挑戦的なスレタイを付けてみましたが、昨今の情勢を鑑みても、
安心できるマンション選びでは、デベの選択が重要だなあ、と思うようになりました。
いくらお買い得感が高くても、弱小デベでは、検討するのを躊躇してしまいます。
やっぱり検討するなら、三井不動産レジデンシャル(パークコート)、
三菱地所(パークハウス)、東京建物(ブリリア)、住友(シティハウス)、
あとは野村(プラウド)、モリモト(ディアナコート)、KEN・・・などで、
無名か問題の多そうなデベの物件は、結局「安かろう悪かろう」ではないか、
という思いがぬぐえません。
個々のデベの評判については、専用の板がありますのでそちらにゆずり、
このスレでは、
「ブランド価値」と「コストパフォーマンス」をどう天秤にかけるかを議論できればと思います。
私自身は、一生に何度とない買い物ですから、やはりブランド価値=安心感を買いたいです。
[スレ作成日時]2006-11-02 01:41:00
ブランド・マンション vs 格安マンション
161:
匿名さん
[2007-04-02 01:00:00]
|
162:
匿名さん
[2007-04-02 06:40:00]
>何の変哲もない1000円のTシャツが、ブランド名が入ると1万円なるみたいな感じ?
本当に良いものを知らないまま暮らしてる人なんだろうな。 1000円のTシャツと、しっかりしたブランドもののTシャツでは、 生地も縫製もデザインも染めの技術も、何から何まで違います。 |
163:
匿名さん
[2007-04-02 23:15:00]
|
164:
匿名さん
[2007-04-03 00:07:00]
そういうあなたは割高マンションを敬遠しつつ、偽装マンションを買っちゃうタイプ〜♪
|
165:
163
[2007-04-03 09:23:00]
ところがどっこい、財閥系の100㎡、億ションを買ってしまったんだな
ジャンクフード、100円ショップ、秋葉原日常生活ではチープが大好きなのに、 マンションだけは例外だった。 これで2軒目だけど、以前も大手商社系のマンション。 真似しようにも逆立ちしても経済的に不可能な人が99%だろうから、理解されないだろうね。 |
166:
匿名さん
[2007-04-03 10:42:00]
デベの美辞麗句にもっとも感化されやすいおきゃくさん〜♪ だったのねw
|
167:
匿名さん
[2007-04-03 10:48:00]
|
168:
匿名さん
[2007-04-03 12:40:00]
|
169:
ビギナーさん
[2007-04-03 14:05:00]
ブランド・マンションの定義って、財閥系のシティなんとかパークなんとかってことでいいんですよね?高級マンションってことじゃないんですよね?
ところで、まれにスーパーゼネコンが分譲・設計・施工という物件がありますが、こういうのはどうなんでしょうか? マンション名にブランドネームはついてないし、かといってそんなに格安でもないような・・・。 へたな財閥系のブランド・マンションより高いことが多いようなんですが。 |
170:
匿名さん
[2007-04-03 15:25:00]
>169
ビギナーさんなんて、謙虚ですね。 スパーゼネコンの設計、施工、分譲(実際にはノウハウがないので他社に販売代理)ですが ゼネコンにとっては、建物の設計施工で儲けて、販売でも儲けるから2度美味しい。 一貫でマンションを作って、コスト削減で分譲価格をリーズナブルに抑えるわけでもないですよね? 分譲価格が大手と比較しても安くないのがその証拠では。 ます。同じ社内で、土地の仕入れ、企画から建設までするのですから建物のコストダウン、 仕様について誰が同じ社内同士、社員同士で誰が真剣に文句を言うのでしょう? デベが施主でゼネコンが施工なら、細部まで指示して、色々クレームも付けられますけど・・・。 もうわかりましたよね! 近くに、ほぼ同時期に Aマンション(スパーゼネコン売り主、施工のマンション)と、 Bマンション(財閥系デベ売り主スパーゼネコン施工のマンション)が販売になりました、 施工はどちらも同じスパーゼネコン、K建設でした。 関係者に後で聞いた話ですが、Aマンションは施工でもけっこう儲かったそうですが、 Bマンションの施工は、デベの要求が厳しくて最終的には赤字だったそうです。 |
|
171:
匿名さん
[2007-04-03 16:01:00]
|
172:
匿名さん
[2007-04-03 16:07:00]
|
173:
匿名さん
[2007-04-05 12:54:00]
予想通り168は消えましたね
|
174:
匿名さん
[2007-04-25 01:11:00]
>>169
>ブランド・マンションの定義って、財閥系のシティなんとかパークなんとかってことでいいんですよね? >高級マンションってことじゃないんですよね? その通りだと思います。 今後、いくつもの弱小デベが誕生し、いくつもの弱小デベが倒産するでしょうから、 デベの見極めも、物件選びの重要な指標になるでしょうね。 大手のデベなら施工会社も最悪にダメなところは使わないでしょうし。 |
175:
匿名さん
[2007-04-25 09:06:00]
>>174
大手は数が少ないだけで確率は同じような気がするけど・・ |
176:
匿名さん
[2007-05-11 01:09:00]
マンションの資産価値は殆ど0に近いので、ブランドも格安も殆ど変わらないでしょう。
一瞬の夢を見せてくれるブランドマンションに住み満足してる人達は、実はストレスが溜まってるのかもしれませんね。隣のライバルと比べてみたりとか。。。 でも日本ではマンションに住んでいると言えるかもしれませんが、海外に行ったらアパートに住んでると言わなくてはならないんですよ? |
177:
匿名さん
[2007-05-11 02:36:00]
そうやって質の低い、安い物件をつかんじゃった自分を慰めているのね。
あなたが住んでいるのは、日本に住んでてもマンションとは言われずに団地と呼ばれてしまうのかな。 |
178:
匿名さん
[2007-05-11 12:07:00]
>でも日本ではマンションに住んでいると言えるかもしれませんが、海外に行ったらアパートに住んでると言わなくてはならないんですよ?
普通はコンド(コンドミニアム)に住んでますって言いますが? |
179:
匿名さん
[2007-05-13 20:57:00]
マンションと団地は同じですから意味がわかりません。
|
180:
匿名さん
[2007-05-30 22:51:00]
サーフィンの主宰者の今日のコメントで、
「倒産しそうもない会社の方が品質が優れていることが多い、 というのが業界内でのコンセンサスであり、 売主の選別は重要なファクターだ」 |
そういう場合の二年目の点検なんかはどうなるんですかね?
23区でいえば、ブランドマンションと格安マンションでは、
同じ駅の同じ駅徒歩時間の場合、
価格差では、Tシャツのように10倍違うわけではなく、
せいぜい15%くらい割高な程度。
だったら将来に不安が残るようなマンションより、
より安心できる売主から買いたいですね。