パデシオン京都七条ミッドパークについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:京都府京都市下京区西七条東八反田町33(地番)
交通:山陰本線 「丹波口」駅 徒歩8分
「七条千本」バス停から 徒歩5分(京都市営バス)
「七条千本」バス停から 徒歩5分(京阪京都交通バス)
間取:2LDK~4LDK
面積:66.70平米~92.13平米
売主・事業主:睦備建設
施工会社:睦備建設株式会社
管理会社:睦備建設株式会社
旧:(仮称)パデシオン京都七条プロジェクト
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【スレッドタイトルを変更しました。 2016.04.27 管理担当】
[スレ作成日時]2016-03-02 17:30:28
パデシオン京都七条ミッドパークってどうですか?
No.151 |
by 匿名さん 2016-09-27 23:19:01
投稿する
削除依頼
JR山陰線の新駅が丹波口の手前にできるようですが、マンションから徒歩5分くらいで行けるような距離なんでしょうか?
|
|
---|---|---|
No.152 |
新駅の七条駅は、このマンションから丹波口に行くのと変わらないくらいの距離と思われます。
水族館や鉄道博物館も観光客じゃないから近くにはいらないなあ。 何が魅力なんだろ、このマンション… 価格?? |
|
No.153 |
>>152 匿名さん
価格はパデシオンにしては4000万円台も目につくので高いです。(パデシオンって2000万円台やさ3000万前半のマンションってイメージが強いですからね^^;) 立地は駅やスーパーが少し離れているので利便性に少し欠けるような感じですね。 やはり梅小路ってエリアに何かしら響いた方たちが買ってるんでしょうかねえ? |
|
No.154 |
梅小路公園は子供が小さいうちの10年くらいは嬉しいかもしれないですね。
といっても10分くらいは歩くけど。 |
|
No.155 |
歩いてどこ行くにも中途半端に遠いから不便さを感じてしまいそうな立地だよね。
|
|
No.156 |
新駅が近いのが売りだと思ってた…
丹波口と変わらないのか。地味に遠い… |
|
No.157 |
場所はそう便利でもないよね
でもこの値段で下京区アドレスというのは魅力的・・・ |
|
No.158 |
単純に下京区アドレスなら現在販売してないが七条河原町の方がやすい
下京中だし(洛央小も下京中学区。尚、洛央学区ではない) |
|
No.159 |
住所だけで選ぶとかどこの情弱か、と。
下京区でもなんの魅力もないマンションを選ぶってどうなの? |
|
No.160 |
下京区アドレスがどうこう言うなんてモデルルームの営業くらいだよね。
|
|
No.161 |
下京区アドレスが魅力的なのは少しわかるかも。マンション名を書かなければいいですし。
|
|
No.162 |
郊外の物件よりは、まだ安心。
出来るだけ都心の物件を買うのが基本。 |
|
No.163 |
ここは下京区の外れだがね。
|
|
No.164 |
滋賀とか府下よりまし。
|
|
No.165 |
|
|
No.166 |
滋賀はきついわー。
|
|
No.167 |
|
|
No.168 |
ゲジナン言われる。
|
|
No.169 |
ゲジナンなんて言うのは山科のやつらだけらしいよ。
関西のバラエティー番組で調査しとったわ。 滋賀は大津のいじめ事件とか子育てする環境がイメージ悪い。自然豊かで医療費助成が充実してても住民がアレなんはちょっと…。 |
|
No.170 |
168,169
自演臭いなあ。 |
|
No.171 |
パデシオンマンションの、品質については如何なのでしょうか?
壁紙、建具、床、キッチン、お風呂、洗面などのその他諸々、設備等、良し悪しは? パデシオンと他マンションと住み替えた方にメリット、デメリットをお伺いお願い致します。 |
|
No.172 |
他のパデシオンの住民掲示板を見てるのも参考になるかと思います
|
|
No.173 |
ハイグレードな物件と比べたらそら劣るけど、マンションの設備なんて時代が同じなら基本どこも一緒ですよ。
品質としても、だいたい、松、竹、梅ぐらいのもんしか選べへん。で、ほとんどのマンションが梅の設備が付いてる。だから、気にしなくても大丈夫。 |
|
No.174 |
そうそう。
モデルルームの松レベル見せてから設備グレードアップしたくなって相場より高いオプション付けさせるやり方はどこも一緒。 ミストサウナ標準装備のとこ多いのにここはオプションだね。 ディスポンサーも無いし。 パデシオン住んでる知人によると床はコーティングしてても2年で剥がれたらしい。 |
|
No.175 |
|
|
No.176 |
例えば、キッチンに関していえば、結構なお高いマンションでも付いてるのはタカラスタンダードのもの。グレードの高いTOYOキッチン等が付いてるものはごく一部ですよ。
|
|
No.177 |
平気で4000〜5000万以上とかするマンションよりはそりゃグレードは落ちるけど、正直あとは変わらない気がする
ブランド名価格的な |
|
No.178 |
5000万ぐらいじゃ大してここと設備グレード変わらんよ。
|
|
No.179 |
五千万オーバーのお部屋があることにびっくり
|
|
No.180 |
そうは言っても最終分譲まで来ているので売れているって言うことですよね。
というか5000万円OVERの物件は最期に出してきているということになるのでしょうか。 29戸最期に出してきていますが、それをどれくらいで売り切っていくのかというのは気になってくるかなと思いました。 ゆっくり売れていくのか、あっという間なのか… デベはどう想定しているのでしょうか。 |
|
No.181 |
>>171さん
品質とは違うかもですが、パデシオンは大体昔の建て方で建設されてる場合が多いです。 ここは知りませんが、リビングの真ん中に大きな梁が出っ張ってたり、部屋の角に大きな柱があったりと。 まあ安いのにはそれなりの理由が色々ありますよ。それが良い悪いは購入者が判断するのでしょうが。 |
|
No.182 |
真ん中に梁!使いにくそうです。
|
|
No.183 |
SUUMOで出てこなくなったんですが、完売したんですかね? |
|
No.184 |
|
|
No.187 |
[NO.185から本レスまで前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
|
No.188 |
完売しましたね。
早かったですね。 |
|
No.189 |
マイナーな路線で、駅からもそこそこ距離があるのに。
下京アドレスがよかったのかな。 |
|
No.190 |
値段と立地を考えたらすごくいいマンションだと思います。即完売したのも納得です!
|
|
No.191 |
|
|
No.192 |
資材価格や人件費が今より下がるとは思えない。
|
|
No.193 |
|
|
No.194 |
>>191 匿名さん
高いかここ!?お値打ちですぐ売れると思ってました。 世界主要都市の中では、日本の不動産価格はまだまだ安い。東京ですら安いと言われているのに、京都は知名度の割になおさら。今後、外資がますます流入することによって不動産価格は上昇する、世界水準に近づくでしょう。 |
|
No.195 |
斜め前にダイワリースが建築中ですがこちらもマンションでしょうか?
|
|
No.196 |
|
|
No.197 |
オプション会行ってきました。
2階の部屋、賃貸に出てますね。 |
|
No.198 |
グレードアップキッチンを据えたのですが、シンク側面磁石がしっかり着く様で、錆びがあちこち、出てきました。建設会社と、キッチン業者が確認に来ました。
塩素系漂白剤は、使うな!と。掃除をきちんとしろ!と、、言ってかえりました。 シンクは、ナスラックです。マンションのキッチンシンクは、こんなものなのでしょうか? パイプ詰まりにも、塩素系のものは、投入すると、ガスがでて、錆びる!とのこと。 実家や、祖父母の家や、今までの賃貸マンションでは、なかったことなので困惑しています。 |
|
No.199 |
>>198 購入経験者さん
パデシオン京都七条に住んでおります。 オプションでキッチンのグレードアップを据えましたが、シンク内側は 私宅はサビがまだ見られません。磁石も付きますが、それ程強力ではありませんでした。これからサビが出るのでしょうか? 手入れをこまめにしようと思います。 |
|
No.200 |
違います、市の管理物件です。商店舗で。3件入る予定です。
|