新日鉄興和不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>5版 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>5版
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-04-26 04:28:36
 

601戸中550戸近くが完売!残るA棟の販売が開始し、春の竣工と同時に全戸完売も見えてきました!街区全体で3000人の街が武蔵浦和に誕生します。

前スレ
武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570629/

武蔵浦和スカイ&ガーデン
売主:新日鉄興和不動産・三菱商事・三菱地所レジデンス
施工会社:清水建設
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1丁目139-1番他(地番)
交通:埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分 、武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2016-03-03 23:07:54

現在の物件
武蔵浦和SKY&GARDEN
武蔵浦和SKY&GARDEN  [【先着順】]
武蔵浦和SKY&GARDEN
 
所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1丁目710他(地番)
交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩3分 (西口よりA棟エントランスまで徒歩3分、B・C・D棟エントランスまで徒歩4分)
総戸数: 776戸

武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>5版

7269: 匿名さん 
[2016-12-13 06:34:54]
>>7267 名無しさん
マークスとここは同価格です。
高いのはレジデンスだけ。高値掴みと言われ続ける所以。
7270: 匿名さん 
[2016-12-13 06:35:56]
>>7268 匿名さん
年末ジャンボが当たって夢が叶えば良いですね!
7271: 匿名さん 
[2016-12-13 06:51:53]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26909/res/225-324/
これが全てを物語ってるな。結局前から住んでる人が必死に後発を否定する。今思えばレジデンスもそうだった。
7272: 匿名さん 
[2016-12-13 07:03:04]
>>7269 匿名さん
再開発地域において4年前と価格が同じということは、中身は劣化しているということですよ。現物が何よりの証拠ですが。チープと言われ続ける所以。
7273: 匿名さん 
[2016-12-13 07:30:15]
>>7268 匿名さん
マンション評論家さんの恨み節はもういいよ。
年末を控え、今年も買えなかったって焦ってるんだね。ちょっと可哀想になってきた。早く賃貸暮らしから抜け出られるといいね。
7274: 匿名さん 
[2016-12-13 07:32:10]
あの~、ここの計画はずいぶん早い段階からだったので、価格は高騰前って聞いています。
大規模で発注の数が多いので材料費などは、小さいマンションより割安で仕入れられることが可能なんです。同じものでも。
7275: 匿名さん 
[2016-12-13 07:56:05]
>>7274 匿名さん
建設費高騰前から建設し始めてましたからね。建設費高騰前の最後のマンションでしょう。
7276: 匿名さん 
[2016-12-13 08:04:55]
>>7274 匿名さん

材料費って(笑)
どの程度の数の差で、どのくらい安く出来ると思います?
家具や家電を沢山買うから負けてくれってのと違います。

計画した時点でfix出来んなら誰も苦労しないね。オリンピックも予算で揉めたりしませんね。

こんなに世の中知らない人も住んでるんですね。驚きです。
7277: 匿名さん 
[2016-12-13 08:18:20]
>>7275 匿名さん

仕事も掲示板の発言もしっかり確認が必要です。イメージや感覚で進めると、森会長のようになりますよ。
仕事も掲示板の発言もしっかり確認が必要で...
7278: 匿名さん 
[2016-12-13 08:30:07]
資材価格は下げトレンドですね。
なんか理論破たんしてますね。恥ずかしい(笑)
7279: 匿名さん 
[2016-12-13 08:55:12]
>>7278 匿名さん
高騰しているのは建設費ですよ?
人が足りないのです。新聞読んでますか?
7280: 匿名さん 
[2016-12-13 08:57:43]
http://www.tmri.co.jp/report_market/pdf/market_report1509.pdf
このマーケットレポートが分かりやすいです。ここはたしか2011年ぐらいから着工していたかと。
7281: 匿名さん 
[2016-12-13 09:13:39]
>>7279 匿名さん

建設費には資材費も含まれますね。
労務費が上昇してると言いたいんでしょ?(笑)
7282: 名無しさん 
[2016-12-13 10:17:50]
ことごとく論破されてますね。
ちょっと住人のかたが可哀想。
でも正直、少し笑いました。

後に値引きされるマンションを正価で買った悔しさと、自分の判断が正しかったと思いたい心理とを、どうやって折り合いをつけているかが伝わってきます。早く完売するといいですね。
7283: 匿名さん 
[2016-12-13 10:21:37]
>>7281 匿名さん

>>7281 匿名さん
材料費が下がっているから理論破綻しているという発言に対し建設費の一部だけを取り上げて結論を出しているのがあまりに短絡的なので書き込みしたまでです。建設費には仰せの通り資材費は含まれます。

ちなみに、理論破綻→論理破綻です。
やはりまずは新聞を読んでください。
7284: 名無しさん 
[2016-12-13 10:55:00]
>>7283 匿名さん

7281です。
7278は別の方の発言なので、あしからず。

仰る通り、建設費の30~40%を占める人件費高騰で、6年以上前と同仕様で作ったら売価に跳ねますね。
因みに7278さんの資材費の下降トレンド発言も少し違います。
添付したグラフは2010~11年に高騰した資材費の高止まりを示しています。

ただ、オリンピックの問題でお分かりかと存じますが、建造物は幾らで作るかが先に来るんです。気分を害してしまうと思いますが、このマンションはコストダウンして建築費の高騰を吸収し、売価を抑えたようです。

ミスティや食洗機等、実は大した金額ではないんです。金が掛からなくて、購入者の目につく所には手を施したようですね。

長文失礼。
7285: 匿名さん 
[2016-12-13 12:26:56]
7286: 匿名さん 
[2016-12-13 12:28:09]
大規模マンションは小規模マンションと比べ、周辺相場よりも価格が安い場合が多い。理由はニ点。一つ目はスケールメリット。建築資材や設備機器の調達価格は大量購入の方が安い。200戸のマンションは20戸のマンションよりも、一戸当りの建築費が安くなる。売主にとってみれば、大規模マンションの方が安い価格で販売できるわけだ。
7287: 匿名さん 
[2016-12-13 13:18:45]
>>7286 匿名さん

思いっきりステマですが(笑)
こういう記事に踊らされて購入までしてしまう人が本当にいるんですね。

良く考えてみて下さいな。
住友、野村、三井、三菱、大京でもどこでも、年間何棟建ててると思いますか?
資材はゼネコンが調達してるわけですが、とあるマンション一棟毎に資材単価決まってると思いますか?輸送経費等は多少変わるんでしょうが。
失礼ですが、仕事してたらその辺の事情分からないもんですかね。高卒で働いてるのかな?専業主婦?
7288: 匿名さん 
[2016-12-13 13:55:18]
>>7285 匿名さん
大規模マンションのメリットが良くまとめられた記事ですね。参考になりました。
規模が大きいと有人管理等の負担が減るのは良いですね。30戸とかのマンションでコンシェルジュなんていれたら大変なことになります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる