挑戦的なスレタイを付けてみましたが、昨今の情勢を鑑みても、
安心できるマンション選びでは、デベの選択が重要だなあ、と思うようになりました。
いくらお買い得感が高くても、弱小デベでは、検討するのを躊躇してしまいます。
やっぱり検討するなら、三井不動産レジデンシャル(パークコート)、
三菱地所(パークハウス)、東京建物(ブリリア)、住友(シティハウス)、
あとは野村(プラウド)、モリモト(ディアナコート)、KEN・・・などで、
無名か問題の多そうなデベの物件は、結局「安かろう悪かろう」ではないか、
という思いがぬぐえません。
個々のデベの評判については、専用の板がありますのでそちらにゆずり、
このスレでは、
「ブランド価値」と「コストパフォーマンス」をどう天秤にかけるかを議論できればと思います。
私自身は、一生に何度とない買い物ですから、やはりブランド価値=安心感を買いたいです。
[スレ作成日時]2006-11-02 01:41:00
ブランド・マンション vs 格安マンション
315:
匿名さん
[2011-03-02 15:54:04]
A 住居には安心感大事。
|
316:
匿名さん
[2011-03-02 17:54:55]
A 車で例えると、聞いたことない中国メーカーの巨大セダンより、
メルセデスのAクラスに乗る。 |
317:
匿名
[2011-03-03 11:22:04]
316さんの価値観すごいW
メルセデスのAクラスなんか恥ずかしくて乗れないW ここは日本ですよW 日本人のメルセデスならいいって考え笑えます。 日本ならまだフィットとかの方がいいですよ。 |
318:
匿名
[2011-03-03 11:22:41]
316さんの価値観すごいW
メルセデスのAクラスなんか恥ずかしくて乗れないW ここは日本ですよW 日本人のメルセデスならいいって考え笑えます。 日本ならまだフィットとかの方がいいですよ。 |
319:
匿名さん
[2011-03-03 12:14:00]
316は、中国メーカーって書いてるじゃん。
私は中国メーカーの車なら徒歩でいいや。 |
320:
匿名さん
[2011-03-03 18:37:07]
|
321:
匿名
[2011-03-08 00:27:48]
断然格安ホテルの広いへや
|
322:
匿名さん
[2011-03-08 01:03:15]
絶対にブランドマンション。高い買い物だから、得体の知れない会社のものは怖くて換えない。インチキされて、後で発覚しても、泣くのは買った人。
|
323:
匿名さん
[2011-03-08 01:45:18]
1,000万高くても、本体価格まるまる何千万も棒に降る位なら
ブランドマンションにしたい。 |
324:
匿名さん
[2011-03-08 11:18:42]
格安マンション買ったはいいけど誰でも買える価格すぎて客層が悪く、
フロントオートロックの外より中の方が治安が悪かったりする笑い話も。 元々安いのに、中古に出てさらに誰でも買える価格に落ちる。 そしてヤンキー車がパーキングに停まり始めて資産価値さらに下落の悪循環。 |
|
325:
匿名さん
[2011-03-08 11:26:48]
色んなマンション買ったけど、理事会に出てるとわかるけどやはり財閥系の客層
は総じていいよね。やっぱりそれなりの人が買うから、極めて運営もスムーズ。 格安マンションも住んでてけど理事会のムードは別次元。支出の話しになると、 光熱費安くしたいからエントランスの電気いくつか外せだの、植栽は無駄だから 切れだの貧乏臭い話し連発。 しまいにはエントランスでたむろする住民の子供(ヤンキー)の取り扱いとか、 いたずらや盗難があっただの嫌になって速攻売ったけどな。 |
326:
匿名
[2011-03-08 11:41:51]
>>317=318はこのスレで「最もイタイで賞」を受賞しました。おめでとうごじゃります。
|
327:
匿名さん
[2011-03-08 11:59:51]
まぁ、格安マンションってのを悪く言うつもりはないけど、住人の質次第なんだよ、
住環境は。そのデベの直近の引渡し済み物件いってパーキングでも見れば大体どんな 客層住んでるかわかるから。 せっかく分譲マンション買ったのに、実際は「ハイスペックな市営住宅」程度の可能性 もあるからな、住民のレベルが。 |
328:
匿名さん
[2011-03-09 01:24:50]
|
329:
匿名
[2011-03-09 14:47:23]
しかし、よくあるデべの税金利用の再開発マンション。
八王子なんかいくら駅前でも北向き60平米で4800万、タワーだからといって、相場の2倍弱。 すぐ隣のマンションが築10年で30パーセントも下がっているのに買う人の気が知れない。不思議 |
330:
匿名です
[2011-03-09 16:16:35]
これを書くと反論されることは承知なんですが。。。
どちらかというと、価格の安い大規模マンションは、質が悪い気がします。 実際に、住んでいるんですが。マナーの悪さは目立ちます。 戸数の問題もあるかと思うんですが。大規模だとホテル感覚で他人は無視っていう雰囲気がわかります。 だから、他人の目が気にならないのでマナー違反する方が多いのかとは思います。 大規模でも、価格は4000万~5500万のマンションに住んでいるのですが。 市営住宅な雰囲気です。。。 うちは夫婦二人なんで、ホントは低層で戸数が少ない(少ないと住民同士も顔だけは知り、マナーもある程度常識範囲では守られるかと思ったので) 所が希望でしたが。6000万とかになるとさすがに手が出せず。仕方なかったです。 まあ・・・オートロックなので不審者は入りずらい点は良かったですけどね。 |
331:
匿名さん
[2011-03-09 19:30:51]
|
332:
匿名さん
[2011-03-13 08:43:34]
5500万円で格安ですか???
手がでない(泣) 所得が多い人ほど自己中な考え方の人が多く、 マナーを守らないとの事? 安いマンションは、所得が低く、マナーを学んでなく マナーを知らない人が多いのかな。 |
334:
匿名さん
[2011-04-24 03:00:38]
格安というか結婚とほぼ同時に山手線内の商社が分譲した中古の2LDKに10年住んで子供が大きくなり
同じ区内のS不動産のいわゆるブランドマンションの3LDKに引っ越しました。 住民層を挙げている人がいますが、それは新築の時だけでは? 理事会の役員も両方で経験しましたが、はっきり言って一長一短でした。 ブランドマンションは、遺産とか親名義とか話しぶりからローンがない人が多く 何となく生活ぶりも気取っている感じ。 マナーがいいというか、他の住民に無関心な人が多い 親しくなった管理員や管理会社の担当者にチラッと聞いた話では 千葉、埼玉の近県から引っ越してきた人が半数以上いて、若手はそうでもないけど 50代以上の住民はクレームの質が粘着質で半端ではないそうです、理事長が変わるたびに 管理会社の担当者をいじめるみたいで5年間で3人変わりました。 潜在的なクレーマーも沢山いるそうです。 以前のマンションでもクレーマーはいましたが、ごく少数ですし 住民に関心は持っていて、住みよいマンションにしたいという思いからというのがわかります。 |
335:
匿名さん
[2011-04-24 03:45:50]
平均価格8000万円のブランドマンションに住んでいます。
確かに上品な方が多く茶髪もいません。ほとんどの方は きちっと挨拶もしてくれます。 共用部分もとてもきれいです。 しかし、暇なババアがいて、あちこちが汚れているとか言って 掃除の方をいじめています。 良し悪しですね。 |