ここの建て売り物件を購入検討中です。
土地から全て売れてしまうとかで、完成物件を見せてもらえません。。
ここの物件を買われた方、よくご存じの方のご意見をお聞かせください!
[スレ作成日時]2009-12-10 18:51:07
\専門家に相談できる/
オープンハウスディベロップメントについて
195:
購入経験者さん
[2013-08-13 17:11:21]
この会社やめた方がいい。かなり強引のやり方なので、みんな気を付けてください。
|
196:
匿名さん
[2013-08-17 11:59:18]
No194
う~ん、この会社の好感度が一番高いとは全く信じられない話ですね。 社員の方でしょうか(笑) 我が家の場合、ろくでもない建売を3つ見せられたあと、自社物件を見せられ、 いかにオープンハウスの建売が優れているかを強調するという典型的な営業パターンでした。 ちょっと興味をもった物件に関しても、詐欺まがいの営業姿勢で本当に腹が立ちました。 「早く契約しないと、他に契約の申込みが入っているのでそちらで決まる」というパターンですね。 うそ臭いので放っておいたら、その後もずっと広告が出たまま。腹が立ったので営業担当者に あの物件はどうしたんだと聞いたところ、いけしゃあしゃあと「契約は流れました」と。 その後、その営業担当者はさすがに気まずかったのか、連絡して来なくなりましたが、今度は バカ支店長がメールで「ご検討中の物件はいかがでしょうか」と。 営業担当者との事の顛末や子会社の物件を紹介して仲介手数料を取るのはおかしいことなどを 書いてメールしたところ、なんとバカ支店長は無視して返事も寄こさず。 こうして書いているうちに当時を思い出してまた腹が立ってきました(笑) 我が家の経験では、もっともお奨めしないのがオープンハウスという会社です。 |
197:
匿名さん
[2013-08-21 23:30:05]
ここはお薦めできません。
一度興味を持った物件を知らせれば、営業マンはかなり強引になり、常に急かされます。 予算オーバーの物件でも平気で話しを進めてしまい、ローンのシミュレーションも雑でした。 そんなんで何千万もの借金を作るには、あまりにも不安が多過ぎました。 売買契約時に仲介手数料が発生するので、途中で解約したくなっても手付金だけでは済みません。 検討中の方には、もう一度よく考えてみることをお薦めします。 最近またCMが頻繁に流れていますが、私は二度とオープンハウスに出入りしません。 |
198:
匿名
[2013-08-27 12:32:51]
現場監督が素人です。
毎月大量に素人を採用して、たった2ヶ月の研修で複数物件を担当させて一本立ち…そして大量に辞めていく… 募集のサイトを見れば一目瞭然、それだけで信用に値しない。 家を建てるのにケチってギャンブルしたい人にはニーズあるのかもしれないけど…真っ当な感覚なら無理ですね。 |
199:
匿名さん
[2013-08-28 08:14:24]
198
これ過去ログで読んだ。 最新の情報プリーズ |
200:
No.194
[2013-08-29 13:04:50]
No.196さん
No.194です。社員ではありません(笑) 「好感度」が高いとは言っていません。 何なら他の不動産屋で契約したいと思っていたぐらいです。急かされるの大っ嫌いなので。 うちもNo.196さんと全く同じ状況でしたね。それで一度、この会社に激怒した事もありますよ(笑) しかし残念な事に、うちは複数の不動産屋さん(大手から個人まで)もあたっていましたが、オープンハウスが一番熱心だったのです。 ああぁぁ、足掛け3年、ウジウジ悩んでは家の購入を見送ってきたのですが、オープンハウスで急かされまくったお陰で(?)先日ついに契約しちゃいました。。。 担当にもよるのでしょうが、うちの担当の営業マンさんはとても熱心な方でした。 他の不動産屋さんではこんなに熱心に(ガツガツと?)営業してこないので、それが良いのか悪いのか、我が家はついに・・・契約に…至りました…。 もう契約してしまったので腹をくくるしかないのですが、ここのネガティブな意見を見ると後悔しそうになりますが… こうなったらもう自分の目利きを信じて、良い物件を紹介してくれたオープンハウスに感謝する事にしています。 業者じゃないですよ(笑) ガツガツしてる会社なのは間違いないので、1年以内ぐらいに家を買いたい、という方にとっては良い会社かもしれませんよ。 営業トークに惑わされず、ご自身の直感を大事にしてくださいね。 |
201:
購入検討中さん
[2013-08-30 18:34:25]
そりゃーどこでも悪い情報もあると思うんですけどそれだけやめることは難しい気持ちです。
なんせ目ぼしい立地の物件がとても多くて、特に南武線沿い、安くていいと思いました。川崎寄りがか川崎の中がベストですね。 たまプラーザでもいいかなーとも別途考えています。あくまで徒歩圏で最寄はあざみ野なんですが、これが安さの秘訣。 南武線への乗り換えもすぐですしいい場所です。 |
202:
匿名さん
[2013-08-31 15:17:03]
No.200さん
すでに契約されたとのことなので、あまり辛辣なことは言いたくないのですが、 あなたのおっしゃる主旨は、要するに慎重に物件の検討をされていてなかなか契約に至らなかったが、 オープンハウス営業マンの強引な営業で契約書に判を押したというだけですよね。 それって一般的に他の方にオープンハウスをお薦めする理由とはならないでしょう・・・ それより、あなたもお認めになっているオープンハウスの詐欺的営業手法の方がよほど問題です。 また、現在はセンチュリー21を脱退しているのでまだいいとしても、中立な不動産仲介業者を 装いながら、自社物件(ディベロップメント物件)に誘導するという手法も大変問題であると思います。 そもそもオープンハウスの物件は割高だと思いますよ。 私が検討していた建売物件の土地に設定されていた抵当権の被担保債権額から推測して、 土地については5割以上の利益を乗せており、当然、周辺相場と比較しても相当割高だった と思われます。 今後他の物件と比較したりして、オープンハウスとの契約を後悔されることがないようお祈りいたします。 |
203:
サラリーマンさん
[2013-09-07 22:00:36]
遅すぎるので186さんへの返答にはなりませんが、
借地権の物件が多いですね。 "どこの会社でも紹介できる物件"プラス"オープンライブスの情報が少し早い" 程度です。 営業はいい意味ても悪い意味でも熱心ですが、マックスの仲介料取るし特にメリットもない。 |
204:
匿名さん
[2013-09-22 23:51:40]
186さんに同じく。
もう連絡してくるなと言っているのに、日本語がわからないのか、ストーカーかと思うくらいしつこい。 それから、こちらの要望もまったく理解せず、なんとかの一つ覚えで、その場所を手当たり次第送ってくる。 正直家の電話番号書かなくて良かったと、心の底から思う。 |
|
205:
kiyohara
[2013-09-25 21:32:12]
NO.194さん
実は私も先日オープンハウスさんで契約致しました! ですが、ここのコメントのような営業マンさんではなく、 お昼御飯も食べず、熱心に相談にのってくれました! たしかにこのレスを見ると非常に不安になりますが 自分の担当営業さんを信じます! ローンについても支店長さんが ご自分の実体験をもとに色々細かいところまで 親身になって話していただけました! 完成は12月ですが、信じてます! |
206:
匿名さん
[2013-09-29 18:38:27]
ホームページを見ました。
モデルハウスの写真があまりなくて残念です。 この会社の戸建の大きな特徴(良い点)ってどういうところでしょうか? |
207:
匿名さん
[2013-09-29 19:49:23]
考え方次第。
こちらの要望ばかりを受け止め、 予算内で考える枠に縛られた提案しかできない業者もあるし、 高くはなってもプロの目線から見た提案と感じるひともいる。 まぁ、予算ぱつぱつで探してた方から見るとウザい、メンドイ。 最初から降り幅考えて予算掲示してた方から見ると熱心、プロの提案。 賛否両論。 良いコメント出来ない方。よほど嫌な想いをされたのでしょう… 心中お察し致します。 |
208:
契約済みさん
[2013-10-02 20:21:39]
こちらの設計など、もうほんとうにぐだぐだです。
設計に100万もの金額をとるのに、それに全く値しない作業ですね。 いろいろと対応に不備があり、不信感でいっぱいです。 とにかく、後悔しかない。。 全く、本当に流れ作業にしか思ってないんだろうな。。 |
209:
匿名
[2013-10-08 17:20:59]
我が家も戸建て設計中ですが、うちの設計士さんは「当たり」なのか、ここで言われているような提案力の低さは感じません。
むしろ、さすがプロだな~といったアイデアを出してもらっています。 でも近頃、小さなミス(忘れられる、意見が反映されてない)は出始めてきました。 レスポンスも遅くなってきたのが不安ですが。 自分の家ですので後悔のないよう、隅々までチェックして、妥協せずうるさいぐらいに意見を言っていこうと思います。 No,208さんもこの先後悔のないよう、遠慮なく"うるさい客”になって良いと思いますよー。 素敵なお家が完成する事と良いですね(^^) |
210:
名無し
[2013-10-08 21:38:47]
オープンハウスの営業マンは口をそろえて言う。
「わたくしを信じてください。後で必ず○○の言ったことは本当だった。とご納得していただけると思います。」 熱心な営業マンが多いのは認めるが、それもすべては契約の為。 契約をとる為なら何でも言う。 くれぐれも冷静にご検討ください。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
211:
販売関係者さん
[2013-10-19 17:59:17]
ここオープンハウスの仲介物件に、アサカワホーム施工「日吉」の家 ってのが出てるんだけれど、アサカワホーム施工って売りになるのかね?ここe戸建てのアサカワホームスレを見る限りは逆効果のような気がするけど。
|
212:
匿名さん
[2013-10-31 20:08:58]
この会社の下請け業者はなにを考えて仕事を請け負っているのでしょうか。
確かに仕事量は多いのは理解できますが、 単価の低さ、現場代理人の非情で高飛車な態度、口汚い言葉 私たち、年長者の職人を単なる使い捨ての備品位にしか思っていない。 建物の出来映えは推して知るべし。 人間を使いよい商品を造作しようとするならばもう少し働き甲斐や人間性を考えなければ日本一のディベロッパーでも一部上場でも先はつぼんでいくと思うのは私だけでしょうか? PS.態度の悪い若い監督に頭を下げて仕事をもらい利益も出さずに仕事をしている下請け業者の皆様あなたのプライドはいつ何処に消えてしまったのでしょうか? |
213:
購入経験者さん
[2013-11-11 15:45:09]
オープンハウスは壁が薄く、窓を閉めていても外の音がよく聞こえ、家の中の声も外に漏れます。
施工も雑で1年もたたずにメンテばかりです。 モデルルームを見に行った際に言われたセールストークはうそばかり。 標準はこちらです。の言葉に信じて購入し、実は、ランク下だった。。と言う現実・・ オープンハウス。。オススメしません。 値段が高くても、有名ハウスメーカーもしくは、信頼のおけるデザイナーズハウスをオススメ致します。 |
214:
購入者
[2013-11-19 12:49:22]
> オープンハウスは壁が薄く、窓を閉めていても外の音がよく聞こえ、家の中の声も外に漏れます。
> 施工も雑で1年もたたずにメンテばかりです。 マジすか!!! 他にも、実際にここで建てた方(建売ではない)の住み心地を聞けると嬉しいです。 これから建築予定です。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報