住宅コロセウム「ブランド・マンション vs 格安マンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ブランド・マンション vs 格安マンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-12-18 00:32:28
 削除依頼 投稿する

挑戦的なスレタイを付けてみましたが、昨今の情勢を鑑みても、
安心できるマンション選びでは、デベの選択が重要だなあ、と思うようになりました。

いくらお買い得感が高くても、弱小デベでは、検討するのを躊躇してしまいます。

やっぱり検討するなら、三井不動産レジデンシャル(パークコート)、
三菱地所(パークハウス)、東京建物(ブリリア)、住友(シティハウス)、
あとは野村(プラウド)、モリモト(ディアナコート)、KEN・・・などで、
無名か問題の多そうなデベの物件は、結局「安かろう悪かろう」ではないか、
という思いがぬぐえません。

個々のデベの評判については、専用の板がありますのでそちらにゆずり、
このスレでは、
「ブランド価値」と「コストパフォーマンス」をどう天秤にかけるかを議論できればと思います。

私自身は、一生に何度とない買い物ですから、やはりブランド価値=安心感を買いたいです。

[スレ作成日時]2006-11-02 01:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

ブランド・マンション vs 格安マンション

181: 匿名さん 
[2007-05-30 23:11:00]
>>176

米国などではアパートメントというと超贅沢でマンションより各上なのも
知らない人?
だから、米国でアパートに住んでるなんて言ってはいけません、詐称になってしまいます。
182: 匿名さん 
[2007-05-30 23:32:00]
>181

逆じゃね?
183: 匿名はん 
[2007-05-31 02:58:00]
>182
うん、逆だと思う。
184: 匿名さん 
[2007-05-31 10:15:00]
ほかのバトル板読んでも思うけど
VSスレで条件のいい方で書き込んでいる人って
知能指数低くない?
み〜んな成りすましだからなのかな。
185: 匿名さん 
[2007-05-31 10:41:00]
>>184
ホントそう思う。
都心vs郊外スレでも、自称都心住人のアホさ加減が目立ってたからね。
頭が悪いゆえに、恥ずかしいことが平気で書けるってのがあるんじゃないかな。
186: 匿名さん 
[2007-05-31 11:29:00]
妄想やパンフレットだけで、良いところに住んだことのない人、未経験な人には理解不能だろうね。
良さがわからないというか、一生縁がないというか、結果的に気の毒な人達です、頑張ってお金持ちになりましょう。

一般論ですが、お金持ちの方が教育も受けているので知能指数は別にしても
知識と教養があるのは日本では常識です。

ブランドマンションの最大のメリットは、そんな住民が集まる傾向にあるので
管理組合の運営も美観重視で、おおらかなこと。
反対に格安マンションは、自分の部屋と車にはお金を掛けても共有部分には無関心なんだよな。
エントランスも、小汚くても気にしないみたいです。
最初から資産価値なんて気にしない人の集まりだから、それでいいんだろうけどね。
187: ビギナーさん 
[2007-05-31 11:38:00]
>妄想やパンフレットだけで、良いところに住んだことのない人、未経験な人には理解不能だろうね。
書いている内容の低レベルぶりなんぞ永遠に理解不能だよ。
なにか?住めば181のレスが理解できるとでも言うのか?

>ブランドマンションの最大のメリットは、そんな住民が集まる傾向にあるので
そんな住人ではない書き込みしかないから、みんな成りすましだといわれるんだと思うが?
ホントにそれなりのレベルの物件買う力がある知識と教養があれば、
こんな掲示板でグダグダ書きこみなんぞしてないよ。
自分も一般大衆、庶民であることに気づきなよ、それができていないのが一番イタいよ(笑
188: 匿名さん 
[2007-05-31 12:10:00]
>>187
同意。
妄想も186までくるとイタいを通り越して哀れに見える。
189: 購入経験者さん 
[2007-05-31 12:32:00]
>187君よ
分譲賃貸でもいいから、俗に言うブランドマンションに3ヶ月住んでみたら
あなたの頭でも、体験できる、理解できると思いますよ。
但し、本人の収入が低いと劣等感やストレスになります。
家族はその何倍もストレスを感じるかもしれません。

>ホントにそれなりのレベルの物件買う力がある知識と教養があれば、
たかが1億未満のマンション買うのに、知識と教養なんて必要ないですよ(笑)
必要だとすれば、知恵と生まれと運命でしょうね。
大成功の芸人さんや飲食店経営者に、知識と教養なんてありますか?
東大を首席で卒業したって、職業と運が悪ければ逆立ちしても買えません
掲示板では、能力ないけど学歴自慢の郊外安マンションの住人が多いですよね。
世の中自分が平均だと思っていると、世間が狭すぎるし向上心が生まれないよ。

188さんは、頭悪くてレスできなくて、吠えるだけなので最低の部類だから放置しましょう!
190: 匿名さん 
[2007-05-31 13:01:00]

バーチャルの世界でここまで成り切れるのって、ある意味すごい。
こういう人って、本当はどんな所に住んでるんだろう。
191: 匿名はん 
[2007-05-31 13:08:00]
>大成功の芸人さんや飲食店経営者に、知識と教養なんてありますか?
何言ってんだか。あるに決まっているだろう。

>東大を首席で卒業したって、職業と運が悪ければ逆立ちしても買えません
学問が出来ることと、知識と教養は違うんだよね。
192: 匿名さん 
[2007-05-31 13:11:00]
学歴のない人は、悲しいかな無知だというのは本当だ(涙
193: 匿名さん 
[2007-05-31 13:21:00]
周りに成功者や金持ちがいないから、商業メディアを通じた知識しかないんだね
大衆操作されている、孤独な群衆か・・・
194: ビギナーさん 
[2007-05-31 13:28:00]
まぁ、無知なのも学歴のないっていうのもあるだろうけど、
186や189(同一人物だろうけど)はこのスレでなにがいいたいのがろうか?
ブランドマンションの方が格安マンションよりグレードが高いってこと?
価格が違うんだから当たり前、中学生でもわかるよ、そんなこと。
住んでいる人の質が違うってことをいいたいのか?
総論で高い物件はそうなる傾向にあるけど、
アナタがここに書き込んでいる限り、ブランドマンションの住民の質が高いことは
永遠に証明されないよ?
それとも、単純に自分より下を見つけて日頃貯まっている鬱憤を晴らしたいだけ?
仕事できなさそう(こにに書き込んでいる文章力と知識ではそう判断せざるを得ない)だし
そんな調子だと家族からも虐げられていそうだから分からないでもないが、
もう少し前向きに生きたほうが・・・

いずれにしても、マンションだけにブランドがついていて(成りすましだとしても)
中身の住人がそのレベルについていっていないようでは、
書き込み内容だけで判断される匿名掲示板ではカス扱いだよ。
195: 匿名さん 
[2007-05-31 23:18:00]
でもやっぱりこれからマンションを検討する人には、
財閥系の大手デベのマンションを勧めたい。
196: 匿名さん 
[2007-06-01 08:50:00]
>194
ところであなたは、当然都心の財閥系デベのマンションに住んでいるのですか?
郊外のカタカナデベのチープマンションに住んでいるなら、お呼びでないよ。

>書き込み内容だけで判断される匿名掲示板ではカス扱いだよ。
別に快適だからどう思われてもいいんだけど、都心の○友不動産の○○○○ハウスの
最上階近辺に住んでますよ。
住民も会社経営者とかその2世、医師が多いみたいで30代のサラリーマンは少ないかな。
最高級とはいわないけど、郊外の○○○○ヒルズ、より高いです
実名を出せばマンションに詳しい人ならすぐわかる。
197: 匿名さん 
[2007-06-01 08:59:00]
うちのマンション、デベは特殊法人。
198: 匿名さん 
[2007-06-01 15:45:00]
デベより、設計、施工だよな
199: 匿名さん 
[2007-06-01 16:14:00]
施工はゼネコンだから、実績や情報がある程度あるけど
設計はどうやって調べたらいいんでしょう?
素人には、皆目検討がつきません。
200: 匿名さん 
[2007-06-02 01:48:00]
>住民も会社経営者とかその2世、医師が多いみたいで30代のサラリーマンは少ないかな。
>最高級とはいわないけど、郊外の○○○○ヒルズ、より高いです

なんだ、結局金でしか判断できない原始人か?
201: 匿名さん 
[2007-06-02 03:19:00]
けっきょく、当たり前だけど、マンションは建っているマンションでしか判断できない。
管理体制も、平均すれば、値段の高いマンションの方が優れているし。

中の住人の質は、新築じゃ余計わからない以上、
やっぱりこれからの時代、デベの選択が今以上重要になるでしょうね。
202: 購入経験者さん 
[2007-06-02 08:45:00]
>200
それ以外に何で判断するのですか?
あなたのお住まいのカタカナデベの、郊外の駅遠チープマンションを
あなたがブランドマンションだと思い込んでも他人は認めないでしょう。
エリアにおける比較論なんだと思いますよ。

非常識な住民層を避けるのなら財閥系デベの都心に近い
立地条件の良い、大規模以外のマンションを買っておけば
間違いないと思いますよ。
203: ↑ 
[2007-06-02 14:49:00]
>都心に近い・・・
都心じゃないわけね(笑
204: 匿名さん 
[2007-06-02 14:53:00]
>それ以外に何で判断するのですか?
値上がり前と今の物件、単純に値段だけで判断するのかよ。
だから無知とかいわれるんだよ。
値段もそうだが、立地条件もかなりの差があるというのに・・・
それでいて196の書き込み・・・イタいの一言。
205: 匿名さん 
[2007-06-02 14:57:00]
都心に近いのがどの郊外を指しているのかしらないが、
ホントに都心(に近い?)ところの立地条件がいい場所なら
物件価格がどの程度上がっているのかもわかるはずだし、
それがわかっていれば価格だけで判断するようなマヌケな書き込みもしないはず。
196は妄想だったということだな。
206: 匿名さん 
[2007-06-02 16:54:00]
文京区は都心じゃないんだよね、お前らみたいに市民とか県民じゃないけど。
207: 匿名さん 
[2007-06-02 17:48:00]
206の文面からは、とても常識ある住民層が集まってるとは思えないけど。
やっぱり196は妄想ってことでw
208: 匿名さん 
[2007-06-02 20:22:00]
具体的にブランドマンションってどの程度まで呼ぶんですか?参考に知りたいです。
209: 匿名さん 
[2007-06-02 23:21:00]
大きくは財閥系デベのマンションですね。

サラリーマンが買えないようなブランドマンションもありますが、
あまりここで論じても意味がないので。
210: 匿名さん 
[2007-06-02 23:29:00]
>207
君の安マンションは、夢から覚めても高級にはならない
三流デベの労働者向け外廊下
211: 大学教授さん 
[2007-06-02 23:31:00]
「良いブランド」もあれば「悪いブランド」もある。
っということで、統一性のあるシリーズ名が付いたマンションかなぁっと思うのです。
212: 匿名さん 
[2007-06-03 00:05:00]
内容はともかく「悪いブランド」と思って作るデベはいませんよ。
どこのデベでも、昔からブランドシリーズ名は使ってますね
その中にグレード別にランクをつけた財閥系、全部同じ名前の新興系という感じですか。
加えてタワーなら、それをアピールというところ。

実際のグレードは、分譲価格やエリア性でかなり異なるというのが現実でしょう。
同じブランド名でも地域によってピンキリ、直床&外廊下&田の字中心で大衆価格もあるし
二重床&二重天井、内廊下&ワイドスパンという物件もあります。
この違いは、とにかく安くないと売れない地域性と所得層エリアと
高くても売れる人気エリアということ。
213: 匿名さん 
[2007-06-03 00:37:00]
>211、212

ようやく一般論に戻ったね。

210のように人を見下すことでようやく己の価値基準を確保できる程度の輩のレスより、
こういった普遍的な価値観での議論が有意義でいいですね。

文京区でしっかり知識と教養を育んでください。
214: 匿名さん 
[2007-06-03 01:03:00]
>>212
>同じブランド名でも地域によってピンキリ
というのは、三菱のパークハウスや野村のプラウドですね。
三井や住友は、立地によってブランド名を使い分けているので、
「ピンキリ」というほどバラつきはない。
215: 匿名さん 
[2007-06-03 16:26:00]
>213
また、お呼びでないのに出てきたのか?
もう少し、意味のある投稿できないのかな、頭使えよ、うざいだけだよ!
210=212なんだけど、相変わらず○○丸出しだね(笑)
216: 通りすがり 
[2007-06-03 16:57:00]
頭を使った意味のある投稿…ですか
217: 通りすぎたもの 
[2007-06-03 17:07:00]
読むほうの読解力に問題がある場合も.....
218: 212 
[2007-06-03 18:07:00]
おいおい、スレに関係ある頭を使った投稿をしてくださいよ。                

>三井や住友は、立地によってブランド名を使い分けているので、「ピンキリ」というほどバラつきはない。

それは、違うと思いますよ。
立地によって、ブランド名を使い分けていないよ、グレードと規模、分譲価格によっては
使い分けている。
たとえば、首都圏の住友なら①埼玉とか三多摩のシティハウスと、②23区郊外③都心と少なくとも
3ランクくらいには分かれているような気がします。
同じシリーズで、内廊下〜外廊下 二重床〜直床まであるから・・
219: 匿名さん 
[2007-06-04 00:50:00]
プラウドなんかは、立地も中身もまちまちですね。
220: 匿名さん 
[2007-06-04 01:07:00]
ド田舎の戸建で同じプラウド・・・なんか悲しい。
221: 匿名さん 
[2007-06-25 09:23:00]
三重県桑名市で、またまた欠陥マンション。
欠陥自体も困りものだが、そのあとの対応が弱小デベだと心配ですね。
こういうニュースを見ると、やはり大手デベじゃないと、安心できませんね。
222: 匿名さん 
[2007-07-29 04:53:00]
うちは大手ではありませんが(価格的には実績として4,000万円〜2億円程度
の物件かな)、JVもよくやります。
JVをやるメリットは売れ残りと瑕疵があったときのリスク分散が
一番大きい訳ですが、そうなると必然的に大手優先で組むようになります。
次の物件に声かけてくれることも多くなるでしょうし。
ですが、その物件がいいものか悪いもの(経費削減に走った物件)かは、
一緒に組むデベの違いの他、担当者の熱意だったり、立地だったりします。
ちなみにブランドマンションと呼ばれるデベが必ずしも高級かと
いうと、それは違うと思います。
(ここなんて言ったらいいか難しいんですが)
建物にかける坪単価(投資額)、かならずしもブランドマンションの方が
高いわけではありません。
使う施工会社にもよりますし、
(チープといわれる長谷工はスーパーゼネコンよりたしかに安いのですが、
管理さえしっかりしてやれば、すごくきちんとしたものつくりますし、
経験豊富というか、仕事はスムーズで、品質は確かです。)
だいたい各社、建物の利益率はうんパーセントと決めているケースが多い。

あれっ?
何がいいたいのか分からなくなってきた・・・。
223: 222 
[2007-07-29 05:02:00]
あっ、でも野村さんはいいです。
野村さん選んでおけばとりあえず間違いないと思います。

でも立地もすごく重要ですよ。
ここで高級仕様やっても売れないでしょ、
みたいのがあるから、地域によってチープになったりします。
224: 222 
[2007-07-29 05:16:00]
ちなみにスレ主のブランドマンションVS格安マンションは
いまいちで、
ブランドマンションVS弱小デベマンション
にすべきでした。
ブランドマンションでも、格安って思えるやつもありますから。

でもここ最近からあと最低3年は格安ってのは出てこないでしょう。
土地の仕入代はんぱじゃないし、建築費、人件費も上昇しているから
どこのそのエリアで売れる価格ありきで、
経費を切りつめてるところだと思います。
225: 匿名さん 
[2007-07-30 00:47:00]
>どこのそのエリアで売れる価格ありきで、
>経費を切りつめてるところだと思います。
その結果として出来上がるのが、格安マンションなのでは?
226: 匿名さん 
[2007-07-31 01:04:00]
確かに。
品質じゃなくて、価格競争になった結果が格安マンションかなと思う。
でも、ブランドマンションって、なかなか価格落とさないところを見ると、ブランドマンションVS格安マンションで間違ってないんじゃないかな?
227: 契約済みさん 
[2007-08-12 15:37:00]
それにしても都心は値段が高いですね。
ブランドマンションでも格安でもいいじゃないですか。
まともに住めればいいんだから。

構造の偽造をするという馬鹿な真似をしないデベにあたればいいんですよ。
228: 222 
[2007-08-12 17:05:00]
構造の偽造をするという馬鹿な真似をしないデベにあたればいいんですよ。

施工会社の担当を、デベの担当者次第・・・。
積水とか社内チェック機能が何重にもなっているとか
三菱地所みたいに徹底的に土壌汚染のチェックをやるとか
会社にもよるけど、素人には判断できません・・・。

そうするとやっぱり知名度の高い大手のブランド・マンションしか
なくなってしまうような・・・。

ちなみに自分の買ったマンションは、大手ブランドでなければ
あげくにJVで幹事会社のブランド使っていなかったりします・・・。
これってあまりよろしくないパターンだと思っていたりします。
229: 匿名さん 
[2007-08-12 22:37:00]
新築だと評価を見定めるのが難しいから、ブランドを判断基準にするのも一つの手だよね。
築10年以上の中古なら、大体問題は出揃っているから、ブランドに頼らず、自分の調査である程度は判断出来易いかもね。
230: 匿名さん 
[2007-08-12 22:42:00]
>>223
でも二子玉駅前のタワーマンションは全戸駐車場揃ってないですよね。
あの立地と価格を考えると、駐車場無いと中古で売りにくい気がします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる