ザ・パークハウス 宝塚について情報交換しませんか。
眺めが良さそうですね。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-takarazuka/
所在地:兵庫県宝塚市栄町3丁目61-1の一部(地番)
交通:阪急宝塚線・今津線「宝塚」駅(駅舎)より徒歩6分、JR宝塚線「宝塚」駅(駅舎)より徒歩7分
総戸数:164戸
売主:三菱地所レジデンス株式会社・三菱倉庫株式会社
施工会社:株式会社フジタ 大阪支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2016-03-03 18:54:44
ザ・パークハウス 宝塚ってどう?
145:
マンション検討中さん
[2017-02-17 09:08:20]
|
146:
匿名さん
[2017-02-19 11:48:33]
すぐそこが川というのは、やっぱり不安は感じます。
天災だけは、どこにいても突然で予期できないものでありますが 出来れば、避けられるところは避けたいです。 夏場は川からの臭いや虫は大丈夫かなと思うと、利便性だけでは選べないと思いました。 |
147:
評判気になるさん
[2017-02-19 12:16:48]
|
148:
名無しさん
[2017-02-19 22:34:45]
このネタって絶対の答えが無いし、人によって許容も違うのだから、結局水掛け論にしかならないにも関わらず、繰り返し書く人って何なんでしょうね?
大概買わなかった人が粘着してるか、業者かってところでしょう。 |
149:
マンション検討中さん
[2017-02-21 17:51:47]
先日見学しました。私も予算的に南は
厳しいので、東向きしか難しいのですが、場所が気に入ってたので、翌日朝に 工事中の現地に奥さんと行きました。 ただ東側の大きなマンションのものだと思いますが、東向きのベランダ側が ほぼ全て日陰でした。東しか日当たりが無いのにこれは厳しいけど予算が。 そのマンションとの距離もかなり近いのでカーテンも開けれそうに無いかな?と 奥さんと悩みに悩み中です。 場所はいいけど、日当たりと目の前の マンションが…の繰り返しです。 南向き高いなぁ(*_*) |
150:
通りがかりさん
[2017-02-21 22:36:15]
|
151:
マンション検討中さん
[2017-02-21 23:10:57]
中古ですか?
今のマンションも中古で買ったので『終の棲家』は、やはり新築が良いですね。 冬だから太陽の位置が低いため日陰になるのでしょうか? 『日当たり』を重視するのは日本人だけだと、色々調べていたら書いてありました。 良いように考えて『夏は涼しい』……だから東向きもいいかもですね。 |
152:
匿名さん
[2017-02-21 23:12:31]
|
153:
通りがかりさん
[2017-02-22 00:06:07]
|
154:
通りがかりさん
[2017-02-22 00:42:40]
がんこ前の通り道ですが、いつからか少し街灯が明るくなり、暗さが改善されてますね。街灯がLEDに変わったせいかな?
がんこの正面もリニューアルされて灯が増えて歩きやすくなりました。 住宅街なので過度な明るさは期待出来ませんが以前より良くなりました。 |
|
155:
匿名さん
[2017-03-03 10:19:03]
最初から読んでいなかったもので掲示板を遡り、川の状態は把握できました。
ハザードマップでは浸水1メートルのエリアに指定されているそうですが、 ここ数十年は浸水の被害なし、との事でよろしいでしょうか。 それより川向の資材置き場という発言が気になりましたが、マンションの バルコニーから見えるのですか? |
156:
匿名さん
[2017-03-03 19:05:08]
とても気になる物件なのですが、
角部屋は20~30mの至近距離でお隣とお見合い状態ですので、 生活はしづらいでしょうね。リビングのコーナー窓もサイド側は カーテンを閉めきる生活になるのではないでしょうか。 また、南面の正面側も対岸の住宅地との距離が140m~170mと微妙に気になる距離ですので カーテンを開けての生活は難しいかもしれません。人相までは分からないものの、洋服や男女の判別が容易にできる距離です。その点だけが残念ですね。 2~3年先に宝塚に良い物件ができればいいんですが、現段階で発表がないところみると 当面はマンションができることは無いのでしょうかね。 |
157:
通りがかりさん
[2017-03-03 22:30:49]
>>156 匿名さん
カーテン開けっ放しなんか普通ないでしょう。タワーマンションの上層か、丘の上のマンションとかシーサイドならあるかもね。 ただ南向きだと、冬でもまあまあ暑いから結局フルオープンは難しいよね。 景色とカーテン開けっ放ししたいなら、タワーマンション上層北側で探せばあるかもね。 ここは駅に比較的近くて、南側の日照が生涯ほぼ保証されてるだけでも良い環境じゃないかな? 普通は商業地区なら、いつ塞がれても文句は言えないからね。 |
158:
eマンションさん
[2017-03-04 08:21:22]
|
159:
eマンションさん
[2017-03-04 08:28:06]
|
160:
匿名さん
[2017-03-04 12:47:32]
>>157
おっしゃるとおりですね。 川沿いや森林公園の近くなどタワーマンション以外でカーテンを開けて生活できる物件は少ないかもしれません。 ただ、自分の場合はマンションの場合は眺望が抜けていることが最低条件でなので この物件はその点が惜しいと感じました。 戸建て住まいのカーテンを閉めきった生活が嫌でマンションを選ぶので 眺望も重要なのです。 |
161:
通りがかりさん
[2017-03-04 16:53:02]
|
162:
匿名さん
[2017-03-04 23:42:20]
今、この物件の横のマンションに賃貸で住んでいますが、対岸の戸建まで距離もありますのでカーテンを閉めることは少ないです。感覚の違いはありますが、同じマンションに住んでいる方は殆ど開けて生活されてますよ。
|
163:
匿名さん
[2017-03-05 08:15:37]
|
164:
匿名さん
[2017-03-05 08:46:10]
|
東にマンションも建っていますしね。