公式URL:http://www.shimazu.net/index.html
所在地:富山県富山市安養寺1306
坪単価:
オシャレでこだわっているようでこちらで建てれたらいいなーと思ったのですが..見学会に行っても説明も少なく、全く売り込みもなく..どうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2016-03-04 21:07:58
有限会社エスケーシーってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2016-03-04 21:11:19
投稿する
削除依頼
評判は良くも悪くもないですねー。
耐震等級と、断熱は大事ですよ |
|
---|---|---|
No.2 |
我が家のポストによくチラシが入っています。ポストには「広告チラシは入れないで下さい」と書いてあるんですがねぇ。察するに、相手の意向を無視する会社ではないかと思います。
チラシをゴミ箱に入れる度に、この会社では頼まないでおこうと思います。 |
|
No.3 |
>見学会に行っても説明も少なく、全く売り込みもなく
というのが気になりました。そういう社風なんでしょうか。 取っ掛かりはあっさりしておくのが良いってことなのかもしれないですが。 計画が進み始めたら親身になって相談受けてくれるなら良いなあと思います。 実際建てた方はどういう感じで進んだのか知りたいです。 |
|
No.4 |
あまりしつこくされても困っちゃいますが、あまりにあっさりされても「あれ?」みたくなっちゃうっていうことでしょうか。でもあまりにグイグイ来られても…だし、聞きたいことがあって質問した時にきちんと対応してくれるのならばいいんじゃないでしょうか。 あとは親身になってくれるか。 評判は良くも悪くもないと1さんが書いていますが、特に悪いことがないのならばふつうにしているのかなぁ。
|
|
No.5 |
もう別の会社で新築した者ですが、最後まで2番手候補として図面と見積もりまでお願いしました。
社員さんたちの感じもよく、特に設計担当の女性は話しやすい雰囲気でよかったですし、見学会で見た平屋の家は、結構な数の会社を見た中でも、夫婦そろって一番良かったと思ってます。 ただこちらで建てなかったのは、仕上がりの雰囲気が私達夫婦の好みよりは少し甘い・かわいい寄りだったことと、私達は平屋は無理だったからです。 性能などはふつうかと思いますが、自社施工で信頼できそうですし、テイストが合えば良さそうでしたよ。 |
|
No.6 |
自社施工ていうのは、かなり安心感がありますよね。
トラブルがあった時に下請けにそのまま流しておしまい、じゃなくてきちんと責任をもって面倒を見てくれるっていうことですから。 それに職人さんのクオリティも会社が直接把握できるということですから。 平屋はソレナリに土地が広くないと難しいですよね。 年をとった時には家の中に段差を作らずに暮らしていけるのでとても良いものだとは思います。 |
|
No.7 |
施工例とかないんでしょうか・・・
お洒落でかわいいホームページではありますけれど よくわからないというか、知りたいこと見たいことがみつからない 実際にお話を聞きに行くしかないということなのかな 少し甘い・かわいい寄りの平屋が見てみたかったのですけど こちらは平屋しか扱わないのでしょうか? 最近は平屋もブームなのかなと思うのですが バリアフリーなのと地震の時にも安心な感じがします |
|
No.8 |
>>7 見学会に行きましたが、平屋だけではなく、和風の家などのパネルもありましたよ。造り付けの洗面所とか、全体の雰囲気は可愛かったです。ただ、老後このテイストではどうかなといった迷いもあります。いくらくらいで建てれるのでしょうかね?いいなぁと思う会社です。
|
|
No.9 |
デザインに関しては施主の好みでいろいろできるってことなのかな。和風なテイストにも仕上げることができるらしいから。
ただここをお願いする人は公式サイトの可愛らしい感じの家にしたくて、というひとが多いのかもしれない。 平屋の家にかんしては、フラットフロアにして年をとった時のことを配慮するのも良いんじゃないかと思いました。 |
|
No.10 |
ホームページにコストというページがあるので、具体的な価格の例があるのかなと思ったのだけど、300万の年収の人でも家が持てるという書き方になってました。
高性能ローコスト住宅とは、どのくらいからローコストというのかの見当がつきません。 スロースタイルライフのページの右下をクリックしてみたら、施工例のようなページが出てきました。みつけにくいページです。 可愛いというよりは、白い壁に木の雰囲気、ナチュラルな心地よさそうな家の例が多く見られました。 |
|
No.11 |
ローコストとは言っても、外構費とかその他諸々のことを考えると建物以外にたくさんお金がかかると思います。
そういうものもトータルで考えていかないといけないんですよね。 そうなると年収300万円でというのは現実的な感じではないんじゃないかなぁ。もちろん、頭金次第ではあると思いますけれど。 |
|
No.12 |
何年かけて内覧会に足を運んでいましたが、数年前は様々なスタイルが見られ、また作りこみにこだわりが見られとても魅力的で常に我が家では上位の候補に挙がっていました。
何年か前に見たアンティーク加工が施された物件がいくつかありましたがそれは圧巻でしたね 今ではそういう意匠はされてないようです |
|
No.13 |
3年ほど前にSKCで平屋を新築したものです。最初は、県内大手HMで進めていましたが、途中でSKCに変更しました。周囲に自慢できるすてきな家になりました。
【大手HMからSKCに変更した理由】 ①打ち合わせがしんどかった。 ・聞き取りから理想の設計図(たたき台)が出来上がります。 そこから予算に合うように“理想”を削っていく“作業”がつらかったです。 ②標準仕様から外れると追加料金が発生する。 ・標準仕様が2階建てなので平屋は追加です。 これは分かりますが、標準仕様がトイレ2カ所だったので、1カ所にしても減額になりませんでした。 ③担当者の対応 ・準防火地域であることを忘れ、設計・見積もりを出していました。 ・その場で判断できず、なかなか先に進みませんでした。 ・何事も柔軟ではありませんでした。 |
|
No.14 |
【SKCを選んだ理由】
①打ち合わせがたのしい。 ・担当者と一緒に理想の家に向けて、創り上げている感じがします。打ち合わせの日が来るのを たのしみにしていました。 ②原価見積もりがいい。 ・平屋の割には、安くなりました。造作の棚とか家具、ニッチもかなり安く作ることができるの で、抵抗感なく発注することができました。 ・こちらで購入したものを設置してもらうこともできました。IHクッキングヒーターを通販で 購入し、設置してもらいました。その分、標準仕様のIHクッキングヒーター分の価格を差し 引いてもらえました。 ③内覧会が多い。 ・月に数回あるので家を見学しながら、よいところを自分の家に反映できました。勉強になります。 ・過去の施工例が、パネル展示で紹介されています。 ④担当者の対応がいい。 ・こうしたいに応えてくれました。多くの引き出し(アイデア)があり、親身になって提案してく れます。 ・融通がききました。急な変更も対応してくれました。 |
|
No.15 |
13、14の続きですが・・・
今のところ、住んでいて不満はありません。SKCのテイストが気に入れば、おすすめだと思います。 |
|
No.16 |
>>15 私も今検討中なのですが、よろしければ坪数や参考価格を提示頂くことは可能でしょうか。
この数か月、大手HMで話をさせていただいておりますが、4000万が標準です。。。 |
|
No.17 |
ここの大工が何の断りもなく、人様の水道を使っていました。人としての常識を疑います。犯罪です。ホームページなどを見ているとお客様のことを第一に考えてみたいに書いてありますが、こんなことをしているようでは、ここで建てている施主の人間性も疑いたくなります。
|
|
No.18 |
施行は酷かったです。
以前内覧会で造作家具の天板が長さを継ぎ足してあるものを見かけて以来足を運んでません。 社内の検査などしっかりしてないかと |
|
No.19 |
|
|
No.20 |
|
|
No.21 |
設計士とリーズナブルに家を建てられる工務店かと思います。他社と相見積もりとれば、提案内容と材料の質の高さからお値打ち感を感じるはずです。
施工やアフターに関しては、施主から言えばしっかり応えてくれますが、 チェックシート等で、ピシッと検査している感じはないです。 家族経営な雰囲気ですから、基準などに沿っているか、住宅性能がどうとか等、 気になる方は大手のが合っている気がします。 家に愛着があって、こだわりの強い方、 建売のような標準的な住宅に満足できない方にオススメします。 |
|
No.22 |
社内で決まっている項目をチェックした後、住んでみて気になることを聞かれました。
気になるところは、時間がかかりましたがすべて直してもらいましたよ。 |
|
No.23 |
こちらで大規模なリノベーションを数年前にしました。トラブル続きで最後には疲れ果て、もう好きにしたら?という思いでした。希望の建材が用意できないということに始まり、1番呆れたのは断りもなく全く違うものに変えられていることに現場に行ってから気づいた事です。不満をあげればキリがありません。造作したテーブルにコードを通す丸い穴をお願いしたのですが、ガタガタ。ひどい。主人はそれを見て、まああの大工ならこんなもんやろ。と言ってました。。。
|