注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「オープンハウスディベロップメントについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. オープンハウスディベロップメントについて
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
みかん [更新日時] 2024-06-16 09:06:20
 削除依頼 投稿する

ここの建て売り物件を購入検討中です。
土地から全て売れてしまうとかで、完成物件を見せてもらえません。。
ここの物件を買われた方、よくご存じの方のご意見をお聞かせください!

[スレ作成日時]2009-12-10 18:51:07

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オープンハウスディベロップメントについて

1701: 通りがかりさん 
[2020-09-01 17:26:59]
売れてますね
1702: 名無しさん 
[2020-09-11 22:25:08]
私も購入中です。皆さんと同じで後悔しか
ありません。内覧会をすっぽかされました。
お詫びも誠意を感じられるものでは
ありません。営業が最悪。
検討中の方、他社としっかり比較して
後悔しないよう、行動してください。
私は知人には絶対に勧めません。
来週、引き渡しでも、まだ色々と
揉めています。
因みに脅迫まがいの事を当然のように
やってくる人間もいるので、
よーくご検討下さい。
1703: 名無しさん 
[2020-09-11 22:47:18]
1702です。
私の場合、ゴタゴタありまして、お客様相談室
に駆け込み対応してもらってるのですが、
昨日センター長から
これ以上相談室に連絡して、迷惑をかける様なら貴方の家族に隠している借り入れの
事を伝えるぞと恐喝まがいの事をされます。
皆さん、気持ちよく家は購入するためにも
おすすめはしません。
1度もこの会社を選んで良かったと思った
事はありません。
1704: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-12 09:55:43]
こちらのサイトは批評(具体的な実例や、被害を受けたもの)と思われるものはすべて後ほど削除されてしまいます。他に被害者が出ないといいなと思い書き込みましたが消されてしまいました。他の参考になる方の書き込みも…
閲覧、書き込みの際は心に留めておいてください。
1705: 匿名さん 
[2020-09-12 13:51:01]
売れています。
1706: 匿名さん 
[2020-09-15 14:12:16]
ここで契約しようとしている人、契約しちゃったけどまだ解約できる人はぜひ、Youtubeの建築系の動画を見て欲しい。たくさん良い動画はあるけど、1つ挙げるなら「ラクジュ建築と不動産」というのは凄く良い。
どういう不動産を買っていいのか、どういう不動産は買っちゃダメなのか、どういう不動産営業とは付き合っちゃいけないのか等々、極めて真っ当な内容です。安く見えていた家が、実は凄く高額な買いものに見えてくるのではないかなと思います。契約しかけたけど最後断って本当に良かったと思っています。逆に契約していたらと思うとゾっとします。
1707: 通りがかりさん 
[2020-09-15 16:26:46]
オペンホーセ
1708: 通りがかりさん 
[2020-09-16 07:59:25]
土地と上物の両方をOHDで買いました。
土地の段階で買ったので色々オーダーしましたが、満足のいく家になりましたよ。昨年2年点検を行い、色々とメンテナンスしてもらいました。対応も早いし特に不満はないです。
土地は高く家は安いですよね。OHDと同等の設備と費用で他社で建てるのは絶対不可能。
結局は担当する営業、建築士、大工さんの腕によると思うので運次第ですね。うちは当たりでした。まぁ以前から色々な評判聞いてたのでボイスレコーダーは持ち歩いてましたが。
1709: 匿名さん 
[2020-09-16 08:54:53]
1,500万円の家だと断熱性能も気密性能も耐震性能も高い水準を期待できないから、内部結露で断熱材沈下したり構造材劣化したり大地震で住めなくなったりでまた1,500万円以上かけて建て替える確率が上がるけど、2,500万円の家なら断熱性能も気密性能も大地震でも倒壊せずその後も一生住み続けられる家になって、長期優良住宅や補助金等で実際には100万円単位で恩恵あるし当然光熱費も数十年にわたって安く抑える家にできる確率が上がるけど、それでもやっぱり最初の1,500万円をみて1,500万円が安いと思える人はそれでいいんじゃないですかね
1710: 名無しさん 
[2020-09-16 20:31:31]
へー。2500万円の家なら大地震でも倒壊しないんだ(笑)楽しみ(笑)
1711: 匿名さん 
[2020-09-16 23:16:11]
オープンが標準にしてる耐震等級1でも大地震で倒壊しないよ。その後に住めなくなる確率が高くなるだけでね笑
当然建築コストをかけるほど耐震等級3も取りやすくなるわけで、倒壊しないという”最低限度”のレベルではなく大地震後でも暮らしを維持できる確率があがるってこと。楽しみも何も熊本地震ですでにそういう調査結果を国交省が出してるんだよね。楽しみ、とか言ってる時点で勉強不足。すでに買ってるなら、まぁ仕方ないね。
1712: 名無しさん 
[2020-09-17 10:04:04]
1713: 匿名さん 
[2020-09-17 11:07:51]
>>1712
よく読んでみたわ(笑)特にYoutube動画は興味深かったからね。
簡単にその実験の最終報告書も見てみたけど、結論はやはり耐震等級は上げた方が良い、ということだね。試験体は2つとも許容応力度計算の上での等級2~3相当。そもそも地震波の入力スペクトルが等級2では倒壊する確率が高い数値(1.8倍)になっている。すなわちタイトルにある通り、倒壊して当然の実験ということ。その上でなぜか動画には記載がないけど、構造解析上は2棟とも「倒壊」しているんだよね。ぱっと見手前が崩壊していないのはあくまで実験棟のため基礎が存在しないから。先に柱脚部分が破損して3m以上の移動をしているので実際には先に倒壊していたのは金物の強度が劣る手前の棟だった可能性が残る。

いずれにしても>>1712で紹介されているスレに耐震等級1であることを正当化する内容は一切かかれていないし、むしろ耐震等級は上げた方良いね、という内容だと考えるのだけど、一体これを読んでどうしろと????むしろ耐震等級2でも倒壊するのだから耐震等級1ならなおのことリスクが高いというようにしか見えないのだけど?
1714: 匿名さん 
[2020-09-17 14:26:20]
売れてます。
1715: 坪単価比較中さん 
[2020-09-23 14:57:03]
小さな土地もですが、大きな土地も切り刻んで、周辺環境への配慮など全くないし、工事中も近所迷惑極まりないです。
街の中心部ですが、工事車両は常に路駐。
下請けさんへキチンと支払いがされてないのかな、と感じます。駐車場くらい借りて欲しいです。
本当に邪魔。
警察が呼ばれてばかりで気の毒と思います。
購入者へはいい顔してるかも知れませんが、倫理観が乏しくて嫌いです。
1716: 匿名さん 
[2020-09-23 17:03:56]
アーキテクトではないですか?
1717: 通りがかりさん 
[2020-09-29 08:46:02]
相場よりも明らかに高い上、新築でも仲介手数料とるからねー
ここで買う意味わからない
1718: 評判気になるさん 
[2020-09-30 11:28:06]
オシャレな家だからかな?
1719: 匿名さん 
[2020-09-30 19:20:00]
社用車で暴走運転ばっかり。子連れさんや御老人がいる駐車場内でも猛スピードで暴走運転。ボンクラ社員しかいないのか?
って本社にクレーム出したとこ。
1720: 通りがかりさん 
[2020-09-30 19:29:23]
アーキテクト?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる