挑戦的なスレタイを付けてみましたが、昨今の情勢を鑑みても、
安心できるマンション選びでは、デベの選択が重要だなあ、と思うようになりました。
いくらお買い得感が高くても、弱小デベでは、検討するのを躊躇してしまいます。
やっぱり検討するなら、三井不動産レジデンシャル(パークコート)、
三菱地所(パークハウス)、東京建物(ブリリア)、住友(シティハウス)、
あとは野村(プラウド)、モリモト(ディアナコート)、KEN・・・などで、
無名か問題の多そうなデベの物件は、結局「安かろう悪かろう」ではないか、
という思いがぬぐえません。
個々のデベの評判については、専用の板がありますのでそちらにゆずり、
このスレでは、
「ブランド価値」と「コストパフォーマンス」をどう天秤にかけるかを議論できればと思います。
私自身は、一生に何度とない買い物ですから、やはりブランド価値=安心感を買いたいです。
[スレ作成日時]2006-11-02 01:41:00
ブランド・マンション vs 格安マンション
241:
匿名さん
[2007-09-09 11:50:00]
|
242:
匿名さん
[2007-09-09 12:37:00]
野村は・・・どうでしょう?
高い土地仕入れて(高くても買うことのできる値段で買う、バブルの頃の反省無し)売値に反映させる。 見た目高級仕様にして、その辺は誤魔化す。 ちなみに戸建ては最悪です。 まあ、注文住宅からは手を引いたけどね。 |
243:
匿名さん
[2007-09-09 13:17:00]
住友は利益率は圧倒的に業界No1でしょう、売れ残りも全く気にしないで
利益さえ上がればよいというスタンス。 建売も、商業ビルも、高級賃貸も、リフォームまでやっているからまさに 総合不動産業という感じでしょう。 検討者や周辺住民からは高いことで掲示板で叩かれるけど、 大旨お金持ちの契約者の満足度は高いようですけど。 |
244:
匿名さん
[2007-09-09 22:21:00]
デベからすれば戸建は儲からないからでしょう。土地も持っていかれますし。
マンションなら住んでもらってその世帯がいなくなれば使い回しが出来るわけですしね。 |
245:
匿名さん
[2007-09-09 23:30:00]
>244
分譲マンションのことを勉強しようね、 売り主(デベ)は、竣工して引き渡した瞬間から保証以外は 無関係(権利無し)になりますよ。 もちろん、土地も含めてです。 だからマンションを、分けて譲る=分譲マンション |
246:
匿名さん
[2007-09-10 01:33:00]
244さんは小学生?
今時、高校生でも勘違いしなさそうな・・・。 デベにとって、戸建はもうからないんじゃなくて そもそも今の時代、戸建用地(小規模な宅地)を仕入れるのは 非常に大変。 情報は入らないし、地元の業者の方が圧倒的に強い。 まあ確かに、同じ戸数売るなら、 人件費は圧倒的にマンションの方がかからないでしょうけど。 |
247:
匿名さん
[2007-09-10 12:19:00]
野村が注文住宅をやめたのは、もちろん儲からないのもあります。
それから、正規の社員ではなく、歩合制の契約社員が多くてトラブルばかりだったからです。 |
248:
匿名さん
[2007-10-24 00:30:00]
ブランドマンション vs 格安マンション
赤 福 vs 比内地鶏燻製 |
249:
匿名さん
[2007-10-24 01:30:00]
マンション内の温泉からサルモネラ菌が検出されたらしいね。
アパは次から次にやってくれますね。 |
252:
matar_fy
[2008-09-01 16:22:00]
<a href= http://index1.aredio.com >protestant-catholic relations in ireland</a> <a href= http://index2.aredio.com >tty good horror fonts</a> <a href= http://index3.aredio.com >lip tremors</a> <a href= http://index4.aredio.com >425-282-6011</a> <a href= http://index5.aredio.com >the game talks about christina millian</a>
<a href= http://index1.vbgtre.com >tejas kia</a> <a href= http://index4.vbgtre.com >tiffani faison pumkin recipes</a> <a href= http://index3.vbgtre.com >houses for sale in fredericksburg va</a> <a href= http://index5.vbgtre.com >macedonia food garfield new jersey</a> <a href= http://index2.vbgtre.com >c & c califonia tank</a> |
|
253:
匿名さん
[2008-09-01 22:56:00]
大手デべの物件も中小デベの物件もつくりはほとんど一緒。
価格の違いはブランド名やモデルルーム費用・広告宣伝費等が中小よりも大手のほうがお金をかけているからその分高くなっているだけ。 仕様も販売するエリアによっては、大手だろうが中小だろうが一緒。 |
254:
匿名さん
[2008-09-07 23:15:00]
神奈川郊外の大手の大規模物件を契約したのですが、掲示板で見る限り、失敗した。。と
思ってしまいます・・・ やはり、郊外物件だと、値段も下がりますし、都内から遠くなるので、購入する層が 都心とは変わってきます 相対的に、田舎者で低所得、ってことです。 でも大手物件を購入した、ということで、なんだか不要に「金持ち意識」があるようで とてもうまくやっていく自信が出ません・・・ 田舎だから、のんびりとしていいのに、田舎であることを認めきれず、 金持ちでもないのに金持ち意識が高く、他のマンションを購入した人を小**にして・・ せめて小規模物件にすべきだったかな。。 でもなかったんですよね>< |
255:
匿名さん
[2008-09-13 00:31:00]
253が「仕様も販売するエリアによっては、大手だろうが中小だろうが一緒。 」と書いているが、
エリアによって、売主は違うんだよね。 おなじようなエリアでも、大手が高台なら、中小は崖下。 坪単価もずいぶん違います。それにともなって仕様も違う。 売主の規模は関係ないと思っていても、いい立地で探したら、自然と大手になってゆくものです。 都心にかぎった話かもしれないけど。 |
256:
匿名さん
[2008-09-13 12:03:00]
三井や三菱はオフィスや店舗がメインであって、
マンションなんて社内でも二戦級の扱いで、社内の売れ残りがマンションに回されるんしょう? |
257:
匿名さん
[2008-09-13 17:12:00]
>三井や三菱はオフィスや店舗がメインであって、
前期の三菱地所の収益内訳 ビル事業3500億 住宅事業2300億 海外事業2300億 その他1300億 ってところ、決して片手間じゃないでしょう。 |
258:
匿名さん
[2008-09-17 00:43:00]
256は適当なことを言って、弱小デベの物件を買った自分を納得させたいのでしょう。
|
259:
ビギナー3
[2008-11-21 20:54:00]
これから、格安マンションはより格安に・・・というか、価値無マンションに、変わりそう。保障はどうなるんでしょうか?どなたかわかりますか。
|
260:
匿名さん
[2008-11-29 20:20:00]
スレ立ての1には、モリモトもブランドマンションとありましたが、
会社がなくなってしまいましたね。 |
262:
garry-ay
[2009-02-02 22:23:00]
<a href= **1.fishki2.ru >la2 辷關銓繿驤overlord</a> <a href= **2.fishki2.ru >mp3 骰轢韲粱鈬 踈韋lt;/a> <a href= **3.fishki2.ru >3 炫鴿 驫瑾瑩錝mp3</a> <a href= **4.fishki2.ru >mp3 韈 驟跂蜉珞瑕驫瑾瑩痳髀諤鴉lt;/a> <a href= **5.fishki2.ru >mp3 韲轢髓韲纃蒹</a>
|
263:
匿名さん
[2009-02-13 00:59:00]
ブランドっちゅうか・・・
やっぱ 倒産しない会社のが良くない? |
264:
申込予定さん
[2009-02-16 10:16:00]
yぐg;いおh
|
265:
匿名さん
[2009-02-16 10:19:00]
人生に疲れました。・・・
|
266:
あああ
[2009-02-16 10:21:00]
はー
|
267:
匿名さん
[2009-02-16 10:23:00]
と言うのはウソ
|
268:
あああ
[2009-02-16 10:23:00]
ゴリラ
|
269:
あああ
[2009-02-16 10:24:00]
さささささささささ
|
270:
匿名さん
[2009-02-16 10:25:00]
オードリー最高にキモい
|
271:
あああ
[2009-02-17 09:18:00]
卓美gv
|
272:
匿名さん
[2009-02-17 09:53:00]
ブランドよりもデベロッパ会社です
とりあえず今後もまず大丈夫な会社 三井不動産 三菱地所 野村不動産 東京建物 住友不動産 の資金力がある基本財閥系と野村 現段階で今後がかなり不安な比較的主な会社 長谷工 コスモスイニシア ゴールドクレスト プロパスト ニチモ すでに逝ってしまった主な会社 モリモト 日本総合地所 などなど |
275:
不動産マニア
[2009-03-16 22:00:00]
272
全くその通りだよ 極めて正論 他は不動産専門ではないが伊藤忠 や丸紅も大丈夫だと思う 三菱地所 三井不動産 野村不動産 東京建物 住友不動産 の順で安全じゃないの? この五つの一つでも潰れたら 日本がヤバイ |
276:
匿名さん
[2009-03-17 11:49:00]
東急不動産やオリックス不動産も大丈夫じゃないでしょうか?
三菱地所の傘下に入った藤和不動産、オリックスの傘下に入った大京は親会社の力で何とか持ちこたえられるでしょうか? あとは新日鉄都市開発やJFE都市開発、NTT都市開発などの大手資本系や小田急不動産、西武不動産、阪急不動産などの私鉄系もまあ大丈夫でしょう。 |
277:
匿名さん
[2009-03-17 17:24:00]
それを「ブランド」って言っているんじゃないの?
|
278:
匿名さん
[2009-03-18 20:09:00]
住不が本当に大丈夫でしょうか?非常に疑わしいと思いますが。
一度金融機関次第でコケかけたぐらい負債が膨らんだ会社です。 息を吹き返しましたが、又完全に裏目って大変な状況では・・・ 商社系、電鉄系、金融系等の片手間デベはやめた方が・・・ 東急のように上場してるならまだしも、グループ子会社ですと 千里のように悲惨な目にもあいかねません。 三井三菱野村東建東急あたりがまだ安心かと。 |
285:
匿名さん
[2010-04-30 16:31:15]
このスレでは、だれもがブランドと認めていた三菱地所は、
なくなっちゃいますね。 |
286:
匿名さん
[2010-05-03 10:45:16]
まぁこのスレに書き込んであることは
ただの素人の憶測だってことだな(笑) |
287:
匿名さん
[2010-05-03 23:32:39]
まぁ三菱は潰れたわけじゃないからね。
でも今後は、ベリスタなのかな? |
288:
匿名
[2010-05-04 10:39:24]
ベリスタは物件によって差がありすぎますね。
それがブランドイメージを作る上でマイナスになっいるので、 三井や野村みたいにグレードによって名前を変えれば良いのにと思う。 |
289:
匿名
[2010-05-05 20:20:44]
野村ってプラウドに一本化したのでは?
|
290:
入居前さん
[2010-05-21 07:40:24]
レス削除されてるとはいえ、1年以上あいてるということは、会社なんてどうでもいいということ。
|
大きく水をあけられていると思います。
ただ街づくりでは他3社に負けていないと思いますけど。
東急の物件買うなら田園都市線or都内のマンション
もしくは大規模区画整理事業を東急が行った場所の
戸建がいいんじゃないかな。
将来売るときは、三井とかの方が多少付加価値は付きそうだ。
でも物件ごとの絶対的満足度はブランドではないんだな。
マリモみたいにおもしろい物件もあるし・・・
三井の知り合いは売ってからのクレームとの戦いが営業のメインの
仕事とかいっていたし。
ブリリア買おうとしたら、知り合いが内情調べようかとかもあった。
大手でも社内的にやばいというのがあるらしいし・・・。