住宅コロセウム「マンションって資産価値あるの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンションって資産価値あるの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-01 09:39:03
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】新築マンションの資産価値| 全画像 関連スレ RSS

マンションは戸建てのように増改築や建て替えが容易ではありません。
よって、建物を1年でも長持ちさせるために日々のメンテナンスが不可欠となります。
いろいろと制約のあるマンションに資産価値なんてあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-11-06 14:45:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションって資産価値あるの?

401: 匿名さん 
[2006-11-09 21:09:00]
築10年くらいで買い替えてマンションから脱出した方がいい、っていう意見は、
住民層の低下とか将来的な不安からそこで逃れるためな訳ですよ。

戸建てで築10年で建て替えする必要なんてないし、
築10年くらいの時点ではマンションも戸建てもまだまだ綺麗っすよ。

それと同じ築30年でも、自分でちょこちょこメンテしたり、
ちょこちょこリフォームした戸建ては、汚くなってもそれなりに思い入れいっぱいだけど、
自分ではなく、他人が汚したしみが付いてたりするマンションの共用廊下や玄関には
そこまで思い入れが出来ないから、すごくばっちい感じがする。
402: 匿名さん 
[2006-11-09 21:11:00]
>398
同感。
近所の戸建ての住人、お金はあるのに地震保険に入ってないそうです。
そんなひどい地震だったら何とかしてくれるだろう(国が)などという甘い(?)考えらしいですが。
大地震があったら戸建てでも自分の家が立替できるようになるのはいつのことやらわからいないしそれまで悲惨なのは変わりないしね。
403: 匿名さん 
[2006-11-09 21:12:00]
>自分ではなく、他人が汚したしみが付いてたりするマンションの共用廊下や玄関には
そこまで思い入れが出来ないから、すごくばっちい感じがする。

まあ それは他人からあなたの家を見てもばっちいって感じられてるということですから。
404: 匿名さん 
[2006-11-09 21:14:00]
>私は古くても大事に住むほうが理想です(お金は結局同じ位かかるんだろうとは思う)
>マンションでも管理が良くてこぎれいなら築30年とかでも抵抗ないです

そういう考えもいいですね。
すごいボロヤを買って自分でDIYで長年かけて住めるようにするのが理想みたいな国もあるし
それはそれでいいですね。

(401さんみたいに他人のしみが嫌という人はこれも出来ないだろうけど)
405: 匿名さん 
[2006-11-09 21:15:00]
>>399
>>400

私は戸建てをちょこちょこメンテして、建て替えせずに長く住みたいですね。
業者に頼むだけでなくDIYにもどんどんチャレンジしたい。
設備関係とかまでは無理だろうけど、壁とかはペタペタ愛情をこめて塗ったりして。
新築時に内装に珪藻土を使ったのですけど、左官屋さんと一緒に塗りました。
また5年くらいしたら、自分で補修がてら重ね塗りしたいですね。
フローリングも無垢材だから、汚れたら削ったり、オイルをしみ込ましたりしながら、
長年愛情をこめていきたい。
ジョリパッドの外壁も補修時期が来たら自分でやれないものだろうか?
と思ったりしてます。足場だけ業者に組んでもらって、自分で外壁塗ったりしたら、
愛情倍増だろうなー。
406: 匿名さん 
[2006-11-09 21:17:00]
>まあ それは他人からあなたの家を見てもばっちいって感じられてるということですから。

自分の家なんだから、他人の目なんてどうでもいいではないですか。
でももし私が築30年マンションの住人だったとして、
自分のマンションの他人が付けた共用玄関の絨毯のシミを見て、ばっちいって思ってしまったら、
他人の目じゃなくて、自分の目だからそりゃ嫌です。
407: 匿名さん 
[2006-11-09 21:18:00]
>>402
地震保険なんて大してでないだろ?
調べた?

ましてやマンションなんて。。。
408: 匿名さん  
[2006-11-09 21:19:00]
>>401 築10年くらいで買い替えてマンションから脱出した方がいい、
多くのマンションが大型修繕を考えていないからだと思いますが。
修繕費を考えられていないマンションだったら20年前に売り逃げた方が良いと思います。

100年というのは理論値ですので、実際は眉唾です。でも普通のコンクリよりはまし。
免震構造と銘打っても、耐震との違いを認識していなかったり、100年といっても
所詮インテリアに目がいってしまう人が多いので、ダイアの嘆きは良く分かる気がする。


409: 匿名さん 
[2006-11-09 21:20:00]
地震に対する心構えの単なるたとえでしょ・・・。
保険が立替には程遠いくらいしか出ないことくらい知ってますよ。
410: 匿名さん 
[2006-11-09 21:22:00]
>近所の戸建ての住人、お金はあるのに地震保険に入ってないそうです。

うぉ、あんたひょっとしたら世間知らずか?
火災保険の1/3程度しか地震保険には入れないのはご存知か?
だからつまり上物2000万の戸建てに2000万の火災保険に入っても、
666万の地震保険にしか入れない。
しかも全壊で、その給付額。半壊、一部損ならもっと少ない。
だからある程度貯金がある人は、保険入らない人が多いんだお。
411: 匿名さん 
[2006-11-09 21:24:00]
>406
周囲の家が気にならない位広い戸建てなら別だけど、406さんは近所の家や環境なんかも気になるんじゃないの?
周りの家も新しいうちはいいけど、古くなったら家から出られなくなっちゃったりして。
412: 匿名さん 
[2006-11-09 21:25:00]
>火災保険の1/3程度しか地震保険には入れないのはご存知か?

え?それほんと?
自分の保険1/2と思ってたけど 違ったのか?
413: 匿名さん 
[2006-11-09 21:29:00]
>410
わかってますって。
近所の人はお金があるけど根がけち(言い方悪いが)だから保険に入ってないだけ。
だから「貯金でなんとかなる」じゃなくて国がなんとかしてくれるだろうと冗談半分で言ってるんですよ。
まあ、一番はそれこそ生きている間にあるとは思ってないから。
ちなみに60前後のご夫妻。子供は家やマンション持ちでみな独立ずみ。
414: 匿名さん 
[2006-11-09 21:31:00]
>408
逆にどの位の大型修繕を考慮してあるマンションなら大丈夫だと思われますか?
415: 匿名さん 
[2006-11-09 21:33:00]
>周囲の家が気にならない位広い戸建てなら別だけど

庶民レベルだと戸建だとしても 自分の家一軒が独立して住み安さがあるというより
町内とか1ブロックでまとまって住環境をつくってる気がする
もちろん自由度はマンションよりは高いが、その分隣が勝手なことしだす危険性もある
(たとえばほえ癖のある犬を外飼いするとか 隣のことを考えずに増築するとか)

マンションでも戸建でも庶民はご近所とのコミュニケーションが大事ってことなのかも。
416: 匿名さん 
[2006-11-09 21:34:00]
>>413
なにが不満なの?
地震保険に入る意味がないこと分かってるみたいだし
冗談半分で言ってんじゃあんたに文句言われる筋合いもない。

本気じゃないんでしょ?
417: 匿名さん 
[2006-11-09 21:35:00]
じゃあ、マンションなら地震保険に入らなくてもいいと思いますか?
ローンだと強制的につくようですが、ローンがないので自分で加入しないと何もないです。
418: 匿名さん 
[2006-11-09 21:36:00]
築30年のマンションと戸建てでは、やはり自由の利く戸建てがいいね。
もし、築30年の管理の行き届いたマンションを購入し、数年住んだ後に買い替えしたくてもそう簡単に売れないよね。
419: 匿名さん 
[2006-11-09 21:36:00]
>なにが不満なの?

413じゃないけど
来るか来ないか分からない地震のことをそんなに気にしてもしょうがないって言いたいんじゃない?
420: 匿名さん 
[2006-11-09 21:38:00]
>>416

誰が不満って?
地震に対してその程度にしか思わない人もいるって書いただけのこと。
別の文句を書いたわけでもないですがあなたのレスはさっぱりわかりません。

本題から横ですが本気だと思いますね。近所の人ですが良く知っている人ですから。
421: 匿名さん 
[2006-11-09 21:39:00]
遅れましたが419さん、その通りです。ありがとうございます。
422: 匿名さん 
[2006-11-09 21:40:00]
残念ながら損害保険はよっぽどのことでない限り、保険金は満額でないよ。
423: 匿名さん 
[2006-11-09 21:40:00]
近所の戸建住人にマンションなら〜や冗談に目くじら立てたり
よく分からん。

1つ分かるのはこんな神経質な人と同じマンションに住むと苦労するってこと。
424: 匿名さん 
[2006-11-09 21:41:00]
地震以外の災害は、マンションが強い気がする。
台風や竜巻で屋根が飛んだりしないと思うし。
1階でなければ、床下・床上浸水もしない。
425: 匿名さん 
[2006-11-09 21:42:00]
423が何をいいたいのか良く分からない
426: 匿名さん 
[2006-11-09 21:42:00]
>>424
地下に水が入り込んだら、水を抜く作業が大変だぞ。
427: 匿名さん 
[2006-11-09 21:43:00]
>地震以外の災害は、マンションが強い気がする。

地震も一般的に言えばマンションの方が強い気がするけど ちがうのかな?
428: 匿名さん 
[2006-11-09 21:43:00]
戸建てでも近所に変な人がいると苦労するって。
429: 匿名さん 
[2006-11-09 21:44:00]
なんだか結局賃貸が一番って気がしてきた
430: 匿名さん 
[2006-11-09 21:45:00]
423は416みたいな人がご近所だったら苦労するって言う意味かと思ったけど違う?
431: 匿名さん 
[2006-11-09 21:45:00]
402のお金あるのに地震保険に入らない発言に
みんな釣られすぎ。

本スレどうぞ〜
432: 匿名さん 
[2006-11-09 21:46:00]
>>429
何だかんだ言っていちばん賃貸がいいんだよ。
賃貸がいちばんリスク低い。
下手に不動産持つよりキャッシュがいいよ。
433: 匿名さん 
[2006-11-09 21:49:00]
キャッシュ貯めてどうするの?
使わなかったら勿体無いよ。

あるいは幾ら余裕資金があったら持ち家(マンションでも戸建てでも)でもいいと思う?
434: 匿名さん 
[2006-11-09 21:50:00]
賃貸は、賃貸で制約があるけど、
家が住めない状態になった時は、別の家に移ればいいからね。
435: 匿名さん 
[2006-11-09 21:51:00]
>あるいは幾ら余裕資金があったら持ち家(マンションでも戸建てでも)でもいいと思う?

家価格の3倍 すくなくても2倍の資産があればリスクはすくないだろうね。
(買換が容易)
436: 匿名さん 
[2006-11-09 21:52:00]
大概、マンション好きは最新設備か、眺望にしか目が行ってない。
デベはそこに目を付けて儲けている。
437: 匿名さん 
[2006-11-09 21:53:00]
でもなぁ、俺が前住んでた分譲賃貸マンション、60平米で家賃20万だったからなぁ。
毎日、もったいないお化けでそうだったよ。
438: 匿名さん 
[2006-11-09 21:54:00]
マンション好きは設備or眺望
戸建好きは土地信者?
439: 匿名さん 
[2006-11-09 21:55:00]
2倍かあ・・。
まあ、長年すむつもりで買った場合、不測の事態の時だけ買い替えのつもりなら2度目は半額程度の物件でもいいかな。それでもそこそこのマンション位なら買えないこともないだろうし・・。
440: 匿名さん 
[2006-11-09 21:56:00]
>でもなぁ、俺が前住んでた分譲賃貸マンション、60平米で家賃20万だったからなぁ。

家賃20万は勿体なく感じても、分譲価格5000万とかをもったいないと感じない人が多い。
そこにデベは目をつけてあおってる気がする。

もちろん もったいないお化けが出そう、という気持ちは良く分かる。
借りるにしても買うにしても 家ってお金かかるなあ。
441: 匿名さん 
[2006-11-09 21:56:00]
一軒家に住みたいという気持ちは、信者でもなんでもなく、
ごくごく自然な感情だろ。
442: 匿名さん 
[2006-11-09 21:56:00]
うちのマンション、眺望も決して良くないし、設備も良くないよ。
まあ、買ったのが、昔だからね。
443: 匿名さん 
[2006-11-09 21:57:00]
>ごくごく自然な感情だろ。

それは441にとってでしょ?
私は お金が際限なくあるならマンションに住むよ
444: 匿名さん 
[2006-11-09 21:58:00]
>>441
コストを無視すればね。
445: 匿名さん 
[2006-11-09 21:58:00]
マンション好きはトイレに手洗いカウンターが付いているかいないかで、
高級マンションか安物マンションか判断しているようだ。

まるで子どもの喧嘩みたいだよね。
446: 匿名さん 
[2006-11-09 21:58:00]
>まあ、買ったのが、昔だからね。

でも買ったときは 設備に惹かれませんでしたか?正直言って。
447: 匿名さん 
[2006-11-09 22:00:00]
>>446
全然。
あえて言うなら、キッチンカウンターぐらいかな。
448: 匿名さん 
[2006-11-09 22:01:00]
>>446
モデルルームを見て惚れ込んで契約に至りました。
見事デベの手法にだまされました。
449: 匿名さん 
[2006-11-09 22:04:00]
>>440

まぁ賃貸は人生に何か大きな障害が立ちはだかった時(誰しもそういう可能性はある)、
とにかくリスクが低いというのは分かるんだけど、

5000万のマンションはもったいない感じがするけど、戸建てならもったいない感じはしないなぁ。
5000万の30坪前後の庶民的な戸建てなら上物2000万前後だろうから、
2000万貯金してローンは3000万以内にしておけば、
とりあえず地価が暴落しなければ、とりあえず会社首になっても売れば借金は残らないもんね。
地価暴落だけなら、住み続ければ済むし。
地価暴落&会社首が同時に来るとちょっとやばいけどね。
450: 匿名さん 
[2006-11-09 22:09:00]
地震がきたとき 建物が資産価値0になるのは当然だけど
土地はどうなるんだろうね?

449のケースで 阪神大震災並みの地震が来て街全体が壊滅状態になったときって
地震前と同じ価格で土地取引ってされるのだろうか?
ある程度 復興の目処たつまでは資産価値も下がる気がするんだけどどうだろう?
451: 匿名さん 
[2006-11-09 22:09:00]
一般的な分譲マンションの設備は、
大手設備メーカーの最低ランクか、そのひとつ上のランクくらい。
住戸内にひとつくらい目玉で、例えばキッチンだけとか風呂だけとか、
もうひとつ上のランクの設備が入ってることもある。

モデルルームじゃなくて、設備メーカーのショールームに行くと、
ぱっと見綺麗なマンションの内装がいかにチープなものばかりかを思い知らされる。

建売り住宅もこれと同様の傾向。

設備自慢したいなら、注文住宅以外ありえません。
452: 匿名さん 
[2006-11-09 22:11:00]
>>450

とりあえず仮設とかもあるから、
そんなゴタゴタの最中に土地売ろうとする奴なんていないだろ。
453: 匿名さん 
[2006-11-09 22:12:00]
お風呂とかキッチンとかにはそれほど興味なかったけど
最新セキュリティ(カードキーとか 電話でロック確認とか色々)には 正直言ってぐらぐら来た。
しばらくしたら それだけで決めていいわけないだろう、って冷静になれたけど。
454: 匿名さん 
[2006-11-09 22:12:00]
>>450
一時的に地価は下がると思うが、基本的に使用不能にならなければ価値ゼロにはならないでしょう。
455: 匿名さん 
[2006-11-09 22:15:00]
ゼロにはならないけど 震災をきっかけに まあまあ閑静な住宅街と思ってたのが
治安が悪くなってその地域の価値が下がってしまったりするケースはあるんじゃないかなあ?と思う。
心配しすぎても仕方ないけどあまり土地に資産価値を求めすぎるのも危険ではと思う。
456: 匿名さん 
[2006-11-09 22:16:00]
資産的な話で都心のマンションがよくでてくるが
>ここでレスしてるマンション派は都心の駅近90㎡に住んでないだろ(w
おれも調べたが9000万はするよ。
管理費・駐車場入れれば余裕で都内の戸建買える。

