人気の高級住宅地、浦和常盤に再び15階建プラウドです。位置的にはプラウド浦和常盤カトラージュの南東になるようです。
住所:埼玉県さいたま市浦和区常盤2-2
埼玉県さいたま市浦和区常盤2丁目7-1(地番)
所在地:京浜東北線 「浦和」駅 徒歩10分 、宇都宮 「浦和」駅 徒歩10分
高崎線 「浦和」駅 徒歩10分 、湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩10分
戸数:88戸
完成:2018年03月31日
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/urawatokiwa88/index.html
売主:野村不動産
施工会社:大末建設
管理会社:大末建設株式会社 東京支店
[タイトルと本文を修正致しました。H29.1.22 管理担当]
[スムログ 関連記事]
マンションマニアが買いたい!~エリア別おすすめマンション~ 2017年7月編
https://www.sumu-log.com/archives/6905/
[スレ作成日時]2016-03-02 17:40:09
![プラウド浦和常盤サンクアージュ](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤二丁目7番1(地番)
- 交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩10分 (JR浦和駅北口徒歩9分(利用時間7:00~24:15、ICカード専用)、徒歩10分(西口利用時※サブエントランスから計測))
- 総戸数: 88戸
プラウド浦和常盤サンクアージュ [旧 野村不動産 浦和常盤2丁目計画II]
801:
匿名さん
[2017-08-09 20:51:09]
|
802:
eマンションさん
[2017-08-09 21:48:01]
|
803:
検討板ユーザーさん
[2017-08-09 22:41:21]
|
804:
マンション検討中さん
[2017-08-09 23:36:17]
|
805:
eマンションさん
[2017-08-10 00:30:43]
>>803 検討板ユーザーさん
マークスはバルコニー側だけアウトポールだったはず。サンクアージュは南北両方アウトポールだから、そこはサンクアージュの方が良い点ですね。 |
806:
eマンションさん
[2017-08-10 00:36:37]
>>799 匿名さん
この人、大ウソついてるから、荒らしかも。気をつけてね。サンクアージュのトイレはウォシュレット一体型便器で、タンク式ではありません。ホームページには出てませんが、ギャラリーでもらうパンフレットには、ちゃんと出てますよ。証拠を載せますね。 ![]() ![]() |
807:
マンション検討中さん
[2017-08-10 01:21:12]
|
808:
匿名さん
[2017-08-10 09:04:23]
799です。トイレの情報間違えてごめん。
ウォールドアは本当なので実際さわって確認してみて。 浦和徒歩で検討してる人で、ここを買えない人っていないよ。だってこんなに安いんだよ? ここを嫉妬する人っていないと思うよ。 線路沿いで気にならなければこんなに安上がりになるんだね、でも無理という感じ。 安くあげたい気持ちがあったから最後まで候補に入れてたけど、最終的に他物件に決めた。 価格は6500万。 嫉妬しないでね。 検討外になったからここからは出ていくね、さようなら。 |
809:
匿名さん
[2017-08-10 09:34:21]
|
810:
匿名さん
[2017-08-10 10:51:34]
6500なら嫉妬しないかなー。この物件も上層階はそれ以上してるし。
自慢するならマークスの最上階ぐらい買ってください。 |
|
811:
マンション検討中さん
[2017-08-10 11:14:14]
まー人それぞれなんでいいんじゃないですか。きっと6,500万もウソだと思われますし。
|
812:
匿名さん
[2017-08-10 11:35:30]
|
813:
匿名さん
[2017-08-10 11:53:10]
もういいよ。確かに予算がもっとあればわざわざ線路沿いを選ばないのは事実だから。でもマークスの最上階も6500万くらいじゃなかった?マークスいいなー。
|
814:
評判気になるさん
[2017-08-10 12:23:38]
>>813 匿名さん
6500万円では買えないし……本当にテキトーな方だ(笑) |
815:
匿名さん
[2017-08-10 12:34:46]
適当なやりとり、やめましょう。信頼できる情報のやりとりをしましょう。みなさんの努力にかかってます。
|
816:
マンション検討中さん
[2017-08-10 12:48:24]
|
817:
匿名さん
[2017-08-10 13:34:25]
マークスの一番上の部屋でも予算的には大丈夫でしたが、学区の関係と、こっちの方が住みやすそうなので、こちらに決めました。
もうちっと時間があれば、仲町ガーデンも良いなーとは思うのですが、タイミングが合いませんでした。 予算があっても線路沿い選んじゃいました(笑) 年中エアコン入れて生活しているので、線路沿いは全く気にならないでし、この大きさのマンションなら電車による振動もないですし。 内装や設備を考えると、私は良い買い物したなーと思ってます。 |
818:
匿名さん
[2017-08-10 13:50:23]
これが俗に言うオハナウド、ペラウドと言われる物件ですか?
オハナウドで検索すると色々見えてきました。 上の人がプラウド信者と言われる典型の人ですね? 学区気にする人がガーデン待ちしないでしょう、、 |
819:
匿名さん
[2017-08-10 14:26:06]
うーん、特にプラウド好きなわけじゃないですよ。
常盤中学校の学区にある三菱とか住友とかも見に行きましたが、ここが一番住みやすそうだったので。 購入決めた人はおそらく同じような印象を持っているのではないかと想像します。 お花ウドでもなんでも良いですが、自分の目でみて気に入ったもを買えば良いと私は思いますよ。 他人を貶めるような言動しかできない(しかも自分の言葉ではなく人の言葉を借りてしかできない)と、ずーっとマンション買えるような資産つくれないですよ・・・大変だとは思いますが、頑張ってくださいね |
820:
マンション検討中さん
[2017-08-10 15:24:29]
>>819 匿名さん
うるさい所が好きな変わり者なんですね。 学区の関係と言いながらガーデンも検討笑 一番住みやすそうって窓が開けられないのが? 一億の予算なんか出せないくせに。 嘘つきは良くないなあ。 |
821:
eマンションさん
[2017-08-10 17:01:29]
>>820 マンション検討中さん
さっきから、すごいですね…。 こういうの平気で言える人って、ドラマの中のイヤな役の人ぐらいで、実際あまり会ったことないんで、ほんとにいるんやなーと。さむい。よく自分で自分の事嫌いにならないなーと…。こういう人間でありたいというプライドみたいなものがないんかな…。プラウドに住む資格なし!なんちゃって笑。 |
822:
匿名さん
[2017-08-10 17:13:12]
|
823:
マンション検討中さん
[2017-08-10 17:55:56]
|
824:
匿名さん
[2017-08-10 18:36:19]
さすがにマークスの一番上を買える人がここを買うって話も嘘であれ本当であれ痛いと思う
|
825:
eマンションさん
[2017-08-10 19:49:48]
>>822 匿名さん
チョーウケました。マンションのスレの荒らしグループの筆頭って、小さすぎる笑。要するに、引きこもりのニートのオタクとかですか?。 世の中には色んなジャンルがあるんやな…。マンションのスレの荒らしグループの筆頭…笑。 |
826:
マンション検討中さん
[2017-08-10 19:56:40]
|
827:
マンション検討中さん
[2017-08-10 20:04:55]
なんでプラウドのスレばかり荒らされるのだろう。他の財閥系は閑散としてるのに。
|
828:
eマンションさん
[2017-08-10 20:08:56]
嫉妬されるくらいにブランド化されているから?
|
829:
マンション検討中さん
[2017-08-10 20:44:49]
プラウド
パークハウス シティーハウス のアンチ多いからね〜〜 まー匿名だからできるチキンな奴らなんでほっときやー笑笑 |
830:
匿名さん
[2017-08-10 21:18:00]
819です。
なんか盛り上がってしまいましたね。おさわがせしました。 低金利のおかげで1.5億借り入れても月々の返済40万切るぐらいですからねー。買おうと思えばマークスの一番上を買えますが、住むところにそんなにお金かける気もしませんし、私はこれぐらいのマンションが身の丈に合っているようで、十分満足です。 うるさいところが好きな変わり者・・・確かに。 ずーっとエアコンつけっぱなしで生活してるので(この気候で窓開けて私には生活できないです)、窓開けて生活することほとんどないので、二重サッシもあるし少々外がうるさくても気にならない、というのがより正確かもしれません。 おかげで、マンションの中の感じをより客観的にみれたのかもしれません。 学区の外ですが、マークスやその周辺のマンションも検討しましたよー みなさんもそうだと思いますが。 |
831:
マンション検討中さん
[2017-08-10 22:27:40]
|
832:
匿名さん
[2017-08-11 02:33:32]
本当にここはリセール考えなかったら最高のコスパな気がする!騒音気にしない人羨ましい。
規模が大きいマンションだと振動も感じないものなのかな? |
833:
マンション検討中さん
[2017-08-11 11:09:41]
|
834:
eマンションさん
[2017-08-11 12:30:35]
|
835:
マンション検討中さん
[2017-08-11 13:24:51]
コスパはメッチャいいと思います。
安めなのは、線路脇である事と入札が無かったからだと思います。 コストカットしてるからダメなマンションではという書き込みもあるので調べてみましたが、直床だけどスラブ厚240も取っている事(マンションマニアによると通常は200あればよい)、バルコニー側だけでなく通路側までアウトポール工法を用いている事(多くの最近の大手デペマンションでもバルコニー側のみが多く、マークスもバルコニー側のみ)、ガーデンアルコーブを採用し、しかも広い、設備についても、5000万円超の大手デペマンションに採用されている設備は同じく完備しているうえ、ディスポーザーやミストサウナなど、付いてない所もある設備も全て付いている。あと、内装がいいのは、他のモデルルームと比べれば分かります。マンションマニアでも、昔のプラウドを知っている人でも納得できる作りで、線路脇というデメリットの分、他にしっかりとお金をかけていると言ってました。 あと、あまり書かれた事ないかもですが、クオリティブックを読むと、例えば隣戸との壁(戸境壁)の厚さ。仲町のスミフのシティハウスが180mm〜260mmなのに対し、サンクアージュは180mm〜350mm。スミフのHPに「日本工業規格が定める音等級Rr-50以上を確保」と誇らしく書いてあるので、それ以上という事ですかね。外壁の断熱仕様も、シティハウスが内側の断熱材吹きつけ厚が20mm〜30mmなのに対し、サンクアージュは40mm以上。その他、防音サッシの等級も、シティハウスがT-2、サンクアージュがT-4(二重サッシだから、これは当たり前ですかね…)、階下に対する遮音性能も、二重床のシティハウスが3等級なのに対し、サンクアージュはスラブ厚240なので4等級です。 自分でちゃんと調べてみると、根拠のない悪意を感じる書き込みが改めて多いなと感じました。 買ってよかった^ ^。 |
836:
マンション掲示板さん
[2017-08-11 13:41:23]
>>835 マンション検討中さん
