合羽橋本通りの西端。清洲橋通りからは少し西に入っている。歩いてよく通る場所だから静かだってよく分かってる。エニタイムフィットネスが直ぐ近く。駅は上野も稲荷町も入谷も近いですね。マルエツも近いから日々の買い物は困らないでしょう。なかなか良い立地だと思う。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-ueno-place/index.html
物件名: ザ・パークハウス 上野プレイス
所在地:東京都台東区北上野2丁目51番5(地番)
交通:JR山手線「上野」駅(入谷口)徒歩8分
東京メトロ日比谷線・東京メトロ銀座線「上野」駅(1番出)徒歩10分
東京メトロ銀座線「稲荷町」駅(3番出口)徒歩7分
東京メトロ日比谷線「入谷」駅(1番出口)徒歩7分
都営大江戸線・つくばエクスプレス「新御徒町」駅(A3出口)徒歩13分
つくばエクスプレス「浅草」駅(A2出口)徒歩11分
京成本線「京成上野」駅(正面口)徒歩15分
間取り:3LDK
専有面積:70.92m2~87.21m2(トランクルーム面積0.68m2~0.99m2含む)
売主:三菱地所レジデンス株式会社 大栄不動産株式会社 三信住建株式会社
施工会社:名工建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
【物件情報を追加しました 2016.3.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-03-05 21:33:28
ザ・パークハウス上野プレイスってどうよ?
No.1 |
by 匿名さん 2016-03-05 21:56:27
投稿する
削除依頼
分譲なの?
|
|
---|---|---|
No.2 |
地所レジの公式HPありますよ。
|
|
No.3 |
角部屋は各室四角くて良い感じでした。基本的に東向きのマンションでしょうか。
南向きが欲しいのならEタイプのみですかね、ここは専有面積大きいしお高めに販売されそうですが。 11~14階の眺望拓けてて良いです。 ただこれより下は周りの建物の感じを見ると残念になってしまうのかしら。 採光が良ければ良いんですがね。 |
|
No.4 |
地権者などもなく、全て3LDKと、条件としては良いですね。
立地もまずまず。 プラウド上野松が谷を検討されていた方は、こちらに流れてくるんじゃないでしょうか。 |
|
No.5 |
上野駅好きはこちら、浅草好きは松が谷が良いんじゃないでしょうかね。
どちらも15階建てで住戸の広さも似ていますし。 |
|
No.6 |
どちらの物件でも上野浅草まで近いですよね。徒歩数分の差。自転車だと2〜3分の距離。松が谷の物件の辺りも静寂さが良いし隣がマイバスケットだし、北上野の物件はより日比谷線銀座線や上野駅に近くて程々に静かで寂しくもない。周辺の生活利便性は松が谷の物件の方がやや上かと思います。
|
|
No.7 |
眺望のページでわかったのは、東京スカイツリーが見えるようでした。窓から眺められるといいですね。
マイバスケットやアトレがあるので、買い物もしやすく、時にはアメ横行ったりしても楽しいのかなとか思います。 ワンフロア4低なのも、暮らしやすそうで。隣近所が常識人だといいのですが。静かに暮らしたいです! |
|
No.8 |
間取りを見たいのですがどこに載っていますか?
|
|
No.9 |
公式サイトにプラン眺望ページがありまし種(~_~;)
|
|
No.10 |
マンコミュ見るくらいなら公式HPも見ればいいのに・・・
|
|
No.11 |
検討しはじめた頃の方なら慣れてないこともあるでしょうから。優しくね。
|
|
No.12 |
Eタイプの80平米台の間取りは本当にいい間取りですね。収納もかなり充実しているようですし、眺望も良さそうだし。この辺りの立地でこのタイミングでの販売だと坪いくらくらいになるのでしょうか。上野の相場感はありませんが、坪300くらいでしょうか?
