ここの建て売り物件を購入検討中です。
土地から全て売れてしまうとかで、完成物件を見せてもらえません。。
ここの物件を買われた方、よくご存じの方のご意見をお聞かせください!
[スレ作成日時]2009-12-10 18:51:07
\専門家に相談できる/
オープンハウスディベロップメントについて
1186:
OH被害者
[2018-05-19 08:56:00]
|
1187:
匿名さん
[2018-05-20 11:27:55]
購入前から営業トークは「録音しますね」と一言断ってから全て録音、購入の判断材料となった資料などは全て写真などに収めて、言った言ってないなどのトラブルは避けた方が良いですね。
何事も有耶無耶にしてはダメです。 あの人は録音・記録する人と畏れられていた方がきっと相手も丁寧に扱ってくれますよ。 高い買い物ですから慎重に。 |
1188:
マンション検討中さん
[2018-05-21 00:13:10]
びっくりです。先にここ見とけばよかった。
数日前から、何回か電話がきて出たらOH。 今日見学に来てくだされば希望のお部屋値下げしますから!!お願いします!って言われて、広さの割には安くしてくれるようで期待して行ったらその物件は午前中に売れちゃったんですよーって。。。私ぽかーん。あれよあれよと上の方が出てきて違う物件の説明。全然違うやん。何のために来たんだろって苦痛だし無駄な時間を過ごしました。新人も嘘ついてでも連れてこいって言われちゃってんだろーなって哀れみます。かわいそうな企業だ。 |
1189:
通りがかりさん
[2018-05-22 01:44:29]
|
1190:
匿名さん
[2018-05-22 20:58:45]
本当クソOHですよね。ここのマンション買ったんですが、内覧会いったら傷だらけボロボロでした笑
施工業者もクソみたいなのしか集まらないからなんですかねぇ。 |
1191:
e戸建てファンさん
[2018-05-23 10:23:33]
|
1192:
匿名さん
[2018-05-25 08:33:00]
マンションの場合オーダーシステムというものがあるのですが、そこに使われている間取りが物件のそれと全く関係ないものです。上場企業がやることじゃないわ。被害者に全額返金して解散すべき。
|
1193:
通りがかりさん
[2018-05-27 17:06:26]
レス読んでると、ここで買うなら積水ハウスか住友林業で建てるって連呼してる方がいたけど、
そもそもその2つで建てる方がここで買う層とバッティングしないと思うんだけどね・・・。 |
1194:
戸建て検討中さん
[2018-05-30 22:51:02]
|
1195:
匿名さん
[2018-05-30 23:40:32]
皆さん、分かる方がいたら教えてください。
増坪のオプション料金をお伺いしたいです。 増坪する場所によって、違うとは思いますが、自分はここを増坪したらこの金額がかかったなど。 宜しくお願い致します。 |
|
1197:
匿名さん
[2018-06-04 05:54:53]
ホントにやめたほうがいい。
ここのやり方は汚すぎる。 夜中契約当たり前。 契約の次の日には仲介手数料払わされて、逃げられないように固められる。 違うハウスメーカーに相談に行ったら似たような感じで揉めてる人が多かった。 信憑性がない為払ったお金は全部捨ててまた最初から探し直そうと思ってる。 |
1198:
匿名さん
[2018-06-04 07:37:29]
>>1197
>夜中契約当たり前。 夜中に自宅にまで来たのですか? それなら、宅建業法違反の可能性が高いですよ。 それに、自宅で契約した場合にはクーリングオフが活きます。 悪どい相手だと、認めないかもしれませんけれど。 |
1199:
匿名さん
[2018-06-06 10:12:32]
>>1195
増坪は1坪30万?くらいだったと思います。 オプションの本に書いてませんでした? えぐれた屋根部やベランダ部分を室内にするだけなら増坪分だけした。 玄関拡張などは増坪分の土間代がプラス。 自分はそれで100万くらいだったかな。 ロフトにする場合はさらにプラスかかります。 増やす場所によっては設計も変わってくるので柱追加になったりすると思います。 詳しくは担当者に見積り聞いた方がいいですよ。 |