なるほど、素晴らしいマンションですね。あとは直床のふわふわした感触が気にならなければ買いですね。わたしは以前クッションフロアの賃貸に住んだことがあります。それまで堅い床での生活しかしたことがなかったので、最初はすごく違和感がありましたし安っぽい感じがしました。しばらくすると慣れましたが。すごくコスパのいいマンションだと思っていますが、クッションフロアの感触だけが、どうしてもひっかかっています。コスト削減のためでなかったらどうして直床にしたのかな。二重床の堅い床だったら完璧なのにな… |
837:
匿名さん
[2017-08-11 13:58:37]
直床はフワフワ、リフォームしづらいことを除けば二重床に劣ってない。騒音だけが大きなマイナス。直床のふわふわは小さなマイナス。
春秋も閉めっぱなしで我慢できるか否かが大きな問題。騒音は自分が良くても子供や配偶者が良いと思うかは別問題。 完璧なマンションはほとんどない。何処で妥協するかは人それぞれ。ここは相対的に値段が安いから世帯年収低い人でも手が届きやすい。 契約者はネガ評価を気にしすぎないこと。ネガ評価を感情的に荒らし荒らしと言ってると、逆効果ですよ。 |
838:
マンション検討中さん
[2017-08-11 14:28:46]
そうですねー。結局は人それぞれ。
僕にとっては、十分すぎるくらいに贅沢なマンションです。田舎の人間は都会の人ほど住む所や年収などで、ああだこうだと言わないんです。使う事があまりないから。私も中学を卒業するまでは、家族5人で2DKの狭い家で暮らしてました。でも、両親が仲が良かったのでいつも家庭内は明るく、リビング兼親の寝室の六畳の部屋で親父と毎日相撲を取っていたのを思い出します。家は狭かったけど、不幸だなとか嫌だなと思ったことは一度も無く、楽しかった思い出しかない。自分の勉強部屋なんて無かった笑。 つい自分が初めて買うマンションの評判を気にして、事実と違う事が書き込まれていると反論したくなってしまいましたが、本当に贅沢ないいマンションを買ったと思います。田舎の母親が、自分の息子がついに一国一城の主になったかと思うと、感慨深いといって喜んでくれてました^ ^。四月が楽しみです。住民の方々とも、仲良くやっていけたらなと思います。 |
839:
マンション検討中さん
[2017-08-11 14:33:53]
>>836 マンション掲示板さん
たしかに、ですね。直床にすると建物の高さを抑えられるので、コスト面での採用という面はあるのかもしれませんね。あとは、周辺住居への配慮から高さを抑えたかったとか? んー、わかりません笑‼️ |
840:
匿名さん
[2017-08-11 18:13:20]
天井を高くできるのも直床のメリット。
せっかくの南北アウトポールが売りの物件ですし、室内を広く作れる方法をとったとは聞きました。 高さ制限の厳しい住居地域ならよくあることですよね。 でもここは高さ制限のない商業地域。 やっぱりコストカット云々も多少はあるんじゃないのぉ?と思ってましたが、 案外シンプルに天井高くするメリットが一番の理由だったかもしれませんよ。 まぁ、私はどっちが本当の理由でも別にいいんですけどね。 商品企画はデベが決めたこと。 価格もデベが決めたこと。 それでよしとした者たちが買うだけ。 私は少しふわふわする床でも天井の高さは魅力に感じています。 |
841:
マンション掲示板さん
[2017-08-11 21:36:19]
|
842:
マンション検討中さん
[2017-08-12 09:34:23]
そこまで細かい事書いてるHPって少ない思います。南北アウトポール工法など出てるものもありますが、スラブ厚が幾つとか、壁が何ミリとかは、どのマンションのHPにも出てないですね。みんなが目に見えて、わぁーいいねーと思える機能面や設備面がHPではメインになるのでは?
|
843:
匿名さん
[2017-08-12 09:46:03]
スラブ厚240mmは確かにアピールポイントだが、同時に直床であることを明示することになるのでHPに記載するのは避けたんだろうね。
デべもいい加減直床コンプレックスから脱却するべきだと思うが。 |
844:
マンション掲示板さん
[2017-08-12 10:46:47]
建物単体でのコスパはいいけど、線路脇ということで帳消しになってる。
|
845:
名無しさん
[2017-08-12 11:00:34]
|
846:
匿名さん
[2017-08-12 11:40:10]
ここは天井については直天井?二重天井?
|
847:
匿名さん
[2017-08-12 12:01:38]
|
848:
マンション検討中さん
[2017-08-12 12:07:46]
二重天井と聞きましたよ
|
849:
匿名さん
[2017-08-12 19:29:24]
オプションでリビングの天井に埋め込み式の照明を入れれるはずなので、二重天井だと思います
|
850:
マンション検討中さん
[2017-08-12 23:20:27]
>>846 匿名さん
二重天井だと思います。というか、直床直天井のマンションは、さすがにないそうですよ。 |
851:
マンション検討中さん
[2017-08-12 23:20:58]
|
852:
マンション検討中さん
[2017-08-13 08:51:29]
私がサンクアージュで一つ残念なのは、直床とかではなく、窓のサッシの部分が高くなってる事。誰も言わないけど、自分的には、ウッドデッキにしてリビングと一体感を出す感じにしたかったので。
ヴェレーナグラン浦和仲町は、オープンエアデッキを売りにしてるんですが、あんなのにしたかったなーと。駅から遠いんだよなー…。 |
853:
匿名さん
[2017-08-13 08:59:47]
|
854:
eマンションさん
[2017-08-13 10:33:03]
|
855:
匿名さん
[2017-08-13 10:39:31]
ここ買うなら王子のガーデンズのほうがいいかな。比較中です。
|
856:
匿名さん
[2017-08-13 10:42:58]
|
857:
マンション検討中さん
[2017-08-13 12:01:07]
|
858:
匿名さん
[2017-08-13 12:43:39]
|
859:
検討板ユーザーさん
[2017-08-13 13:33:37]
|
860:
匿名さん
[2017-08-13 17:30:15]
サッシ部分が高くなるのは直床のデメリットの1つみたいですね。
まぁ、ここに住むならバルコニーは洗濯物干す以外に使わないでしょう。 |
861:
検討板ユーザーさん
[2017-08-13 19:35:48]
みなさんバルコニーって洗濯干す以外にそんなに使うものなんすかね?
|
862:
マンション検討中さん
[2017-08-13 20:24:08]
サッシ部分が高くなると一昔前の住宅っぽくなる、というのはありますよね。
|
863:
匿名さん
[2017-08-13 20:26:40]
854と同じ意見です。
|
864:
マンション検討中さん
[2017-08-13 21:13:13]
|
865:
マンション検討中さん
[2017-08-13 21:29:25]
せっかく2メートルもある、よいバルコニーなので、私はウッドデッキにして、素敵なバルコニーにしようと気合い入ってます笑。1番手前を走る湘南新宿ラインのくだり以外は、今もバルコニーに出ていても気になりません。手前の奴はうるさいなと思いますが、土日や夜は本数多くないし、せいぜい10秒程度なので、まあこれも平気です。春と秋以外は、洗濯物干す以外はほとんど開けないので、二重サッシなんで全く問題ないかな、僕にとっては。
|
866:
検討板ユーザーさん
[2017-08-14 12:39:26]
暇な時はバルコニーに出てボーッとする予定です。
|
867:
eマンションさん
[2017-08-14 16:07:44]
サンクアージュと同じくらい線路から離れたマンションに住んでいますが、一番手前の路線しか気にならないって信じられない。
どの路線が通過しても窓を開けていればTVの音は聞こえなくなるし、会話もままならない。 バルコニーで読書なら平気かな。 |
868:
マンコミュファンさん
[2017-08-14 16:19:34]
>>867 eマンションさん
同感です。私も同じくらいの所に住んでいますが、手前の線路も1番奥の線路も、そんなに距離があるわけではないので、どこの部分の電車が通ったとしてもうるさいのには変わりません。 |
869:
検討板ユーザーさん
[2017-08-14 18:08:30]
|
870:
マンション検討中さん
[2017-08-14 18:57:05]
>>868 マンコミュファンさん
そうですか?1番奥って、京浜東北線ですよね?湘南新宿ラインとは音の大きさ全然違いますよ。私は、サンクアージュに行く途中の線路沿いのマンションで、サンクアージュより線路に近いですが。 ちなみに、私が気にならないって言ったのは、話の流れからベランダに出ている時です。音がうるさくてベランダに出る気がしないということは、私はないです。数秒だし、まさか一日中ベランダにいるわけでもないので。窓開けてテレビ観てたら、湘南新宿ラインは音聞こえなくなりますよ。 なので、もうこのスレで何度も出尽くしてますが、常に窓を開けて過ごしたい方は、サンクアージュはやめた方がいいと思います。私は、春とか秋とか以外は、ほぼずっと閉めてるので。暑いは寒いはで開けても快適じゃないし、ずっと開けてると、テレビの音とか音楽とか隣に迷惑かなーとか、そっちが気になるんですよね…。 窓を締めれば、二重サッシなのでぜったい大丈夫です。線路により近く、ベランダが線路に向いていて、一重サッシのマンションに住んでますが、それでも窓を閉めてれば、1番手前の湘南新宿ラインでもテレビの音はちゃんと聞こえます。京浜東北線に至っては、全く気になりません。浦和の駅にに近いから、スピード落ちてるんで。 |
871:
マンション検討中さん
[2017-08-14 19:12:10]
路線脇や電線の近くは電磁波(磁場?)が心配なのですが、詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
|
872:
匿名さん
[2017-08-14 19:40:29]
|
873:
マンション検討中さん
[2017-08-14 20:20:14]
>>871 マンション検討中さん
スマホ社会を捨てて、ブッシュマンに弟子入りしては? |
874:
匿名さん
[2017-08-14 21:28:58]
知っているなら教えてあげてください。
|
875:
匿名さん
[2017-08-14 21:46:47]
>>871
またやってるの? |
876:
検討板ユーザーさん
[2017-08-14 22:48:46]
|
877:
匿名さん
[2017-08-14 23:02:43]
通販で測定器がありますから調べてみよう
再度の投稿をお待ちしております 頑張って下さい 以上 |
878:
eマンションさん
[2017-08-14 23:14:36]
>>869 検討板ユーザーさん
867です。 うちは窓を閉めても湘南新宿ライン以外も気になります。 二重サッシではありませんが窓は南向きです。 確かに程度に差はあっても、例えばTVドラマの声が小さいセリフは京浜でも聞き取れないことありますよ。 音量次第でしょうけれど。 870さんが書いていますが、数秒程度バルコニーに出るのであれば余程の騒音でない限り問題にはならないでしょう。 ただ、バルコニーで何かしらして「過ごす」のであれば、やっぱり気になると思う。 |
879:
匿名さん
[2017-08-15 02:28:30]
以前のレスでオハナウドなる表記を見かけましたがそんな物件見当たりません。新しいブランドでも立ち上げたのでしょうか、スッペックや品質・ポリシーなどわかりますか?他県で先行販売されているのでしょうか?