|
|
No.13 |
それ位が妥当だと思います。
|
|
No.14 |
それくらいが実際に購入するとなれば妥当な額だと思うのですが…
ただこの状況ですので、もっと高くなる可能性もありますかね? あまりに高くし過ぎると、そもそもマンション自体も完売出来ないんじゃないかと思いますし 妥当な価格のラインで行ってほしいなという願望も出てくるような。 |
|
No.15 |
上野駅徒歩圏で良いですね。東向きで目の前に5階建てビルが3棟建っているので下階は安く買えるのかと予想。5階下は6000万台で上階は7000万から8000万台かな〜
|
|
No.16 |
上野駅徒歩圏なので、高くなると思います。坪300は下層階でスカイツリービューはさらに高くなるかと。そして東南角はさらに高くなると思います。
|
|
No.17 |
AとEは居室にトイレがめり込んでいるのが残念です。
こういう場合は音が漏れるものなのでしょうか? |
|
No.18 |
うーーんどうなんでしょうか
音漏れは気が滅入るけれど こういうところに防音材とか入れていくとは思えないので、 確認を入れたいところかな。 音自体は開口部側から漏れるとするならば漏れるとは思います。 |
|
No.19 |
この物件の上層階からは、隅田川の花火大会はどのように見えるのでしょうか?ご意見いただきたいです。隅田川の花火が綺麗に見えたら、年に一回ではありますが、ちょっとポイント高いですよね。
|
|
No.20 |
あー、花火やってるなー
くらいかと。 大きさを求めてはいけない距離。 |
|
No.21 |
|
|
No.22 |
ここからだと花火の大きさは、あまり期待をしてはイケないのかなぁ。
でも見えるのは良いんじゃないかなぁ。 都心の中では、花火なんて大抵は見えないからね。 こういう時はマンションの上層階に住んでいると嬉しいものですね。 |
|
No.23 |
20です。
少なくとも国際通りを越えないと大きくは見えないですよ。 でも、東向きだからベランダで楽しめはするとは思います、多分。まぁ、それも上層階限定ですが。。。 |
|
No.24 |
国立西洋美術館の世界遺産遺産登録が決定的になったことは、上野の地位、イメージ向上につながるでしょうか?
|
|
No.25 |
モデルルームもオープンし、物件のHPでは見学満席となっています。
しかしこの掲示板投稿がないですね。 モデルルームを見学された方の印象はどうだったのでしょうか。 おしらせください。 |
|
No.26 |
やはり立地に利便性が高いとあって人気があるのでしょうか
上野は昔と違ってますます、利便性もよくなってきていますし環境的にもよくなってきていますね。昔は汚いイメージがありましたが、徐々にクリーンになってきていると思います。 特徴的なアメ横は異文化の雰囲気があって、楽しいですね |
|
No.27 |
LDKと横の部屋を繋いで2LDKにしたEタイプが展示されていました。
3フロアのみ、全タイプの参考価格も提示されました。 スケジュールは今週から資金相談会、その後意思表示、7月下旬に契約です。 展示の印象ですが、 ○WIC、納戸の他にベランダにも収納がある ○一般的3LDKより間取りに余裕があるのでランクが上に感じられる ○キッチンから洗面室・ベランダへの動線がある(妻談) ×玄関側の洋室のエアコン室外機が玄関から一番遠いベランダ ×外廊下 △部材・設備等は標準並で間取りから感じられる高級感はない |
|
No.28 |
Eタイプ、LDが正方形で使いにくそうですよね・・・
|
|
No.29 |
ぜんぜん書き込みないですね・・・
|
|
No.30 |
モデルルームは満席御礼らしいので、盛況みたいですよ。
収納がとにかく充実しているなという印象を受けます。 バルコニーのところは特に良いですよね。 バルコニーガーデニングで使うようなものを収納しておくのも良いのかも。 スペース的にアウトドア用品はあまり入らないかもしれないのかなぁ。と思いますが。 なんとなくなんですが、掲示板も静かな感じなことから、 あまりネットをしない層が多く検討しているのかしら。 例えばシニア層など。 |
|
No.31 |
地味なとこだからね。でも住んでみると良いですよ、このあたりは。
|
|
No.32 |
近隣で分譲された他の物件同様に、
土地勘のある人が、いちいち掲示板を相手にせずに、 ささっと決めに動いているような感じがしますね。 |
|
No.33 |
場所としては地味なのかもしれないけれど、立地はそんなに悪くないんじゃないかな。
かっぱ橋道具街はそれなりに観光客が来るけれど。 でも以前は食品サンプルのお店に観光バスで退去してきていたけれど、スカイツリータウンに出店してからは それはなくなった。 道具街面白いですよね。 たまに行くから面白いのであって、ご近所に住むと珍しくなくなるのかもしれないですが。 |
|
No.34 |
台東区は待機児童が多いと聞きましたが、マンション新設によって新しく保育園等や小学校ができる予定はあるのでしょうか?
上野は利便性はいいですが、土日は観光客がすごくて駅前もゴミゴミしていますよね。 |
|
No.35 |
待機児童問題は、確かに気になりますね。
需要と供給がいたちごっこになりそうですから。 台東区の福祉は、いちばん税金の無駄分野である 高齢者と生活保護の対応で手一杯そうで、、、 上野駅前のビミョー感は、もう割り切りです。 銀座線の稲荷町駅か日比谷線の入谷駅を使ってもいいんじゃないでしょうか。 歩く時間は、上野駅の入谷口とほぼ同じですし。 |
|
No.36 |
税金の無駄分野の高齢者と生活保護対応とは?
老人福祉とは、医療保証や老人福祉施設ですよね。一般的にはそれらにかかる税金は無駄と考えられているのでしょうか。 待機児童問題は確かに、保育園を作れば作るだけエリア外からの転入もあり待機児童数が増えることになると聞きます。実際横浜はそのような感じですよね。 |
|
No.37 |
子供に使うのと老人に使うのを比べたら、子供に使った方が良いでしょう。無駄と言う言葉はただの表現方法ですよ。
|
|
No.38 |
>>37 マンション比較中さん
ご代弁ありがとうございます。 児童福祉に最優先してほしいもんですが。 老人福祉、障害福祉、精神福祉なんかに 税金投資して割に合うのかね?と。 ほとんど産廃処理でしょうが。 |
|
No.39 |
台東区は区のホームページを見ていても幼稚園・保育園が少ないんだなぁと思いました。
どうしてなんでしょうか。 元々はたくさんあったのに少なくなったなど何か理由があるのでしょうか。 商業や観光で栄えている区ですが、住宅地もあるのに。 子供がいる人にとって暮らしやすいと本当はありがたいんですけれどね。 でも区内に高齢者が多いのならそちらも頑張らないといけないですし、要はバランスかも。 |
|
No.40 |
もうここ、来週の火曜日から夏休みに入っちゃうんですね(汗) 夏休み設けるぐらいだから、反響はあるのかなぁ ない場合はお盆返上になってしまうだろうから 2期の販売価格が出ていますがこれは1期と基本的には変わらない価格傾向と見てよろしいのでしょうか まあ、今時だったらこれくらいはしちゃうよね〜(汗)というふうに感じられます
|
|
No.41 |
外観のCG見ていると結構細長いなぁと思ってしまいました。
この辺りの建物はどれもそういう感じではあるけれども。 色合い的には周りから浮かない感じで、 目立つというのはないので、無難な感じがを求めている人にとってはいいかもしれないなと思います。 仕様面はかなり細かいところもこだわっている。 シューズボックスに通気口などは特に考えられていると思いました。 |
|
No.42 |
第2期の価格帯出ましたね。
どうなんでしょうか。 南東角部屋は流石に良いお値段だ(汗) このあたりって暮らしやすさ的にはどうなんでしょうか。 普段のかものはマルエツ? 食器とか台所用品とかは買うのは困らなさそう(笑) たまに観光客が来るけれど、 基本的には日曜日はお休みのお店も多いのであまり生活には影響しないかな。 |
|
No.43 |
書き込み少ないですね…。
上野が近い立地はいいですね。 東向きですが、道路沿いじゃないのが気になりますね。建設予定地のバルコニー側 既に建物が建ってますので、ある程度上層階ではないと視界的な圧迫感は避けられないですね。 商業地域だと仕方ないですが… |
|
No.44 |
上野は住んでみたい地域の一つですね。
山手線が近くて便利ですし、大きな公園もあって素敵だと思います。 将来的にはこういうゆったりした場所に住んでみたいという希望はありますね。 |
|
No.45 |
ここからだとあまりJRの上野駅は近いって言う感じはしないかなぁ。
公園の中つっきって行くことができるけど、公園の中の高低差が結構あるからなぁ とは言え、公園回りこむ感じで行けば高低差は感じなくて大丈夫だから、 ルート次第かも。 今はポケモンのアプリで上野公園が混んでいるらしいですね(汗) ゆったりという雰囲気とは違うかも。 |
|
No.46 |
どこの公園を突っ切って駅に行くんですか?
|
|
No.47 |
公園は上野駅を過ぎてからですよ〜。現地から上野駅の間に公園ありません。あればいいのにね。あ、児童公園みたいなのはありますよ。高低差はないけど。
|
|
No.48 |
あんた誰から依頼されてます?
|
|
No.49 |
界隈から上野駅入谷口まで歩く間に、公園突っ切れたらもっといい環境なのに。
せいぜい地下鉄の踏切ぐらいしか突っ切れないよ。 でも運動がてら、あえて公園口を使うくらい意識高く生きたいものです。 |
|
No.50 |
45さんはブリリアタワー上野池之端のこと言ってるんじゃない?
|
|
No.51 |
生活利便性は高いけど、前の建物で中層階まで眺望や日照は期待できませんね。住んでみてがっかりしそう。
|
|
No.52 |
HPの眺望を見ると、かなり見晴らしが良い様に思いました。
良いのは最上階くらいですか。 前にはどんな建物があるのでしょうか? ご存知の方、恐縮ですが教えて頂けませんか? |
|
No.53 |
51さん
普通はモデルルームで日照や眺望シミュレーションを確認できますので、住んでみてがっかりということはないのでは? 低層階はそれなりに価格が抑えられていますので、納得済で購入するんでしょうね。立地を買う感じですかね。 |
|
No.54 |
ボケなさそうな刺激満載の立地条件ではないかと思います。低層でも周りの環境を踏まえると人情が溢れる感じが多そうで、それを好きなら良いと思いますよ。
|
|
No.55 |
低層を如何に販売するか、地所の営業力に期待したい。
|
|
No.56 |
マルエツが近いので、買い物することを考えると、便利な場所ですね。
あまり騒がしい場所ではありませんので、 老後も静かに暮らせるのではないかと感じました。 上層では見晴らしも良いので、気にいる人は多そうですね、 |
|
No.57 |
契約済みのものです。
都心部にありながら、台東区ということで価格が抑えられていた場所もいい値段になってきましたが、都心の利便性がありながら、下町情緒もあり、また少しあるけば上野公園。銀座線は地下の浅い所を走っており、登り下りに時間かからないので非常に便利。 都心で異常に高くなったマンションは下がり始めると、かなり下がるかもしれませんが、ここは、比較的底堅いかな、と思い実需用で契約しました。 目下ローン実行時の金利がどうなるかなと少し案じてますが。最近は、日本以外の経済が決して好調ではないので、日本から金が引き上げられて、最終的に金利が数パーセントに急上昇するような事もないだろうと。。。素人考えですけどね。 |
|
No.58 |
都心にも行きやすくて、下町の雰囲気もあるというのは、
とてもバランスのとれた立地ですね。憧れます。 多少歩けば上野公園があるというのも、ファミリー層には良いかもしれませんね。 |
|
No.59 |
低層階で検討していますが、
日照が悪いと売却時に苦労しそうで 迷っています。 |
|
No.60 |
この辺は上野駅至近なのにとても静かですよね。
昭和通りを挟んで完全に上野駅周辺の喧騒が遮断されていて、ちょっと寂しい感じもありますが、ほんのすこし行けば繁華街。浅草にも歩いて十分近い。 |
|
No.61 |
>>59 マンション検討中さん
ここは場所がいいので、買い手がいない事はないと思いますよ、日照がたとえ悪くても。万が一売るとしても、日照の良し悪しは価格に折り込めば良いのではないのでしょうか。もちろん、良いに越した事はないですよ。新築時の購入価格にも低層階は価格差が十分反映されてます。 |
|
No.62 |
>>59 マンション検討中さん
東京都内で日照を求めるなら上層を買うしない事が多いと思いますが、金額的に厳しいです。私は日照は優先順位で高く無いので利便性と金額を優先してこちらを検討しています。 |
|
No.63 |
ここが14階建だったら良かったけどな。
そしたら単純に価格に反映されるだけか。残念。 |
|
No.64 |
|
|
No.65 |
|
|
No.66 |
ここは二重天井でスラブ厚220ですよ。
ブリリアは、14階ですがスラブ厚はどのくらいでしたかね?総合的に私ならこちらを買いますね。 |
|
No.67 |
二重天井は当たり前として、もちろん二重床だよね。
あと、階高、天井高は? |
|
No.68 |
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
|
|
No.69 |
>>68
削除対象だね。 |
|
No.70 |
さて、規約違反の荒らしはどうでもいいとして、67の私の質問にご存知の方にはお答えいただけるとありがたい。
ここのライバル?とやらがブリリアらしいというのはわかったからそれはもう結構。 |
|
No.71 |
|
|
No.72 |
ホームページには後9戸との事ですが、総戸数から比べると結構もう売れてしまっているという事なんでしょうかね。
|
|
No.73 |
10月15日には街案内ツアー、10月22日には管理説明会。管理説明会があるということは、入居者向けのセミナーでもあるということなんでしょうか。
個人的には街案内ツアーに参加したいですが。購入予定じゃないといけないでしょうね。生活利便施設、周辺おすすめスポットを案内だそう。アメ横、動物園、博物館以外の上野駅の魅力を知りたいです。 JRが使えるのは大きな利点だなと感じます。 |
|
No.74 |
15階建てからはタワーマンションになるんでしたっけ?
同じ高さ÷14がいいか、同じ高さ÷15がいいかということですね。 価格を抑えた分、販売価格に反映されてくるならいいように思います。 6000万円台で買えるようですし、住環境がとてもいいので早く売れそうな気がします。 |
|
No.75 |
|
|
No.76 |
|
|
No.77 |
15階(20階も同様)の問題は、76さんのリンクの内容をよく理解しておく必要がある。
そのうえで「住戸数が増えた結果価格が割安だからいい」と考えるか「これでは住み心地に不安がある」と判断するかはそれぞれの価値観次第。どちらが正しいというものではない。 |
|
No.78 | ||
No.79 |
結局、購入者にとって明確な15階建てのメリットは「安い」ということに尽きる。
ブリリアというのが出ていたので14階建てのブリリア上野ザ・レジデンスの価格スレを見てみたが、おおむね坪300~390万円。ここは280~330万くらいのようなのでしっかりメリットはあるのではないだろうか。 しかしブリリアはちょっと高すぎだね。これなら池之端の低層のほうがいいのでは。 |
|
No.80 |
それぞれにメリットデメリットがあるのだなぁというのをこちらを拝見して知りました。
価格を全体的に抑えることができるのは、15階建てにして戸数を増やせる方。 こちらはそれに当たるので安く上げることが出来たということになってくるのでしょうね。 それはそうと、ここって今は販売期としては何期なんでしょうか。 先着順との書き込みしか無く、全体の状況が見えません。 |
|
No.81 |
こちらを含む大手に関しては、総階数が14か15は大きな問題ではない。そこをこだわりたい人はこだわれば良い。ただし購入を前提にしている人でなければ投稿の目的が分からない。
|
|
No.82 |
すでにあと残り7戸だけしか残っていないという事のはずです。まだ竣工まで1年以上あるので、引き渡しまでには売れてなくなってしまうとは思います。
|
|
No.83 |
あと5戸になりましたね。
|
|
No.84 |
|
|
No.85 |
上野や稲荷町が近く買い物が出来るマルエツも近いので、
立地としては十分なほど整っているように感じました。 売れ行きが良いのもうなずけますが、このクオリティにしては安いマンションかもしれませんね。 |
|
No.86 |
パークハウスブランドという割には安いということなんでしょうか。マンションの相場も、この辺りの相場自体も全然よくわからない素人なのですが、
第三期の販売が2戸なんでしょうか。公式サイトの方を見る限りそうなのかなぁと思えたので。 となりますと、結構販売は進んじゃっている? 人力車イベントとか、街案内イベントとかまだまだイベントしている感じだけれども…。 |
|
No.87 |
収納が多く部屋の仕様はいいですが、
中層階は日照が限られ囲まれ感がハンパないので 見送りました。 |
|
No.88 |
似たような高さの建物が多いこのあたりで日当たりを多く望むのはなかなか難しいというところもありますものね。
ある程度の高さがあれば大丈夫な部分もあるのですが。 利便性をとって割りきってやっていくというタイプの人向けになってくるのでしょう。 思っていたよりも価格が控えめだったのにはコレもあるのではないかしら。 |
|
No.89 |
再来場者向けに人力車でのこの辺りのツアーをするようです。
人力車に乗るのってすごく見られて恥ずかしいように思います。 浅草ってことを売りにしているけれども ここの場合は利便性っていうのを重視している人たちにはよいのかなぁ。 でもここは浅草っていうよりは上野って言う方があっているように思います。 |
|
No.90 |
上野です。
|
|
No.91 |
上野ですね。上野と浅草の間くらいかもしれないですが、少し上野よりですし。
まあ、買い物も便利なところなのでどこに近いとかどこであるとか敢えて言わなくても、という感じもしないではないです。 日比谷線や銀座線利用者だったら敢えて上野まで歩かないで、普通に入谷や稲荷町の駅を使ったりするのかな。JRの利用者だと上野まで歩く方が多くなってくるのでしょうか。 |
|
No.92 |
JRなら鶯谷でしょう。
裏道を使えば5~6分くらい。 |
|
No.93 |
もう残りはほとんどないみたいですね。
思っている以上に人気のあるマンションだったのですね。 部屋の仕様が良く、アクセスも優れ、住み心地がとても良さそうに思います。 買い物にも良い環境で、ファミリー層が嬉しい場所と思いました。 |
|
No.94 |
そんなに売れているのですか?再来場キャンペーンというのを銘打ってやっているので、まだまだキャンペーンが必要なんだなぁ販促が必要なんだなぁという認識を持ったのですが
販売自体は3期2次にあたるのかな?だからまだもう少し販売しなければならない物件というものが有るのだと思います。 それにしても再来場キャンペーン、人力車は恥ずかしいなぁ…なんて思ってしまいます。 |
|
No.95 |
今週末、最終期に入りますね。静かに着々と売れていったと言うかんじでしょうか。先着順と最終期合わせて6戸ということでよろしいのか。正直スレッドがすごく静かだったんでどうなんだろうと思っていましたが上野駅に近いという利便性が勝ったのかもしれないなと思います。ターミナル駅まで徒歩圏内は普通に資産価値としてもよいのであろうということなのでしょう。
|
|
No.96 |
上野を検討している者です。上野駅徒歩圏、それも区役所側の歩道が整備された側のマンションは、中古が出ると、すぐに売れてしまいます。ただ、徒歩5分以内が良いと思っているのですが、適当な新築がないと諦めかけていました。でも、ここなら、上野ではなく鶯谷を使えば良いのですね。
|
|
No.97 |
鶯谷の方が遠いよ
|
|
No.98 |
山手線を含め、様々な路線を使える点では、電車移動はとても楽に行えそうですね。
通勤のあるサラリーマン、ファミリー層に注目されそうです。 徒歩圏内に買い物出来るお店もありますので、普段の暮らしにも悪くないと思います。 上野というアドレスが良いかはわかりませんが、思っているより売れているような感じですね。 |
|
No.99 |
昨年12月には残り2戸というコメントがあったのに、今は残り5戸。
売れ行きがいいというコメントも目立つが、どうなのだろうね。 |
|
No.100 |
モデルルームが閉店するらしいです。いい感じで販売が進んだんですね。
|
|
No.101 |
逆では?予定ではこの時期には完売してるはずだったってことでは。
ブリリア上野ザレジデンスはいつのまにか完売してるね。 |
|
No.102 |
|
|
No.103 |
ここは102みたいな感じのわるい書き込みがあるね。
何が気に障ったか知らんが。契約者? |
|
No.104 |
101の方の投稿の目的が良く分かりませんが、あとここは5部屋は残っているけどモデルルームは閉めるというだけの事だと思います。
|
|
No.105 |
>>104
目的?ただの感想を書いてるだけだが。 皆さんそうでしょ。何か目的があって書いてる人もいるのかもしれないけど。 販売継続中で竣工もしていないのにモデルルーム閉鎖したら、じゃあ検討者はどうしたらいいの?と普通は思う。 残り数戸だからMR閉鎖、予定通りだとすればデべとしてはどうなの?だよね。だから想定外だったのでは?と推測したたけだが。 三菱地所レジデンスのことは私は高く評価しているのでね。マンション買ったこともあるし。 |
|
No.106 |
本気で検討されている方は、最終期まではモデルルームに来るという判断ではないでしょうか?三菱さんのこれまでの上野での販売経験を踏まえた判断だと思います。現時点でモデルルームは閉鎖されても現地モデルルームでの販売という選択肢もあるでしょう。
|
|
No.107 |
>>106
>本気で検討されている方は、最終期まではモデルルームに来るという判断ではないでしょうか? 新規の客がこないとなかなか厳しいのでは? 最終期というか、すでに先着順5戸だけでしょ。 >現時点でモデルルームは閉鎖されても現地モデルルームでの販売という選択肢もあるでしょう。 竣工は今年の10月なので、現地モデルルームが使えるのはそれ以降。 |
|
No.108 |
この物件、なんで合羽橋本通りに面した南向きに出来んかったんやろか?今更こんなこと思てもしゃーないけど。建物は素敵な感じだし、間取も大きめだし、スカイツリーは合羽橋本通りからは根元付近から上まで綺麗に見えるし、いまはごちゃごちゃしてる電線は地中化されるし、上野駅にも近くて、浅草に住んでいる者からみれば良い場所、物件だなと思っています。東側よりも南側の方がまだ前方の建物までは間隔があるのに。色々都合があるでしょうがなんか個人的には合点がいかない。部外者が変なこと書いてゴメンね。
|
|
No.109 |
電線地中化ってこの辺りもされるんですか?感s年道路から順次していっているのは知っているけれど・・
ただこのあたりの歩道、電信柱本当に邪魔ですよね(^_^;) 通行人そこそこいるのに、かなり電柱が邪魔で歩きにくい。 108さんが疑問に思われることは当然だとは思いますよ。何かひっかかるものがあって、南向きにできなかったんですかね。規制みたいなものがあったり。 |
|
No.110 |
上層階が先着順になっていますね
価格の問題でしょうか 上層階のAタイプ3つが実際の価格も掲載されていて、 結構階が違うだけで価格が大きく違ってくるのねと思いました。 外観予想図のところにスカイツリーと花火が描かれていますがこれは実際に窓から見えますよというのとは違うお話なのか。見えていたとしても限られた住戸になってきそう。 |
|
No.111 |
スカイツリーは少なくとも上の階は見えるかと。
となると花火も見える可能性はあるのかなぁ。 営業さんに要確認です。 階数によって見えないと買ってままあることなんですから。 9FのAタイプの価格と返済例が掲載されています。 1F階数が違うだけで100万円違ってくるのですね。 結構大きいなぁ 賃貸と変わらないようなローン計画が出ていますが、 これにプラスして修繕管理費がのっかってくるんですよね。 |
|
No.112 |
完売しましたね。ホームページに告知されました。
|
|
No.113 |
早く完売した方でしょうか?
|
|
No.114 |
完売おめでとうございます。
皆さんが良き隣人に恵まれますように(祈) 地方都市とか中途半端な小さなマンションは 癖が強いのが集まるから、団地みたいで最悪ですからね。 |
|
No.115 |
上野 都内であれば頭のおかしいのが少ないはずだから安心でしょうね。
買える人がうらやましいです^^ |
|
No.116 |
低層階は、何だこれって感じになることが予想されるけど完売したんですね。
さすが地所の営業力はすごいです。 |
|
No.117 |
完売しているのに何故閉鎖しない?
|
|
No.118 |
キャンセル1戸出ましたね。
|
|
No.119 |
半年も前に完売情報が出てるのに今の時期でもキャンセル住戸って出るものなんですね。
物件概要には部屋番号603とありました。階数も場所も中ほどという感じですが…。 価格は6458万円、通常時と比べて値下げとかあったでしょうかね。 あとプランだとメニュープラン2となってますがこれは以前の方がこのプランにしたってことですか? ベーシックプランとどこが違うのか気になりました。 |
|
No.120 |
竣工して引き渡し時に若干のキャンセルが出るのは普通。
ローン審査落ちや買い替え不成立。 だから竣工前は完売していても検討スレは閉鎖されない。 |
|
No.121 |
まだ売ってますか?
|
|
No.122 |
物件の公式ホームページ見ると完売したようですね。
|
|
No.123 |
こんにちは。ここの部屋が7800万界隈で今売り出されてるようですが、販売時の相場っていくらぐらいだったのでしょうか?
|
|
No.124 |
販売時と変わらない価格だと思いますよ。
取得時の関連コストくらいは乗ってる感じだとは思いますが。 |
|
No.125 |
900万ぐらいは乗せてるようだけど、ルフォンリブレ根岸が上層で坪320ぐらいで売ってることを考えるとこの価格で売れるのは厳しいだろうね。
成約価格は7000万+αといったところか。諸経費、仲介手数料を引くとどう考えても赤かな。 7900万という価格設定は多少なりとも利益が出るギリギリの線だったのだろうね。 |
|
No.126 |
ブリリアが建ったらスカイツリービューは全滅ですか?
ここと同じ15階建てですよね。。 |