人気の高級住宅地、浦和常盤に再び15階建プラウドです。位置的にはプラウド浦和常盤カトラージュの南東になるようです。
住所:埼玉県さいたま市浦和区常盤2-2
埼玉県さいたま市浦和区常盤2丁目7-1(地番)
所在地:京浜東北線 「浦和」駅 徒歩10分 、宇都宮 「浦和」駅 徒歩10分
高崎線 「浦和」駅 徒歩10分 、湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩10分
戸数:88戸
完成:2018年03月31日
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/urawatokiwa88/index.html
売主:野村不動産
施工会社:大末建設
管理会社:大末建設株式会社 東京支店
[タイトルと本文を修正致しました。H29.1.22 管理担当]
[スムログ 関連記事]
マンションマニアが買いたい!~エリア別おすすめマンション~ 2017年7月編
https://www.sumu-log.com/archives/6905/
[スレ作成日時]2016-03-02 17:40:09
![プラウド浦和常盤サンクアージュ](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤二丁目7番1(地番)
- 交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩10分 (JR浦和駅北口徒歩9分(利用時間7:00~24:15、ICカード専用)、徒歩10分(西口利用時※サブエントランスから計測))
- 総戸数: 88戸
プラウド浦和常盤サンクアージュ [旧 野村不動産 浦和常盤2丁目計画II]
1156:
マンション検討中さん
[2017-12-22 09:43:05]
|
1157:
マンション掲示板さん
[2017-12-22 12:24:54]
|
1158:
匿名さん
[2017-12-22 12:30:57]
|
1159:
匿名さん
[2017-12-22 13:00:20]
サンクアージュもテラスも、立地じゃ住友と三菱に勝てない。
サンクアージュは価格で勝負してきたけど、テラスは何で勝負してくるのか楽しみ。 デベが競いあう方が、消費者にとってはプラスかさだからね。 |
1160:
匿名さん
[2017-12-25 14:20:07]
テラスはサンクアージュよりも仕様を下げて、同価格帯でくるんじゃなかろうか。
|
1161:
マンション検討中さん
[2017-12-25 16:59:46]
|
1162:
匿名さん
[2017-12-25 17:24:49]
線路沿いで仕様を上げて中途半端な価格になるより、仕様を下げておもいっきり安くした方が売れると思うけどなぁ。
|
1163:
マンション検討中さん
[2017-12-25 19:25:14]
|
1164:
マンション検討中さん
[2017-12-25 21:29:10]
年内中の完売おめでとうございます!
|
1165:
匿名さん
[2017-12-25 21:51:10]
マークス、ガーデンに続いての竣工前完売はおめでとう!ヴェレーナグラン浦和仲町も最終1邸になり竣工前完売になりそう。浦和はすごいね!
|
|
1166:
匿名さん
[2017-12-25 23:09:33]
浦和すごいね
|
1167:
マンション検討中さん
[2017-12-25 23:15:33]
サンクアージュ、竣工一か月残して完売‼️
色々ネガ書き込みも多かったけど、良いものは売れますね‼️ |
1168:
匿名さん
[2017-12-26 00:22:56]
完売おめでとうございます
さすがプラウドだねー |
1169:
マンション検討中さん
[2017-12-26 08:02:17]
|
1170:
マンション検討中さん
[2017-12-26 08:32:02]
|
1171:
匿名さん
[2017-12-26 09:10:53]
完売おめでとう
|
1172:
匿名さん
[2017-12-26 09:51:30]
確かに結局ネガティブな要素は線路沿いということくらいか。
ネガティブな部分が明らかなだけに、人それぞれで判断しやすいということだったのかもですね。 まあ、傍観しているだけで暇な僕には、今後の勉強になってなかなか面白かったです。 |
1173:
匿名さん
[2017-12-26 10:05:32]
あれだけ線路沿いにマンションが建っているのをみると、普通に住めるんだと思うけどね。
|
1174:
マンション検討中さん
[2017-12-26 14:04:37]
|
1175:
マンション検討中さん
[2017-12-27 00:14:47]
|
1176:
マンション検討中さん
[2017-12-27 11:58:27]
|
1177:
マンション検討中さん
[2017-12-27 16:09:40]
|
1178:
マンション検討中さん
[2017-12-27 17:54:13]
>>1177 マンション検討中さん
西口駅近ブリリアとはいえ、都心とは異なり6千万前半出せるなら買えますよ! |
1179:
口コミ知りたいさん
[2017-12-27 18:52:37]
|
1180:
マンション検討中さん
[2017-12-27 22:25:47]
|
1181:
マンション検討中さん