|
880:
匿名さん
[2017-08-15 08:00:09]
>879
前の荒らし君と同じ人なんじゃ・・・ |
881:
匿名さん
[2017-08-15 08:06:12]
ホームページに屋上からの写真が載りましたね。
東側はかなり眺め良いですねー Aタイプは全戸完売したのか間取りさえ見レなくなってしまいましたが・・・ |
882:
匿名さん
[2017-08-15 08:13:42]
|
883:
マンション検討中さん
[2017-08-15 09:10:20]
マークスの方が良いよ。
まだ、間に合うよ! |
884:
匿名さん
[2017-08-15 10:34:16]
|
885:
検討板ユーザーさん
[2017-08-15 11:33:45]
|
886:
マンション検討中さん
[2017-08-15 12:04:23]
|
887:
匿名さん
[2017-08-15 13:02:25]
みっともないから煽るのはやめた方がいいですよ。側から見てて見苦しい。
|
888:
匿名さん
[2017-08-15 13:11:33]
|
889:
匿名さん
[2017-08-15 13:34:56]
|
890:
匿名さん
[2017-08-15 14:02:08]
|
891:
マンション検討中さん
[2017-08-15 15:17:09]
マークス大好き
|
892:
匿名さん
[2017-08-15 19:19:54]
|
893:
匿名さん
[2017-08-16 02:07:32]
マークスの方が内装の細かいところにお金をかけている(キッチンのカウンタートップに大理石を使う)、線路沿いじゃ無い、二重床、なのに未だに売れ残っている。
サンクアージュは入り口側もアウトポール設計、スラブ厚が厚いと構造的にお金をかけているが線路沿い。一期はほぼ完売と比較的よく売れています。 この違い、どこからきてるんですかね? 値段が1千万程度安いため購買層が増えた、というのもあると思いますが、正直なところ両方のモデルルームを見てしまうと、サンクアージュを買ってしまうかな、というのが両方見た私の感想です。 マークスのモデルルーム、重厚感を出すためなのかわかりませんが、狭さが際立ってしまったような気がします。 三菱や住友系は、細かいディテールがあまり好みに合いませんでした。 それぞれ好みの問題も大きいとは思いますが、どうでしょう? |
894:
匿名さん
[2017-08-16 05:49:40]
>>893 匿名さん
二重床じゃないので構造にお金をかけてるとは思えませんし、マークスと比べて圧倒的に価格が安いという点だと思います。ちなみに、掲示板みてるとマークスも一期はほぼ完売みたいですね。販戸数も多いし、あちらはあと11戸で値引き云々すごいですが、それでも高いのでわたしには買えません。 ちなみに色んな掲示板をみて思うのはみんな最後の1割、2割が売りにくくて大変みたいですよね。 わたしはここも最後は苦戦するだろうし、その値引き差もすごそうなので、最後の余りを安くゲットしたいと考えてます! |
895:
匿名さん
[2017-08-16 06:09:38]
>>894 匿名さん
売れ残りの値引きって、一期とかにほぼ定価で買った人にとっては微妙な気持ちですよね。エリアは違いますが、中央区大戸のクレアホームズのダイレクトメールがよく来るのですが、よっぽど売れないらしく、なんと値引きが600~700万とかあるとのことで、一期で買った人が気の毒になります。 |
896:
名無しさん
[2017-08-16 06:57:41]
>>895 匿名さん
この二年くらい浦和のマンション探してますが、いまは最上階などの一部の部屋は別として、マンション全戸数、どの部屋も抽選になるほど人気がある時代じゃないので、よほど部屋にこだわりがない限り、わたしはギリギリ残戸派でいこうと結論しました。 ただマークスはそれにしても高くて無理でしたが、ここは今でもなんとか買えるので、最後に賭けます。 |
897:
検討板ユーザーさん
[2017-08-16 09:09:22]
>>896 名無しさん
私も同じ考えですしそれができればベストですよね。 ただ、モデルルームの人数の多さから第2期でほぼ完売しちゃう気がするんですよね。なので私は第2期で勝負しようかと思っております。 |
898:
匿名さん
[2017-08-16 10:58:27]
マークスは一期は抽選の部屋がいくつかあり、審査落ちなどの理由のキャンセル住戸含まなければ残り6戸ですから、他の浦和の物件と比べて順調な方。
ここは一期はほぼ完売するも、早くもキャンペーン対象の部屋が出るなど部屋によっては売れ残りリスクを野村が感じてるのでしょう。 10戸以下になってから売り切るのがどこも大変。部屋の選択にこだわりなければ、最終期まで待つ方が安くなる可能性は高いですよ。 |
899:
匿名さん
[2017-08-16 11:09:49]
3LDKの部屋は最後数戸は売れ残って、値引きとかありそうですよね。
カトラージュの最後は値引きどれぐらあったんでしょうか? 4LDKはもう完売したので、そちらを買った人は値引きとかあんまり関係無いと思いますが、3LDKを一期で買った人は値引きがあると確かに微妙な気分ですね。 |
900:
匿名さん
[2017-08-16 11:24:28]
>894さん、玄関側もアウトフレームにする、スラブ厚を通常より厚くする、隣室との壁を分厚くするというのは、構造にお金をかけていることにはならないのですか? この辺はいずれもマークスより上だと思うのですがいかがでしょう?
