公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-otemae/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社森本組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
所在地:大阪府大阪市中央区糸屋町2丁目27番 他2筆(地番)
交 通:地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩7分、地下鉄谷町線「天満橋」駅徒歩9分
京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩10分、地下鉄堺筋線・中央線「堺筋本町」駅徒歩10分
地下鉄堺筋線「北浜」駅徒歩12分
【物件情報の一部を追加しました 2016.3.4 管理担当】
[スレ作成日時]2016-03-03 23:11:02
ザ・パークハウス 大手前タワーレジデンスってどうですか?
266:
マンション比較中さん
[2017-10-30 10:05:29]
|
267:
匿名さん
[2017-11-03 11:25:45]
今やマンション竣工前販売が普通になっていますが、よくよく考えてみると何十年とローンを組んで支払う数千万の家を実物も見ないで買うのはまともじゃないですよね。
一生住むかもしれない家をモデルルームだけで購入するのはやはり博打感があります。 完成後販売では何か都合が悪いんでしょうか。 |
268:
マンション検討中
[2017-11-03 14:06:05]
>>267 匿名さん
マンション建設には莫大な資金が必要ですから通常は銀行から資金を借りてデベはマンションを建てます。 マンションの建設は年単位でかかりますから、早く資金を回収して利息を下げたいということころから竣工前販売が普通になったんでしょうね。 大手デベなら資金力もあるので早く売り切る必要もないんでしょうが、欲しいという人がいるのに、断るのもおかしな話なんで先にドンドン売って行くという感じでしょうか。 住友なんかは竣工後販売も躊躇しないので、竣工後も残ってる率は高いですけどね。 購入者のメリットとしては自分の好きなように設計変更出来たり、建具やフローリング、キッチンやお風呂の色やサイズを選べたり出来ますね。 |
269:
匿名
[2017-11-03 14:13:30]
出来上がってから買いたいなら中古買うのが楽
新築でどうしてもだと、売れ残りの階数や間取りや方角が微妙でも我慢できるかどうかだね あと住友はどんどん値段釣り上げて売るから似たような部屋で周りの住人より高値で買ってもいい人ぐらいかな |
270:
匿名さん
[2017-11-21 18:06:45]
なんとなくマンションの雰囲気がわかるという状態だったらいいのかな
あとは選択肢がないぶん、ディスカウントやらサービスがあるのならば良いのかなと思いますが そのへんは絶対にしないデベは絶対にないらしいですからね… 自分が基本気に入った物件だったらありなんじゃないかなと思いました 多くの人にとって一生に一度の買い物だから。 |
271:
匿名さん
[2017-11-29 14:57:38]
残り2邸みたいですね?
|
272:
口コミ知りたいさん
[2017-12-02 18:02:46]
シート取れてきましたが西からの眺めは今ひとつに見えるのですが(^^;;ライトアップはあるのかな??全面完成図のような風貌かと思ったらなんだか残念ですね。
|
273:
周辺住民さん
[2017-12-02 20:22:09]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]
|
274:
マンコミュファンさん
[2017-12-03 19:30:13]
タイル貼りではなく 完全吹き付けですね。
カタログより 安くみえます。 コストダウン 58平米 5100万円は高いかな。 |
275:
マンコミュファンさん
[2017-12-03 19:31:03]
近くで見ると
|
|
276:
マンコミュファンさん
[2017-12-03 19:31:48]
東側から
|
277:
マンコミュファンさん
[2017-12-03 19:34:15]
タイル貼りではなく 完全吹き付けなので
高級感はありません。 北浜タワーのようにタイル貼りがよかった。 建物が食い込んでいます。 |
278:
匿名さん
[2017-12-03 22:26:21]
>>277
バルコニー部分は吹き付けに見えますが角の部分はタイルじゃないんですか? |
279:
匿名さん
[2017-12-03 22:33:52]
>>278
黒い箇所のみ タイルは角ワンポイントですね。 277の写真で見ると 右側の白い建物がマンションと隙間なく食い込んでいるので、低層から中層階は バルコニー真っ暗ではないですか? 北側のバルコニーのみですが。 |
280:
口コミ知りたいさん
[2017-12-04 06:51:45]
南東や東側からもイマイチですね(^^;;
アプローチに期待です。 |
281:
匿名さん
[2017-12-05 10:33:04]
277さんのお写真を拝見しましたが、お隣の建物が接近しすぎているように思いますが、日照云々の以前に一体どうやって建てたのかとびっくりしてしまいました。
お隣はこちらのマンションの売主所有の建物ですか? そうでなければあり得ないように思いますが、大丈夫なんでしょうか? |
282:
坪単価比較中さん
[2017-12-05 11:55:23]
>>281
>>お隣はこちらのマンションの売主所有の建物ですか? 食い込んでいる 建物は 元々以前からある 結婚式場のビルの建物南面です。 建物の距離を見ると 1メートルもなさそうですね。 30cmから50cmなのでしょうか? すごい食い込みで 北向き間取りAのフロアは バルコニーや窓を開けたら 隣との境界がなくて 本当の壁しか見えない状況というのが すごいですね。 非常階段は、ビルの壁なんだと思います。 |
283:
坪単価比較中さん
[2017-12-05 12:01:19]
>>281
低層階から中層階は 洋室の窓を開けたら 30cmー50cm先は プレスアスオール大阪のビルの建物の壁で 風通しや光は入ってこないですね。 休日は、結婚式場からの 音は入ってくると思いますが、いかがでしょう。 その分、 値段が安いとかではないでしょうか? |
284:
口コミ知りたいさん
[2017-12-05 18:19:04]
|
285:
マンション検討中さん
[2017-12-05 20:01:53]
>>281 匿名さん
北側建物の食い込み方がハンパない状態ですね。HPのイメージ画像だけだと分からない現実が明らかになりました。ここまで接近して建てられるんですね。施工会社の森本組は良い仕事をしたんでしょうけど、ちょっとこれはねぇ… 衝撃的すぎます。 |
286:
周辺住民さん
[2017-12-05 20:24:34]
>>285
間取りを めいいっぱい 少しでも広くする 建て方ですね 最初は、立体駐車場かと思いましたが横のビルと繋がっているので元々あった建物ということで 仰天です。 実際は、スリムな人間でしたら 大手前タワーと結婚式場のビルの隙間は 人一人がスルリと中に入れそうな隙間です。 |
287:
匿名さん
[2017-12-05 20:39:31]
ここって免震?隣にぶつからないの?
|
288:
通りがかりさん
[2017-12-05 22:56:51]
|
289:
名無しさん
[2017-12-05 22:58:40]
|
290:
マンション比較中さん
[2017-12-05 23:22:51]
>>287
>>隣にぶつからないの? 現地、工事現場の横で見て 地震の度合いによっては、普通にぶつかりますよ。 隙間少ないですもん。 ただし、考えようによっては 隣の建物が支えてくれるので 相乗効果で支えあって倒れにくいかもですね。 |
291:
匿名さん
[2017-12-06 12:33:54]
なんかぶっ飛んだ話が沢山出てきましたね(笑)
地震の揺れで建物がぶつかるような場合、建築許可は降りないでしょう... 写真をよく見れば分かりますが、マンションの一番出っ張ってる部分と横の建物とは少しずらして建てられてますよ‼︎ そのため、洋室1のはめ込み式の窓と横の建物との間が実際の距離になると考えられます。 陽当たりは悪いでしょうが、よじ登ってバルコニーに侵入なんてできるわけないでしょう(笑) |
292:
マンコミュファンさん
[2017-12-06 14:32:29]
|
293:
匿名さん
[2017-12-06 14:46:17]
>>292 マンコミュファンさん
その点については一切否定してませんよ(笑) 問題なのはその結果何か不利益が出るのかという点で、地震の揺れだったりよじ登ってどうこうというのは飛躍しすぎという指摘をしてるのです。 それ以外の陽当たりの問題に関しては、その通りだと肯定してますよ‼︎ |
294:
ご近所さん
[2017-12-06 15:04:04]
|
295:
匿名さん
[2017-12-06 15:31:18]
|
296:
比較中さん
[2017-12-06 15:33:13]
>>293 匿名さん
洋室の窓から ビルの壁が見えるのは 精神的な圧迫感ないですか? せめて窓際から 3メートル いや 5メートル距離があった方が 少しでも 圧迫感は軽減されませんか? 一部屋だけの話しですが。 |
297:
比較中さん
[2017-12-06 15:35:19]
|
298:
匿名さん
[2017-12-06 15:59:55]
|
299:
匿名さん
[2017-12-06 16:02:49]
>>297 比較中さん
買うタイミングで実在しないものを買う以上、そういう要素はあるかと思います。 そのぶれ幅はプラスの場合もマイナスの場合もあるでしょうが。 ただ隣の建物との距離なんてのは建てる前から分かる話で、聞くか調べるかすれば良いだけなので、この点に関しては博打でも何でもないと考えます。 |
300:
比較中さん
[2017-12-06 16:59:14]
>>299 匿名さん
わかりやすい解説ありがとうございます。 建物周辺の日光さえぎりの要素は 売主が 購入者に対して説明していると 判断しました。 メジャー7 のモデルハウス訪問した際に模型とシュミレーターと写真で説明ありますね? |
301:
匿名さん
[2017-12-06 17:13:19]
>>300 比較中さん
周囲の建物の状況とその距離に関して質問すれば回答はあるのでは無いでしょうか。 具体的に何を使って説明するかは分かりませんので、直接行かれるならその時にそれらの資料は無いのか問い合わせるのが良いのでは? |
302:
匿名さん
[2017-12-06 18:06:56]
>>296
恐らくそれを織り込んで北側に一番買い求めやすいAタイプを持ってきたんでしょうね。しかし上層階のA3タイプしか現在残ってないということは需要にマッチしたと言うことでしょう。 |
303:
匿名さん
[2017-12-16 23:38:33]
Aタイプは完売したみたいですね〜
|
304:
購入経験者さん
[2017-12-16 23:56:17]
価格:6,298万円~7,648万円
間取:2LDK・3LDK 専有面積:83.21m2 販売戸数/総戸数: 4戸 / 53戸 |
305:
匿名さん
[2017-12-19 15:07:34]
間取りはCタイプのみが残っているようですが、角住戸で条件が良さそうに思います。
どうしてこのタイプが最後まで残っているのでしょう? スレッドを飛び飛びにしか読んでおりませんが、みなさんが話されている、ビルの壁が間近に迫っているのはこの間取りですか? |
306:
職人さん
[2017-12-19 15:59:32]
|
307:
職人さん
[2017-12-19 16:00:16]
誤字訂正 他の間取りより
|
308:
名無しさん
[2017-12-19 17:16:55]
|
309:
周辺住民さん
[2017-12-19 19:07:17]
58M2
|
310:
周辺住民さん
[2017-12-19 19:08:02]
83M2
柱の食い込みがすごいです。 |
311:
周辺住民さん
[2017-12-19 19:12:46]
南側のバルコニーのように、東側の柱もアウトポールにできればよかったと思います。
部屋の中に、柱が入っています。 |
312:
名無しさん
[2017-12-20 21:08:38]
|
313:
検討中
[2017-12-23 16:51:11]
角住戸
|
314:
検討中
[2017-12-23 16:51:55]
角住戸の夜
|
315:
検討中
[2017-12-23 16:54:54]
隣の建物との隙間
人間が通れる程度の隙間 建物揺れても ぶつからない設計です。 北側の窓ですが、トイレ程度の小窓なので 景色は建物の壁になっても関係ないですね。 |
完成するころにはオプション選択できないし、好みの間取りや階も選択できない。