601戸中550戸近くが完売!残るA棟の販売が開始し、春の竣工と同時に全戸完売も見えてきました!街区全体で3000人の街が武蔵浦和に誕生します。
前スレ
武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>4版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570629/
武蔵浦和スカイ&ガーデン
売主:新日鉄興和不動産・三菱商事・三菱地所レジデンス
施工会社:清水建設
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1丁目139-1番他(地番)
交通:埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分 、武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
[スレ作成日時]2016-03-03 23:07:54

- 所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1丁目710他(地番)
- 交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩3分 (西口よりA棟エントランスまで徒歩3分、B・C・D棟エントランスまで徒歩4分)
- 総戸数: 776戸
武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>5版
1364:
匿名さん
[2016-05-05 23:07:39]
|
||
1365:
匿名さん
[2016-05-05 23:08:16]
500~600はいませんか?
|
||
1366:
匿名さん
[2016-05-05 23:12:07]
sky&gardenとプラウドシティ志木本町だったら、どちらが上ですか?
|
||
1367:
匿名さん
[2016-05-05 23:15:33]
プロや住まいに詳しい人には評価されているようですね。まあ良いマンションは、他からの妬みも強そうです。事実シニア除いて600戸ぐらいあったのが残り40程度ですし。
ただし残っている部屋は、当初販売分より坪単価が高めです。当初よりお買い得感がないため販売スピードは上がらないかもしれません。 |
||
1368:
匿名さん
[2016-05-05 23:19:24]
BCD棟は坪単価が安いのに売れ残ったままですね…
|
||
1369:
匿名さん
[2016-05-06 01:59:14]
いいマンションかどうかは人それぞれ。
納得して購入すれば良いのでは? 人のためにマンションを買う訳ではないので。 |
||
1370:
匿名さん
[2016-05-06 02:59:25]
自分が納得して購入しただけでは不満足で、
他人にも認めて欲しい・評価してほしい・称賛されたいのに、という満たされない気持ちがあるのでは |
||
1374:
匿名さん
[2016-05-06 10:32:19]
|
||
1375:
匿名さん
[2016-05-06 14:36:27]
>>1364
ということは、ここで必死にネガキャンしてる人はその逆恨みや発散で誹謗中傷してるということでしょうか。それって許されることなんでしょうか。 ここを購入したマンションの住民に何も非はないですよね。 もはやここは検討版ではなくなっている印象を受けます。 |
||
1376:
匿名さん
[2016-05-06 14:38:49]
|
||
|
||
1377:
購入検討中さん
[2016-05-06 15:00:00]
充分ここの書き込みは参考になっていますよ。
検討者にとってはネガもポジも両方必要です。 もちろんこういった匿名掲示板なので信憑性は無いかもしれませんが、書き込みの情報が全てと捉えるのではなく、情報を取捨選択するのは自分ですから。 |
||
1378:
匿名さん
[2016-05-06 17:15:53]
ここは賃貸で出してるのは5,6件もあったみたいです。投資で買った人もいるというのですね。将来性があるからじゃないですか
|
||
1379:
マンション検討中さん
[2016-05-06 17:17:39]
こちらのマンションで1番お高い部屋は何平米でおいくらですか?
ご存知のかたいますか? |
||
1380:
検討中
[2016-05-06 18:49:14]
90M2ぐらいで8500万円だそうです。
|
||
1381:
匿名さん
[2016-05-06 20:11:34]
スレが綺麗になってますね。
管理費比較が流れてしまったので再度貼り付けておきます。 ガーデン 管理費 16,547円 (237円/㎡) +ネット等外出し分の金額不明 テラス 管理費 18,531円 (264円/㎡) +ネット等外出し分の不明 マークス 管理費 19,600円 (280円/㎡) +ネット等外出し分の金額不明 レジデンス 管理費 14,700円 (210円/㎡) 修繕費 7,470円 (107円/㎡) 円/㎡) +エネコック等 1,980円 当初準備金 630,023円 (9,000円/㎡) スカイアンドガーデン 管理費 17,204円 (246円/㎡) 修繕費 10,042円 (144円/㎡) (うち一時金の月割分 3,489円(50円/㎡)) +ネット利用、コミュニティー形成費 1,460円 当初準備金 454,917円 (6,498円/㎡) 当初準備金の差額を10年後、20年後の一時金に50%ずつ按分し減額すると、レジデンスとの修繕費の月額差は、ざっくり1,500円程度です。 ソースは公式HPです。(○円から○円表記なので、最安値を、一番狭い部屋の㎡数で割って算出しました。) ソース //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/562700/res/813 https://smp.suumo.jp/mansion/saitama/sc_108/pj_86205038/?suit=nsuusbsp... https://smp.suumo.jp/chukomansion/saitama/sc_108/pj_85096557/ http://www.athome.co.jp/smp/mansion/1012069619/?DOWN=1&SEARCHDIV=1... |
||
1383:
匿名さん
[2016-05-06 20:14:25]
いいマンションだと思いますよ。この市況で価格も安いし、コスパいいんじゃないですかね。デッキ未接続なのが残念ですが。
あと、住民のモラルが低いのを除いては。 あ、トイレがタンク式手洗いカウンター無しってのも嫌だけどw後からは変えられないもんねこればっかりは。 沼ぷーアドレスは我慢の範疇ですね。 ヒ素検出と外観が団地なのは逆に稀少性あっていいかも。 住民板で隣の人からベランダから覗かれたって書いてあったけど、隣人とのコミュニケーションはバッチリのようです!乾式壁を通して、会話も出来そうですし。 今後、勘違い住民がコンシェルジュ要らなくね?とか共用設備に金掛けんのやめね?とか言い出した辺りで売れれば最高です! |
||
1384:
匿名さん
[2016-05-06 20:19:02]
>>1381
長期修繕計画って30年なので、当初準備金を30年で計算し直してもらえると有り難いです。 |
||
1385:
匿名さん
[2016-05-06 20:29:24]
|
||
1386:
1381
[2016-05-06 20:33:19]
>>1384
一時金の計画が10年後、20年後に予定されているのでそのとおり按分しております。 当初準備金は、30年で分割計算していません。 プラウドタワーレジデンスは、 一時金合計額が63万円 30年後の余剰金は1億5,000万円。 スカイアンドガーデンは、 一時金の合計額が135万円 30年後の余剰金は8億8,900万円。 一時金の差額は72万円。 ただし月額の修繕費はレジデンスの方が910円/月 高いため30年分で33万円。 よって実質的な修繕費の差額は39万円。 余剰金の差額は、7億3,900万円です。 余剰金が1億程度だと想定外の損壊で一瞬で吹き飛びそうですが余剰金はいくらぐらいが適正なんでしょうか。 築30年を超えたぐらいの実家は、余剰金が1億超でしたが破損が進み予定していなかった一時金50万円を管理組合で決議し徴収しました。 |
||
1387:
1381
[2016-05-06 20:35:33]
|
||
1388:
匿名さん
[2016-05-06 20:39:23]
余剰金8億8,900万じゃなくて8890万円です。
|
||
1389:
匿名さん
[2016-05-06 20:47:11]
修繕計画とはそのマンション個別の物で、作りがチープなマンションだと修繕費もあまりかからなかったり、
完全にマンション個別のものなので、 長期修繕計画まで誰もが見られる掲示板に具体的に書き込まない方がいいと思いますよ。 他マンションのものとかも。 気になる人は自分でMRで確認して自分の情報として持っておく方がよいと思います。 |
||
1390:
匿名さん
[2016-05-06 20:49:59]
余剰金どちらが正解でしょうか?
1桁違うと全く意味が異なりますよね。建物が大きい分、想定外の損傷もレジデンスより多そうだし。 何より掲示板見てる限り住民の質に問題多そうなのででは修繕積立金の滞納が多そうな気がします。 |
||
1391:
匿名さん
[2016-05-06 20:52:42]
築20年、30年のマンションはボロくていかにも築年数が経ったなとわかる昔のマンションもあれば、
同じ築20年、30年のマンションでもしっかり修繕されていて資産価値を保っているマンションもあります。 修繕積立金は安ければいいというものでもないのです。 |
||
1392:
匿名さん
[2016-05-06 20:53:32]
一時金の滞納心配ですね。
|
||
1393:
匿名さん
[2016-05-06 20:55:04]
外壁の塗り替えって何年後ですか?
どこに書いてるかわかりませんでした。 |
||
1394:
匿名さん
[2016-05-06 21:03:40]
もう外壁の塗り替え予定の計画もあるんですね。
でもなるほどね、数年後の外壁塗装も入っているってこと、 それならいつでも綺麗なマンションに居られます。 >>1392 一時金の滞納が心配のようですが、計画的にイケば大丈夫じゃない? |
||
1395:
匿名さん
[2016-05-06 21:05:40]
|
||
1396:
匿名さん
[2016-05-06 21:07:03]
>>1394
外壁の塗り替え予定が分からないって話をしている |
||
1397:
匿名さん
[2016-05-06 21:12:02]
外壁塗り替える時に色を変えるマンションけっこうありますよね
近所に、もともと白だったけど濃いベージュ(茶系)に変わったマンションあります。 その方が汚れてきても目立たないからなのかな? |
||
1398:
匿名さん
[2016-05-06 21:13:15]
>>1386
この30年後の余剰金は確かな情報ですか? |
||
1399:
匿名さん
[2016-05-06 21:20:22]
|
||
1400:
1381
[2016-05-06 21:41:11]
MR行けば見せてもらえるかと思いますよ。
889百万円と記載があるため8億です。 89千万では規模的に少し余剰が少ない気がしますね。 計画は外壁とか細かい部分も入っていました。 |
||
1401:
匿名さん
[2016-05-06 21:58:09]
1389さんもおっしゃる通り、マンションの規模や共用設備がたくさんある分、それにかかる金額は違うからね。その時になってみないと分からない。規模に対して適切かどうか、ですね。
|
||
1402:
匿名さん
[2016-05-06 22:04:46]
|
||
1403:
匿名さん
[2016-05-06 22:11:11]
例えばA棟には****の事務所も入ることはあるのでしょうか?
|
||
1404:
匿名さん
[2016-05-06 22:26:29]
修繕費等は一般公開されている範囲であれば良いのではないでしょうか。
ここは大規模のメリットを活かして共用施設の内容を鑑みればやはりコストは安いですね。 戸数が多い方がコストは下がる傾向にありますし管理費や修繕費の滞納リスクも分散可能です。 戸数が少ない方が1人がデフォルトした時のダメージが大きいです。 |
||
1405:
匿名さん
[2016-05-06 22:52:22]
建物が大きい分(戸数が多い分)、建物の修繕にかかるお金もその分たくさん必要ですし、余剰金もたくさん貯めておかなくてはいけません
|
||
1406:
匿名さん
[2016-05-06 22:57:08]
大規模な建物の方がアクシデントの際、致命的なブレは発生しにくいです。
戸数が少ないと想定外の事象に対する対応コストの負担額が膨らみます。 |
||
1407:
匿名さん
[2016-05-06 23:03:04]
>>1406
一時金払わなかったらどうなりますか? |
||
1408:
匿名さん
[2016-05-06 23:11:58]
一時金は10年毎にずっと払い続けるのでしょうか?
歳をとって働けなくなった時にキツい… |
||
1409:
匿名さん
[2016-05-06 23:17:47]
今日はラムザの老害ネガおじさん静かだね。
仕事かな? |
||
1410:
匿名さん
[2016-05-06 23:22:07]
>>1409
ラムザで可決されないとデッキは繋がることはない これだけは揺るがない事実なので ラムザの悪口言ってると可決されることはないでしょう。反対票が増えるだけでしょう。 逆効果なことを言ってることに早く気付いた方がいいかと。。。 |
||
1411:
契約済みさん
[2016-05-06 23:26:55]
>>1383
クソワロタwwww |
||
1412:
匿名さん
[2016-05-06 23:32:12]
大変ですね。
|
||
1413:
匿名さん
[2016-05-06 23:40:52]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ここの存在が腹立たしいのは感情的にはわかるかな。すごく狭い視野で考えたらの話だけど。そういう人間の頭になって考えると、必死にアラを探して匿名で叩き続けるというのも想像できるかな。
どんなにココに張り付いても、700世帯が往来する事実は変わらないし、眺望も返ってこない。残念だね。今後も無駄な努力、ご苦労様です。