二重床だけしか気にしないのであれば別ですが。 最後の値引きで安く購入できると良いですね。部屋の位置とかを気にされなければ非常に賢い買い物の仕方ですね。 |
901:
名無しさん
[2017-08-16 13:00:54]
|
902:
検討板ユーザーさん
[2017-08-16 13:27:13]
|
903:
マンション検討中さん
[2017-08-16 19:44:22]
なぜ、今の浦和では2期で完売ってないんですか?確かなそうですが、なぜかはあまり知らない。供給過多だからですか?
そしたら、西口再開発の260戸のマンションなんか、どーするんですかね? |
904:
匿名さん
[2017-08-16 19:49:36]
>>903
西口再開発は市役所が移転するらしいよ |
905:
通りがかりさん
[2017-08-16 20:27:30]
|
906:
検討板ユーザーさん
[2017-08-16 22:06:39]
|
907:
通りがかりさん
[2017-08-16 22:27:40]
|
908:
名無しさん
[2017-08-16 23:18:25]
|
909:
マンション検討中さん
[2017-08-17 00:03:34]
賃貸に出したらイクラ位で借りていただけるものか?
|
910:
通りがかりさん
[2017-08-17 01:00:28]
|
911:
匿名さん
[2017-08-17 06:40:43]
>909 マンション検討中さん
同じ徒歩内のマンションの賃貸、かなり古いブランドマンションじゃない物件で3LDKで15万前後です。 プラウドの築浅なら20〜25万ぐらいじゃないでしょうか? いずれにしろローンは十分回収できる金額かと。借り手が常にいれば・・・ですが。 |
912:
検討板ユーザーさん
[2017-08-17 07:59:30]
|
913:
匿名さん
[2017-08-17 08:22:38]
>>912 検討板ユーザーさん
そうなるといいね。でも、実際のところ、後から買った購入者や営業さんは、取引価格を先に買った人に伝えることはないわけで、先に買った人が後から買った人の取引価格を知る方法ってあるのかな?あるなら教えてほしいな。 |
914:
検討板ユーザーさん
[2017-08-17 09:51:19]
|
915:
匿名さん
[2017-08-17 12:13:35]
>>914 検討板ユーザーさん
契約者に値引き後の最終分譲価格表を渡してくれるんですか?分譲価格表って値引き前では? |
916:
匿名さん
[2017-08-17 12:34:12]
|
917:
検討板ユーザーさん
[2017-08-17 21:12:23]
>>907 通りがかりさん
この部屋と決めて申し込んだので、似たようなタイプの部屋であっても買いたい部屋じゃなければどうでもいいです。 そもそも何で微妙な気持ちにならなきゃならんのか良く分かりません。 |
918:
匿名さん
[2017-08-17 21:46:40]
同じ間取りの上下階が数百万円安く売られていたら、微妙な気持ちになりませんか?
ちょっと待ってれば、数百万円浮いたわけですし。 14か15階を購入しているなら別ですが。 |
919:
匿名さん
[2017-08-17 22:35:47]
|
920:
検討板ユーザーさん
[2017-08-17 22:50:50]
ここの価格で数百万値引きは無いとおもうけどね。まー二期の売れ行きをみてろって。
|
921:
匿名さん
[2017-08-17 23:40:11]
カトラージューで最後まで売れ残っていた部屋、あれって値引きされたんですかね?
|
923:
匿名さん
[2017-08-18 08:27:13]
[No.922と本レスは、前向きな情報交換を阻害のため、削除しました。管理担当]
|
924:
マンション検討中さん
[2017-08-18 09:12:59]
そら安く買えるなら
買えるにこしたことはない。 誰でも共通の認識では(笑) 浦和のプラウドの値引き感覚は知りませんが 普通は竣工前の値引きは残数戸レベルの追い込み時期だけでは? ここのモデルルームは東仲町のプラウドのモデルルームになるみたいですし、見込みがつけば早く売り切りたいですよね。 |
925:
匿名さん
[2017-08-18 17:23:42]
ディスポーザーは自動給水形式、ということです。
運転する時って水を流しながら粉砕していくのですよね。自動的に止まってくれるんだったら便利は便利だと思います。って、最近ではこれがスタンダードなのかな。 設備面は全体的に標準というかんじというか、マンションだったら付いていてほしいよねみたいなものがついているのかなと感じました。 |
926:
マンション検討中さん
[2017-08-18 23:06:46]
まだこちらを見られている検討者の方へのお願いです。マルチコネクターについては皆様どのようにお考えでしょうか?個数や家具を置く上で検討したいのですが、良い所・悪いところ含めましてよろしくお願いします。(まじめな質問ですので業者・関係者の方はご縁了願います。)
|
927:
検討板ユーザーさん
[2017-08-18 23:21:31]
917で部屋を申し込んだことをお伝えしたので住民スレに移行しようね。あちらは平和だそうです。
|
928:
匿名さん
[2017-08-19 19:23:47]
>>926 マンション検討中さん
この掲示板で、マルチコネクターについての質問に真面目な答えを求める方が無理だと思います。そういう専門的な相談は、営業さんとか、設計士さんとか、プロの方に質問した方がいいですよ。 |
929:
検討板ユーザーさん
[2017-08-20 18:20:06]
今月末あたりって契約会ですかね?
どれくらい残るかがカギだなー。 あ、自分の話です。 |
930:
匿名さん
[2017-08-20 20:46:27]
完売するって人もいたので、どうなるか楽しみですね
|
931:
検討板ユーザーさん
[2017-08-20 22:24:16]
|
932:
匿名さん
[2017-08-22 19:59:43]
二期で完売って13戸しか売らないのに完売できるの?ガーデンも控えてるし無理だと思うけどなあ。。
|
933:
検討板ユーザーさん
[2017-08-22 20:19:23]
|
934:
匿名さん
[2017-08-22 20:47:54]
二期で予定戸数以外の部屋をどうしても売ってくれという人が30人近くいれば別だけど、現実的にそこまでの人気はない。
もし、二期期間中完売するようなことがあれば人気は本物、というか別格。審査落ち含むキャンセルは当然あるだろうけどね。 |
935:
マンション掲示板さん
[2017-08-22 20:56:45]
一期2次で売れた分もあるから、二期売ったら残り13戸くらいかと。キャンセル分は先着受付に回して売れた感じだし。
|
936:
検討板ユーザーさん
[2017-08-26 11:47:22]
今日の抽選回避したい
|
937:
通りがかりさん
[2017-08-26 20:40:02]
今日の申し込みはいかがでしたか?
完売はないと思いますが。 |
938:
検討板ユーザーさん
[2017-08-27 14:50:54]
二期もなかなか売れ行き良いみたいですね。
|
939:
匿名さん
[2017-08-27 20:37:48]
どれぐらい残ってるんでしょうか??
|
940:
マンション掲示板さん
[2017-09-03 15:41:53]
3期の予告と先着順販売の概要が出ましたね。
先着順が4戸ってことは、2期までの予定販売分で申込みがなかったか或いはキャンセルが出たのがその数ってことなのでしょうか? |
941:
マンション検討中さん
[2017-09-03 21:44:16]
キャンセルか残りかは分かりませんが、
結構順調なのではないでしょうか。 |
942:
匿名さん
[2017-09-04 00:08:23]
8割くらいは売れた?
|
943:
マンション検討中さん
[2017-09-04 23:18:29]
売れてるでしょ。
|
944:
検討板ユーザーさん
[2017-09-04 23:23:17]
9割以上売れとるやん!
すごいやん。 |
945:
マンション検討中さん
[2017-09-05 12:14:44]
ほんとですか⁉️
すごいなー。 |
946:
マンション検討中さん
[2017-09-05 15:20:22]
のこり何戸なんですかね?
|
947:
匿名さん
[2017-09-05 22:10:50]
9割以上売れてる訳ない。
詳しくは野村に聞いてみて。 |
948:
マンション検討中さん
[2017-09-05 23:41:33]
のこり5戸?
|
949:
マンション検討中さん
[2017-09-08 23:32:42]
知りません。
|
950:
マンション検討中さん
[2017-09-08 23:40:00]
|
951:
匿名さん
[2017-09-09 00:13:52]
|
952:
マンション検討中さん
[2017-09-11 16:54:41]
急に書き込み減りましたね。
みんなガーデンに流れたのかなあ。 |
953:
マンション検討中さん
[2017-09-11 19:43:57]
|
954:
検討板ユーザーさん
[2017-09-11 20:19:41]
>>953 マンション検討中さん
線路横のデメリットはありますが、価格的には魅力的ですよね。設備、仕様はプラウドブランドですし。 |
955:
マンション検討中さん
[2017-09-11 20:38:19]
>>954 検討板ユーザーさん
そのデメリットが大きすぎて、購入に踏み切れません。価格は安いんですけどねえ。空気の入れ替えがいつでもできないのは辛いです。 |
956:
匿名さん
[2017-09-11 20:50:03]
路線横のデメリットを補うために価格のわりに仕様が良いの?
|
957:
匿名さん
[2017-09-11 21:10:03]
屋上からの景色の写真を見ると、結構駅から歩くんだなと思ってしまいました。
|
958:
匿名さん
[2017-09-12 20:21:06]
ここのデメリットは線路横と小学校までの距離かな
|
959:
匿名さん
[2017-09-12 20:27:03]
意外と電車の音は気になるひとと気にならない人がいますからね。
ちょっと、気になるほうなら実際に現地の地域にいくべきです。 実際には、けっこう気にならないこともありますからね。 |
960:
匿名さん
[2017-09-12 21:07:23]
音とか振動によって食べ物の味が変わるみたいだけど影響あるかな?
|
961:
匿名さん
[2017-09-12 21:52:47]
味変わるのww
|
962:
マンコミュファンさん
[2017-09-13 06:54:50]
マークスは残り4戸とのこと。
|
963:
匿名さん
[2017-09-13 08:24:48]
ここはあと何戸残ってるんでしょうね。
|
964:
匿名さん
[2017-09-14 18:08:27]
仲町小学校までが遠いから子どもの通学が心配だけど集団登校だから大丈夫かな?
|
965:
マンション検討中さん
[2017-09-14 18:10:47]
>>964 匿名さん
集団登校だし人数増えてるから逆に安心 |
966:
匿名さん
[2017-09-14 20:53:23]
|
967:
マンション検討中さん
[2017-09-15 13:58:49]
|
968:
匿名さん
[2017-09-20 08:45:15]
集団登校だと運転手も子供に気づいやすいというメリットがありますが、それでも突っ込んでしまった場合被害が出mすよね。自動ブレーキはやく普及して欲しいです。
|
969:
匿名さん
[2017-09-20 22:41:03]
浦和で高齢者の運転事故もありましたからね。
気を付けることしかできませんね。 |
970:
マンション検討中さん
[2017-09-20 23:20:05]
正式にHPにて第3期の申込受付が始まりましたね。いくつ売るのかなー。
|
971:
検討板ユーザーさん
[2017-09-21 12:43:12]
売れてないんですかね、ここ。
一期は好調だったはずですが、全くスレが伸びなくなりました。 やはり騒音がネックなんでしょうか。 |
972:
マンション検討中さん
[2017-09-21 17:34:22]
スレの伸びは多分関係ないと思います。
東仲町が新たに登場したので、そっちに興味がいってるだけかと。荒らしも含め。もうこのスレでこのマンションについて語ることは出尽くしてるから。 |
973:
名無しさん
[2017-09-21 19:03:54]
|
974:
マンション掲示板さん
[2017-09-21 22:24:27]
3期販売7戸ですね。あと4期で同じ数出して、終わりとなるのかな?
先着順3戸と併せて残り十数戸という感じでしょうか。 |
975:
匿名さん
[2017-09-21 23:41:05]
もう選ぶほどいい部屋が残ってないです、野村も早く完売させて次の物件への準備がしたいって感じですね。
|
976:
検討板ユーザーさん
[2017-09-23 18:49:36]
明日の販売でどうなるかですね。
|
977:
通りがかりさん
[2017-09-23 22:07:57]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
978:
検討板ユーザーさん
[2017-09-25 10:07:41]
ガーデン高額で撤退組みです。
こちらなら86㎡でも予算内で収まるので購入したいと思っておりますが、流石にもう残ってないですよね。 |
979:
匿名さん
[2017-09-25 12:51:58]
2階の部屋はないな。
|
980:
名無しさん
[2017-09-25 20:12:30]
|
981:
検討板ユーザーさん
[2017-09-25 20:33:35]
|
982:
匿名さん
[2017-09-25 21:44:40]
今の市況で徒歩2分がそんな値段であるわけない。サンクアージュより学区悪くてもそれが野村の値付け。と言うか世間的にもこっちより明らかにガーデンの方がいいわ。
|
983:
マンション検討中さん
[2017-09-26 01:04:24]
|
984:
検討板ユーザーさん
[2017-09-26 12:36:14]
4LDKは一期でほぼ売れ切れでもうないですよ。
線路側じゃないしt4の二重窓だし人気だったみたい。 |
985:
匿名さん
[2017-09-26 17:07:37]
線路脇だからこその値段ですが、このマンションの4LDKとか、5000万円以下の3LDKとかって、実際なかなか狙い目でしたよね。私も出遅れ組ですが…。
ガーデンは想像以上に高かったし。 サンクアージュより駅側に建つもう1つのプラウドに期待しつつ、浦和なら、いわゆるブランドマンション以外や中古等も検討しようかなという感じです。 |
986:
匿名さん
[2017-09-27 15:17:29]
カトラージュをやめて、ここにされた方はいますか?
|
987:
マンション検討中さん
[2017-09-28 18:42:46]
|
988:
検討板ユーザーさん
[2017-09-28 22:42:13]
|
989:
口コミ知りたいさん
[2017-10-03 21:31:56]
最近の浦和のマンションなら、マークスが秀逸だったね。
|
990:
名無しさん
[2017-10-03 22:16:12]
マークス低地と言われていたが、ガーデンの方が低地だったとは…びっくりだな。
|
991:
匿名さん
[2017-10-05 13:09:44]
>>990 名無しさん
マークスは低地ではなくて谷底低地で水の通り道になってたことが問題じゃないですか 谷底低地は地盤が軟弱だし周辺よりも低く水が溜まりやすいことが問題です ガーデンの場合はさらに低いところがあるから水は溜まりませんからね |
992:
マンション検討中さん
[2017-10-06 18:03:04]
|
993:
マンション掲示板さん
[2017-10-06 19:56:10]
|
994:
マンション検討中さん
[2017-10-07 00:26:44]
ここはマークスをディスる掲示板ではない
|
995:
職人さん
[2017-10-07 11:41:31]
なんでもいいからさっさとマンション買おう
|
996:
マンション掲示板さん
[2017-10-08 22:59:27]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
997:
匿名
[2017-10-09 18:15:38]
シートが取れて外観が露わになりましね。線路近いけど、見た目とスペックはいい感じですね〜!
![]() ![]() |
998:
匿名さん
[2017-10-11 07:01:13]
電車の音は個人差があるでしょうね。今の時期だと、窓を開けているかでも音が違ってきそうです。
線路が近いことで隣のマンションが近いとかないので、その点はいいかな。あと、夜中はそこまで音がしないです。貨物は通っていますか? 再開発エリアがどうなっていくのか期待したいです。大型モールなど予定はありますか? |
999:
匿名さん
[2017-10-11 19:33:15]
浦和の再開発は基本マンションだけです
|
1000:
マンション検討中
[2017-10-12 11:46:32]
|
スラブ厚を200〜220ぐらいにとれば、二重床にするのは問題ないと思います。コンクリートを20〜40センチ掛ける13階分(15階建てなので、一番上と下は含めない前提で)とすると、鉄筋を作る費用とコンクリートの費用だけでかなりの費用増になると思います。
2重床を作るコストと、スラブ厚を各階20〜40センチマンションの面積分分厚くするコストってどっちが上なのでしょうか?数センチぐらいの差であれば、2重床を作る人件費や材料費など、確かにやすくなりコストカットできそうですが。