1200:
匿名さん
[2018-06-08 02:06:13]
|
1201:
同業者
[2018-06-10 17:33:34]
この会社は自社の土地を売る為に当社含めいろんな会社の建売を案内して設備仕様や広さをお客に確認してもらうという同業者ではありえない営業をしています。
当社含め他社もかなりオープンハウスを出入り禁止にしています。 しかも一度キーボックスの鍵番号を教えたら次からは無断で完成戸建に入ってますから。 しかも建売の駐車場へも勝手に停めるは通常ではありえないことしてます。 売り物にタイヤ痕が残っていたら誰もが嫌な思いをするということに考えが及ばない自分勝手な営業マンしか いないんですかね?それとも他社の物件だから汚れて売れなくなっても自分には関係ないって考えでやっているんですかね? いずれにしても、まともな会社とは思えないので、この会社に騙されて仲介してもらうお客様が気の毒です。 いい営業マンもいるのかもしれませんので、仲介会社はよく見極めて方が良いと思います。 |
1202:
近隣で建築中
[2018-06-13 17:06:38]
[ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
|
1203:
評判気になるさん
[2018-06-18 17:59:26]
|
1204:
匿名さん
[2018-06-19 08:24:25]
正直今の消費者を騙すようなやり方じゃ一回の不況を耐えてそのまま終わっていくと思う。
|
1205:
匿名さん
[2018-06-19 08:25:46]
普通こんだけ業績があがれば評判良くなるはずなのに、悪い評判しか聞こえてこないし。
|
1206:
匿名さん
[2018-06-19 18:36:30]
1205さん
逆に評判いいデベなんてある?どこもそれなりにヒザに傷抱えてると思うけど。 |
1208:
OHDで設計中
[2018-06-24 16:59:15]
いまOHDで設計中です。
まず、OHDはOHとは別会社で、評判の悪さの多くはOHの営業からくる。これは私も最低だと思う。 ただ、OHDの設計士は若いけど悪くない。理系の建築士なのでロジカルだし責任感も強い。対応もはやいので満足でした。安さの一因なのですが、OHDは戸建てでは営業不在なので注意は必要。潤滑油的なのは少ない。 ただオプションが結構かかるよね。300万円はかかると思う。しかし、この価格帯の狭小住宅はそうなっちゃうよね。他社のプランもみたけど、床暖房ついてないからつけると60万円、ロフトつけると40万円、制震つけると100万円、バルコニーの格子30万円とか。窓の数も基本プランは少ないからね。 安さの理由は、OHDは建物で利益を出さない、営業不在、広告展示場無し、標準設備一括調達、社員が若い、打合せ回数制限、訪問打合せ無し等々、結構明確です。 実際まだ建ってないからわからないけど、単純な安かろう悪かろうではないと思います |
1209:
OHDで設計中
[2018-06-24 17:05:43]
ちなみに、OHDの設計をもって他デベロッパと話をしました。
安そうな所でタマホームへ行ったら、お断り。この値段では絶対にできない。OHDは狭小住宅に慣れているので、タマホームではできない。 アイダ設計。ギリギリ同じ位の見積りは出せるかもしれない。ただこれ以上安くなることはないと思う。とのこと。 圧倒的な価格なのは確かだし、利益は土地に乗っているので、その土地が欲しいのだったらOHDで建てることが最適ですよね。 一生、住み続けるこだわりの一軒を建てたい人はまずターゲットじゃないから話すらしない方が良い |
1210:
マンション検討中さん
[2018-06-24 19:37:23]
OHとOHDは別会社の扱い受けないからなぁ
|
1211:
マンション検討中さん
[2018-06-25 21:29:40]
一生住み続けられない安かろう悪かろう狭小住宅を購入した方って、30年後どうするのだろう?
同じまた狭小住宅を建て替えるのでしょうか。そのころには身体の衰えが見え始めるから、同じような動線の悪すぎる間取りは躊躇するでしょう。かといって、平屋はまずムリ。 その土地を売って、マンションに住み替えるくらいなら、最初からマンションを購入したほうが懸命かも。 オープンハウスの狭小住宅をさんざん見てきて、最近もうマンションにしようと思いました。 |
1212:
匿名さん
[2018-06-25 22:02:05]
>>1211
私も狭小3階建なんかよりマンションの方がずっと良いと思いますが、一生に一度は夢の一戸建に住みたいって人もいるんだと思います。価値観は人それぞれですからね。 |
1213:
近隣住民
[2018-06-27 10:41:01]
悪いけど、ここの設計士建築士はクソ。
安いには安いだけの理由がある。近隣住民にそのツケを負わせないでほしい。 東京に大きな地震が来た時が恐ろしい。 |
1214:
通りがかりさん
[2018-06-29 15:43:13]
>>1211 マンション検討中さん
マンションは壁一枚向こうに他人がいると思うと嫌だけどな。 それにマンションは左右上下の生活音問題がね。30年分の管理費修繕費を考えたら30年後に建て替えできる金額と変わらないのでは?老後にマンション買うと言う選択肢もあるしね。 自分のお金なので好きにしたらいいですよ。 |
1215:
建売に住んでる
[2018-06-29 22:59:02]
でもマンションは50年後の建て替え問題が発生します。
大体30代で家を買ったとして80代。建て替えないと気まずいぐらいの老朽化したマンション。 結局どちらを買っても将来に同じような不安は残りますよ。 一軒家買いましたが、子供が成長するにつれて一軒家でよかった!と思うことが沢山ありますよ。最近「ジャンプ」するのが楽しい息子はソファーからジャンプしまくってますが、これがマンションなら「辞めなさい!」と言わざるをえないですが、下の階なんて気になりませんからね。コンビカーもガンガン走らせるし、家の中もかけっこするし。 |
1216:
匿名さん
[2018-06-30 09:13:08]
>>1214
>マンションは壁一枚向こうに他人がいると思うと嫌だけどな。 最後に「自分のお金なので好きにしたらいいですよ。」と言われているのでわかってはいると思いますが、これも個人の価値観だと思います。何でも自分だけの専用のものが欲しいと言い出したらきりがないし、世の中一人では生きていけないのだから、他者との関わり合いを避けては通れないのです。 |
1217:
匿名さん
[2018-06-30 09:50:42]
>>1215
いつか建て替えが必要になるのは一戸建ても同じですが、マンションの方が問題が大きくなりがちですね。所有者の意見がまとまらずどうにもならないマンションが現在も沢山ある事でしょう。 本当は、管理組合で建て替えまで考えた超長期の修繕計画を立案して必要な金額を積み立てていくべきだと思いますが、途中で買い替えをする人には負担増ですし、買い替えを考えていない人にとっても、遠い将来の事に備えて現在の痛みを受け入れるというのは中々難しいものです。 その点、一戸建ては解体費用が安いですし所有者一人だけで決められるので気が楽なのは確かです。 |
1218:
マンション検討中さん
[2018-06-30 16:05:22]
戸建はセキュリティと管理が嫌、基本駅から遠いのでうちはマンションですね。こちらのオプレジは立地がいいのでよくみます。
|
1219:
通りがかりさん
[2018-07-02 14:51:34]
>>1215
私も小さい子供がいるので結局小さいですが戸建を選びました。 駐車場代や管理修繕費等を毎月考えると負担が大きいですし、 小さい子供がいると騒音が気になっていつも「静かにしなさい!」と怒ってしまい、これがかなりのストレスでした。 将来を考えて…とよくおっしゃいますが10年先もどうなっているか分からないのでまずは今どうしたら過ごしやすいかを考えて購入しました。 まぁ、OHですけど担当の設計士さんはOHからの委託会社だったのでとても親切に自分たちに合った提案を沢山してくれたので満足しています。 |
1220:
匿名さん
[2018-07-02 22:11:29]
マンションよりは 良いと思うけど
|
1221:
匿名さん
[2018-07-02 22:18:33]
>>1219
>駐車場代や管理修繕費等を毎月考えると負担が大きいですし、 一戸建てを選んだ理由としてこれを言われる人が良くいますが、駅から同じ距離の物件ならば、 駐車場代と管理修繕費を入れても、月々の支払いはマンションの方が安いのではないでしょうか? >小さい子供がいると騒音が気になっていつも「静かにしなさい!」と怒ってしまい、これがかなりのストレスでした。 あと、小さい子供が騒いだ時に気になるっていうのも、1階の部屋ならばマンションでも状況は随分と違うと思います。 一戸建てを選ぶ人は、結局一戸建てに憧れや優越感を感じている部分が大きいのだろうと思います。 個人の価値観の問題ですから、別にこれが悪いという訳ではないですけれど。 |
1222:
通りがかりさん
[2018-07-03 09:45:36]
マンションの1階だったら無理しても一軒家にするなあ。
|
1223:
匿名さん
[2018-07-03 22:42:36]
|
1224:
建売に住んでる
[2018-07-04 23:49:02]
>1221
都心に関しては全くあてはまりませんよ。異常にマンション価格が高騰してるので、同じ床面積ならマンションの方が1000万以上。80m2程度の物件でも2000万近くマンションの方が物件価格の時点で高い事なんてざらですよ。そこに管理修繕費と駐車場代乗ってくる勢いですからね。差額でワンルームマンション投資用が買えるぐらい価格が違いますよ。 |
1225:
匿名さん
[2018-07-05 11:57:47]
ケースバイケースでしょ。
戸建てスレでマンション****して何がしたいの? オープンハウスと関係ないからよそでやって。 |
1226:
匿名さん
[2018-07-06 05:06:09]
検討してたここの建売り、知り合いの建築士に図面見てもらったら突っ込みどころ満載と苦笑してたよ。
悪いことに、仲介がこれまたOHときたもんだからもう最悪。 間取り図見ただけでは素人では気付きにくいふざけたつくり(ヘタしたら買うか買わないかに影響するくらいらいのこと)については一切説明なく買わせようとしますからね。 検討中の方は、つてなど使って建築士に図面確認してもらってからの方がいいと思います。 ディベロップメントの物件全てが悪いわけじゃないと思うけど、仲介がOHの場合は要注意。 OHの営業マンにはほんと気をつけて!実損無いからよかったけど、訴えようかと思ったレベルの酷い目にあった。 |
1227:
マンション検討中さん
[2018-07-06 09:06:29]
オープンハウスディベロップメントもマンションやってるんですが笑
今は戸建よりマンションのほうが質いいかもしれないねオープンハウスは。高いけど。 |
1228:
匿名さん
[2018-07-06 17:13:48]
|
1229:
OHDで設計中
[2018-07-08 22:42:20]
いまOHDで戸建て建築してます。
いろいろブログにまとめてみました。 雑な書き方ですが、ご興味ある方はご覧ください https://plaza.rakuten.co.jp/setagayaniiewo/ |
1230:
匿名さん
[2018-07-09 19:11:25]
場所的にとてもいい買い物されたと思います。
老婆心ながら、オープンハウスで言う標準仕様は他社HMと比べると1ランク低い仕様なのでオプションの仕様UP、追加されるといいと思います。 標準の壁紙は薄くてすぐ破れるし安っぽいです。標準フローリングは物落とすと穴開く。 標準の外壁は耐久年数が短いです。 時間があったらオープンではなくメーカーのショールームに行く事をお薦めします。 ダウンライトの調光調色はかなりいいですよ。 エアコンはお察しの通りオープンでつけた方が足場があって無難かと。値段も安いです。 自分はメーカー拘りがあったのでy電機でつけましたが3階はしごでとても苦戦してました。 |
1231:
マンコミュファンさん
[2018-07-19 11:57:26]
近隣でオープンハウス、建売建築中です。このあたりは数年前、他の建築会社で新築のお宅がたったときも、地盤改良してからたててたんですが、オープンハウスは、地盤改良しないでたてるようです。古くから建つ家は、このあたりでも地盤改良なんてしてないとは思いますが、のちのちのことまで考えてつくってはいなそうですね。
|
1232:
エコ仙人
[2018-07-19 21:13:28]
|
1233:
e戸建てファンさん
[2018-07-20 08:48:22]
隣り合ってる土地でも地盤が違うというのはある事らしいです。地盤調査して問題なければ地盤改良はしないですよ。
木造ではなくヘーベル等の鉄骨住宅は建物の重量があるで地盤改良するようですが。 |
1234:
匿名
[2018-07-21 08:06:00]
東京のいい土地の価値を破壊してるよね。オープンハウスって。下請けの工事もろくにチェックしてないし。
|
1235:
オープンハウスダメでした
[2018-07-21 19:07:24]
数か月前にオープンハウスディベロップメントで家を建てました。営業の人にローンの仮審査の申し込みをこの日しかできないと、言われて仕事帰りにオープンハウスに行くとその担当はお休み。引き継ぎも無く。。。会社の人間は誰もわからず。。。完全にすっぽかされる。。。
工事の時に玄関の所のコンクリート部分にモルタルの処分しなければならない破片積めてコンクリート打設してました。担当の現場監理という名前だけの人。。。人の名前の入った図面、設計の時に印鑑を押した原本の図面を現場に置きっぱなし。私が仕事帰りに現場確認した際に発見。。。個人情報これでは垂れ流しでは? 図面は私が自分で回収しました。 家の中はすでに壁紙隙間が開いて来ました。 一階の屋根が一部分欠けているので、担当に写真添付してメールするが連絡無し。 隣のお宅はまだ、建設中。工期は間に合うのか?一ヶ月以上、木工がつかまらないと、全然工事が進まない。やっとお隣さん建ちましたが、昨日から洗面台の製品がビニール袋の中に入って何故か外に放置してある。 盗まれても、雨に降られても良いのでしょうかね? せめてブルーシートで隠してあげれば良いのに。 アンケートと言うのがメールでやって来たが、何か困っていることありますかと書いてありましたので、屋根の件を記入しましたが、連絡無し。 その他にも現場で問題だらけ。 ここまで書いたら特定できるでしょう。 オープンハウスディベロップメントさん。 |
1236:
匿名さん
[2018-07-23 12:15:04]
オープンハウスで土地を購入し建築はオープンハウスディベロップメント。
次回最終契約、すぐに着工予定です。 自分の購入した土地の地盤調査の結果が先日出て、地盤が軟弱のため鋼管を20本以上打ち込む地盤改良をするらしいです。 おそらく150万円ぐらいする工事ですがOHDで建築すれば地盤改良費をOHDが出してくれるのでそれは安心です。 他のハウスメーカーで計画進めてたら全て地盤改良費が自腹なので結果的には良かったと思ってます。 みなさんの言うとおりオープンハウスの営業のレベルは問題ありで、自分も1度激おこで購入やめようと思ったのですが土地を最終的に気にいったのと他からは購入出来ないのでここから買いました。 OHDの設計は微妙なとこはありますが、こちら側から能動的に提案を求めれば総じてそれなりの提案をしてくれます。 外観等は特にしつこく注文出さないと当初のモデルプランから変更してくれないので他のハウスメーカーのパース等を見せて交渉したほうが良いです。 ちゃんと注文通りの家が建つか不安ですがしっかり竣工までチェックしようと思います。 |
1237:
e戸建てファンさん
[2018-07-23 20:35:04]
ちなみに1件目をセキセイで建てましたが、地中のデータをみせてもらったけど沼地みたいに地盤がない土地で、特殊な杭を打ちましたが福島地震の時に家の一部ですが2cmくらい沈みました・・・
|
1238:
匿名さん
[2018-07-25 16:13:18]
特殊なケースだと思いますが、先日オープンハウスと住宅売買契約を結び、手付金を支払いましたが、回収できました。
オープンハウスにて住宅を購入したいと思い、担当者と相談をしたところ、家族の合意が取れていないため、検討させてほしいと依頼。 しかし住宅売買の契約は早急にしなくてはいけなかったため、迷っていたところ、契約締結後に家族の合意が取れなかった場合は、手付金を返しますと担当者と口頭で約束。 結果的に、家族の合意が得られなかったため、約束どおり、手付金を返してほしいと依頼したところ、契約締結済みのため、返すことができないと言われた。 最終的には、やりとりの録音等があり、手付金を全額回収することができたが、やはり住宅購入をしようとする際は、録音等の大事さに気付くことができました。 |
1239:
匿名さん
[2018-07-26 06:52:25]
>>1238
返してもらえて良かったですが、録音ではなくて契約書に記載してもらう事が大事です。 彼ら営業は故意にやっている可能性が疑われるので、自分の声ではないなどと録音内容を否定される可能性が残るからです。 |
1240:
通り係さん
[2018-07-26 20:17:17]
>> 1239: 匿名さん
契約書にそんなことを絶対に書かないですよ。 そもそも、騙すつもりで嘘をついているわけですから。 |
1241:
匿名さん
[2018-07-26 23:26:58]
>そもそも、騙すつもりで嘘をついているわけですから。
本当だとしたら、その営業は詐欺の常習犯かもしれません。 返してもらえたからそれで良かったではなく、厳しい態度で臨んで欲しいと思います。 ・危うく騙されそうになったとOHD本社にクレームし、謝罪と処分を求める ・OHDを注視してもらうよう国土交通省と消費者庁に通報し、警察にも届け出る ・この掲示板に投稿し、注意を呼びかける 皆がこのくら厳しい対応をとれば、このような悪徳営業を住宅業界から排除できるかもしれません。 |
1242:
匿名
[2018-07-27 11:52:46]
平気で嘘付きますからね。いや、嘘なのか無知なのか…。いずれにせよ、きちんと文書にすることは大事ですね。
|
1243:
匿名さん
[2018-07-28 09:47:57]
>嘘なのか無知なのか…。
「それは出来ません」と言ったら契約とれないから、契約を取りたいがために一生懸命にしゃべってたら嘘をついていたという事はあるかもしれません。しかし、それで契約して後で「言ってない」「契約書に書いてない」は通用しません。営業に自覚はなくても「嘘」は「罪」です。 |
1244:
通り係さん
[2018-07-28 10:18:00]
>> 1243: 匿名さん
> 契約して後で「言ってない」「契約書に書いてない」は通用しません。 認識甘いと思います。 はっきり言って通用します。 裁判では、契約書を最重要視します。 なので、OHでは、契約書に関して完璧なものを作り、説明で嘘をつきます。 その辺のことを熟知しています。 なので、OHに契約書の修正を要求しても絶対に受け入れません。 |
1245:
匿名さん
[2018-07-28 12:52:52]
>>1244
1243です。 裁判では証拠が重要ですから、証拠のない話が通用しないのはその通りですが、意図が上手く伝わらなかったようなので補足します。 言いたかったのは、お互いはどうだったか知っている訳だから「言ってない」と嘯をついても施主はお前を許さいぞ!という事です。もし銃が簡単に手に入るアメリカだったら、お前は射殺される可能性だってあるそという事です。 |
1246:
戸建て検討中さん
[2018-07-28 16:44:04]
>>1231 マンコミュファンさん
区単位とか、広い範囲ならインターネットで地盤の強度をざっとなら公開しているサイトはありましたよ。 登録が必要なサイトとそうじゃないところがあったと思いますが。 すぐのお隣か、おむかいで地盤についてお話が聞けるといいですよね。 古い地図などで、過去になにがあった場所なのか調べるのも参考になるかもしれないですよね。 地盤調査をしてもらえるなら、それが一番確実だと思います。 地盤改良もやり方は、なにかを埋め込む以外にもあるのは確かなので、その土地の状況に、あったものにしてもらえるといいですよね。 |
1247:
戸建て検討中さん
[2018-07-28 17:31:41]
近くでOHDの工事してます。
現場監督は、近隣から文句言われないように、まずいことは隠して嘘の説明したり、見られたくない作業は隠れるようにやってますよ。 現場の人たちが帰ったあとに、「あ〜これを隠してやっちゃいたかったのね〜」ってわかることが何回かありました。 うしろめたいこともOHDの指示でやらないと仕事もらえないなんて、下請けさんも哀れだなって思います。 |
1248:
匿名さん
[2018-07-29 04:40:10]
1238です
皆様のおっしゃるとおり、契約書に記載してくれとお願いしましたが、断られた記憶があります。 他にも同じような経験した方がいれば、教えていただければ幸いです。 |
1249:
匿名さん
[2018-07-29 13:03:59]
>>1248
>皆様のおっしゃるとおり、契約書に記載してくれとお願いしましたが、断られた記憶があります。 営業が口約束を契約書に記載したがらないというのはよくある話だと思います。しかし、そういった約束は守られない事がほとんどです。それでは契約は出来ませんと、こちらも毅然とした態度で契約を拒否するのが賢明でしょう。 1238さんは機転を利かせて録音したので助かったようですが、録音が必ず効力を発揮するとは限らないですから。 ところで1238さんに提案ですが、その嘘つき営業の名前を暴露できませんか? 痛い目を見なければ、そいつはまた同じ事を繰り返し被害者を出すに違いありません。そのくらい厳しい対応をしなければ、不動産・住宅業界にはびこる悪習を断ち切れないと思います。 |
1250:
口コミ知りたいさん
[2018-07-29 13:04:06]
>>1231 マンコミュファンさん
オープンハウスディベロップメントできますが建てていますが、地盤改良の試験はきちんとしていましたよ。外部のテストで結果レポートをダブルチェックしてもらいましたが問題なしでした。地盤改良をする人も多いらしいので、OHDは地盤改良しないというのは偏見かも |
1251:
口コミ知りたいさん
[2018-07-29 13:11:12]
>>1238 匿名さん
私はオープンハウスで買いましたが、気になる点は契約に書かせました。具体的には小さい面積での戸建て建築が地域では推奨されておらず、勧告書が来る可能性があるが無視して良いということでした。書面でしっかり勧告に法的拘束力がないことを明記させました |
1252:
口コミ知りたいさん
[2018-07-29 13:15:16]
>>1236 匿名さん
私も来月着工です。 仰る通りだと思います。OHの営業は最悪。 OHDはこっちがリードしていかないと参考プランで標準品でやろうと提案しない。 こっちがオプションや間取り図を読み込み、がしかし言っていけばなんとかなりますよね |
1253:
匿名さん
[2018-07-30 10:29:10]
今のオープンハウスの標準仕様の断熱材はグラスウールですか?
自分の時は発砲ウレタンでしたが先日の多摩の火災の原因が 発砲ウレタンだったので少し不安です。 |
1254:
匿名さん
[2018-07-30 14:45:41]
>>1252 口コミ知りたいさん
ほんとにそうですね。 こっちは素人なのでOHDの設計と交渉するにはそれなりに勉強する必要があります。 OHDの設計は良い人でしたが20代で経験は少なそうでした。 最初、自分の土地で最大の床面積で提案してほしいと伝えたのですがモデルプランが最大だと言われその時は納得しました。 その数週間後の打ち合わせで、具体的にこちらから図面の北側を広く出来るのではないかと指摘したところ計算し出して、その場で出来るとの回答でした。 外観や間取りも一事が万事そんな感じですがしつこくいろいろ言ったので最終的には満足のいく内容になったと思います。 おそらくOHDの設計は出来高ではないのでモデルプラン通りのほうが仕事が楽なのだと思います。 何も言わないと画期的な提案はないのと出来ることも出来ないと言うので施主側が勉強しないとだめですね。 |
1255:
口コミ知りたいさん
[2018-07-30 22:09:47]
|
1256:
匿名さん
[2018-07-31 01:52:30]
|
1257:
口コミ知りたいさん
[2018-07-31 23:18:04]
|
1258:
匿名さん
[2018-08-01 07:58:07]
オープンハウス傘下になって仕様が変わったのと違いますか?
|
1259:
やめたほうが
[2018-08-01 10:17:30]
オープンハウスで自由設計で建てていますが、かなり杜撰な会社なのでオススメしません。
土地購入から、間取りを決めたりしたあと、先日家を建てているところを見せていだだきました。 かなり適当な工事だったので、もう住む気はありません。 買取ってもらうか、建て直してもらう予定です。 ![]() ![]() |
1260:
匿名さん
[2018-08-02 07:20:15]
>>1259
>買取ってもらうか、建て直してもらう予定です。 写真はどこの部分ですか? 切り口が雑といえば雑ですが、構造上の問題があるかどうかはこれだけではわからない。 買い取りや建て直しを呑ませるのは簡単ではないと思います。 |
1261:
やめたほうが
[2018-08-02 08:12:57]
観に行った時に石膏ボードを付ける柱の釘が刺さっていない所が何箇所もありました。
勿論直してもらうように言いましたが、確実に直したのか確認しないまま石膏ボードなど貼られていました。 他にもシロアリの薬を塗っていない箇所があるまま外壁貼りはじめたり、柱が1メートル位ひび割れていたり、担当の大工さんの腕を本当にプロなのか疑う程です。 全て気付いた所はやり直してもらいましたが、まだまだあると思っています。 写真見にくくてすみません。 クロスしている釘が2本とも先端部分さえ刺さっていない写真です。 |
1262:
匿名さん
[2018-08-02 12:38:44]
自分の時も釘の間隔がバラバラで決められた位置に打ってなかったので
監督に指摘して打ち増ししてもらいました。 よそのHMだと釘の種類を間違えてたって話も聞いたので、石膏ボードで隠される前に チェックさせてとお願いしたらいいと思いますよ。 ちなみに若い現場監督は大工にナメられてますね。 見た感じオラオラ系の大工ばかりでしたし。 監督が大工に言えず自分で補修してるのも数回ありました。 |
1263:
匿名
[2018-08-02 19:02:59]
逐一チェックした方がいいと思います。任せたら絶対ダメ!