[2017-12-27 23:14:03]
|
1182:
マンション検討中さん
[2017-12-27 23:15:35]
|
1183:
口コミ知りたいさん
[2017-12-28 07:45:14]
|
1184:
マンション検討中さん
[2017-12-28 13:21:27]
|
1185:
マンション検討中さん
[2017-12-28 13:23:56]
ここはサンクアージュの掲示板です
|
1186:
マンション検討中さん
[2017-12-28 16:50:20]
>>1185 マンション検討中さん
すみませんす。 |
1187:
匿名さん
[2018-01-09 19:03:39]
三井健太さん辛口の評価ですね。。
|
1188:
マンション検討中さん
[2018-01-10 11:18:30]
|
1189:
マンション検討中さん
[2018-01-10 19:54:33]
|
1190:
マンション検討中さん
[2018-01-10 20:01:22]
|
1191:
通りがかりさん
[2018-01-10 22:05:15]
>>1190 マンション検討中さん
マンションは立地、仕様、価格のバランスでサンクアージュは価格的には浦和ナンバー1ですね。蛇足ですが、立地はガーデン、バランス?はマークス。トータルでは客観的な指標として完売スピードでガーデンが頭一つ抜けているといった所でしょうか?いずれにせよ一長一短、何を重視するか、ですね。 |
1192:
通りがかりさん
[2018-01-10 22:12:45]
|
1193:
マンション検討中さん
[2018-01-10 22:48:05]
|
1194:
マンション検討中さん
[2018-01-10 23:02:51]
|
1195:
口コミ知りたいさん
[2018-01-10 23:29:52]
|
1196:
マンション検討中さん
[2018-01-11 14:16:24]
まぁ販売の状況だけみれば
トップ3なのでは?(笑) 他は完売までまだ遠そうですし。 |
1197:
マンション検討中さん
[2018-01-11 15:40:06]
|
1198:
匿名さん
[2018-01-23 17:19:43]
三井健太さん、どういった意図で完売したマンションを酷評しているのか分かりかねますが、契約者からすると読んでいい気分はしませんね。ネットは永久に残りますからリセールにも影響出そうです。
https://sumai-stadium.com/secondhand/?p=237 |
1199:
マンション検討中さん
[2018-01-24 20:09:46]
>>1198 匿名さん
三井健太さんの評価は厳しいです。サンクアージュ中の上ですか。 ガーデンやマークスもここより評価低いですからリセールは関係なさそうじゃない? マークスは中の中との評価って三井さん、それはないんじゃないかなー |
1200:
マンション検討中さん
[2018-01-24 23:15:23]
|
1201:
検討板ユーザーさん
[2018-01-25 10:56:18]
生まれも育ちも都民な私ですが、浦和って良いよ、と良く耳にします。
生活する上での鉄道利用は赤羽と大差ないのかな?と考えているのですが、浦和の治安や住民レベルってどうなのでしょうか? それと、通勤では上野東京ライン?を検討してますが、浦和から乗るとなると混雑具合はいかがでしょう? 浦和民の方に本当のところを伺いたいです |
1202:
常盤1丁目住民
[2018-01-26 12:33:55]
浦和の民度はとても高いですよ。常盤小・中や浦高など全国的にもトップレベルの教育環境があります。また平均世帯所得は世田谷区や杉並区よりも高く、特に岸町などは一見して高級住宅街とわかります。電車の便は赤羽の方が良いですね。もっとも上野東京方面への通勤は楽ですが、新宿方面への行き来は本数が少ないので、赤羽で乗り換えた方が早いこともしばしばかと。
|
1203:
マンション検討中さん
[2018-01-26 12:59:56]
三井健太先生によれば避けた方がいいマンションとのこと。非常に厳しい評価ですね。
しかし立地や価格の評価なくどう結論づけているのか分かりませんね。建物だけ見てリセールバリュー低いとプロは判断できるのでしょうか。 |
1204:
住民の人に質問したいさん
[2018-01-26 15:57:54]
浦和の地域性って多分さいたま市や浦和近郊の人しか知らないと思うので、線路横ということで一般的にリセールバリューが低くなるのはしょうがない。
逆に言うと、私立不毛の地であるさいたま市の校区等の少し特殊な地域性によって一定の需要が生まれていると思う。 そして、いくらなんでも首都圏全体のそういった地域性まで網羅するのは無理だと思うので、三井健太さんの情報にそれほど一喜一憂することもないと思います。 |
1205:
匿名さん
[2018-01-26 18:36:12]
大京OBだからか、他の大手をこきおろしたいのかも?
|
おそらくついてないと思うよ。
戸数すくないし。その点はサンクアージュ優勢。駅から90秒近いところはテラス優勢。内装は値段との兼ね合いでこれからどうなるかですね。ちなみにテラスのバルコニーはワイドスパンで横9メートル、奥行4.6メートルらしいですよ。奥行に関してはサンクアージュの倍以上。ただ、それだけ奥行取るってことは何かあるのかなー?