住宅コロセウム「定期借地権VS所有権」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 定期借地権VS所有権
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-03 09:35:00
 削除依頼 投稿する

どっちがいい?

[スレ作成日時]2005-08-06 12:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

定期借地権VS所有権

282: 匿名さん 
[2005-08-23 12:28:00]
定借に噛み付いているわけではない。
物件もっている側から見ると、100㎡超えで2000万とかあれば
納得があるけど、あまり高く、そして定借が頑固になっている
ので「もう少し冷静に他の物件も見てみようよ。」
と言っているのである。
283: 匿名さん 
[2005-08-23 12:41:00]
>281
>*他のレスで「将来地主が建物丸ごと引き受けてくれる」などと言う甘い事を考えている
人がいる見たいですが、まずありえません。

162にもありますが、品川シーサイドの物件は地主が建物丸ごと引き受けてくれますよ。
よって撤去費用の積み立てはありません。
284: 匿名さん 
[2005-08-23 12:58:00]
>>282
多分、キミは鏡写しの自分を見てるんだと思うよ。幻の定借信者は、君の脳内の住人だ。
285: 匿名さん 
[2005-08-23 13:37:00]
だから、一軒家を持っている人の意見なの。。
だから、定期借地権がわからんのだよ。
286: 匿名さん 
[2005-08-23 14:43:00]
定借は得なの?
287: 280・281 
[2005-08-23 14:53:00]
>283
>162にもありますが、品川シーサイドの物件は地主が建物丸ごと引き受けてくれますよ。
>よって撤去費用の積み立てはありません。
*これは稀なケースですよね?(ほとんどの定期借地権物件は、建物撤去費用の積み立て支
払いが契約に盛り込まれていますよね?)
*50〜70年後に地主が建物丸ごと引き受け事が出来るか保障してくれるのですか?
(50年後にまだ会社が存続している事が前提ですよね?公団みたいな地主であれば安心で
しょうけど・・・・・・)
*全ての定期借地権物件がこの様な契約が出来れば良いのですが・・・・・・

PS
この物件、定期借地権最大のメリット(なんてったって安くなきゃ!)恩恵が「大」な物件
なのでしょうか?
288: 280・281 
[2005-08-23 14:55:00]
>286
>定借は得なの?
*長く(取り壊し期限まで)住むつもりであれば「定期借地権or所有権」優劣は無し。
289: 匿名さん 
[2005-08-23 14:58:00]
定借って赤字国債のように、問題を先延ばししているみたい。
ゴミも出すし、地代も払わないといけないし。。
290: 280・281 
[2005-08-23 15:09:00]
>283
>162にもありますが、品川シーサイドの物件は地主が建物丸ごと引き受けてくれますよ。
>よって撤去費用の積み立てはありません。
*そうそう、借地代って相場が無い(比べる比較対照が何になるのでしょうか?賃貸?地価?
販売価格?私には解らないですね・・・)に等いですよね?
*こう言う物件って、案外「借地代や管理費」何かに添加されて払わされているのでは?
*よくあるじゃん「駐車場¥0円」とかで釣っているマンション!毎月の支払いをよく計算
して見ると「駐車場¥5000〜10000円」の物件と同じ金額とか・・・・・・
*つかみはOK的な謳い文句に騙されない様にしましょうね!
291: 283 
[2005-08-23 15:10:00]
地主が建物丸ごと引き受け事を保障するというのではなく、退去時に建物を取り壊す義務が無いということです。
この物件は、品川シーサイド駅から徒歩二分(というか駅の上)で、施工は大成建設、70平米くらいで3千万円台前半だったと思います。
私は60平米、2千万円台後半の物件を購入したかったのですが、抽選に外れました。(涙)
292: 280・281 
[2005-08-23 15:21:00]
>291
>地主が建物丸ごと引き受け事を保障するというのではなく、退去時に建物を取り壊す義務が
>無いということです。
*ほう!これは購入者にとっては都合の良い物件ですね!
*でも、いくら良いマンションでも永久には持ちませんよね?老朽化から来る建て直しはいつか
来ますよね?その場合はマンション所有者の頭割りでお金を出さなくても大丈夫なのですか?
*お金を出さなくてもいい場合の「カラクリ」はどうなるのでしょうか?(マンションを放棄
すれば大成建設が面倒見る、と言うのであれば、会社が現存しているからが原則ですよね?)

>この物件は、品川シーサイド駅から徒歩二分(というか駅の上)で、施工は大成建設、
>70平米くらいで3千万円台前半だったと思います。
>私は60平米、2千万円台後半の物件を購入したかったのですが、抽選に外れました。
*う〜ん・・・・東京在住ではないので今一ピンと来ませんが、お買い得なのでしょうか?
293: 匿名さん 
[2005-08-23 15:24:00]
>289
>ゴミも出すし、地代も払わないといけないし。。

所有権付きだと永久に取り壊さないってことか?
294: 280・281 
[2005-08-23 15:31:00]
>293
>所有権付きだと永久に取り壊さないってことか?
そんな事はありませんが、出来るだけ延命する様に修繕するのが「所有権」
修繕して、十分住める状態を維持しても基本取り壊すのが「定期借地権」
*場合によっては追加契約が出来る可能性はあるが、地主による。
295: 匿名さん 
[2005-08-23 15:38:00]
>292
>*でも、いくら良いマンションでも永久には持ちませんよね?老朽化から来る建て直しはいつか
>来ますよね?その場合はマンション所有者の頭割りでお金を出さなくても大丈夫なのですか?

修繕費用の積み立てはもちろんありましたね。
でも50年で出てく建物を建て直そうなんて考えは購入者には無いでしょう。
50年未満で建て直しが必要になんてならないんじゃないですか?

>*お金を出さなくてもいい場合の「カラクリ」はどうなるのでしょうか?(マンションを放棄
>すれば大成建設が面倒見る、と言うのであれば、会社が現存しているからが原則ですよね?)

大成は施工するだけです。デベは東建。
今地主である会社が潰れていようがなんだろうが、そのときの地主が建物を引き取るってことです。
地主が壊したきゃ壊すし、賃貸で貸し出したきゃそうする。
購入者は50年後に退去するのみです。

>*う〜ん・・・・東京在住ではないので今一ピンと来ませんが、お買い得なのでしょうか?

あれだけ駅近でイーオンも目の前だったんで、私には魅力でしたね。 あ〜あ。。。
296: 280・281 
[2005-08-23 15:49:00]
295
これは「本当の意味で価値の有るマンション」なのですね。
でもこの様な物件、本当に「稀」で「タ●タ・タウン」「ア●ボの丘」の様に
人気が有ると言われる物件でもそんな条件はありません。(と言うか全然無理!)
いわゆる「勝ち組」と言われる部類に入る物件を購入出来た人はラッキーで、
多くの人は「280」の様な内容を抱えながら生活しているのです。ハイ!
297: 匿名さん 
[2005-08-23 16:15:00]
オレが法律だ、って感じの○の中の蛙が出てきたぞ。>280・281
298: 匿名さん 
[2005-08-23 16:17:00]
>>294
>出来るだけ延命する様に修繕するのが「所有権」
所有権派の方は期限が無いからいくらでも住めるから余裕、みたいな事を語る方が
多いですが、修繕して70年以上住めたとして戦前のマンションに住んでるようなもの
未来の事は解らないにしろ、過去を振り返るとあり得ない事ですね!!
期限が決められていないのも逆に苦痛な事かもしれません。。
299: 280・281 
[2005-08-23 16:24:00]
>297
>オレが法律だ、って感じの○の中の蛙が出てきたぞ。
*ないない!どう感じるかは個人の勝手だけど私の思っている事は
*長く住むつもりであれば「定期借地権or所有権」優劣は無し。
が全て!
300: 280・281 
[2005-08-23 16:44:00]
>298
>所有権派の方は期限が無いからいくらでも住めるから余裕、みたいな事を
>語る方が多いですが、修繕して70年以上住めたとして戦前のマンションに
>住んでるようなもの
>未来の事は解らないにしろ、過去を振り返るとあり得ない事ですね!!
*戦前のマンションは

>期限が決められていないのも逆に苦痛な事かもしれません。。
*一理あるかも知れないけど、絶対的な期限が決められている(それも定年
退職前後で、お金を稼ぐ事が今後難しいと思える年代で)のは相当不安にな
ると思いますよ。
*初老の人に快く家を貸してくれる家主はいませんよ〜
301: 280・281 
[2005-08-23 16:49:00]
>298
>所有権派の方は期限が無いからいくらでも住めるから余裕、みたいな事を
>語る方が多いですが、修繕して70年以上住めたとして戦前のマンションに
>住んでるようなもの
>未来の事は解らないにしろ、過去を振り返るとあり得ない事ですね!!
*現在のマンションと戦前のマンション比較ですか・・・・・・・
*う〜ん マンションも日々進化していますからね〜 ありえない例えでも
無いかも知れませんが、そこまでの性能差は出ないように思いますけど・・・・
個人的には。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:定期借地権VS所有権

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる