公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-otemae/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社森本組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
所在地:大阪府大阪市中央区糸屋町2丁目27番 他2筆(地番)
交 通:地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩7分、地下鉄谷町線「天満橋」駅徒歩9分
京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩10分、地下鉄堺筋線・中央線「堺筋本町」駅徒歩10分
地下鉄堺筋線「北浜」駅徒歩12分
【物件情報の一部を追加しました 2016.3.4 管理担当】
[スレ作成日時]2016-03-03 23:11:02
ザ・パークハウス 大手前タワーレジデンスってどうですか?
106:
検討中さん
[2016-07-15 10:12:22]
|
107:
検討中さん
[2016-07-15 10:22:47]
施工会社の森本組って大丈夫なんでしょうか?
HPの住宅の施工実績を見ると、中層マンションが主体で、15階建て以上では上本町のピアッツァタワーと夕陽ケ丘のブランズくらいしか無いですね。ブランズは倒産前の森本組の本社があった場所ですね. |
108:
マンション比較中さん
[2016-07-15 10:24:00]
|
109:
マンション比較中さん
[2016-07-15 10:27:51]
>>107
ゼネコンは 不良債権これだけあった ------------------------------------------------------ 1997年 7月 飛島建設 債務免除 6400 東海興業 会社更生 5110 多田建設 会社更生 1714 8月 大都工業 会社更生 1592 1998年 7月 淺川組 会社更生 603 12月 日本国土開発 会社更生 4067 1999年 3月 フジタ 債務免除 1200 青木建設 債務免除 2049 5月 佐藤工業 債務免除 1109 長谷工コーポ 債務免除 3546 2000年 9月 ハザマ 債務免除 1050 11月 大末建設 債務免除 630 12月 熊谷組 債務免除 4300 2001年 3月 三井建設 債務免除 1420 冨士工 民事再生 831 12月 青木建設 民事再生 3900 2002年 2月 長谷工コーポ 債務株式化 1500 東急建設 増資 500 3月 佐藤工業 会社更生 4499 飛島建設 債務免除 772 日産建設 会社更生 1146 4月 住友建設 金融支援 600 7月 藤木工務店 民事再生 631 8月 新井組 債務免除 640 大日本土木 民事再生 2712 10月 フジタ 会社分割 6000 11月 古久根建設 民事再生 430 2003年 4月 飛島建設 債務株式化 300 5月 フジタ 優先株 300 9月 鴻池組 増資 400 10月 ハザマ 会社分割 2260 東急建設 会社分割他 2200 熊谷組 債務免除他 3000 大和建設 民事再生 230 森本組 民事再生 2153 2004年 3月 三井住友建設 増資 800 松村組 増資他 260 大木建設 民事再生 767 三平建設 債務免除 242 6月 佐藤秀 民事再生 428 10月 佐田建設 分割・債務免除 240 2005年 3月 長谷工コーポ 優先株発行 700 5月 松村組 民事再生 800 9月 勝村建設 民事再生 316 10月 三井住友建設 分割・債務免除 1840 増資 600 フジタ 分割・債務免除 989 増資 410 |
110:
物件比較中さん
[2016-07-15 11:32:44]
あり得ない程高いですね。こんな値付けがいつまで続くんでしょうか・・・。
|
111:
坪単価比較中さん
[2016-07-15 11:40:15]
>>110
ここは 売り出し前から 業界では坪280以上と決まっていましたから 買いたい人が買う物件ですよね? 坂の途中・・・・正確には坂の駆け上がり 小学校の正門ですが 道が細くて暗いのです。 物件とはあまり関係ありませんが。 スーパーは近いと言えば近く、8月になれば中大江公園で盆踊りあります。 大通りに面していないので静かと言えば静かですね。 |
112:
匿名さん
[2016-07-15 11:41:39]
|
113:
匿名さん
[2016-07-15 12:11:40]
>>112
ここと中之島では、需要がまったく違います。 この1フロア3部屋の閑静なマンションを希望する人は、大規模団地は求めません。 そもそも、中州外れの倉庫街と、大手前とを坪単価だけで評価しようとは、愚か過ぎる。 |
114:
匿名さん
[2016-07-15 12:26:14]
|
115:
マンション検討中さん
[2016-07-15 12:28:00]
活断層マンションは避けたほうが無難と思うけど。
|
|
116:
匿名さん
[2016-07-15 12:28:22]
|
117:
匿名さん
[2016-07-15 12:29:57]
>>113 私は別にあなたには勧めてませんよ。
いちいち反応する方が変ですよね。 110さんは、此方の価格帯に不満がおありそうだから同じデベのお手頃価格、それも三菱X竹中というゴールデンコンビの人気物件を紹介したまでです。 中之島タワーも約8割がた契約されたようなので余り選べない現状ですが、大阪一注目度の高いマンションなんですから致し方ないですね。 |
118:
匿名さん
[2016-07-15 12:32:21]
>>115 マンション検討中さん
ここでも活断層近いですか? 事実、東日本大震災2011.3.11の時、道路ですがこの界隈下あたりにいました。 電柱がゆらゆらゆれて気持ち悪かったです。 谷町筋側は ここほどではなかったようです。 |
119:
匿名さん
[2016-07-15 12:37:04]
中之島タワー戸数が多いだけに 価格も割安だと思います。
戸数少ないと 価格も跳ね上がりますよね。 邸宅が好みの方は、小規模ですもんね。 個人的感想では、歩いてみて 同じパークハウス 中之島六丁目は遠いなァ。 |
120:
マンション検討中さん
[2016-07-15 12:38:27]
19階建にしているのは容積率の制約かもしれませんが、そうでなければ60m規制を避けてコストカットする目的ですよね。
高さが60m(通常20階建て以上の建物)を超えると建築基準法の内容がとたんに厳しくなり、コストアップになりますから...... なのにこの坪単価とは........! 完売すれば、デベは高利益率で笑いが止まりませんね。 |
121:
匿名さん
[2016-07-15 12:41:57]
|
122:
匿名さん
[2016-07-15 12:43:35]
|
123:
マンション検討中さん
[2016-07-15 12:47:53]
MR行こうと思ってましたが、上のコメント拝見すると 行く気が失せました(笑) 通知が届き、行く気満々でしたが。 |
124:
マンション検討中さん
[2016-07-15 12:49:54]
>>118
注目すべき活断層である上町断層帯(西側)はこのマンションから至近距離にある松屋町筋の 地下にあります。 上町断層帯(東側)は玉造近くです。 物件なんてそこら中にあるのに、あえて活断層至近マンションを選ぶ必要はないと思いますが.... 出典 → 産業技術総合研究所 活断層データベース https://gbank.gsj.jp/activefault/cgi-bin/tyousati.cgi?search_no=j047&a... |
125:
マンション検討中さん
[2016-07-15 12:53:20]
19階建にしているのは容積率の制約かもしれませんが、そうでなければ60m規制を避けてコストカットする目的ですよね。
高さが60m(通常20階建て以上の建物)を超えると建築基準法の内容がとたんに厳しくなり、コストアップになりますから...... なのにこの坪単価とは........! 完売すれば、デベは高利益率で笑いが止まりませんね。 |
これからは冷やかし含めて、母集団の裾野を広げるんでしょうね。
上町台地と言っても、西の活断層(上町断層帯:松屋町筋)近くの坂の途中の立地が気になりますね。