601戸中550戸近くが完売!残るA棟の販売が開始し、春の竣工と同時に全戸完売も見えてきました!街区全体で3000人の街が武蔵浦和に誕生します。
前スレ
武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>4版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570629/
武蔵浦和スカイ&ガーデン
売主:新日鉄興和不動産・三菱商事・三菱地所レジデンス
施工会社:清水建設
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1丁目139-1番他(地番)
交通:埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分 、武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
[スレ作成日時]2016-03-03 23:07:54
![武蔵浦和SKY&GARDEN](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1丁目710他(地番)
- 交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩3分 (西口よりA棟エントランスまで徒歩3分、B・C・D棟エントランスまで徒歩4分)
- 総戸数: 776戸
武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>5版
7358:
匿名さん
[2016-12-24 11:03:22]
|
7359:
匿名さん
[2016-12-24 11:05:14]
|
7360:
長老さん
[2016-12-24 11:11:18]
再開発エリアは、皆で出し合って発展させて行くものだ。
意識の無い者は来てくれなくて宜しい。 |
7361:
匿名さん
[2016-12-24 11:15:59]
|
7362:
匿名さん
[2016-12-24 14:17:35]
|
7363:
匿名さん
[2016-12-25 08:16:39]
最終期突入のようです。
迷う人は本当に買えなくなりますよ。 |
7364:
匿名さん
[2016-12-25 08:18:06]
|
7365:
匿名さん
[2016-12-25 23:46:53]
こちらのマンションの購入者は世帯年収おいくら位なんでしょうか?
1000万~1500万位ですかね? |
7366:
通りがかりさん
[2016-12-26 09:27:22]
|
7367:
匿名さん
[2016-12-26 12:30:18]
|
|
7368:
匿名さん
[2016-12-26 20:50:06]
もう最終期だし、グランコスモと合わせて776戸あった住戸はもう10戸ちょっと。
議論も出尽くし感がありますし後は買いたい人が買えば良い話でしょう。 |
7369:
匿名さん
[2016-12-26 21:34:27]
残り10戸なんですか?
是非ソースのせてください |
7370:
匿名さん
[2016-12-27 08:26:57]
>>7368 匿名さん
本当に残り10戸なら、あんなに必死に垂れ幕やティッシュ配り等しないと思うのですが… ところで駅西口に相変わらず下がってる広告、マーレの入口に移した方がいいんじゃない?実際は逆口のマーレを通るんだからさ。 |
7371:
匿名さん
[2016-12-27 09:19:40]
>>7370 匿名さん
思ってらっしゃるのは、山々ですがソースはありますか?公式ホームページを拝見する限りでは、もう残ってないように見えます。最終期の後に販売するのは考えにくいですし先月MR行った時は残り15戸ぐらいでした。(BCが一部屋、Dは完売、残りはA) |
7372:
匿名さん
[2016-12-27 09:39:35]
>>7371 匿名さん
残り15戸ぐらい? なんでMRで正確な数字がわからないの? そもそも7368の老人棟と合わせて10戸って言うのは大嘘って事ですね やっぱり根拠がないようですので嘘ということですね いい加減なことは書かないでくださいね |
7373:
匿名さん
[2016-12-27 12:25:11]
「思う」にソース要求って…
|
7374:
匿名さん
[2016-12-27 12:48:34]
知りたいならソースを求めるより、MRに足を運び確認するのが一番だと思います。
だいたい残戸数を示すソースってWEB上あまりないですよね・・。 |
7375:
7371
[2016-12-27 13:03:40]
>>7372 匿名さん
私がMRを訪れたのは先月です。また自分の検討する部屋の話をしに行っていますから正確に数えていません。 私の時は最終期の案内もなく今月最終期に入ったということで少なからず残戸数は減っているかと思いますよ。 グランコスモの話は私は存じ上げません。MRに行ってませんので。。 7372さんは、大嘘と断言なさるぐらいですから昨日とかに出向かれて写真か何かを撮ってきたのでしょうか。 |
7376:
匿名さん
[2016-12-27 18:17:11]
8月位から首都圏のマンション市況が急激悪化してますから10数戸売るのはなかなか厳しいんではないでしょうか
あくまで感想ですけど |
7377:
匿名さん
[2016-12-27 23:00:10]
|
共用施設と公開空地の税金も負担してるのに結果の支払い額が他とあまり変わらないのは、単価が安いということ。