マンションは戸建てのように増改築や建て替えが容易ではありません。
よって、建物を1年でも長持ちさせるために日々のメンテナンスが不可欠となります。
いろいろと制約のあるマンションに資産価値なんてあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-11-06 14:45:00
マンションって資産価値あるの?
142:
匿名さん
[2006-11-08 13:23:00]
|
143:
匿名さん
[2006-11-08 13:26:00]
資産価値って何か?
この事から始めないと議論にもならないような。 運用利回りや転売時の損得か? 住んでいくうちのランニングコストか? 住み心地など数値で表せないものか? 1の発言見ると住み心地などかな?とも思うけど マンションは制約や管理費などかかる分 自分では何もしなくても管理や修繕してくれる 手軽さがあり、それに価値を見出せる人からすると 住み心地も良く資産価値も高いって事になるだろうし すべて自分でやりたい人からすれば何もできない マンションは住み心地良くなく資産価値も無いだろうし。 結局は人それぞれの価値観でしかない。 |
144:
匿名さん
[2006-11-08 13:34:00]
>>137
>>>134は、ちゃんと、戸建のうらやましい点も書いてるのにね。 ですよね。 うちはマンションだけど、実家は一戸建だから、双方の良さも 気になる点も分かっています、だからと言う訳ではないけど、 本当は、マンション派も戸建の良さは知ってると思いますよ。 でも、戸建派が戸建の優位性を口にし、マンションを否定したり、 マンション購入者を下に見るような発言をするから、 マンション派も熱くなってしまうんだと思いますよ。 >>18と>>22にも同様のことを書きましたが、 こういったスレを立てるのは戸建派が多い気がします。 で、自分がやっと手に入れた愛着のある家に文句つけられたら、 誰だって気分悪いし、反論したくなるのは当然のことですよ。 |
145:
匿名さん
[2006-11-08 13:47:00]
ごく普通の人に手が届く4000〜5000万円のマンションや戸建てに資産価値を求めるのは
大間違いだと、内心気付いているのだろう。 資産価値を維持したいなら、マンションなら8000万円〜 or 95㎡超 戸建てなら庭がとれる40坪〜。 誰でも買えるものに希少性はないから、資産価値の上層はありえないよ。 同じ価格なら、戸建てよりマンションの方が利便性も採光も良いに決まっているでしょう。 |
146:
匿名さん
[2006-11-08 14:16:00]
>>145
おっしゃる通りかもしれませんね。 今週発売のAERAや住宅情報マンションズにも、 マンションの資産価値特集みたいなのが掲載されていましたが、 何だか、メディアが一人騒ぎ立ててるような気もしませんか? 資産価値、資産価値って、購入する時、 みなさん、資産価値を一番に考え購入しているんでしょうかね? 考えてる人がいたら、住み替えや買い替えを前提にしている人か、 金銭的にかなり余裕のある人ではないかと? 私は住みたい街に、住みたいマンションが建ったので買いました。 立地や周辺環境、価格、間取り、どれを取っても理想的、 かつ満足のいく物件だったので、購入を決めた訳ですが、 資産価値なんて考えなかったですね。 それよりは、マイホームを手に入れた喜びで一杯って感じでしたね。 もし戸建にしたとしても、それは同じだったと思います。 あと、マンションは管理を買えと言われますが、 うちの管理組合良くやっているので、問題も少ないし満足してます。 管理状態の良さが資産価値を高めるとも言われているけど、 いつまでも綺麗で気持ちよく住めれば、私はそれだけで充分です。 |
147:
匿名さん
[2006-11-08 14:52:00]
>いつまでも綺麗で気持ちよく住めれば、私はそれだけで充分です。
そこにマンションはリスクがあるのですけど。理解不能ですか? 自分が綺麗に気持ち良く住みたくても、みんなが賛成しないと共有設備のメンテは 最低限しかされないのですよ。分かってます? 今はまだ綺麗だし、新築時取得者ばかりだから、そりゃー快適でしょうけどね。 そのうち、自分達は引越して賃貸経営をはじめる世帯がでたり、売りにだれた住戸を 新築時よりもはるかに安値で購入した貧乏世帯が流入してきたりで、 そう簡単に美観を保てるとは思えないです。 |
148:
匿名さん
[2006-11-08 15:04:00]
>147
マンションの共有設備のメンテや修繕が 最低限って思い込みが激しすぎますよ。 言われている、平米辺り180円(80平米で14000円くらい)の 修繕計画表や、適正料金とっている築20年超の物件見れば 綺麗に住めるだけのことやってますよ。 築30年の物件などは、初期の頃の修繕計画が悪く 資金が足りない物件などもありますが、今はそんな マンション無いでしょう。 |
149:
匿名さん
[2006-11-08 15:04:00]
結局、戸建VSマンションという流れですね。
|
150:
匿名さん
[2006-11-08 15:14:00]
|
151:
匿名さん
[2006-11-08 15:24:00]
マンションも、住民層も地域性に大きく左右されるということ。
気持ちにゆとりのある小金持ちが多数派じゃないと、30年後公団住宅のような姿になる。 見分ける目安は、エントランスをオートロックに改修しているかどうかですか、 1000〜2000万円弱の設備なんだけど、管理のカラーが出る設備です。 実際のところえお見ていると大規模マンションは、積立金ばかり貯まって意見がまとまらずに 修繕が遅れがちで古びるのが多いね。 建て替えの例によく出る、同潤会江戸川橋アパートも大規模で建て替えの話が出てから 建て替えるまで40年も掛かったそうです。 |
|
152:
匿名さん
[2006-11-08 15:27:00]
|
153:
匿名さん
[2006-11-08 15:30:00]
|
154:
匿名さん
[2006-11-08 15:32:00]
|
155:
匿名さん
[2006-11-08 15:35:00]
|
156:
匿名さん
[2006-11-08 15:43:00]
|
157:
匿名さん
[2006-11-08 15:48:00]
資産として持つなら金でしょ。
マンション、日本人は新築を好むよ。 資産としてマンション持ちたいと思っている人そんなに居ないんじゃない。戸建も資産は土地だけでしょ。 戸建だってメンテナンス、相当金掛かります。 どっちもどっち。 |
158:
匿名さん
[2006-11-08 15:50:00]
>>155-156
ちょっとした取手が壊れたりとか、マンションのエントランスの装飾がはがれてきたりとか、そういうこと。 そういうマイナートラブルは築10年近辺によくあるよ。いちいち委任状とって、多数決とって、大変だよ。 |
159:
匿名さん
[2006-11-08 15:54:00]
|
160:
匿名さん
[2006-11-08 16:00:00]
マンションは共同住宅だから面倒ですね。
大金をはたいて買うのであれば自由度の利く戸建がいい。 |
161:
匿名さん
[2006-11-08 16:00:00]
>>159
きちんと理事会が機能してないんじゃない? 例えば、自転車置き場がいっぱいになってきたから、2段式の機械を導入すべきかどうか?とか、 自転車置き場へ直通の裏門のセキュリティーが甘いから強化するように鍵を新しくしよう、とか、 色々な議題があって然るべきだと思うが。 |
162:
匿名さん
[2006-11-08 16:08:00]
>>161
議題は、きちんとありますよ。 >ちょっとした取手が壊れたりとか、マンションのエントランスの装飾がはがれてきたりとか、そういうこと。 こういう問題は、ないというだけですよ。 特に、装飾がはがれるなんてことは、きちんと修繕計画をしてれば、ありえないことでしょう。 |
163:
匿名さん
[2006-11-08 16:22:00]
建物はいづれ建て替えが必要となります。
いくら8000万円で買ったマンションであっても更地になってしまえば土地の持分しか価値はありません。 それは戸建でも同じことですが、土地の持分から考えるとほとんどのマンションは、土地の持分は1世帯あたりせいぜい10坪程度にしかならないと思いますが、戸建はそれ以上の場合がほとんどです。 これがすべての地域にあてはまるとは言いませんが、資産と考えるとやはり土地を多く持つ方が断然有利なのではないでしょうか? 「住みやすさ」ももちろん重要な要素だと思います。 しかし、資産価値とはまったく無関係なもので単なる「満足度」に過ぎません。 |
164:
匿名さん
[2006-11-08 16:29:00]
>163
110の意見は容積率とか、勘違いしているけど 建物の価値がなくなった場合 土地の値段が横ばいで損益に差なし。 土地が下がれば戸建てが不利。 土地が上がればマンションが不利。 ケースBYケースですが一般的には こんなものなのでは? |
165:
匿名さん
[2006-11-08 16:47:00]
|
166:
匿名さん
[2006-11-08 17:04:00]
>158
理事をやったことないのかな、設備の改修、変更は総会の議決が必要ですが 修繕については不要ですよ、ましてやとってがとれたぐらいなら小修繕費で 理事会だけで決められます。予算を見たら小修繕費という項目がありますよ。 あなたのように信じているのは、管理会社がボンクラなんですよ、ちゃんと教えてくれいと。 |
167:
匿名さん
[2006-11-08 17:12:00]
>いくら8000万円で買ったマンションであっても更地になってしまえば土地の持分しか価値はありません。それは戸建でも同じことですが、土地の持分から考えるとほとんどのマンションは、土地の持分は1世帯あたりせいぜい10坪程度にしかならないと思いますが、戸建はそれ以上の場合がほとんどです
建て替えたマンションが首都圏でいくつあるか、調べてから話してください。 新築マンションなら、大地震で使用不能にならなければ建て替えは最低でも50年先です あなたは、多分生きていないでしょうから心配いらないよ。 子供が相続しても、売却して終わりでしょう。 23区のマンションは、容積率を極限まで使用しているのがほとんどだから、建て替えできないと 思った方が間違いないよ。最後は更地にして売却して分配すればいいだけですよ。 |
168:
匿名さん
[2006-11-08 17:14:00]
>>166
うちもそうですよ。 管理組合が機能しているから、必要な修理なら理事会で決まります。 それに、相談役としていい管理会社も付いていますし、 「ここがこう壊れたから、値引き交渉し、修理依頼中」等の報告があり、 それに対して、誰も文句は言いません。 修繕計画やその予算もきちっとしてあるし、何より必要な修理ですから、 委任状とか多数決とか取る必要もありません。 |
169:
匿名さん
[2006-11-08 17:15:00]
>>166
度壊れた取手をどのように修繕するのか、 新品時と同じ状態にすれば、また5年くらいで壊れるからもしれないから、 いっそのこと扉ごと交換するか、とか選択肢がある場合は、 住民のみんなの意見を聞く必要があります。 うちのマンションでは、そういう内容のアンケートとかよくあります。 理事の独断で決められないこともあるんだよ。 壊れた取手を修理しようとしたら、部品はもう在庫がない、としたらどうします? 美観に関わることは、小修繕でも住民アンケートになることが多いですよ。 |
170:
匿名さん
[2006-11-08 17:21:00]
>>167
これでは言い逃れに過ぎないと思う。 |
171:
匿名さん
[2006-11-08 17:22:00]
|
172:
匿名さん
[2006-11-08 17:23:00]
>>147
146です。 >今はまだ綺麗だし、新築時取得者ばかりだから、そりゃー快適でしょうけどね。 うちは入居して6年ですが、今も綺麗だし、相変わらず快適ですよ。 過去に数人引っ越して行きましたが、その後に入った住人も問題ないです。 でも、それ以外の人は、立地も周辺環境も良いですから、 引越したいとは思っていないようです。 >そう簡単に美観を保てるとは思えないです。 何故、マンションに管理組合があるか御存知ですか? 147さんが御心配されるような事柄、問題が発生しないようにするのも 管理組合があるんですよね。 うちのマンションの場合はですが、どの期の役員もよくやってくれているし、 住人も協力的です。 定期メンテや長期修繕計画もバッチリですし、管理費は黒字なので、 修繕積立金としてプールしており、将来値上げの心配もない計算です。 かと言って、管理費がそんなに高いとと言う訳でもないし。 総会でも問題提起だけでなく、解決策も話し合ったりします。 だからと言って、ルールや規約で縛る訳でもなく、気持ちよく住みたいから、 みんな自分達のマンションに興味を持っているだけなんですけどね。 |
173:
匿名さん
[2006-11-08 17:24:00]
>>172の続きです。
マンションは、色んな人が住む集合住宅です。 家族の意見だけで決められる戸建に比べたら、それは大変な事もあります。 でも、あまりケチばかり付けないで、そこに住む人の努力や協力然り、 うちみたいなマンションがあることも、理解して頂けたらと。 同じコミュニティーの一つである学校や町内会に属する戸建だってそうでしょ? 上手くいっていない学校もあれば、そうでない学校もある、PTAだってそう。 町内会や近隣とのしがらみで面倒臭い戸建もあれば、そうでない所もある。 家庭にだって、直ぐに決まらない事があったり、努力や協力も必要でしょ? 私は戸建(実家がそう)の良さも認めていますし、>>06にも書きましたが、 愛着のある自分の住まいをけなされたら、誰だって気分悪いですよね? >>144にも同様の事を書きましたが、戸建の優位性を語りがたい為の否定なら、 止めてもらえたらと。 147さんがそうと言う意味ではなく、人によっては戸建派の必死さが伝わって 来るようで、何でそこまでして貶めたいのかな?と思ってしまうからです。 |
174:
匿名さん
[2006-11-08 17:33:00]
>>169さんはマンション住まいだったんですか?
であれば、マンション住人同士の理事会に関する意見の相違は別のところでされては? ここはもう、マンションVS戸建と化しているんですから。 マンションに難癖つけたい戸建派のもくろみでかは知らないけど。 |
175:
匿名さん
[2006-11-08 17:36:00]
>家族の意見だけで決められる戸建に比べたら、それは大変な事もあります。
最初からそう言えばいいんだよ。 管理費払うだけでマンションはいつでも綺麗だから楽、とかほざく奴がいるから悪い。 |
176:
匿名さん
[2006-11-08 17:36:00]
|
177:
匿名さん
[2006-11-08 17:38:00]
>管理費払うだけでマンションはいつでも綺麗だから楽、
それも事実です。 |
178:
匿名さん
[2006-11-08 17:59:00]
|
179:
匿名さん
[2006-11-08 18:08:00]
|
180:
匿名さん
[2006-11-08 18:11:00]
マンションは修繕できないって意見が潰されたら
今度は大変だって意見で攻めてるようですが、 簡単な修繕なら総会の決議いらないし 凝った直し方したいからアンケートになり それに答えるのが大変な事ですか? アンケートに答えるくらい大した手間では 無いと思うんだけど。 戸建てならば自分で修理会社探して 見積もりとってと、よほど大変だと思うのですが。 |
181:
匿名さん
[2006-11-08 18:31:00]
>>175
まず始めに長文なので、読みづらかったらすみません。 あのですね、元はと言えば戸建派が戸建の優位性を示したいが為に マンション派を叩くから、いけないのでは?と私は思っています。 このスレが立ったのが何よりの証拠ですよね? バトル板と言われてしまえば、それまでですが、 しかけて、感情を逆なでしているのは戸建派の人が多いと思いますよ。 そりゃあ、売られた喧嘩も買いたくなるというものです。 私は実家が戸建だから、双方の長短を分かっているつもりだし、 ニュートラルな立場で書き込むようにしていますが、 そういう所には一切目を向けず、ケチを付けるばかりの人もいますよね? 屋根のある所に住もうと思えば、賃貸か購入か。 そして、購入するとなると、マンションか戸建の選択しかないですよね? みんなが戸建志向になれば、まだ近場に買えてた戸建が、 郊外に行かないと買えなくなるかもしれない、特に庶民レベルの人は。 そうならないのは、利便性を取ってるところもあると思うけど、 マンションを選択する人がいるから、競争率が上がらなくて済んでいる という事でもあると思うんですよね。 そこら辺も少しは考えてもらえればと思います。 |
182:
匿名さん
[2006-11-08 18:34:00]
175さん宛てと言う訳でもないですが、>>181の続きです。
郊外に戸建を持っていた人達、例えば団塊世代が、利便性を求めて、 都心のマンションに住み移る都心回帰もあれば、 都心のマンションに住んでいた人が、地方の戸建に移り住んだり。 最初に買った家を終の棲家にする人もいれば、ライフステージによって、 マンション→戸建、戸建→マンションという風に買い換えたり、 住み替えたりしてる人もいるわけですから、 もっと違う視点から、双方の良さを認識しても良いのではないですか? 何が何でも、相手を言い負かそうと思って書き込まなくても良いのでは? 要は、相手を叩いてまで、相手や自分をも納得させようとする行為は 見てて、愚かしいという事を言いたいだけです、特に戸建派の人達に。 その行為に、マンション派は反論しているだけだと思いますから。 |
183:
匿名さん
[2006-11-08 18:35:00]
>>180
いやいや戸建て君は(ここの連中はミニ戸だが)多少の破損は 基本的には放置でしょ、やがて大掛かりな修繕に数百万の出費であたふた ぎりぎり戸建てを買った連中など補修の費用がまかなえずさらなるローン地獄 あるいはさらなる放置、戸建ての劣化ほど怖いものはないからね、 さらに言えば戸建ての補修時期はいつ何時起こりえるかわからない、 それに対しての蓄えや楽に払える所得がなければ恐ろしいよな。 低所得層がローンぎりぎりで戸建てを買えばいずれ高いツケが回ってくるからね。 |
184:
匿名さん
[2006-11-08 18:52:00]
戸建の人は都心の戸建VS郊外の戸建
2階建てVS3階建てとか 同じ種類の戸建同士で争ってみて下さい。 どちらが資産価値が高いか争ってみて下さい。 何も種類の違うマンションを引き合いに出さずとも。 |
185:
匿名さん
[2006-11-08 18:58:00]
>低所得層がローンぎりぎりで戸建てを買えばいずれ高いツケが回ってくるからね。
笑わせるなよ。 マンションでも戸建てでもローンぎりぎりの低所得者層は苦しいだろうけど、 同じぎりぎりローンなら維持費の高いマンションの方がきついんじゃないの? |
186:
匿名さん
[2006-11-08 19:02:00]
|
187:
匿名さん
[2006-11-08 19:07:00]
>176
だから、仮に容積率が許さない物件ばかりだから困るんですよ。 昔のマンションでも、現在では容積率オーバーで既存不適格だから難しいんだよ。 民間のデベが容積率にゆとりを残して分譲すると思いますか? 首都圏で持ち出しなしで建て替えが出来た物件は、公団関係ばかりですよ。 大手でも中小でも、デベは容積率を小数点以下まで消化して分譲マンションを 建設しているんですよ。 ド田舎で完売する自信のないもの以外、究極まで容積率を消化しているよ、 いろんなマンションのHPを見ると実態がわかりますよ! |
188:
匿名さん
[2006-11-08 19:11:00]
|
189:
匿名さん
[2006-11-08 19:16:00]
>>185
マンションの維持費なんて折込済みでみんな買ってるわけで そんなこともわからない185に大笑いしますが、大きく出る割には 他人の事情を知らないのですね、無知な奴によくあることだがね、 それとおたく将来の修繕費の計画キチットできてますか、 貴方のような無計画ならばきっと泣きをみますよ。 |
190:
匿名さん
[2006-11-08 19:20:00]
|
191:
匿名さん
[2006-11-08 19:21:00]
|
ちょっと笑っちゃいました。
狙ってもなかなか書けないよね、こう味のあるコメント。