挑戦的なスレタイを付けてみましたが、昨今の情勢を鑑みても、
安心できるマンション選びでは、デベの選択が重要だなあ、と思うようになりました。
いくらお買い得感が高くても、弱小デベでは、検討するのを躊躇してしまいます。
やっぱり検討するなら、三井不動産レジデンシャル(パークコート)、
三菱地所(パークハウス)、東京建物(ブリリア)、住友(シティハウス)、
あとは野村(プラウド)、モリモト(ディアナコート)、KEN・・・などで、
無名か問題の多そうなデベの物件は、結局「安かろう悪かろう」ではないか、
という思いがぬぐえません。
個々のデベの評判については、専用の板がありますのでそちらにゆずり、
このスレでは、
「ブランド価値」と「コストパフォーマンス」をどう天秤にかけるかを議論できればと思います。
私自身は、一生に何度とない買い物ですから、やはりブランド価値=安心感を買いたいです。
[スレ作成日時]2006-11-02 01:41:00
ブランド・マンション vs 格安マンション
141:
匿名さん
[2007-01-25 23:09:00]
マンションはデベで買え
|
142:
匿名さん
[2007-01-26 01:52:00]
管理の優れたアパのマンションと
管理のずさんな三井のマンション。 さてどっち? |
143:
匿名さん
[2007-01-26 08:08:00]
>142
どっちも選ばない。 だけど、管理会社がアパコミュニティで管理が優れているなんて考えられない。住民の意識が高ければ、業務丸投げで何もしないアパコミュニティなんてすぐに却下されるだろうし。仮に管理がしっかりしていても、耐震偽装の可能性の高いマンションは選択の対象になりませんな。 逆に、三井のマンションは物件にもよるけど、総じてそこそこ管理が行き届いている場合が多い。三井不動産住宅サービスに管理会社変更されることはあっても、アパコミュニティに変更されることはまずないだろう。 |
144:
匿名さん
[2007-01-26 10:46:00]
現実には第二、第三のアパがたくさん出てくるだろうね。
管理状態が分からない新築マンションを買うなら、 なおさらデベにこだわったほうがいいと思う。 安い値段に目がくらんで、へんなデベのマンションをつかむと、 あとでとんでもなく後悔することになります。 |
145:
匿名さん
[2007-01-26 15:16:00]
財閥系が発売する格安マンション、これ最強。
結構郊外に多い。 |
146:
匿名さん
[2007-01-27 01:03:00]
立地にこだわりすぎて中小デベのマンションを選んではいけない
|
147:
匿名さん
[2007-01-27 01:05:00]
財閥系でも郊外物件は郊外仕様というか、分譲価格が安いから直床にしたりしているよね
反対にカタカナデベのチープマンションでも23区物件だと無理して二重床が多い。 でも都心物件で内廊下物件は、圧倒的に財閥デベに多いような気がするな 格安マンションだと、価格が全てだからただでさえ薄い利益が、更に薄くなってしまう。 それと都心物件の場合、格安マンションと財閥系の1番の違いは、 エントランスの豪華さと駐車場の設置率ではないでしょうか? 財閥系は分譲価格も高い分だけ、駐車場も多く作ります、 そうでないと金持ちに売れないからかも。 |
148:
匿名さん
[2007-01-27 02:56:00]
>それと都心物件の場合、格安マンションと財閥系の1番の違いは、
>エントランスの豪華さと駐車場の設置率ではないでしょうか? ちょっと違うと思います。 やはり都心物件の場合、格安マンションと財閥系の1番の違いは、 立地の仕様ではないでしょうか。 イマドキ、格安デベのほうがエントランスなんかは変に豪華ですよ。 財閥系デベは、ガランとした吹き抜けのエントランスにソファだけ、 なんてのが多いのでは。 |
149:
匿名さん
[2007-02-11 03:06:00]
この駅で、この内装で、この値段! みたいなのって、
だいたい弱小デベですね、アパみたいな。 財閥系や大手以外は、分譲マンションは作っちゃいけないと思った。 もちろん買うのはもっとダメ。 |
150:
匿名さん
[2007-02-11 14:07:00]
>財閥系デベは、ガランとした吹き抜けのエントランスにソファだけ、なんてのが多いのでは。
それを、ゆとり、高級と言うのですよ。 カタカナデベは、ブランドでは売れないのであれこれ理由を付けて つまらない施設を作ります、購買層もレベルが近いから、それを喜びます。 23区の駅10分の物件で格安使用料の駐車場100%(もちろん機械式)なんて笑える企画もありますよ。 20年後はどうなるかなんて、考えもしないんでしょう。 |
|
151:
匿名さん
[2007-02-12 03:49:00]
住宅情報ナビで「住宅購入成功!事例ファイル」を見ると、
8000万以上のマンションを買っている人ってほとんどいない。 ああいうところには投稿しないんですかね。 |
152:
匿名さん
[2007-02-12 04:35:00]
なぜかこの板には多いという不思議
|
153:
匿名さん
[2007-02-12 05:58:00]
お金持ちは匿名板に集まる性質があるという不思議
|
154:
匿名さん
[2007-02-12 11:16:00]
たしかにあそこで室内の写真を晒すというのは、
かなり勇気が要りますね。 |
155:
匿名さん
[2007-02-12 16:09:00]
e-mansionの住民板でガレリア・グランデのスレッドを見ると、
「ナントカの銭失い」という言葉を思い起こします。 いや、ホント、ご愁傷さまとしか申し上げられません。 立地を見たら、買う前に想像がつきそうなものだけどね。 |
156:
匿名さん
[2007-03-31 00:37:00]
「国土交通省が進めるマンションの耐震性に関する抽出調査で、
調査対象の389件のうち1割を超える40件の構造設計に疑問が指摘され、 強度不足の恐れがあることが29日、分かった。」(3月30日、朝日新聞夕刊) 実際には、ブランドデベの場合は何かあった時でも責任を取ってもらえるが、 アパのようなデベの場合、今後倒産することを考えると、瑕疵担保責任もとれず、 資産価値もほとんどなくなり、厳しい状況になりそうですね。 1割に不安があるとはいっても、格安デベのマンションを買ってしまったら、 そういうマンションに当たってしまう確率は、2割、3割と飛躍的に上がるはずで、 多少の狭さを犠牲にしても、相対的に立地のいい場所に建ち、設計監理もしっかりしている 大手デベのマンションを買うことが、今後はより必須の選択基準になるのではないでしょうか。 |
157:
匿名さん
[2007-03-31 01:10:00]
大手の多少高くても売れるブランドと信用。
カタカナデベや格安マンションは、プールなんかの突飛なアイデア、お手頃価格しか売りがないから 見えないところでコストダウンで無理しないと利幅も厳しいのかと想像してしまいます。 |
158:
匿名さん
[2007-03-31 01:34:00]
何で格安マンションとブランドマンションがVSなんですかね?
甲乙つけがたいとか、微妙な差で判断に迷うとか、普通そういうのにVSってつけない? もしかして、ブランドマンションが本当は格安マンションと同じように(価格、設備、 その他諸々)作れるのに、ブランド的なネームがつくことで高くなってるってことなら、 分からないでもないけど・・・ 何の変哲もない1000円のTシャツが、ブランド名が入ると1万円なるみたいな感じ? |
159:
契約済みさん
[2007-04-01 20:21:00]
|
160:
ビギナーさん
[2007-04-01 23:48:00]
|