|
1264:
通り係さん
[2018-08-03 05:07:12]
>> 1253: 匿名さん
これですね。 http://news.livedoor.com/article/detail/15077234/ ビルと戸建だと発泡ウレタンの種類も施工状況もかなり違うので、単純に同等に危険とは思わない方が良いかもしれませんが、 グラスウールの方が施工時の火災を考えると、安全と考えるのは間違いないですね。 施工時の火災より、建てた後の可燃性はどうなんですかね?そっちの方が気になります。 グラスウールは、気密性を出す施工が難しいと聞きます。でも、安い。一長一短ありますね。 >> 1257: 口コミ知りたいさん 標準仕様の厚みとかを知りたいですね。 次世代省エネ基準(断熱性能等級4)を満たしているのか? (満たしていないと2020年には「既存不適格」住宅になる) まあ、満たしていないとは思いますが、どの程度の厚みなのかな? |
1265:
1260
[2018-08-03 05:31:40]
>>1261
良く見たら、確かに釘が刺さってませんね。 写真が部分的すぎてどんな所なのかわかりませんがこれはダメだ。 雑な施工なのはここ1ヶ所だけではないようですが、全てをチェックは出来ないでしょうし、出来たとしても全部直して貰えるのでしょうか? >買取ってもらうか、建て直してもらう予定です。 確かに、これが車や家電だったら返品・交換レベルだと思います。そして、もし返品・交換に応じなかったらネットで炎上。その企業はお詫び広告を出すような事態にもなりかねないでしょう。 しかし、今まで住宅でそんな話は聞いたことがありません。悔しいと思いますが、やはり簡単ではないと思います。 それにしても、こんなのに何千万も払うのは自分は絶対にイヤだわ。 |
1266:
口コミ知りたいさん
[2018-08-04 16:32:59]
|
1267:
注文住宅検討中さん
[2018-08-05 16:34:23]
>> 1266: 口コミ知りたいさん
OHに問い合わせなんてした日には、その後、電話の嵐ですよね?(-_-;) |
1268:
通り係さん
[2018-08-05 22:27:57]
>> 1266: 口コミ知りたいさん
ちょっと前にOHと関わったことがあるのですが、その際の資料を見たら、記載がありました! これが標準なのかは不明ですが。 ・屋根 高性能グラスウール14k 155mm ・壁 高性能グラスウール14k 85mm 又は 高性能グラスウール12k 105mm ・床 高性能グラスウール24k 80mm う~ん、ローコスト住宅としては、かなり良い方かもしれない。(・_・;) OHのことだから、安く抑えているんだろうと推測していたのですが。 |
1271:
評判気になるさん
[2018-08-08 13:33:12]
凄くやる気の無い感じで来られた日がありました。2日酔いみたいな会話をしていたので
現場にも飲酒運転で平気でくるようです。 |
1272:
匿名さん
[2018-08-08 23:18:38]
>>1271
>現場にも飲酒運転で平気でくるようです。 飲酒運転はかなり重い刑事罰が課せられる犯罪です。事故の有無を問わず、即座に懲戒解雇・懲戒免職にする会社が増えています。 オープンハウスはどうなんでしょうね? |
1273:
匿名さん
[2018-08-08 23:28:15]
1269と1270が跡形もなく消されていますね。
長いこと利用していますが、最近の傾向として、企業に関するスレッドでその企業に都合の悪い投稿をすると何の痕跡も残さずに削除されるようになったと感じます。 運営会社には企業から訴訟などの嫌がらせ行為がかなりあるだろうと推測しますが、営利でやってる事とはいえ消費者目線で公正・公平な運営が出来なくなったらこういった掲示板はダメになってしまうでしょう。なんとか頑張って踏みとどまって欲しいものです。 |
1278:
匿名さん
[2018-08-15 19:46:33]
>>1276
写真1枚ではやり直すべきの範囲がどこまでかはわかりませんが、これは工事のやり直しに値する事例だと思います。 損得を無視して徹底的に裁判で争えば、そういう判決が出て然るべきですし、どうせ何もできやしないだろうと会社が消費者をなめているようならば、営業停止などの厳しい処分を下すのが適当だと思います。 ハウスメーカーは今まで相当甘やかされてきたので、これからは厳しく対処していく必要を感じます。 |
1279:
通りがかりさん
[2018-08-17 23:05:59]
ホークワンと合併したんですか?
|
1280:
名無しさん
[2018-08-21 09:50:31]
オープンハウスでの職人さんはなぜ敷地内の土にタバコを刺したり、空き缶などそのまま帰るのでしょう?
ヘルメットも置きっぱなし。 近隣の方の家に風で飛ばされたらどうなるのでしょう? オープンハウスの看板に傷をいれたくないのであれば常識的なことは注意して改善するべき。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
やるなら、素早く行動に移さないと投稿を消されちゃいますよ。
具体的にどういう風に進めるのかをご提示ください。