、解体積立金を支払うことに否定的な意見がありましたが デベが作って売る事を目的としているなら 購入者はその土地を更地にして返還することは重要だと感じました 解体積立金が集まらない危惧もあるでしょうが 実際かかる解体費用より3倍近い積立金が予定されているようです(物件によりますが) 定借の借地権が終了した後、管理組合に積み立てたお金をもとに解体を依頼するのであれば デベが存在していなくても、解体業者や建築業者に直依頼することも出来るわけで 問題はないと思いますが? 地域の住民にとっては更地返還の契約がなされていない場合 その後の土地の利用が無い場合、廃墟が生まれる可能性もあります そうなっては大変な問題だと思うのですが・・・ |
379:
匿名さん
[2005-08-31 08:52:00]
独身の頃品川や新宿に住んでいましたが、あの辺りは働いてる人には
とても良い場所ですが、これから子供を産んだり、子供が小さい人にとっては 住みづらいんじゃないかな。 もともと都心出身の人ならうまく住んでいけるんでしょうけど。 私にはちょっと無理・・・。 ということで東京都下の所有権マンションに住んでいます。 ちょっと定借もいいかなと思っていますが、今のマンションのローンも残ってるしな。 |
380:
匿名さん
[2005-08-31 09:03:00]
山の手線圏内とその近辺なら定借もわかるが、都下で定借ねぇ。
|
381:
匿名さん
[2005-08-31 10:04:00]
鎌倉〜江ノ島あたりの海の海の見えるところで
(土地も出にくいし・・)定借だったら、考えても いい。海辺は建物が持たないから。。 こういった訳があるなら定借を認める。 ただ、稲城の山の中では・・どうなんだろう? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
オレ定借疑問派だけど、そういう揶揄はどうかなぁ。
「買う人がいるから疑問」って、詭弁臭いけどな。