マンションは戸建てのように増改築や建て替えが容易ではありません。
よって、建物を1年でも長持ちさせるために日々のメンテナンスが不可欠となります。
いろいろと制約のあるマンションに資産価値なんてあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-11-06 14:45:00
マンションって資産価値あるの?
982:
匿名さん
[2006-11-15 15:20:00]
|
983:
匿名さん
[2006-11-15 15:25:00]
ここは戸建派が自己満足のために、マンションの資産価値について語りたいスレです。
ですから、いつまで経っても議論は平行線のまま、時間の無駄でもあります。 マンション派はそれを踏まえた上でご参加下さい。 |
984:
匿名さん
[2006-11-15 15:36:00]
>980
バブル前に買い、高騰時に売る場合でも マンションのが有利だった事例が多いですし 30年前の物件で言えば、戸建てで築30年の 物件が、ほぼ無い状況なので比較は難しいですが ここでの書き込みみれば30年前でマンションが 900万→2000万 戸建てが900万1度建替えて現在いくらかですが マンションが不利って事も無いと思うのですが。 もちろん、個別で戸建てのが有利だった場合も 数多くあると思いますが、数としてはマンション有利のが 多かったって事に間違いは無いのでは。 |
985:
匿名さん
[2006-11-15 15:41:00]
結局売らなければ(永住するなら)、資産価値なんて問題にならない。戸建でもマンションでもどれだけそこで快適に暮らせるかの方が重要。資産価値に踊らされすぎると本質が見えなくなる。
|
986:
匿名さん
[2006-11-15 15:53:00]
>バブル前に買い、高騰時に売る場合でも
>マンションのが有利だった事例が多いですし これは短期で売却した場合でしょう。そう意味では今と同じです。 バブルの30年前に土地を買って、バブル高騰時に売った人は、 バブルちょい前にマンション買って、バブル高騰期に売った人よりも、 それこそはるかに大金持ちになってますから。 >数としてはマンション有利のが多かったって事に間違いは無いのでは。 これは私は疑問ですね。むしろある程度限定された条件下でしか、 マンションの方が有利にはならない訳ですから、そういう意味では、 マンション有利な時期の方が、点だったとも言えます。 |
987:
匿名さん
[2006-11-15 15:57:00]
空間に資産価値なんか無いでしょ。
利便性以外にあるものは何? 駐車場ひとつにも料金が掛かるし、 管理費と修繕積立金はずっと払い 続け、住民が建て替え出来る可能 性はほとんど無いようなものだよ。 ぶっ壊れると何も残らないので、 残った土地を戸数で割ったとしても ネコの額じゃ、犬小屋しか建たない でしょう(>_<) |
988:
匿名さん
[2006-11-15 15:57:00]
戸建のように永住できる物件探せよ
売ろうと思うような物件に住むなら賃貸でよい |
989:
匿名さん
[2006-11-15 16:04:00]
>986
30年前の物件で言えばマンションのが有利ですよ。 理由は簡単、30年前のマンションは利便性良い立地の 物件がほとんどだから。 30年前のマンションの販売価格平均と現在の中古価格の平均 30年前の戸建ての販売価格の平均と現在の中古価格の平均 立地に差がある分マンションのが有利ですよね。 逆に同じ立地で比較した場合の事例だとどうだろう? 誰か調べてみてくれません? |
990:
匿名さん
[2006-11-15 16:05:00]
築30年の戸建てとマンションならば
マンションのが良い! なので永住できるマンションのが良いなぁ〜 |
991:
匿名さん
[2006-11-15 16:11:00]
>>985
>結局売らなければ(永住するなら)、資産価値なんて問題にならない。 >戸建でもマンションでもどれだけそこで快適に暮らせるかの方が重要。 >資産価値に踊らされすぎると本質が見えなくなる。 おっしゃる通りです。 うちの兄弟は一戸建ての者もいれば、マンションやタウンハウスの者もいる。 中には、別荘を持っている者もいる。 各々が自分の家に満足しており、そこでどれだけ快適に暮らせるか、 管理状態に心配りをすることはあっても、どの家が資産価値が一番高いか? などと話題にすら上ったこともない。 何故ここで、どちらの住居に資産価値があるか決着を付けようとしたがるのか 理解に苦しむ。 本スレ立てたスレ主同様、特に戸建の方にその傾向があるように思われる。 |
|
992:
匿名さん
[2006-11-15 16:15:00]
このままでいくと、30年後には、日本の人口はガクンと減っているね。
|
993:
匿名さん
[2006-11-15 16:16:00]
まあどこまで行っても因縁はつけられるのできりが無いわけだがw
どうでも良いよ、俺の資産の心配までしていらねぇ 自分の心配だけしてればいいじゃん 赤の他人がどんな金の使い方しようが関係ないでしょ? 関係あるのはその金を自分の仕事に使って欲しいと考えてる業者だけね それ以外は勝手にすればいいんじゃない? |
994:
匿名さん
[2006-11-15 16:20:00]
資産価値なんか考えること事態おかしい。
都心の物件にはこの言葉が頻繁に出てくるけど。 快適に暮らすことを考えんとな |
995:
匿名さん
[2006-11-15 16:20:00]
永住するとどっちが快適かはやっぱり個人によると思う。
いずれにしろ余裕がどれくらいあるかによって大きいだろうし。 実親は15年ほど注文で立てた庭付き戸建てに住んでいる(便が良いわけではないが、ほとんど引退しているので問題ないし、価格も購入時より下がっていることはない)が父など特にうちの賃貸マンションでさえくるたびにうらやましそうです。 まあ、でも誰とも比較しなければ自分の家で十分満足するものかと思います。 義両親の家は多分、35年以上経っています。手入れは行き届いているので別にそれなりに快適にすんでいるようですが、まあ、勿論古くて、例えば私達のようなものが買いたいとか住みたいとか全く思えません。 親の世代でこれくらい古くなると立替している人も多いのですが、立替できる余裕がなければその古い家にすむしかないし。 ここで書いている人で30年たったマンションに住んでいて実際不満だらけの人っていますか? |
996:
匿名さん
[2006-11-15 16:20:00]
|
997:
匿名さん
[2006-11-15 16:22:00]
マンションは賃貸ならOKだけど、
永住するなら戸建て派ですね。 |
998:
匿名さん
[2006-11-15 16:25:00]
>>995
永住で比較すると、 戸建てに長年住んで付いた汚れは、自分達家族の付けた汚れ。 マンション長年住んで付いた汚れは、専有内は自分達家族の付けた汚れ、 共用空間には他人が付けた汚れも含まれる。 他人が付けた汚れとともに暮らしていると、 ちょっと貧相な気持になる、という心理的側面は無視できないと思う。 |
999:
匿名さん
[2006-11-15 16:25:00]
997
理由は? |
1000:
匿名さん
[2006-11-15 16:28:00]
>996
バブルの30年前って4〜50年前ですか? そんなに長い期間での資産価値についての 議論って必要??? 4〜50年も手放さなければ死ぬまで手放さないでしょう 資産価値考える意味があるのか・・・ それは、渋谷の駅そばなど特殊な地点ならそうですよね。 30年前ならば、現在、価格高騰している特殊な地域でも 購入できたでしょうが、現在では売り物が少ない上 マンションが1〜2億だとして、戸建てならば5億以上とかでしょう? |
1001:
匿名さん
[2006-11-15 16:30:00]
>>998
ああ、それ以前も書いている人がいた(同じかな?)けど戸建てだと近所の人との関係が密なので 家の敷地内だけでなく近所含めた周辺も無視できないので言うほど違いはないと思いますよ。 家の外に出れば共有道路です。 実家の近所は皆、小奇麗にしているのでまだいいですが、それでも中には???と思う家のないでもないし、そういう家の隣だったら 他人のつけた汚れのあるエントランスや廊下よりもっと嫌ですよ。 あと実家の辺りはごみ出す場所などの清掃も住人でお金を払って他人にやってもらっています。 こんなのも結局、地域で意見がまとまらないと難しいのに変わりはないです。 中には払わないという人もいるのか聞いたことはないですが。 |
1002:
匿名さん
[2006-11-15 16:30:00]
|
1003:
匿名さん
[2006-11-15 16:36:00]
個別の物件の話すると、
都心はマンション用地があんまりもう空いてないじゃない? だから良い立地のマンションは今後も資産価値が高いって考える人多いんだけど、 やっぱり築30年超えると、新築マンションだったら億するような立地でも、 やっぱり4000万〜5000万の価格しか付いてないのが現状だよね。 最高の立地でも30年で半値ってこと。 この辺はマンション派はどう思ってる? んで、それに対して、 郊外の戸建ての場合、今後地価が下がる危険性を指摘する声が多いんだけど、 実際は、郊外と言えども、ちょっと高台になってたり、駅までの道が商店街だったり、 すごく便利な立地に土地を買うのは、もう20年も前から困難な状況なのね。 だから、都心にマンション用地が不足している、ってのと同様に、 郊外の最高の立地の戸建て用地も不足してるんだよ。 そういう土地は地価が下がったら下がったで、もったいないからあんまり売りに出されないし、 結構高騰した時にしか売りに出されないから、安い時期に売却した事例が出ないから、 地価が下がってもそうそう簡単に半値とかにはならないんだよね。 マンション派の人はこういう視点でものを考えたことはある? |
1004:
匿名さん
[2006-11-15 16:37:00]
|
1005:
匿名さん
[2006-11-15 16:38:00]
>>1000
君は文章をちゃんと読まない癖があるらしいな。 バブル30年前に土地を購入して、バブル高騰期(1990?)に土地を売却した人と、 バブル30年前にマンションを購入して、バブル高騰期にマンションを売却した人とを、 比較した文章に何噛み付いてんの? |
1006:
匿名さん
[2006-11-15 16:39:00]
>1003
戸建ては安い時期には、もったいないから売りに出さない マンションは安い時期でも売りに出る。 それだけマンション購入者のが余裕があるって事では? マンションだって売らなければ半値になっても関係無いのは 戸建てと一緒だと思うのですが・・・ |
1007:
匿名さん
[2006-11-15 16:42:00]
あのう、お取り込み中失礼しますが、1000件超えました。
新しいサーバーに変えて1000件以上書き込めるようになったようだけど、 まだ不毛な議論を続けるなら、新スレ立てた方が良いのでは? |
1008:
匿名さん
[2006-11-15 16:43:00]
>1005
バブル30年前って、50年前として マンションで最古のものが築50年 40年超の物件でも極小です、マンションが 無い時代からの比較出す方がおかしいのでは? マンションが普及しだしたのが30年前です。 比較するならば、そこからが妥当かと思うのですが。 |
1009:
匿名さん
[2006-11-15 16:48:00]
>>1001
そうかな−。納得出来ないなー。 俺が神経質なだけなのかもしれないが、 隣の家がちょっと小汚くても、至近距離でその汚れと接する訳ではないからね。 一番近い塀が汚くなって嫌なら、お隣の了承を得て、綺麗に塗ったりすればいいだけだしね。 お隣の建物や庭が汚くても距離が数メートルあれば、例えば、帰宅して、自分の家の玄関 入る度に貧相な気持になったりする訳ではない。少なくとも俺の場合はそう。 だけど、マンションのエレベーター内のしみとか、そういうのって、なんか見る距離が近いせいか、 見てると貧相な気持になるんだよなー。 そういう気持って共感できる人いない? |
1010:
匿名さん
[2006-11-15 16:51:00]
|
1011:
匿名さん
[2006-11-15 16:54:00]
|
1012:
匿名さん
[2006-11-15 16:54:00]
|
1013:
匿名さん
[2006-11-15 16:56:00]
|
1014:
匿名さん
[2006-11-15 16:57:00]
|
1015:
匿名さん
[2006-11-15 17:01:00]
>>1012
エレベーター内のカーペットとか、しみが付いちゃったら、清掃じゃ取れないし、 そんなにしょっちゅう交換する訳じゃないよね? 俺はマンション暮らしの時、エレベーター内の汚れはいつも気になってた。 別に管理がダメなマンションではなかったけどね。分譲賃貸だったし。 理事会もちゃんと機能してましたよ。 |
1016:
匿名さん
[2006-11-15 17:02:00]
>1011
存在しないマンションを出して 戸建てのが、はるかに儲かったって・・・ 50年前のマンションが300万くらいだったとして バブル時売ったら5000万くらいだろうな〜とか 過去まで想像したのですか??? |
1017:
1015
[2006-11-15 17:03:00]
しかも築10年くらいでした。
|
1018:
匿名さん
[2006-11-15 17:04:00]
|
1019:
匿名さん
[2006-11-15 17:06:00]
>>1015
そもそも、うちのマンションのエレベーターの中でしみを見たことないよ。 |
1020:
匿名さん
[2006-11-15 17:07:00]
>>1014
30年前の分譲価格が億なんて言ってません。 物価が上昇してますから、30年前の分譲価格と単純に比較しても意味ないですし。 この場所に今新築マンションが建ったら、億クラスだろうなーという都心の好立地の 築30年のマンションの価格が4000万〜5000万くらいだ、という話をしただけです。 |
1021:
匿名さん
[2006-11-15 17:09:00]
|
1022:
匿名さん
[2006-11-15 17:09:00]
ほら、また戸建派が自分の主観でマンションにケチをつけ始めた。
汚いとかしみが気になるとか。 そうならないために管理人がいたり、修繕したりしてるのにね。 |
1023:
匿名さん
[2006-11-15 17:11:00]
|
1024:
匿名さん
[2006-11-15 17:13:00]
主観って。ひとつの経験談として、もうちょっと素直に聞けないものですか?
|
1025:
匿名さん
[2006-11-15 17:14:00]
>>1024
それは、どっちに言ってるんですか? |
1026:
匿名さん
[2006-11-15 17:16:00]
今までも同じような管理面に対するケチつけを散々見てきたから、もうお腹一杯。
|
1027:
匿名さん
[2006-11-15 17:24:00]
前も汚れとか将来の住民層が気になるなら賃貸が一番って結論にならなかったっけ?
あるいは 広大な土地を買って戸建に住むしかないだろうなあ。 きたないマンションも中にはあるけど 築30年とかでも(古びてはいても)小奇麗にしてるところもたくさんあると思う。 他人のつけた汚れがそこまで許せないなら 電車とか道路とかも耐えれないのでは? 戸建とかマンションとか以前に神経症なのではと思うよ。 私は ゴミや落書き放置は問題だと思うけど ちゃんと掃除してれば汚れてても全然気にならないけどね〜 |
1028:
匿名さん
[2006-11-15 17:32:00]
連打しているマンション否定派、少し落ち着きなさい。
|
1029:
匿名さん
[2006-11-15 17:48:00]
|
1030:
匿名さん
[2006-11-15 18:03:00]
見た目の話は、
戸建:0〜100、マンション:50〜100 やる気がなくてもある程度保てるのがマンション、やる気があれば問題ないのが戸建、 こんな感じでいいんじゃない?ダメ? |
1031:
匿名さん
[2006-11-15 18:05:00]
山手線の外にあるような、戸建もマンションも資産価値を語ってもしょうがないでしょう
本当の都内じゃないんだからね。 |
1032:
匿名さん
[2006-11-15 18:11:00]
マンションなら、管理修繕費を払わないような変な奴がいたら
競売にかけられて追い出されるんだろ? それは助かるな。 戸建だったら誰も追い出す奴がいないから 一生そういう奴のそばに住んでないといけないから。 |
1033:
匿名さん
[2006-11-15 18:15:00]
>結局売らなければ(永住するなら)、資産価値なんて問題にならない。
>戸建でもマンションでもどれだけそこで快適に暮らせるかの方が重要。 >資産価値に踊らされすぎると本質が見えなくなる。 良いレスだと思ったので借りました。 |
1034:
匿名さん
[2006-11-15 19:09:00]
でも資産価値が下がると、集合住宅の場合、低所得層が流入し、住民層が荒れる。
戸建てのお隣が貧乏さんでも、何も困らないが(隣の家が小汚いのは歓迎すべきことではないが)、 マンションに貧乏さんが増えると、修繕計画などにも影響が出てくると思う。 |
1035:
匿名さん
[2006-11-15 20:40:00]
|
1036:
匿名さん
[2006-11-15 22:17:00]
マンション管理組合 理事会をみまちょ
MS問題点はそこに凝縮されているでちゅ つぅーか、MS購入者がそこを見ないほうがおかちいでちゅね デメリットを見ないで購入するるのであれば、いーまんちょんの存在意義がないでちゅ。 |
1037:
匿名さん
[2006-11-15 22:31:00]
マンションで管理が大事というのを知らずに購入する人なんているの?
これだけ色々話題にのぼる今どき・・・ |
1038:
匿名さん
[2006-11-15 22:35:00]
そういえば、マンションの立替時に費用がなくて反対する人達がいるために立替できない場合、
どっかの機構だかが買い上げて立替易くするようにするというニュース以前出てましたね。 これでお金の余裕のあるマンション派は大分良くなるのではないでしょうか? 戸建てはお金がなければ傾こうが何しようが、どんなボロヤでも住めるのが長所だと思います。 しょせん、人生せいぜい100年ですからね。 立替しやすいなんていう長所はお金のある小金持ちの場合だけです。 |
1039:
匿名さん
[2006-11-15 22:40:00]
マンションの修繕費が足りないことへの公的な援助も検討されてましたね。
戸建ての場合との公平間への配慮が問題ということでしたが、マンションに課される割高な固定資産税を考えれたら構わないだろうと思います。 先日チラとテレビで見た某自己破産者の豪邸。とても大きく見えましたがあれで税金年額80万なんて戸建てはなんて割安なんだろうと思ってしまいました。 |
1040:
匿名さん
[2006-11-16 01:42:00]
マンション大好きです(笑
最初はマンション購入希望でしたので将来マンションに住みかえるかもしれません。 ちょっとビックリしたのですがここのマンション派の方ってバブル期の話を持ち出したり 土地より長期資産で有利な発言をしたり郊外、ミ二戸しか買えないやら・・・ まさか本気でバブル再来なんて思ってないですよね?まさか土地価格が底を脱した今、 建物が土地より長期資産で優れてるなんて思ってないですよね?ミニ戸や郊外しか 買えないなんて貴方の家計を中心に考えられても・・・としか言えません。 まさか何も考えないで購入してるとは考えづらいので頭に来た上での発言だと思いますが 本気で上記の記載を信じ込んでるのだとMRで浮かれて購入した人もいるのか?と。 私は夜景の綺麗なマンションなど素晴らしいと思いますがマンションは贅沢品であり 資産価値が落ちやすいことも踏まえて購入するべきだと思います。 残念ながら都内にミ二戸しか買えない人が買ったマンションには資産価値に 期待できる物はなくやはりマンションは立地で購入すべきです。 戸建派の人に資産価値で指摘され逆上するようではマンションが贅沢品との認識が薄すぎます。 マンションは決して貧乏な人が買うものではありません。 割高だけどマンションが好きで買ったくらいプライドを持って欲しいです。 |
1041:
匿名さん
[2006-11-16 02:15:00]
>>1040
同感。 土地でも城西、城南地区の住人が城東地区の住人に割高だといわれても 割高だと認識して買ってるから相手にしないし頭にもこない。 マンションに金のない人が住むから戸建てでは郊外しか買えない・ ミ二戸しか買えない・駅近に買えないなんて貧相なレスがいつも出てくる。 いっそマンションは都心の一等地限定にしたほうが良いのでは? 割高でも気にしない住民ばかりでイメージもアップする。 |
1042:
匿名さん
[2006-11-16 09:07:00]
お2人ともご自分も何だか思い込み激しいですよ。
私も以前から「上記」のようなこと一言も書いたことがなく、別に半額になろうが気にならないと書いてます。 そもそも資産価値目的に購入するわけでもなく、都心でもないマンションをキャッシュで買います。 立地最重視でもなく、自分の住処として快適であることを最重視したものです。 別にMRに惑わされたわけでもなく(それならまずモデルハウスに惑わされてますよ)割高なことは十分すぎるくらい承知済みの物件です。 お2人がどれほど裕福なのか知りませんが、うちはうちで将来もしかしたら半額であろうと買い替えやあるいはもう一つ別宅(投資用ではなく)が買えたらいいなあと思っています。 なんで都心のマンション購入あるいは大金持ちしか、余裕(精神的)がないと思うのでしょうね・・・。 |
1043:
匿名さん
[2006-11-16 09:15:00]
一つ思うのは資産価値をそれだけ気にして戸建てを買う人っていうのは決して余裕があるわけじゃないんだろうということです。
将来建て替えなんていうのはなかなか難しい話ではないかと思います。 勿論、立替している人だってたくさんいますが、ボロヤのまま住み続ける人だっていくらでもいますよ。 まあ、余裕がそれほどなくとも計算に計算を重ね、割高物件は購入せず、日常の家計もよく計算して(資産価値をそれほど気にする人なら家計の把握もしっかりしていることでしょう)貯蓄にはげみ、 修繕、立替費用も用意できる人もいるかもしれませんけどね。 |
1044:
匿名さん
[2006-11-16 09:28:00]
富裕層はこんなとこ見ないので、いつまでも不毛な議論が続くと思われまちゅ。
|
1045:
匿名さん
[2006-11-16 09:32:00]
>一つ思うのは資産価値をそれだけ気にして戸建てを買う人っていうのは決して余裕があるわけじゃないんだろうということです。
まさにそう思う(自分も含めて)。 資産価値を気にして住宅買うなんて言うのは 車を買うときに自分の好きな車じゃなくて中古で売りやすい車を選ぶような物だと思います。 ほんとは自分の予算の範囲内で好きな車に乗るのが良いのだろうけど・・。 私はほんとはマンションに住みたいけど、将来の住み替えを考えて戸建になりそう。高いお金を払うのに自分の好きなほうに住めないのはおかしいのでは?と何度も自問したけど。 都心部ならマンションにしたと思うけど仕事の都合で郊外に住む必要があったので・・。(マンションの方が戸建よりは少し安い地域ではあるのですが) お金が十分あれば資産価値なんか考えないで好きなほう住めるのになー。 |
1046:
匿名さん
[2006-11-16 09:34:00]
>>1043
資産価値を気にするかどうかは金銭的な余裕の有無よりはその人の性格によるんじゃないかな。あと、勤務地との 関係で戸建てが十分買える場合もある。戸建てだから余裕がないというのはおかしいな。私はそんな金持ちでは ないが、共働きで近郊に戸建てをキャッシュで買いました。資産価値はもちろん考えました。将来は都心のマン ションも投資目的やセカンドハウスに考えてもいいかと思ってマンション派の意見も参考にさせてもらっています。 ローンが無い分貯蓄もできますから、やる気になれば建替えは可能です。土地の値段に比べれば上物の価格は 30%程度ですから、今すぐ地震で家が倒壊しても土地を担保にすれば建て直しは可能です。そういうリスクも考え てまずは戸建てにしたという訳です。 |
1047:
匿名さん
[2006-11-16 09:38:00]
新スレ立てました。続きはコチラでドーゾ!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6130/ |
1048:
匿名さん
[2006-11-16 09:44:00]
うちは、夫婦共に、郊外で働いているので、郊外にマンションを買いました。
子供が小学生のうちは、マンションの方が安心だと思ったので。 資産価値としては、落ちるのは分かってます。 でも、うちは、このマンションに永住するつもりなので。 たまに、同じマンションで売りに出てるチラシも見て、 今、売るとこんなものかと思うくらいです。 |
1049:
匿名さん
[2006-11-16 09:44:00]
都心でも郊外でもマンションは資産価値はない。
そういう意識でいるかぎりは常識がある。 |
1050:
匿名さん
[2006-11-16 09:47:00]
資産価値が高い=割安 ?
|
1051:
匿名さん
[2006-11-16 09:58:00]
結婚するとき、実親が相手の親は持家に住んでいるかということを確認しました。
話では悠々自適っぽかったけど、現実はどうもそれほど余裕のある義両親ではなさそうだったから。 これが借家だったりマンションだったらこれからも否応なしにお金がかかるけど 持ち家だったら最低限でも暮らしていけるし、病気等してお金が必要になったときも家を売るか担保にしてお金を作れますから。 戸建ての良さはお金のない人ほど大きいなあと思います。 |
1052:
匿名さん
[2006-11-16 09:58:00]
資産価値を 賃貸収入の観点で見るか転売時の価格で考えるかにもよるよね〜
高いか低いかはおいとけば戸建でもマンションでも資産価値はあるでしょ。 じゃなきゃ売れない。 |
1053:
匿名さん
[2006-11-16 09:59:00]
1051みたいな人とは結婚したくない。
|
1054:
匿名さん
[2006-11-16 10:15:00]
1053の親がもしお金のない人だったら、せいぜい結婚相手に要らない苦労かけないようにがんばってください。
お金が不安で戸建てにしたんなら、一応将来や子供のことも考えたのだろうからいいんじゃないですか? あまり境遇や環境の違う人じゃないといいですね。そして自分で見つけてください。紹介で嘘はだめですからね。 うちは友人の紹介です。 親同士を比べたら、義理親は子供に平気でたかるわ、悪口は言うはのひどい親でしたよ。今は変わりましたけどね。 もしあのままだったら離婚ものでした。 |
1055:
匿名さん
[2006-11-16 10:21:00]
ま、自分が親だったら子供、特に娘だったら結婚相手の状況は気になりますね。
息子でも勿論気になると思いますけどね。 |
1056:
匿名さん
[2006-11-16 10:26:00]
|
1057:
匿名さん
[2006-11-16 10:27:00]
>>1053
いや、大切なことだよ、現実論として。 |
1058:
匿名さん
[2006-11-16 10:38:00]
|
1059:
匿名さん
[2006-11-16 10:53:00]
>戸建ての良さはお金のない人ほど大きいなあと思います。
この意見は、一理あると思います。 マンション購入でイッパイ一杯の住人が、差し押さえや売却 に至る第一歩が、管理費、駐車料金、修繕積立金の滞納です よ。これは購入しているにもかかわらず、必要経費が多額で、 さらに何年か後には金額が上がる物件が多いので、生活設計 が狂うわけでしょう。 計画性があっても、経費については決定権が自分に無いのが 落とし穴ですよ。 戸建てなら、自分で計画し実行すれば問題ないでしょう。 どちらも、普通なら無理のない計画が前提ですけどね。 |
1060:
匿名さん
[2006-11-16 11:00:00]
>>1057
そんな切羽詰った結婚はオレもやだなぁ。。。 |
1061:
匿名さん
[2006-11-16 11:01:00]
>>1059
マンション購入者にローン破綻者が多いような書き方はいかがなものかと? |
1062:
匿名さん
[2006-11-16 11:26:00]
誰でもリストラや病気の可能性はあるでしょ?
だから、そういう人生の困難が現実のものとなった時、資産価値は重要ですよ。 最低、ローン残債<物件の資産価値、でないとね。 またローンの支払が困難になった場合、選択肢は売却や賃貸経営だけではありません。 銀行と月々の支払額を下げ、期間を延長する交渉で、事なきを得ることもあります。 そういう場合、銀行の査定における、担保価値(資産価値)が低いと、 交渉も難航するでしょう。 |
1063:
匿名さん
[2006-11-16 11:37:00]
資産価値とは?
http://www.hauyoko.com/opinion01.html バブル期までは住宅より土地が投資も含めた資産としての価値のほとんどを占めていましたし、現在でも、常識ではそのように考えられています。住宅は建て替えるものということが当たり前になっていました。以前なら、土地の値段が右肩上がりでしたから、購入時と販売時の価格差で住宅の建替え費用も計算できたりしたのですが、現在、土地の価格は購入時より販売時の方が下がっていく傾向になってしまいました。 「資産価値」と「使用価値」 住宅の価値は大きく2つに分けて考えることができます。ひとつは売った時にいくらで売れるのかということ、一般にはこれを「資産価値」と呼びます。もうひとつはその住宅がどのくらい使えるか、つまり「使用価値」ということです。建替えをせず、自分も家族もずっと住むとすれば、年とともに変わる生活状況に住宅が「使用価値」を持ちつづけられるのかどうかということ、 地域の価値が上がることも大切です 住宅と土地は一緒に価値として語られることが多いですが、住宅も土地も、そこだけが独立して存在しているわけでなく、近隣や地域と密接に関連して評価されることが普通です。地域の価値が上がることも、住宅の資産価値を上げる要因のひとつであります。 |
1064:
匿名さん
[2006-11-16 12:28:00]
>1063
使用価値という考え方はなるほど納得です 資産価値はあったほうがいいですが、優先順位を考えれば使用価値のほうが重要だと思います 私自身もそう考えてマンションを買いました 周囲にも一戸建てはありますがぜんぜん欲しいと思わないです |
1065:
匿名さん
[2006-11-16 12:28:00]
>最低、ローン残債<物件の資産価値、でないとね。
かなりレベル低い話だなあ。 実際 戸建でお金なくて子供から仕送りしてもらってるような人もたくさん知ってるし(売ればいいと思うけどそうは行かないらしい) マンションでもローン払えなくて引越し(売却)という人も知ってるけど そういう人たちは少数派じゃない? 大部分の堅実な人たちは 購入当初から 物件の資産価値>ローン残債 となるようにしてると思うし 貯蓄も購入当初から 6月位の生活費や 教育費なんかも残してるし、ローン返済しながら老後資金なんかもちゃんと考えてると思うんだけど。違うの? |
1066:
匿名さん
[2006-11-16 13:25:00]
|
1067:
匿名さん
[2006-11-16 13:35:00]
>>1040
>ミニ戸や郊外しか買えないなんて貴方の家計を中心に考えられても・・・ こういう発想しか出来ない人が多いのかな?戸建の人、女の人には。 て言うか、マンションだけでなく、ミニ戸の人まで差別するような発言には驚いた。 >MRで浮かれて購入した人もいるのか?と 大きな買い物、浮かれて買う人なんていませんよ。 もしかして、戸建の人はそうなんですか? |
1068:
匿名さん
[2006-11-16 14:39:00]
>>1067
マンションの場合、浮かれてないかも知れないが、最新設備を見せられてため息 ついている間に、営業の人の口上に載せられて契約するひとは多そう。 浮かれて戸建を買う人はいなさそうな分、じっくり勉強して選んだ自負 があるから、戸建を買ってから浮かれてマンションをけなす人は多そうね。 |
1069:
匿名さん
[2006-11-16 14:42:00]
>マンションのここが良くない、とか、具体例を挙げて、マンション批判してる
>戸建て派の書き込みの方が内容があって、読む気がする。 これが戸建て派の本音かもね? 本当は資産価値なんて話はどうでもよくて、 マンション批判して楽しみたいだけなのかもね? |
1070:
匿名さん
[2006-11-16 14:47:00]
結局マンション派は最後は資産価値なんてどうでもいい、とか言って議論を途中で放棄するからでしょ。投げ出さないで具体例を挙げて論理的に議論を続けて下さいな。
|
1071:
匿名さん
[2006-11-16 14:49:00]
>>最低、ローン残債<物件の資産価値、でないとね。
>かなりレベル低い話だなあ。 でも20%頭金入れても、ローン残債<物件の資産価値、数年後になってしまうマンションも多いよね。 頭金30%も40%も50%も入れてる人の方が少数なんでない? |
1072:
匿名さん
[2006-11-16 14:49:00]
だって、永住するつもりだから、資産価値なんて関係ないんだもん。
|
1073:
匿名さん
[2006-11-16 14:54:00]
どうしても「憧れの一戸建」が欲しくって
田舎に行かなきゃならなかったから必死なんだよね。 |
1074:
匿名さん
[2006-11-16 15:07:00]
都心、郊外、田舎、戸建、マンション、人が住んでる所を見下すのはやめましょう。
|
1075:
匿名さん
[2006-11-16 15:12:00]
|
1076:
匿名さん
[2006-11-16 15:18:00]
|
1077:
匿名さん
[2006-11-16 15:21:00]
>>1068
想像だけで決めつけないで下さいよ。 最新設備にため息をもらす人はいるかもしれないけど、 それは戸建の人もマンションの人も一緒では? 浮かれてマンションを買う人もいないし、 じっくり勉強して選んだ自負があるから、 マンションをけなす戸建て派にいい加減にしてくれない? と思っている人が大半だと思いますよ。 大きな買い物をするのに、勉強するのは当たり前のこと、 戸建の人もマンションの人も一緒です。 仮に営業の口車に乗せられて契約する人がいたとしても自業自得。 それは、どんな購入者から見ても同情の余地はありません。 て言うか、家を購入する時はいきなりローン組むわけじゃないし、 審査等の段階を経て最終契約までこぎ着けるのは知ってますよね? 最後まで口車に乗せられている人がいたら、見てみたいものです。 |
1078:
匿名さん
[2006-11-16 15:23:00]
|
1079:
匿名さん
[2006-11-16 15:26:00]
>頭金30%も40%も50%も入れてる人の方が少数なんでない?
実際は50%ちかく入れてる人が多いのでは?って思うけど 違うかな? 20%ぎりぎり(手持ち金を多く残したとかなら別だけど)の人は 戸建でもマンションでも危険ゾーンなのでは? |
1080:
匿名さん
[2006-11-16 15:28:00]
>>1076
>都心vs郊外の時は、都心マンション派が郊外派を攻撃してる それも愚かな行為だと思うけど、 同じマンション同士だからまだ良いと思うよ。 同じマンションという種類なんだから。 戸建VSマンションなんて戸建て派の自己満足が大半だからね。 |
1081:
匿名さん
[2006-11-16 15:50:00]
>>1070
>投げ出さないで具体例を挙げて論理的に議論を続けて下さいな。 その為には、あなたがまず 都心の戸建てVS郊外の戸建て、庭付き広々戸建てVSミニ戸建て 分譲建売VS自分で建てた家、かなんかでバトル見本見せあげないと。 |
大損した人って、金持ちか、自己破産者(任意整理も含む)どっちかしかいないですね。
金持ちは損しても別の所に転居したかっただけだろうし、自己破産者は選択の余地がなかった訳です。
普通の世帯は地価が下落したら売るに売れず、
そのまま住み続けることになるでしょうね。
そういう場合、どうせ、マンションの資産価値が少しは高いとか言ったところで、
売ったらそれなりの大損をするだけで、永住するしかないのだから、
永住するにふさわしい住居の方が精神的には有利ですね。
余談ですが。