うそつきは捕まるよ!
457: 匿名さん 
[2006-11-09 22:18:00]
>管理費・駐車場入れれば余裕で都内の戸建買える。

同じ立地では買えないでしょ?
都心と都内じゃ意味違うし。
458: 匿名さん 
[2006-11-09 22:21:00]
大手住宅メーカーが文京区に戸建てを販売、敷地面積は覚えてないが販売価格は1億前半だったよ。
眺望を売りにしている割高のマンションを買うより、この戸建ての方がずっといいと思った。
(買えないが・・・・)
459: 匿名さん 
[2006-11-09 22:23:00]
設備の中だと私はディスポーザーってのにあこがれた。
460: 匿名さん  
[2006-11-09 22:25:00]
ディスポーザーですか。環境問題からすればなくすべきものですがね。
461: 匿名さん 
[2006-11-09 22:26:00]
>>457
457さんは都心の駅近90㎡ですか?
合算で億余裕越えですよ。
あなたならどの辺りが買えるか分かると思いますが。

都心じゃなきゃ90㎡以上じゃなきゃ駅近じゃなきゃ。。。
本当にみなさん住んでるのならここはお金持ちの集まりですね。
住んでないのなら希望は議論になりません。
462: 匿名さん 
[2006-11-09 22:28:00]
463: 匿名さん 
[2006-11-09 22:31:00]
マンションと戸建のどちらが高いか(もちろん同立地・同じような広さで)?
その値段に修繕費・管理費・駐車場代を含めるか?

私は やはり戸建の方が高いし その価格に管理費等は含めない 派なんだけど
それはおいといて

戸建の価格 = マンションの価格 だとするなら
それにもかかわらず マンションを選ぶ人がこれだけいるってことは マンションが住み安いって
思ってる人がたくさんいるって何よりの証拠では?
同価格のマンションと戸建を比較したら 戸建の方が土地分がおおいので資産価値が高い、ってことに反対の人は少数だろうし
そうなると 資産価値が低いにも関わらずマンションの方がいい、って思ってるってことだからね。

もちろん 設備とかデベの鴨になって 良く考えずにマンションって人も中にはいるのだろうけど
何千万もする買い物をするのだから真剣に考えて買う人が大半なのは間違いないと思うよ。
464: 匿名さん 
[2006-11-09 22:32:00]
>>461
そうだな。
現実的な話でないと意味がない。
どうも見栄が多い。
465: 匿名さん 
[2006-11-09 22:33:00]
都心の駅近90平米マンション買う財政力あるなら、
都心じゃなくても目黒区とかに一戸建て十分建てられるでしょ。

目黒区が都心と比べて、圧倒的に不便とは私は全く思わない。
むしろ便利だ。
466: 匿名さん 
[2006-11-09 22:34:00]
>環境問題からすればなくすべきものですがね。

すみません>< 一度使って見たかったんです。
467: 匿名さん 
[2006-11-09 22:35:00]
都心にこだわってるな。
買って住んでから物を言えよ。
468: 匿名さん 
[2006-11-09 22:36:00]
>>463

時々テレビでみかけるけど、
マンション購入予定者のインタビューで、
いかにもマンションのことに詳しそうな主婦が、
「ここは資産価値も高いし、修繕計画もしっかりしてるし〜」
などとしたり顔で語っているのを見ると、
絶対にあいつらと一緒のマンションに住みたくない、って思っちゃうな。
俺の場合。
469: 匿名さん 
[2006-11-09 22:39:00]
>>463

戸建てはじっくり探さないと良い物件が見つからないから、
モデルルームでボーっとなった頭で、ちょっとだけ戸建ての物件調べて、
最悪な条件の戸建てだけ見て、早計にマンションの方が良いと判断する人が多いのも事実です。
470: 匿名さん 
[2006-11-09 22:39:00]
たしかにそういうアホな感じの主婦と同じマンションは嫌だな。
私も。
自分自身はマンション派(今は賃貸)だが 購入するなら戸建のほうが無難なのか迷ってきてる。
471: 匿名さん 
[2006-11-09 22:40:00]
>465
おれなんか吉祥寺だが目黒の戸建も上にあるような
都心駅近広いマンションは羨ましい。

問題はマンションなら都心のいい物件があたかも買えるような発言が多すぎる。
そりゃ9千万も払えばいいマンションだろ!?
472: 匿名さん 
[2006-11-09 22:43:00]
>最悪な条件の戸建てだけ見て、早計にマンションの方が良いと判断する人が多いのも事実です。

ほんとにそういう人が多い(大半)なのかな?
主婦なんて スーパーで1000円くらいの肉買うのにもかなり必死で吟味したりしてるのに
一生分の食料費より高いかもしれない買い物にはそんなもんなのか?

まあ こういう掲示板を覗いたりしてる人もいるわけだし
大部分の人は良く考えて買ってると思うけどなあ。
少なくても私は考えてマンションだけど。
473: 匿名さん 
[2006-11-09 22:43:00]
買えもしない、住んでもいない都心のマンションの話を引き合いに出すなよ。
474: 匿名さん 
[2006-11-09 22:44:00]
>>471
さりげなく吉祥寺アドレスは自慢してるぞ。
私は吉祥寺でもうらやましいぞ。
475: 匿名さん 
[2006-11-09 22:45:00]
ちなみに473はどこ住んでるの?
教えてちょ
476: 匿名さん 
[2006-11-09 22:46:00]
>主婦なんて スーパーで1000円くらいの肉買うのにもかなり必死で吟味したりしてるのに

パパがボーナスの日にしかそんな高い肉は買いません。
477: 匿名さん 
[2006-11-09 22:49:00]
>>476 失礼した。ボーナスが出たら良く吟味して良いお肉を買ってください。
478: 匿名さん 
[2006-11-09 22:49:00]
俺は6000万で調布に戸建て建てたが、
府中周辺の各停駅周辺の分譲価格3000万くらいのマンションなら、
安いからそういう人生もありかなぁ、と時々思う。
2000万くらいのローンなら比較的すぐ終わるからね。
そういう余裕のある人生もいいと思う。

でも3000万以上のローンを組むなら、戸建て以外考えられない。
ローンの残債と資産価値の関係がマンションはヤバ過ぎる。
479: 匿名さん 
[2006-11-09 22:50:00]
ってことは478は 6000万の家を5000万ローンってこと?
480: 匿名さん 
[2006-11-09 22:51:00]
一般サラリーマンが購入できる物件はせいぜい5000万円がいいところ。
みんな金持ってるね。ボンボンか?
481: 匿名さん 
[2006-11-09 22:52:00]
両方の実家からちょっぴり援助をもらったよ!
482: 匿名さん 
[2006-11-09 22:52:00]
高い戸建買って安い肉を食べるより安いマンション買って高い肉を食べたい。
483: 匿名さん 
[2006-11-09 22:53:00]
どうしたー473。
475に答えてやれや。
484: 匿名さん 
[2006-11-09 22:54:00]

485: 匿名さん 
[2006-11-09 22:56:00]
背伸びして物件買うことはやめた方がいいぞー。
戸建てがいいのは当然だが、多額の借金抱えてまで買うほどではないぞー。
486: 匿名さん 
[2006-11-09 23:01:00]
>>479

ローンは4500万。実家からの援助夫婦200万づつで400万。
年収は俺が900万でかみさんが500万。どっちもサラリーマンではない。
3000万のマンションだったら、援助断ってたかもね。
援助400万ってボンボンかなぁ。
ちなみに結婚式とかは一切お金出してもらってません。
家の時も買う直前に両親に言ったら、
お金とってある、って言われて、お言葉に甘えただけだから、
最初から期待していた訳ではない。


487: 匿名さん 
[2006-11-09 23:04:00]
ローン4500万は私から見たら戸建だろうがマンションだろうがチャレンジングだけど
調布は便利だしいいと思うよ。ちなみに駅からどれくらいだと6000万で買えるの?←純粋な興味 家の実家も沿線なので。

まあ 3000万のマンションと6000万の戸建を購入対象として比較してる人は少ないと思うけどね!
488: 匿名さん 
[2006-11-09 23:07:00]
>486
その年収ならもっと頭金ためて
飼えよ

489: 匿名さん 
[2006-11-09 23:11:00]
家は年収の4倍、ローンは年収の3倍だから、
チャレンジングなつもりは全くないんだけど、
そう見えますか。

駅から7分くらいかな。実測で。
建売りなら5000万代前半〜半ばの物件もちらほら見かけますよ。
490: 匿名さん 
[2006-11-09 23:14:00]
調布って意外と安いんだね。(6000万は立派ですよ。念のため)
チャレンジングかどうかは まあ自分が良いのなら問題ないのでは?
491: 匿名さん 
[2006-11-09 23:15:00]
>>486
>家の時も買う直前に両親に言ったら、
>お金とってある、って言われて、お言葉に甘えただけだから、
>最初から期待していた訳ではない。

そこでお金要らない!と言ってれば男らしかったな。
やっぱりボンボンだ。

492: 匿名さん 
[2006-11-09 23:25:00]
わたしは城西に戸建建てたが家も結婚も1円も貰ってない。
お互い実家が貧乏で考えたこともない(笑
493: 匿名さん 
[2006-11-09 23:33:00]
>>488

頭金だけが貯金じゃないよー。
フリーだから1年間節約すれば夫婦が生活できるくらいの現金は残してある。

>>490

ちょうど調布の真北にある、三鷹とか武蔵境とかとそんなに利便性は変わらないんだけど、
地価は安くて手頃なんで、おすすめです。

>>491

そうですか。じゃぁボンボンっていうことで結構です。
しかし、きつい住宅ローン組むのも親不孝だと思うので、
まぁ、お言葉に甘えるのも一種の親孝行かもしれませんよ。
その分、たくさん孫の顔を見せに実家(関西)に帰ってあげればいいのです。
494: 匿名さん 
[2006-11-10 00:03:00]
このスレは急激に伸びたね。注目度No1
495: 匿名さん 
[2006-11-10 08:06:00]
>>478
調布って安いんですね。
川向こうと言われる地域に住んでますが、6千万の戸建はなかなかありません。
6千万は、うちから見たら、立派ですが、
都内は、もっと高いと思っていたので、意外です。
496: 匿名さん 
[2006-11-10 09:00:00]
>495
建て売りの戸建てはもろに地価が分譲価格に反映するから、非現実的な分譲価格にはならないのです。

どこの地域でも大多数は、最高は5000万円〜7000万円くらいに抑えてあります
1億になったらそうそう買える人はいなくなりますから。
但し都心と郊外では、面積が違います郊外では30坪以上の建て売り戸建ては普通でしょうが
山手線内は20坪未満の3階建て戸建てがたくさんあります。
うちの近所でも、道が狭くても坪250万円はするから20坪で土地代だけで5000万円
になっちゃいますから15坪とかにして7000万円前後に抑えてますよ。
497: 匿名さん 
[2006-11-10 09:15:00]
調布は徒歩10分くらいの30坪の建売りが5000万〜6000万で買えます。
電車の利便性、都心との距離の割に安いんですよ。

たしかに495さんのおっしゃるように、川向こうの区画が整然とした綺麗な新興住宅地の方が
分譲価格は全体的に高いでしょうね。
60坪とか、ある程度のまとまった面積の分譲地や建売りが多いが多いからでしょうね。
498: 匿名さん 
[2006-11-10 09:51:00]
>>496
うちの近所だと、戸建は、7千万〜1億ぐらいです。
マンションだと、4千万後半〜6千万後半くらいかな。
ただし、郊外なので、戸建の区画は広いです。
499: 匿名さん 
[2006-11-10 11:48:00]

我が家では、家族の笑顔が資産価値。
500: 匿名さん 
[2006-11-10 11:52:00]
>>499
素晴らしい!
家族が笑顔で暮らせて、幸せなことが一番の価値があることですよね。
501: 匿名さん 
[2006-11-10 11:54:00]
山田君、499の座布団2枚取って!!
502: 匿名さん 
[2006-11-10 11:56:00]
家族の笑顔はプライスレスってことなら、値段はつかないね。
503: 匿名さん 
[2006-11-10 12:03:00]
まあ調布はいいとこだと思うけど川向こうとか別の路線に住まなきゃいけない人もいるので
そうなると(川向こうは別として)6000万の予算だと戸建はきつい人も多い人を理解すべきと思うな。
504: 匿名さん 
[2006-11-10 12:06:00]
調布は飲み屋が少ない
505: 匿名さん 
[2006-11-10 15:44:00]
>>370
予算に関係なく、どこにでも戸建を買える人は別ですよ。
でも、都心部で同じ広さの家を買おうと思うとマンションの方が安いですよね?
(都心部に限らずかな?うちの近所の戸建とマンションを比較してもそうですから)

①だから、戸建が欲しくても、予算内で戸建を買えない人がマンションを買う。

②かと言って、予算内で戸建を買える人でも、あえてマンションを選択する人もいる。

①´予算内では戸建を買えないから、マンションを買おうと思った。
③でも、マンションではなく、どうしても戸建に住みたいから、
 予算内で納めるために、少し郊外に行くか、都心部のミニ戸建を選ぶことにした。

そんな感じでしょうか?
506: 103 
[2006-11-10 15:46:00]
マンション派 = 便利な戸建てには手が届かなかったので利便性のよいマンションを最近買った人々
+ 今の値段なら戸建てが買えるが自分が買ったころは高くてマンションしか買えなかったから以前
マンションを購入し今更戸建てがいいとは思いたくない人々。

戸建て派 = 最近の安値でうまく山手線から20分以内の近郊駅徒歩圏に戸建を手に入れて満足している人々。
507: 匿名さん 
[2006-11-10 15:54:00]
地元じゃないのに、なんでどうしても都心部に住みたいのですか?
508: 匿名さん 
[2006-11-10 15:58:00]
資産価値はあるかってスレなのに、
どうして、いつの間にか 戸建VSマンション
になってるの?
該当スレがあるんだから、そっちでやればいいのに。
509: 匿名さん 
[2006-11-10 16:03:00]
基本的にはマンションには資産価値がない(=将来的に限りなく0に近くなる)と思っておいた方がいい。
ごく一部の物件は別にしてね。
510: 匿名さん 
[2006-11-10 16:03:00]
>>507
>>370の書き込みご覧になりましたか?
>>505はその質問に対する回答みたいなもんですよ。
だから、別に都心部に住みたいってわけじゃなく、一つの例えなんです。
511: 匿名さん 
[2006-11-10 16:05:00]
>>509
限りなく0に近くなるは、何年後なんでしょうか?
512: 匿名さん 
[2006-11-10 16:08:00]
>>508
資産価値云々は関係ないんでしょ?
戸建派が自己満足のためにマンションの欠点を言いたいだけなんでしょ?
だから最終的に戸建VSマンションになってしまうんだと思いますよ。
513: 匿名さん 
[2006-11-10 16:16:00]
>>505
そういう複雑な話ではないと思いますよ。

1)以前なら戸建てを買うことができた層が、都内では買えなくなった。(たぶん、対象は大手の会社員がターゲット)
2)そういう人たちが、マンションで我慢するようになった。
3)戸建てはあきらめても、構造や設備にはハイクオリティを求めるようになった。

ということだと思います。


あくまで一定の層のことをいっているのであって、
世の中の人々全体のことをいっていのではないでしょう。
504さんのいうように、実際には郊外に庭付きの家を選ぶ人、あ
えてマンションライフを選ぶ人もたくさんいますが、
そこはとりあえず無視して話を進めていました。
514: 匿名さん 
[2006-11-10 16:17:00]
以前VSスレで資料が出てましたが、
マンション80平米と戸建て30坪の価格が拮抗する地域に線を引いて行くと、
練馬世田谷の端っこ辺りでした。
維持費、固定資産税、駐車場代の面を考慮すると、この同価格の線はもう少し内側になります。

それを踏まえてどうぞ。
515: 匿名さん 
[2006-11-10 16:23:00]
>>511
前の方にも書いてあるけど、30年経っても40年経っても快適に住めるのであれば
建物の評価は0にならないし、土地の持ち分もある。
立地さえひどくなければ素人が買わなければ、プロが投資用に買ってくれますからご安心を。
516: 匿名さん 
[2006-11-10 16:26:00]
>>513
私もガイアの夜明け見たのと
>>360=>>365の話から、そう推測したまでですが。
517: 匿名さん 
[2006-11-10 16:38:00]
>>513
>戸建が欲しくても、予算内で戸建を買えない人がマンションを買う。

>1)以前なら戸建てを買うことができた層が、都内では買えなくなった。
>2)そういう人たちが、マンションで我慢するようになった。
結局、同じこと言ってない?

>3)戸建てはあきらめても、構造や設備にはハイクオリティを求めるようになった。
じゃあ、戸建を諦めた人が全員マンションを買ってることになるわけ?
戸建を買える人でも、マンションを選んでいる人だっているんだけど。

518: 匿名さん 
[2006-11-10 16:41:00]
建物の劣化よりも、ライフスタイルの変化の方が予想できないから恐いと思う。

例えば今の首都圏で分譲されるマンションの中心的な間取りは70平米代だけど、
いかに管理がうまく行こうとも、30年後の基準が100平米とかになったらどうしようもない。
今築30年の中古で3000万とか4000万とかの価格が付いているものは、
だいたい70平米〜90平米。しかもかなり駅近の好立地でないとなかなかその価格は付かない。
30年前の平均的なマンションの間取りが50〜60平米だったことから考えると、
かなり広い物件ばかりだと言えると思う。
50平米くらいの築30年物件の苦戦ぶりを一度調べてみるといい。

ここ10年の間、マンションブームでかなりの戸数が分譲された。
これは30年前の分譲戸数とは段違いに多い。

これらの70平米台の間取りが、一体30年後どういう評価をされるのだろうか?

私はそれに非常に疑問を感じる。
90平米以上のマンションを購入しておくのが安全だと思うが、
今度は90平米以上となると、一般のマンションでは、
70〜80平米の間取りよりも少数しか分譲されないので、
プレムアムな間取りとして、富裕層をターゲットに割高な値付けになっていることが多い。

マンション選択の問題点のひとつがここにはある。
519: 匿名さん 
[2006-11-10 16:51:00]
何で?
マンションを選んだこと何でそんなに否定されなきゃいけないんですかね?
マンション選んだことで、戸建派の人に何か迷惑かけてますかね?

マンション派が全員、戸建を検討し始めたら、やっとの思いで戸建を
手に入れられると思ってた人の足元を脅かすことになるかもしれませんよ。
戸建派が全員、金持ちとは限らないでしょ?
それと一緒で、マンション派が全員貧乏とも限らない。
戸建を買う予算があっても、マンションを選んでいる人だっているわけだし。
戸建には戸建の魅力があるように、マンションにはマンションの魅力が
あるから、選択しているわけで。

管理費や修繕費が無駄?
古くなったら、資産価値がなくなる?
そんな心配してもらう必要もないと思うし、
マンションで満足してると言ってる人に、それ以上何を諭したいんですか?

戸建派が戸建を選んで良かったと思っているなら、それで良いだけの話。
私は戸建の良さも、マンションの良さも認めていますが、
戸建派は、マンションを選んだ人にケチつけて、何を納得したいんですか?
何を確認したいんですか?

520: 匿名さん 
[2006-11-10 16:53:00]
>518
地価が高い地域だと戸建てでも
土地20坪前後で80平米の3階建てなんて
物件も多いですよね。
物件チラシなど見れば半数以上が
ミニ戸って地域もあります。
同じ事は戸建てにも言えるでしょう。

ようは、資産価値考えるならば
マンションだろうが戸建てだろうが
良いもの選ばないとダメって事ですよね。
521: 匿名さん 
[2006-11-10 16:58:00]
でも首都圏でも戸建て敷地30坪延べ床30坪はボリュームゾーンですよ。
首都圏でマンション90平米は全体から見ると少数ですよね。
522: 匿名さん 
[2006-11-10 17:01:00]
戸建ては公庫基準のおかげで、時代に流されず、
敷地30坪延べ床30坪を基準として、分譲されてきた。
ひとつの世帯として30坪は最低必要だという考え方。

マンションは公庫基準が60平米以上と低かったので70平米代がボリュームゾーンとなってしまった。
最初から公庫基準を80平米とかにしておけばこうはならなかったはず。
523: 匿名さん 
[2006-11-10 17:05:00]
>>519

あんたもマンション買って満足してるなら、欠点を指摘されたくらいでそんなに必死になる必要ないだろう。
客観的にマンションと戸建ての美点欠点を論じ合えばいいんだよ。
524: 匿名さん 
[2006-11-10 17:07:00]
将来、100平米以上のマンションが標準になったら
30坪の戸建ても見劣りするのではないでしょうか。

120平米のマンションに対応しようと思えば
50坪で120平米以上の戸建てになるのでは?
525: 匿名さん 
[2006-11-10 17:21:00]
>518さん
そうですか、実体験では違う気がするな。

>50平米くらいの築30年物件の苦戦ぶりを一度調べてみるといい。

以前住んでいたマンションが築35年でまさにそれなんだけど、最近も53㎡の低層階が
2,800万円で売れたとそのマンションの人が言ってましたよ。
山手線沿線と言うこともありますが、賃貸としての投資用、需要のある二人暮らしにはちょうどいい
大きさなんだそうです。だから苦戦することはないと思いますよ。
投資としても家賃15万円前後で貸せるから、単純利回りで6%以上で回るから
下手なワンルームより、効率がいいそうです。

むしろ100㎡超の大きな部屋は、いくら中古といえども5,000万円を超えるので
買い手が限定されて売れ残るみたいですよ。
近所の平成3年地区の財閥系の最高グレードのマンション95㎡専用駐車場付きを、業者が買って
7,000万円から売り出しが始まって1年後の最近やっと4,950万円で売れたようです。
バブル直後だから、参考にはならないないけど分譲価格は1億6,000万円だと聞きました。

現在のマンションも90㎡を超えれば23区全体の戸数の5%未満ですから希少価値はありそうですが
その分価格も高くなるので、坪単価は50㎡前後の比較して安くないと売れないと思います。
家賃もこの傾向ですね、大きくなれば家賃も30万円超になりますから借り手が限定されます
坪当たりの家賃が高いのはワンルームです。

30年後のことは誰にもわからないけど、70〜80㎡は山ほどあるからマンションによって
二極化しそうですね。90㎡超が割安になるのか割高になるのか予測はつきません。
自分は資産価値抜きで、住み心地優先で山手線内の100㎡弱を買いました。
将来、吉と出るか凶と出るかは考えないことにしています。
526: 匿名さん 
[2006-11-10 17:22:00]
>客観的にマンションと戸建ての美点欠点を論じ合えばいいんだよ。
そうなってないのがこのスレの現状だって知ってた?
マンション派は戸建の良さ書いてたよ。
でも戸建派はケチつけるばかりだよ。
527: 匿名さん 
[2006-11-10 17:25:00]
>>523
必死かな?
戸建派が自己満足のためか?ケチつけてばかりだから疑問に思うんだよ。
>他人の選択にどうしてそこまでケチをつけるのかがワカランよ
戸建派に対して↑そう思ってる人多いからね。
>客観的にマンションと戸建ての美点欠点を論じ合えばいいんだよ。
これ読むと、523さん見所ありそうだから、↓下の質問に答えてくれそうだね。
是非お願いします。

>で、結局、戸建派はマンション派にどうしてもらいたいんですか?
>マンション派も戸建を買えと?

>戸建の人ってマンションの何が気に食わないの?
>自分が住むわけでもないのに何でそんなに気にするの?
528: 匿名さん 
[2006-11-10 17:38:00]
>>527
戸建てと一口に言っても、同じ駅でも立地や広さによって千差万別ですよ
検査も甘いからそりゃあ、ピンからキリまでありますよ。
一番大切なのは、用途地域、地目と道路付けですね、同じ駅でも場合によっては50%近く違います。
マンションの方が平均的ですね。
529: 匿名さん 
[2006-11-10 17:45:00]
>将来、100平米以上のマンションが標準になったら
>30坪の戸建ても見劣りするのではないでしょうか。

どうでしょうね?
でも70平米台のマンションよりは見劣りしないでしょう。
530: 匿名さん 
[2006-11-10 17:51:00]
>529
土地代としてはね・・・
マンションはそのまま住めるけど、戸建ては土地だけじゃ住めませんからね。
悲しい事実だけど、戸建ては20年〜30年も経つと、ちゃんと住めても「売り地」になって
「但し、古家有り」と小さな字で書かれるだけです。
531: 匿名さん 
[2006-11-10 17:58:00]
>>530

6000万の30坪の戸建ての上物2000万くらいは30年後、当然評価ゼロでしょうね。
土地代の4000万だけが残る。
6000万の80平米のマンションは30年後いくらの評価なんでしょう。
まさか戸建てより高いって信じてるんじゃないですよね?
532: 匿名さん 
[2006-11-10 18:00:00]
>マンションはそのまま住めるけど、戸建ては土地だけじゃ住めませんからね。

へ?築30年の戸建ては上物が評価ゼロでもメンテしてれば住めますよ。
30年経つと、戸建てはお役所に解体されるとでも思ってるんでしょうか?
今は耐震リフォームもずいぶん安価にできますからね。
533: 匿名さん 
[2006-11-10 18:16:00]
マンションは資産価値ないよね

というより20年後売れるのかはなはだ疑問
誰が築20年物を買うのかな
皆さんも新築派でしょ
534: 匿名さん 
[2006-11-10 18:25:00]
>533
都心の築20年超の中古マンションの価格を見てごらん、
郊外のチープな新築より確実に高いですよ。それだけ需要があるという証拠。
坪単価200万円以上はざらですよ。新築と比較しても50%以上の価値はある。
都心は立地に価値がある、郊外はマンションの建物に価値があるのかな?

ちょっとスレ違いでしたかね・・・
535: 匿名さん 
[2006-11-10 18:27:00]
少子化、人口減少の時代です、郊外の駅遠の中古戸建てなんて将来買う人がいるのでしょうか
現在でも明らかに、供給過剰だと思いませんか。
536: 匿名さん 
[2006-11-10 18:28:00]
>>523
私の実家は戸建なので、戸建派の悪口を言おうとも思いません。
ですか、ここの戸建派の人は、最終的にはケチつけてばかりですよね?
あなたが戸建住まいの方で、満足してると言ってるにも関わらず、
資産価値ゼロとか、延々ケチつけられたら、どう思いますか?
客観的に見てもそう、私が戸建住まいだったとしても、
何で、そこまでマンションにケチつけたがるのか?
逆に、自分の選んだ住まいに、自信がないの?納得してないの?
だから、マンションの方が劣っていると言っては、納得したいの?
そんな風に勘ぐってしまいたくもなります。

外国人は、自分の住まいの素晴らしさをさり気なく自慢したりはします。
でも、相手の住まいにケチをつけてまでも自慢をする人は少ないです。
相手の住まいにケチつけてまで、戸建の優位性を語ってる人を見てると
何でそこまでして?って正直思うんですよ。
こんな風に言うと、マンション派だって必死じゃん、て言う人いますよね?

でも、マンション派は、別に戸建派の悪口を言うつもりはないと思うし、
戸建の良さだって分かってると思いますよ。
でも、ここのスレタイ然り、戸建派が資産価値が、集合住宅だから云々
一方的に否定するから、マンション派も一言言いたくなるんだと思いますよ。
537: 匿名さん 
[2006-11-10 18:28:00]
>>536の続きです。
長くなってすみません。

>>182にも同様のことを書いたけど、マンションにした、戸建にした
一生そこに住み続ける人もいれば、その時にライフステージによって、
マンション→戸建、戸建→マンションと住み替える人だっているし、
自分と違う選択をした人に、ケチをつけなくても良いのでは?
そう思っているから、別に必死になっているわけでもないし、
戸建派の人に疑問を投げかけているだけです。

コテハンにしていないから分からないかもしれないけど、
多少マンション派よりかもしれないけど、中立的な気持ちで書き込み
しているつもりです。
うちの親は決してそんな事しないけど、戸建の良さを示したいがために、
マンションの欠点ばかりを上げてる人を見ると、空しくなるんですよね。
>客観的にマンションと戸建ての美点欠点を論じ合えばいいんだよ。
私もそう思ってますよ、欠点ばかりではく、良さも論じ合えば良いのにと。
同時に、お互いの価値観を何故認められないのかと?
だから、マンション派を煽ってる人たちに、それを訴えているんです。
戸建派が煽らなければ、マンション派も普通に議論すると思いますよ。
と言うか、冷静に対応しているマンション派の方が多いとは思うけど。
538: 匿名さん 
[2006-11-10 18:30:00]
築20年もののマンションは誰も買わんかと
値付けは自由だが需要には合わない
539: 匿名さん 
[2006-11-10 18:35:00]
左右上下の迷惑隣人リスクのあるマンションは嫌だ。
賃貸しならいいが。
540: 匿名さん 
[2006-11-10 18:35:00]
戸建てだとすくなくとも上下のリスクは無いからなw
541: 匿名さん 
[2006-11-10 18:36:00]
>>523
>客観的にマンションと戸建ての美点欠点を論じ合えばいいんだよ。

戸建派は調べて言ってるのかいないのか、
「マンションに資産価値はない」としか言わないからね。
一点張りだからね。
それじゃあ子供過ぎるでしょ?
542: 匿名さん 
[2006-11-10 18:40:00]
>>537
戸建派は冷静にケチばかりつけている。
543: 匿名さん 
[2006-11-10 18:43:00]
>>538>>539>>540
誰もあんたにマンションに住めとは言ってないよ。
あんたの好きなところに住めばよろしい。
544: 匿名さん 
[2006-11-10 18:49:00]
どっちにしても、ローンがあるうちは両方とも資産性はないね。
545: 匿名さん 
[2006-11-10 18:55:00]
>何で、そこまでマンションにケチつけたがるのか?
>逆に、自分の選んだ住まいに、自信がないの?納得してないの?
>だから、マンションの方が劣っていると言っては、納得したいの?
>そんな風に勘ぐってしまいたくもなります。

『金持(かねも)ち喧嘩(けんか)せず』

金持ちは利にさとく、けんかをすれば損をするので、人と争うことはしない。
または、有利な立場にある者は、その立場を失わないために、人とは争わないようにする。

特にこの部分大事だね。
>有利な立場にある者は、
>人とは争わないようにする。

戸建の人は戸建を有利だと思ってないから争ってるのかもね?
546: 匿名さん 
[2006-11-10 18:59:00]
↑必死すぎ。落ち着け。
547: 匿名さん 
[2006-11-10 19:01:00]
>>533
築20年の管理良好なマンションを格安(新築の7割引き)で購入して、
スケルトンリフォームして住んでます。
場所も便利で、とても快適です。
新築マンションは、資産として保有するのはリスキーですが、
数年前の価格の落ちきった中古マンションは、とても資産価値が高かったです。
賃貸に出しても利回り10%とか余裕でありますよ。

みなさん(戸建派)がマンションに資産価値がないという意見をひろめて下さると
中古マンション狙いの我々にはとても都合が良いです。

もしかして、ここの戸建派は、中古マンション派だったりして・・・。
548: 匿名さん 
[2006-11-10 19:02:00]
↑うぁあ。論理がめちゃくちゃだ。関わりたくない。
549: 匿名さん 
[2006-11-10 19:07:00]
資産価値=売りたい時に売れる、貸せる。

という事なんじゃない。

マンションの場合は立地が一番重要なんじゃないかと。


550: 匿名さん 
[2006-11-10 19:09:00]
>>546
必死でもないし落ち着いてるよ。
戸建に満足してたら人のことなんぞ関係ないはずじゃ?
よそんちの資産価値なんて気になんないんじゃ?
気になるのはそれなりの理由があるでしょ。
551: 匿名さん 
[2006-11-10 19:11:00]
>>549
>資産価値=売りたい時に売れる、貸せる。

>という事なんじゃない。

それは何度か既出済みです。
でも、マンションには資産価値がないんだそうです。
と戸建の人が言っていました。

552: 匿名さん 
[2006-11-10 19:23:00]
資産価値が無いなんて書き込みは過去レスにないよ。
頭冷やしなさい。

不動産である以上、査定がゼロなんてことはありえないのだから、
マンションも戸建ても資産価値はゼロではない、当然有りますよ。

ただ将来性を考えた場合、区分所有は所有権に比べて色々リスクが高いという
当たり前の話をしているだけなんですけど。

戸建ては地価下落リスクのみだし、下落しても土地があれば住めますから。
マンションはマンション管理修繕のリスク、住民の質のリスク、と地価下落以外に
リスクが多いのは当然でしょう。
553: 匿名さん 
[2006-11-10 19:49:00]
>>552
>資産価値が無いなんて書き込みは過去レスにないよ。
>頭冷やしなさい。

頭冷やしなさいとは言わないけど、
552さんこそ、過去レスよく読んで下さいね。


>>124
>資産価値はない
>能書きはいい。

>>197
>結論は簡単  資産価値なし

>>339
>どうせ35年経てば資産価値ゼロだし。

>>509
>基本的にはマンションには資産価値がない(=将来的に限りなく0に近くなる)と思っておいた方がいい。

>>533
>マンションは資産価値ないよね
554: 匿名さん 
[2006-11-10 19:58:00]
それって、ほとんど1行とか2行の煽り目的のレスだから。
長文のレス(根拠を丁寧に説明しているレス)にはそんなこと書いてないでしょ。
短い煽り目的のレスに反応してる時点で頭に血がのぼりすぎってことです。
そういうのを某有名掲示板では、脊髄反射って言います。
555: 匿名さん 
[2006-11-10 20:06:00]
>>549

資産価値は資産の価値ですよ。何その勝手な意訳w
556: 匿名さん 
[2006-11-10 20:08:00]
>>554
>資産価値が無いなんて書き込みは過去レスにないよ。
と書いてあったから、書き込みがあった事実を書いたまでのこと。

それと、私はどれにもレスしていないし、反応してもいませんよ。
>短い煽り目的のレスに反応してる時点で頭に血がのぼりすぎってことです。
>そういうのを某有名掲示板では、脊髄反射って言います。
そうあなたが言うように、私もそこまでバ。カ。じゃありませんから。
557: 匿名さん 
[2006-11-10 20:23:00]
>>555
>資産価値は資産の価値ですよ。何その勝手な意訳w

私は549さんではありませんが、
549さんの書き込みはちょっとニュアンスが違う気もするけど、
あながち間違ってもないと思いますよ。
他にもあったけど、取り合えず。

http://www.hauyoko.com/opinion01.html
>住宅の価値は大きく2つに分けて考えることができます。
>ひとつは売った時にいくらで売れるのかということ、一般にはこれを「資産価値」と呼びます。

売りたい時に売れるって言うのは、その時いくらで売れるかってことでもあると思うからね。

558: 匿名さん 
[2006-11-10 20:32:00]
戸建は最終的な資産価値が土地の値段に近づいて行く。
マンションは最終的な資産価値がゼロに近づいて行く。
(土地の持ち分はあるが解体費用がかかるからね)
 土地が安いところでは差は小さいし土地が高ければ差が大きくなる。
それだけのことじゃないのか。
559: 匿名さん 
[2006-11-10 20:45:00]
売却する予定も、するつもりもなければ資産価値なんて関係ないと思うけどね。
戸建もマンションも。
売る時、売った時、分譲価格より、建売や、土地買って建てた時の価格より、
下がったが上がったか気になるだけでしょ?
560: 匿名さん 
[2006-11-10 20:55:00]
その通り、
自宅用途にしている限り、固定資産税や維持管理費がかかって、まるで負債扱いだ。
561: 匿名さん 
[2006-11-10 21:17:00]
兄弟で相続するのに、同程度の実勢価格のMSと戸建て好きな方が選べたとしたら?
それがすべての答えでしょ。
562: 匿名さん 
[2006-11-10 21:20:00]
ローンが終わった後
それを担保に銀行がいくら貸してくれるか?
だな。

資産価値だけをみれば、マンションの負け。
563: 匿名さん 
[2006-11-10 21:23:00]
モデルハウス見に行くの結構好きなんだけど、この間2階建て300平米くらいで2人用というのがあって良かったなあ。
広いリビング、広いキッチンとダイニング。2階は書斎と寝室。
これくらい一部屋づつが広いのがそれはやっぱり理想的。
2階建てだけど戸建てだって全然OK。
でもこんなの建てられるくらいのお金があれば資産価値の心配なんてしないですむから、超高級マンションの広い部屋で十分満足だと思った。

564: 匿名さん 
[2006-11-10 21:24:00]
マンションは20年建てば3割になる
565: 匿名さん 
[2006-11-10 21:27:00]
>>564
うちのマンション、築20年程になるが、買ったときの値段の約半額です。
566: 匿名さん 
[2006-11-10 21:28:00]
>>547さん (=564?)

私は戸建派ですがマンション派のあなたとは気が合いそうですね。
私も築浅で一流メーカーの注文戸建て(新築時は億越)を2000万以上
安く購入、大幅にリフォームして実に快適です。売却可能な価格の下落の傾きが
低いものや等価なものを手に入れるのに必要なコストを資産価値と考えるならば、
中古戸建や中古マンションは日本では最も投資対象として優れていると思います。
もっとも、自分が住むという前提です。何が何でも中古はいや、という人も多いで
しょうから、その裏をかく戦略ということです。上物に費用がかからない分、
資産として目減りしない土地に対して原資をつぎ込むことができるからです。
567: 匿名さん 
[2006-11-10 21:37:00]
>>564
今から、20年くらいだとバブルで、価格が高めだったから、
3割くらいに下がっている物件も多いでしょうね。
568: 匿名さん 
[2006-11-10 21:49:00]
マンションは売値がついていても全然売れない場合がよくある。
569: 匿名さん 
[2006-11-10 21:54:00]
>>568
それは、戸建でも同じだと思うけど。
570: 匿名さん 
[2006-11-10 22:37:00]
>売却する予定も、するつもりもなければ資産価値なんて関係ないと思うけどね。
>戸建もマンションも。

何て無茶な話を。
あなたは住宅ローンは組んでないの?現金購入?
ローン組んでたら、あなた所有の不動産は担保になってますよ。
担保価値が著しく下がることは好ましいことではないですよ。
571: 匿名さん 
[2006-11-10 22:44:00]
>>559さんでは、ないけど、
うちは、もう、ローン払い終わったから、関係ないのかな。
今の所、売却予定もないし、借金の予定も無いから。
572: 匿名さん 
[2006-11-10 22:47:00]
>>571

なら資産価値下がった方が嬉しいね。固定資産税はあるし。
ちなみにローン終わった築古マンションと、築古戸建てでは、
はるかに築古戸建ての方が固定資産税安いからね。
573: 匿名さん 
[2006-11-10 22:48:00]
>>572
残念ながら、うちは、マンションです。
574: 匿名さん 
[2006-11-10 22:51:00]
>>570
担保価値が下がることでローン返済金額が変わるのなら納得するけど・・・
575: 匿名さん 
[2006-11-11 00:50:00]
わたしは戸建所有の中立派ですがもしローンが払い終わって
マンションがよければ住み替えるかもしれません。
安普請の建売(家1500万、土地6000万30坪)の土地を30年後
売って買うとしたらやはり中古マンションは買わないかな〜?

土地が下がらないと仮定して6000万。そのとき買えそうなマンションはどのあたりか?
現在の私が買えるマンションなら築30年中古はいらないし供給過剰時代都心3区買えるかな?
でもマンションの建設技術は現在で頭打ちとは思えないし30年後ではまったく
違う物になってそう。
買うとしたら新築だろうな〜。せっかく老後に住むならマンションの
住みやすい最新設備を体感したいしそうなると築30年のマンションはないな〜。

30年後マンション派の人は同じマンションに住み続けるのですか?

576: 匿名さん 
[2006-11-11 01:07:00]
>>566さん
全くそのとおりなんです。
基本的に中古、特にマンションは戸建ほど土地価格の影響を受けないため、
年数に応じて一律に査定額が下がってしまうようなのです。特に数年まえ
までのデフレ進行状況では・・・。新築が安くなっていたから仕方ないですけどね。
これから新築価格が上昇して、新築を買えない人たちが、中古市場にながれると
中古の価格が上昇してこまります。

あと、中古マンションの場合、管理・修繕状況次第なので、築深物件が一概に
悪いとは限らないです。まぁ、築深OKとはいえ、さすがに旧耐震の物件には手を
出せませんけど。
577: 匿名さん 
[2006-11-11 01:13:00]
でも一から注文する魅力も、マンションの内装の色やオプションを選ぶ魅力も、
全部放棄してるから安いんだお。
578: 匿名さん 
[2006-11-11 01:39:00]
>>575
俺も同じ状況なら古マンションは購入しない!
579: 匿名さん 
[2006-11-11 01:41:00]
>>577さん
マンションって、基本的にコンクリ部分にさえ手を加えなければ、既存の内装(構造に関係ない壁を含む)を全部撤去して、コンクリむき出しのただの箱の状態に戻して、全く新しく自分の好きな間取り・内装・設備に一新することが可能なんです。新築にこだわってる人って、意外とこのことを知らないんですよね。
もちろん、規約によってフローリングの使用に制限があったり、古いマンションでは電気容量が
少なかったり、事前に検討すべき点はありますけどね。

いちど、「スケルトンリフォーム」で検索してください。
580: 匿名さん 
[2006-11-11 02:14:00]
でもほとんどがその知らない人達なんですよね・・・
581: 匿名さん 
[2006-11-11 07:39:00]
>>579

知ってるでしょ、そのくらい。
でも、給気口の位置やサッシ、ドア、配管の位置は
変えられない事が多いので、間取り的にあまり変わらなかったりする・・・
582: 匿名さん 
[2006-11-11 09:37:00]
中古は価値がガタ落ちですからね。
とある広尾のマンションも物凄く古びて見える
583: 匿名さん 
[2006-11-11 09:52:00]
ローン返済が終わってないから、資産価値をきにするんですか?
584: 匿名さん 
[2006-11-11 10:36:00]
575の中立さんのレス見て戸建→マンションも悪くないのかなと。。
最初にマンション購入組みの人は今後の住居プランどうしますか?
585: 匿名さん 
[2006-11-11 10:55:00]
マンション派は古くなれば今住んでいるところを売ればいいと簡単に言ってるが、
資金の面もあるだろうしそんなにうまくいくか?

理想と現実は違うんだけど。
586: 匿名さん 
[2006-11-11 11:09:00]
戸建てでも同じような危険性があるよ。
587: 匿名さん 
[2006-11-11 11:10:00]
老後の設計として、

築古戸建てを更地にして売却して、
老後生活に最適な新築の(最新設備の)コンパクトなマンション(60平米くらい?)に住み替え、
っていうのは戸建ての立地にひけを取らない立地のまま住み替えられるけど、

築古マンションを売却して、
老後生活に最適な新築の(最新設備の)コンパクトなマンション(60平米くらい?)に住み替え、
っていうのは、立地的にかなり郊外に行かないと無理じゃない?
588: 匿名さん 
[2006-11-11 11:32:00]
>築20年の管理良好なマンションを格安(新築の7割引き)で購入して、スケルトンリフォームして住んでます。場所も便利で、とても快適です。

20年で半額以下なんて、地方や郊外で不便と証明しているようなものだと思うよ。
利便性のいいところは30年超えても、半分まで下がらないよ、それだけ需要があるということ。
すぐ近くの30年超のマンションが、近隣新築相場で坪単価300万円が180万円以上で取引されているよ。
マンションの資産価値は、やっぱり立地と需要なんだね。
589: 匿名さん 
[2006-11-11 11:32:00]
575が聞いてるのになぜかマンション派は知らないふりか。
意外と冷たいのねw

読んでて思ったが30年土地売却したとして6000万<中古・新築>なら
どんなマンションが買えそうか気になった。
マンション派どう思う?
590: 匿名さん 
[2006-11-11 11:34:00]
地価下落の危険性があるでしょ。
世界一のスピードで高齢化が進んでいる国の数十年後は、
かなり危ないと思うけど。

それに、一人暮らしの人も、dinksもふえ、住宅地の土地が売れなくなる危険性もある。

その対策として移民の受け入れが考えられるわけだけど、
政府は今のところやる気配がない。たぶん、国民は猛反対するだろうから。
移民による経済効果が現れるには、結構な時間を要するだろうから、
本当はもうタイムリミットなのだろうけど、国民にその危機感は薄い。
591: 589 
[2006-11-11 11:39:00]
↑あなたがマンション買って30年後どうするのか?
現在6000万する土地を30年後売却してどのレベルのマンションが
買えるか全然分からん。

土地が下がるからマンション買ったの?
592: 匿名さん 
[2006-11-11 11:43:00]
>587
新築だけがマンションじゃないでしょう?
郊外の30坪売却して坪100万円なら3000万円、50万円なら1500万円で新築マンションが買えますか?
都心の立地の良い住宅地なら250万円〜350万円で7500万円〜1億500万円になるから充分買えますね。
立体買い換えの特例があるから、税金もその時点では無税。

一番の矛盾点は、何で老後になってわざわざ80㎡超から60㎡のマンションに買い換えないと
いけないのかな。管理費や積立金だって1万円も変わらないと思うよ。
都心の築古売却して、郊外に行けば同面積で新築、中古なら2倍近い面積のところに住めるよ。
マンションの下落率は確実に郊外が大きいからね。

一番現実的なのは、広いマンションを賃貸にしてその上がりで、小さめの賃貸に入ることかな。
都内マンションなんて、広くても100㎡超、庭もないから老後に持て余すほどでもないとないと
思いますよ。都内で100㎡超のマンションは全体の何%あるか知ってますか?
593: 匿名さん 
[2006-11-11 11:46:00]
マンションは60年以上住み続けるしかないのよ、戸建ての2倍以上の寿命と耐久性があるからね。
だから、立地は最重要ということ。
1000万円ケチらないで、少しでも立地のいいところを買わないと将来全ての面で泣きを見るよ。
594: 匿名さん 
[2006-11-11 11:54:00]
街の不動産関係者は、まず新築なんて買わない。
新築の下落率と立地の悪さをよく知っているから。
595: 匿名さん 
[2006-11-11 12:07:00]
中古マンションは売れないよ
何とかガーデンヒルズも人がいないと聞く

売値だけは高くつけてるけど現実と理想のギャップがある
596: 匿名さん 
[2006-11-11 12:23:00]
>>594
割高だろうが一般人は新築、築浅を買う。
築30,40年マンションに住まざるを得ない貧乏住人に
混じって自ら進んで生活する意味が分からない。
597: 匿名さん 
[2006-11-11 12:25:00]
だいたい割高を気にしてるようではマンションに
住む資格がない。
598: 匿名さん 
[2006-11-11 12:42:00]
あんまり古いマンションを安いから中古で買っても、
新築時からの住人とのギャップ(経済的・世代的)もあると思うけど。
599: 匿名さん 
[2006-11-11 12:54:00]
>>581
たぶん、あなたは理解してないと思います。
新築マンションで、内装色やオプション選ぶのと比較すると十分すぎるほどだと思うが・・・
もちろん、戸建リフォームと比較すると集合住宅ならではの制限はあるが、戸建(木造)やプレハブの場合室内壁=構造部分のケースが多いので、自由な間取りの変更は逆に難しかったりする
(不可能ではないが。構造に手を加えるためコストがかかる)。

>>582
だから〜、ガタ落ちした後に買えばいいじゃないの?中古マンション、戸建は、安すぎるケースが
高いってことです。

>>575さん
たぶん、中古だったら渋谷区、港区などでも、70平米以上の駅徒歩5分以内で、4000万円代で
購入できると思う、それに1000万円程度でリフォームすれば、快適な都心生活が楽しめると
思いますよ。

>>584さん、585さん
確かに、今の新価格とかいわれている新築マンションをギリギリのローンで購入したりすると
ちょっと厳しいものがあるかも知れませんね。
600: 匿名さん 
[2006-11-11 13:16:00]
>>599
ちょっと分かりづらいがあなたの意見だと・・・
戸建購入→中古マンション購入○
ガタ落ちした中古マンション○
新築マンション×

コストパフォーマンス重視で中古を押してるのなら
やはり新築マンション購入は×だね。

575さんに答えてる例でいえば土地を売って
渋谷区港区70平米以上駅5分+リフォーム代+残金数百万が老後に手に入るのなら
新築マンションを買った連中は資産的には馬鹿を見た感じだね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる