住宅コロセウム「マンションって資産価値あるの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンションって資産価値あるの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-01 09:39:03
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】新築マンションの資産価値| 全画像 関連スレ RSS

マンションは戸建てのように増改築や建て替えが容易ではありません。
よって、建物を1年でも長持ちさせるために日々のメンテナンスが不可欠となります。
いろいろと制約のあるマンションに資産価値なんてあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-11-06 14:45:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションって資産価値あるの?

982: 匿名さん 
[2006-11-15 15:20:00]
今思いついたけど、そもそも、バブル期に購入し、バブル崩壊後すぐに売却して、
大損した人って、金持ちか、自己破産者(任意整理も含む)どっちかしかいないですね。
金持ちは損しても別の所に転居したかっただけだろうし、自己破産者は選択の余地がなかった訳です。
普通の世帯は地価が下落したら売るに売れず、
そのまま住み続けることになるでしょうね。
そういう場合、どうせ、マンションの資産価値が少しは高いとか言ったところで、
売ったらそれなりの大損をするだけで、永住するしかないのだから、
永住するにふさわしい住居の方が精神的には有利ですね。

余談ですが。
983: 匿名さん 
[2006-11-15 15:25:00]
ここは戸建派が自己満足のために、マンションの資産価値について語りたいスレです。
ですから、いつまで経っても議論は平行線のまま、時間の無駄でもあります。
マンション派はそれを踏まえた上でご参加下さい。
984: 匿名さん 
[2006-11-15 15:36:00]
>980
バブル前に買い、高騰時に売る場合でも
マンションのが有利だった事例が多いですし
30年前の物件で言えば、戸建てで築30年の
物件が、ほぼ無い状況なので比較は難しいですが
ここでの書き込みみれば30年前でマンションが
900万→2000万
戸建てが900万1度建替えて現在いくらかですが
マンションが不利って事も無いと思うのですが。

もちろん、個別で戸建てのが有利だった場合も
数多くあると思いますが、数としてはマンション有利のが
多かったって事に間違いは無いのでは。

985: 匿名さん 
[2006-11-15 15:41:00]
結局売らなければ(永住するなら)、資産価値なんて問題にならない。戸建でもマンションでもどれだけそこで快適に暮らせるかの方が重要。資産価値に踊らされすぎると本質が見えなくなる。
986: 匿名さん 
[2006-11-15 15:53:00]
>バブル前に買い、高騰時に売る場合でも
>マンションのが有利だった事例が多いですし

これは短期で売却した場合でしょう。そう意味では今と同じです。
バブルの30年前に土地を買って、バブル高騰時に売った人は、
バブルちょい前にマンション買って、バブル高騰期に売った人よりも、
それこそはるかに大金持ちになってますから。

>数としてはマンション有利のが多かったって事に間違いは無いのでは。

これは私は疑問ですね。むしろある程度限定された条件下でしか、
マンションの方が有利にはならない訳ですから、そういう意味では、
マンション有利な時期の方が、点だったとも言えます。


987: 匿名さん 
[2006-11-15 15:57:00]
空間に資産価値なんか無いでしょ。
利便性以外にあるものは何?
駐車場ひとつにも料金が掛かるし、
管理費と修繕積立金はずっと払い
続け、住民が建て替え出来る可能
性はほとんど無いようなものだよ。
ぶっ壊れると何も残らないので、
残った土地を戸数で割ったとしても
ネコの額じゃ、犬小屋しか建たない
でしょう(>_<)
988: 匿名さん 
[2006-11-15 15:57:00]
戸建のように永住できる物件探せよ
売ろうと思うような物件に住むなら賃貸でよい
989: 匿名さん 
[2006-11-15 16:04:00]
>986
30年前の物件で言えばマンションのが有利ですよ。
理由は簡単、30年前のマンションは利便性良い立地の
物件がほとんどだから。

30年前のマンションの販売価格平均と現在の中古価格の平均
30年前の戸建ての販売価格の平均と現在の中古価格の平均

立地に差がある分マンションのが有利ですよね。
逆に同じ立地で比較した場合の事例だとどうだろう?
誰か調べてみてくれません?
990: 匿名さん 
[2006-11-15 16:05:00]
築30年の戸建てとマンションならば
マンションのが良い!
なので永住できるマンションのが良いなぁ〜
991: 匿名さん 
[2006-11-15 16:11:00]
>>985
>結局売らなければ(永住するなら)、資産価値なんて問題にならない。
>戸建でもマンションでもどれだけそこで快適に暮らせるかの方が重要。
>資産価値に踊らされすぎると本質が見えなくなる。

おっしゃる通りです。
うちの兄弟は一戸建ての者もいれば、マンションやタウンハウスの者もいる。
中には、別荘を持っている者もいる。
各々が自分の家に満足しており、そこでどれだけ快適に暮らせるか、
管理状態に心配りをすることはあっても、どの家が資産価値が一番高いか?
などと話題にすら上ったこともない。
何故ここで、どちらの住居に資産価値があるか決着を付けようとしたがるのか
理解に苦しむ。
本スレ立てたスレ主同様、特に戸建の方にその傾向があるように思われる。
992: 匿名さん 
[2006-11-15 16:15:00]
このままでいくと、30年後には、日本の人口はガクンと減っているね。
993: 匿名さん 
[2006-11-15 16:16:00]
まあどこまで行っても因縁はつけられるのできりが無いわけだがw
どうでも良いよ、俺の資産の心配までしていらねぇ
自分の心配だけしてればいいじゃん

赤の他人がどんな金の使い方しようが関係ないでしょ?
関係あるのはその金を自分の仕事に使って欲しいと考えてる業者だけね
それ以外は勝手にすればいいんじゃない?
994: 匿名さん 
[2006-11-15 16:20:00]
資産価値なんか考えること事態おかしい。
都心の物件にはこの言葉が頻繁に出てくるけど。

快適に暮らすことを考えんとな
995: 匿名さん 
[2006-11-15 16:20:00]
永住するとどっちが快適かはやっぱり個人によると思う。
いずれにしろ余裕がどれくらいあるかによって大きいだろうし。
実親は15年ほど注文で立てた庭付き戸建てに住んでいる(便が良いわけではないが、ほとんど引退しているので問題ないし、価格も購入時より下がっていることはない)が父など特にうちの賃貸マンションでさえくるたびにうらやましそうです。
まあ、でも誰とも比較しなければ自分の家で十分満足するものかと思います。
義両親の家は多分、35年以上経っています。手入れは行き届いているので別にそれなりに快適にすんでいるようですが、まあ、勿論古くて、例えば私達のようなものが買いたいとか住みたいとか全く思えません。
親の世代でこれくらい古くなると立替している人も多いのですが、立替できる余裕がなければその古い家にすむしかないし。

ここで書いている人で30年たったマンションに住んでいて実際不満だらけの人っていますか?
996: 匿名さん 
[2006-11-15 16:20:00]
>>989

>>986で書いたのは、バブルの30年前に土地買った人の話な。
よく読んでからレスしてくれよ。

それと今から30年前1976年くらいに渋谷にマンション買った人と、
今から30年前に渋谷に30坪の土地買った人と、
どっちが儲かってるかって?
土地に決まってるでしょうが。マンションの訳ないだろ。
渋谷の築30年マンションなんて高くても5000万くらいじゃん。
997: 匿名さん 
[2006-11-15 16:22:00]
マンションは賃貸ならOKだけど、
永住するなら戸建て派ですね。
998: 匿名さん 
[2006-11-15 16:25:00]
>>995

永住で比較すると、

戸建てに長年住んで付いた汚れは、自分達家族の付けた汚れ。
マンション長年住んで付いた汚れは、専有内は自分達家族の付けた汚れ、
共用空間には他人が付けた汚れも含まれる。

他人が付けた汚れとともに暮らしていると、
ちょっと貧相な気持になる、という心理的側面は無視できないと思う。
999: 匿名さん 
[2006-11-15 16:25:00]
997
理由は?
1000: 匿名さん 
[2006-11-15 16:28:00]
>996
バブルの30年前って4〜50年前ですか?
そんなに長い期間での資産価値についての
議論って必要???
4〜50年も手放さなければ死ぬまで手放さないでしょう
資産価値考える意味があるのか・・・

それは、渋谷の駅そばなど特殊な地点ならそうですよね。
30年前ならば、現在、価格高騰している特殊な地域でも
購入できたでしょうが、現在では売り物が少ない上
マンションが1〜2億だとして、戸建てならば5億以上とかでしょう?
1001: 匿名さん 
[2006-11-15 16:30:00]
>>998
ああ、それ以前も書いている人がいた(同じかな?)けど戸建てだと近所の人との関係が密なので
家の敷地内だけでなく近所含めた周辺も無視できないので言うほど違いはないと思いますよ。
家の外に出れば共有道路です。
実家の近所は皆、小奇麗にしているのでまだいいですが、それでも中には???と思う家のないでもないし、そういう家の隣だったら 他人のつけた汚れのあるエントランスや廊下よりもっと嫌ですよ。
あと実家の辺りはごみ出す場所などの清掃も住人でお金を払って他人にやってもらっています。
こんなのも結局、地域で意見がまとまらないと難しいのに変わりはないです。
中には払わないという人もいるのか聞いたことはないですが。
1002: 匿名さん 
[2006-11-15 16:30:00]
>998
共有空間の汚れって、エントランスにエレベーター、廊下
その部分の汚れが気になる人はマンションには向かないですよね。
ただ、大規模修繕はかならず行われるので、汚いままって事も
無いのですがね。
1003: 匿名さん 
[2006-11-15 16:36:00]
個別の物件の話すると、

都心はマンション用地があんまりもう空いてないじゃない?
だから良い立地のマンションは今後も資産価値が高いって考える人多いんだけど、
やっぱり築30年超えると、新築マンションだったら億するような立地でも、
やっぱり4000万〜5000万の価格しか付いてないのが現状だよね。
最高の立地でも30年で半値ってこと。
この辺はマンション派はどう思ってる?

んで、それに対して、
郊外の戸建ての場合、今後地価が下がる危険性を指摘する声が多いんだけど、
実際は、郊外と言えども、ちょっと高台になってたり、駅までの道が商店街だったり、
すごく便利な立地に土地を買うのは、もう20年も前から困難な状況なのね。
だから、都心にマンション用地が不足している、ってのと同様に、
郊外の最高の立地の戸建て用地も不足してるんだよ。
そういう土地は地価が下がったら下がったで、もったいないからあんまり売りに出されないし、
結構高騰した時にしか売りに出されないから、安い時期に売却した事例が出ないから、
地価が下がってもそうそう簡単に半値とかにはならないんだよね。

マンション派の人はこういう視点でものを考えたことはある?
1004: 匿名さん 
[2006-11-15 16:37:00]
>>1001

200円の町内会費を払わない人もいるからね。
1005: 匿名さん 
[2006-11-15 16:38:00]
>>1000

君は文章をちゃんと読まない癖があるらしいな。

バブル30年前に土地を購入して、バブル高騰期(1990?)に土地を売却した人と、
バブル30年前にマンションを購入して、バブル高騰期にマンションを売却した人とを、
比較した文章に何噛み付いてんの?
1006: 匿名さん 
[2006-11-15 16:39:00]
>1003
戸建ては安い時期には、もったいないから売りに出さない
マンションは安い時期でも売りに出る。
それだけマンション購入者のが余裕があるって事では?

マンションだって売らなければ半値になっても関係無いのは
戸建てと一緒だと思うのですが・・・
1007: 匿名さん 
[2006-11-15 16:42:00]
あのう、お取り込み中失礼しますが、1000件超えました。
新しいサーバーに変えて1000件以上書き込めるようになったようだけど、
まだ不毛な議論を続けるなら、新スレ立てた方が良いのでは?
1008: 匿名さん 
[2006-11-15 16:43:00]
>1005
バブル30年前って、50年前として
マンションで最古のものが築50年
40年超の物件でも極小です、マンションが
無い時代からの比較出す方がおかしいのでは?
マンションが普及しだしたのが30年前です。
比較するならば、そこからが妥当かと思うのですが。

1009: 匿名さん 
[2006-11-15 16:48:00]
>>1001

そうかな−。納得出来ないなー。

俺が神経質なだけなのかもしれないが、
隣の家がちょっと小汚くても、至近距離でその汚れと接する訳ではないからね。
一番近い塀が汚くなって嫌なら、お隣の了承を得て、綺麗に塗ったりすればいいだけだしね。
お隣の建物や庭が汚くても距離が数メートルあれば、例えば、帰宅して、自分の家の玄関
入る度に貧相な気持になったりする訳ではない。少なくとも俺の場合はそう。

だけど、マンションのエレベーター内のしみとか、そういうのって、なんか見る距離が近いせいか、
見てると貧相な気持になるんだよなー。
そういう気持って共感できる人いない?
1010: 匿名さん 
[2006-11-15 16:51:00]
>>1004

>200円の町内会費を払わない人もいるからね。

それ言い出すと、
200円よりもはるかに高いマンションの管理修繕費の方が、
払えなくなる世帯が出てくる確率が高い、っていうことになっちゃいますけど。
1011: 匿名さん 
[2006-11-15 16:54:00]
>>1008

つくづく君は文章ちゃんと読まない人なんだなー。
色々な地点(時代)で比較していかないと意味がない、という流れの中で、
たまたま、その時期を例に出して話をしただけなんですけど。
1012: 匿名さん 
[2006-11-15 16:54:00]
>>1009
いつまでも汚れが残っているようなら、
そのマンションの清掃やメンテナンス、修繕が悪いだけですよ。
普通は、気にするほどの汚れなんてありませんよ。
1013: 匿名さん 
[2006-11-15 16:56:00]
>>1010
町内会費を払わなくても、自分の家から追い出されませんが、
マンションの場合は、管理費・修繕費などを滞納すると裁判起こされ、
最終的には、競売にかけられますよ。
1014: 匿名さん 
[2006-11-15 16:57:00]
>>1009
やっぱり人それぞれなんでしょうね。
神経質な人だったら購入時にやっぱり綿密に調査をしてほうがいいのかも。
特に将来に関して。
マンションも修繕がしっかり行われているところだと30年後も気分良く住めるでしょうから。

>>1003
新築マンションで臆する物件だと半分以下だったとしても(わかりませんが)購入価格もそこそこなら全て半額以下って信じられません。
30年経って下がってない物件ありますよ。ただ都心じゃないし30年前に憶もしていませんが。
30年以上前に憶以上って小金持ちくらいじゃ買えないですよね。
1015: 匿名さん 
[2006-11-15 17:01:00]
>>1012

エレベーター内のカーペットとか、しみが付いちゃったら、清掃じゃ取れないし、
そんなにしょっちゅう交換する訳じゃないよね?
俺はマンション暮らしの時、エレベーター内の汚れはいつも気になってた。
別に管理がダメなマンションではなかったけどね。分譲賃貸だったし。
理事会もちゃんと機能してましたよ。
1016: 匿名さん 
[2006-11-15 17:02:00]
>1011
存在しないマンションを出して
戸建てのが、はるかに儲かったって・・・

50年前のマンションが300万くらいだったとして
バブル時売ったら5000万くらいだろうな〜とか
過去まで想像したのですか???
1017: 1015 
[2006-11-15 17:03:00]
しかも築10年くらいでした。
1018: 匿名さん 
[2006-11-15 17:04:00]
>>1016

何に反論してるの?意味わからん。
1019: 匿名さん 
[2006-11-15 17:06:00]
>>1015
そもそも、うちのマンションのエレベーターの中でしみを見たことないよ。
1020: 匿名さん 
[2006-11-15 17:07:00]
>>1014

30年前の分譲価格が億なんて言ってません。
物価が上昇してますから、30年前の分譲価格と単純に比較しても意味ないですし。

この場所に今新築マンションが建ったら、億クラスだろうなーという都心の好立地の
築30年のマンションの価格が4000万〜5000万くらいだ、という話をしただけです。
1021: 匿名さん 
[2006-11-15 17:09:00]
>>1019

ゴミ捨ては各階ですか?
エレベーターにゴミ袋を持ち込む必要がある場合、
しみは付きやすいと思います。
ペット可の場合もあまり綺麗ではないことが多いですね。
1022: 匿名さん 
[2006-11-15 17:09:00]
ほら、また戸建派が自分の主観でマンションにケチをつけ始めた。
汚いとかしみが気になるとか。
そうならないために管理人がいたり、修繕したりしてるのにね。

1023: 匿名さん 
[2006-11-15 17:11:00]
>>1021
ゴミ捨て場は、1階(駐車場横)にあります。
ペットは可ではありません。
1024: 匿名さん 
[2006-11-15 17:13:00]
主観って。ひとつの経験談として、もうちょっと素直に聞けないものですか?
1025: 匿名さん 
[2006-11-15 17:14:00]
>>1024
それは、どっちに言ってるんですか?
1026: 匿名さん 
[2006-11-15 17:16:00]
今までも同じような管理面に対するケチつけを散々見てきたから、もうお腹一杯。
1027: 匿名さん 
[2006-11-15 17:24:00]
前も汚れとか将来の住民層が気になるなら賃貸が一番って結論にならなかったっけ?
あるいは 広大な土地を買って戸建に住むしかないだろうなあ。

きたないマンションも中にはあるけど 築30年とかでも(古びてはいても)小奇麗にしてるところもたくさんあると思う。
他人のつけた汚れがそこまで許せないなら 電車とか道路とかも耐えれないのでは?
戸建とかマンションとか以前に神経症なのではと思うよ。
私は ゴミや落書き放置は問題だと思うけど ちゃんと掃除してれば汚れてても全然気にならないけどね〜

1028: 匿名さん 
[2006-11-15 17:32:00]
連打しているマンション否定派、少し落ち着きなさい。
1029: 匿名さん 
[2006-11-15 17:48:00]
>>1025
マンションの汚れが気になるといったような書き込みをしたマンション否定派、
つまり戸建派が1022に対して?と思われます。
あなた宛てではないと思いますよ。
1030: 匿名さん 
[2006-11-15 18:03:00]
見た目の話は、
戸建:0〜100、マンション:50〜100
やる気がなくてもある程度保てるのがマンション、やる気があれば問題ないのが戸建、
こんな感じでいいんじゃない?ダメ?
1031: 匿名さん 
[2006-11-15 18:05:00]
山手線の外にあるような、戸建もマンションも資産価値を語ってもしょうがないでしょう
本当の都内じゃないんだからね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる