明和地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオ鷺沼ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 有馬
  7. クリオ鷺沼ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2018-02-28 20:17:20
 削除依頼 投稿する

クリオ鷺沼の情報交換しませんか。
公園も近くにあって、ここちよく生活できたらいいなと考えています。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


公式HP:http://www.meiwajisyo.co.jp/clio/787_Saginuma/index.html

所在地:神奈川県川崎市宮前区有馬二丁目1982番1(地番)
交通:東急田園都市線 「鷺沼」駅 徒歩12分 、東急田園都市線 「宮前平」駅 徒歩9分
総戸数 46戸(住戸45戸、管理事務室1戸)
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:56.36平米~75.75平米
売主:明和地所
施工会社:大勝
管理会社:明和管理


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-29 12:19:56

現在の物件
クリオ鷺沼
クリオ鷺沼
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区有馬二丁目1982番1(地番)、神奈川県川崎市宮前区有馬2丁目6番1(住居表示)
交通:東急田園都市線 宮前平駅 徒歩9分
総戸数: 46戸

クリオ鷺沼ってどうですか?

22: 匿名さん 
[2016-04-12 22:36:10]
そんなに凄いか??

宮前平の坂上マンションだから、少しでも気を引くために変わったことやってます的アピールじゃないの?

23: 匿名さん 
[2016-04-15 20:54:41]
ケイジバン、モリアガラナイネ・・・
24: 匿名さん 
[2016-04-16 00:17:31]
公式HPの物件概要の交通
(1)東急田園都市線「鷺沼」駅徒歩12分
(2)東急田園都市線「宮前平」駅徒歩9分
(3)東急田園都市線「たまプラーザ」駅より東急バス乗車約18分 「宮前郵便局前」バス停下車徒歩12分

「たまプラーザ」駅から「宮前郵便局前」に行くバスってあったかな?
仮にあっても、バス停から徒歩12分ってなんだろう。
25: サラリーマンさん 
[2016-04-18 22:29:23]
これで安く見えちゃうから不思議。
この値段なら、考えるかもね。
26: 周辺住民さん 
[2016-04-19 14:56:32]
有馬でしょ。
あの場所、鷺沼でもないし、宮前平でもないです。
同じにしてもらったら困ります。

あの場所なら200万切らないと普通は買わないでしょう

実際売れてないみたいで、飛び込み営業で「ピンポーン」って来ましたから。
売れないからマナーも関係ないのですか
27: 買い換え検討中 
[2016-04-20 12:48:35]
明和管理ってゼネコンじゃなく子会社だよね。なんでゼネコンの名前出さないの?恥ずかしくて書けないような工務店ってことないよね?
28: 物件比較中さん 
[2016-04-20 18:55:13]
>>27
施工会社は大勝っていう会社だって。
29: 匿名さん 
[2016-04-20 23:46:22]
>28

「スレッド全文表示」をクリックしましょう。
単なる誤記です。

売主:明和地所
施工会社:明和管理
管理会社:未定
30: 匿名さん 
[2016-04-22 11:02:18]
シンプルですっきりとしたデザインですし、リビングの冊子もワイド型で
部屋が明るく見えそうです
生活環境はバランスが良く利便性が良くて、住みやすそうです
31: 匿名さん 
[2016-04-23 12:25:19]
モデルルームに見学に行ってきました。
1階の庭付き住戸がモデルになっており、とても珍しく思いました。
お部屋自体も梁が少なくスッキリとした作りになっており、平米数よりも広く感じました。
32: サラリーマンさん 
[2016-04-24 08:30:53]
こんな市況でも値段はじわじわ上がっていますよね。
鷺沼とはいえ、徒歩12分、交通量の多い通り沿い、部屋の広さ、仕様、直床、クリオブランドでこの価格ですからね。
でも踏まえた上で、上手な値付けだと思います。
駅近物件やドレッセ、プラウドはもう手が出ないですからね。
これが現実か。。。

33: 匿名さん 
[2016-04-24 12:26:32]
クリオはここに限らず、間取の造り方がうまいですね。

私はよく隣りのくら寿司にいきます。
クリエイト隣りとは書いてもくら寿司隣りとはアピールしないんですね。
まあ、いつもすごく混んでますから夕飯時は子供の声とか聞こえるかもです。

鷺沼からは結構遠いですよ。
シンボルツリーはなかなかいいアイデアと思いました。

でも、それも価格がすべてです。
条件のいい75.75㎡でもMAX5400万円ですね。
飛び込み営業、電話営業 がんばってください!!
34: 購入検討中さん 
[2016-04-24 20:40:27]
ここの斜め前にある丸亀製麺もよく行きます。
かけうどんにトッピングは、無料の天かすを山盛りにかけて食べるのが幸せな時間です。
丸亀製麵も安いからいつ行っても混んでますね。
35: 匿名さん 
[2016-04-25 20:39:01]
もともと何があったの?この土地
36: 匿名さん 
[2016-04-25 20:48:56]
>>34
うちの近所にも丸亀製麺があります。
とにかく安くて美味しい。しかもお腹いっぱい食べられるのが良い。
またかき揚げも大きくて嬉しいですね。(*‘ω‘ *)
ホントにいつも混んでいますよ。

ここからは、その丸亀製麺も近いの?
37: 購入検討中さん 
[2016-04-25 23:16:29]
>>35
古いマンションだったと思います。

>>36
丸亀製麺斜め前にありますよ。
くら寿司も隣にあって、くら寿司のラーメンも好きです。
38: 物件比較中さん 
[2016-04-28 22:47:09]
丸亀製麺近いのがそんなにいい?
毎日食べるのか?

そんな家選び間違ってるでしょ

っていうか直床なんか今どきあるんですね!
39: 匿名さん 
[2016-04-30 21:24:10]
直床なの?
長谷工マンション??
このご時世で5000万出して直床はイヤだな〜
駅遠くて直床、うーん無し!
40: 匿名さん 
[2016-05-02 11:06:20]
丸亀製麺とくら寿司ですか。ファミリーが住むには良い環境かもしれません。
それより床は直床ですか?
クリオも施工は長谷工なんですか?
長谷工以外でも直床を採用している施工会社があるんですか?
41: 匿名さん 
[2016-05-02 13:37:52]
クリオはデザインと管理が良いブランドマンションなので
床どうのこうのは枝葉末節では。
42: 物件比較中さん 
[2016-05-02 18:40:13]
>>39
長谷工ではなくて、大勝っていう施工会社みたいですよ。
43: 物件比較中さん 
[2016-05-02 21:29:32]
クリオがブランドかは?ですが…

ここ、駅距離以外はなかなかの物件かと。
44: サラリーマンさん [男性 30代] 
[2016-05-03 01:10:48]
これくらいの値段だと一番大事な事が駅からの距離なんだがね。
45: 匿名さん 
[2016-05-03 21:42:26]
連休中に明和地所のクリオマンションシリーズ、
チャララァーというテレビCMさかんにやってます。
テレビではブランズ、ブリリア、クリオのブランド
に勢いあるようです。
46: 匿名さん 
[2016-05-04 00:33:38]
いやいや、この値段で直床はやっぱりイヤだよね。
直床なんか関係ないなんて思えるのがすごい。
目に見えない部分でコストダウンしてるわけでしょ?
駅12分だし、決して安くないよ。
47: 匿名さん 
[2016-05-04 08:35:32]
ブランド代だと思えばいいんじゃないのですか。
48: 匿名さん 
[2016-05-04 18:52:12]
仕様よりブランド?
そしてクリオを選ぶ 笑
実に素晴らしい!!!

どこ住んでるの?
私、プラウド!
私、ブリリア!
私、クリオ!

うん、絶対クリオだよね~笑
49: 匿名さん 
[2016-05-04 20:18:49]
いまどきはプラウドだめみたいです。
宮前平、たまプラ見てしまうとわかりますね。
クリオはアーバンなデザインと管理人さんが
プロ管理人で評判です。
なかなか侮れないと思います。
50: 匿名さん 
[2016-05-05 12:59:13]
でも48さんの言い方はあれですが、結局プラウドなど大手ブランドに住みたい人が多いのでは?
クリオの管理人さんがいいとありますが、結局人によるのではないでしょうか。
そのいい管理人さんがきてくれるならいいんでしょうけど。
管理会社がいいのであれば、あとあと管理組合で決議してそこに頼むことも可能ですしね。
当然最初から管理もいいに越したことはありませんけどね。
51: 匿名さん 
[2016-05-06 13:54:59]
マンションのブランドも大切かもしれないですが、
立地や予算ありきの部分もあるのではないかと思います。

それにブランドがあれば嬉しいな、とは思うかもしれませんが。

何を重視するか各々違ってきますので、
ブランドを重視する人もいればそうじゃない人もいるッて言うことかな。
52: 購入検討中さん 
[2016-05-07 10:24:47]
このGWにモデルルームに行ってきました。
結構売れてるみたいでしたね。
53: サラリーマンさん [ 30代] 
[2016-05-07 13:11:04]
インプレストよりはいいでしょ。
買う人はいるよ。鷺沼駅まで感覚としては12分より短いし。
54: 匿名さん 
[2016-05-07 13:38:30]
>>48
ブランドは安心感はあるかもしれませんが
物件をしっかり見る必要はあると思います。

クリオブランドは良いブランドかもしれませんが
頭からクリオまだから良いマンションだと
言うのは違うと思います。
55: 匿名さん 
[2016-05-14 18:26:48]
>>52
モデルルームどうでしたか?
どのタイプがモデルルームになっていたのでしょう。


ところで、公式サイトのモデルルームCGでカスタマイズシステムを試すとのサービスはなかなか良いと思います。
とはいえ、正直なところ、カラーを変えてもそれほど大きな違いはないかな・・・というのが感想です。
特に明るい感じか、落ち着いた雰囲気かで選ぶことになるのかな。
56: 匿名さん 
[2016-05-14 18:44:12]
> カラーを変えてもそれほど大きな違いはないかな・・・というのが感想ですが

なかなかマンションの見方がわかっています。
良いデザイン、設備はカラーがどうであれ良いものです。
57: 購入検討中さん 
[2016-05-15 16:57:07]
>>55
Eタイプでしたね。1階の庭付き住戸を再現していました。お子様がいる家庭にはすごくいいのではないかと思います。
お部屋としては、梁が少ないせいか広く開放的なお部屋でした。
個人的にはとてもよかったと思います。
58: 匿名さん 
[2016-06-02 17:57:23]
3年前何もわからず、購入したマンションが直床でした。
正直、掃除に大変です。
壁と床に隙間ができるので必ずほこりが詰まります。

あと、タンスや重い家具など模様替えをしようとしたら床が柔らかいので歪んだ跡がわかります。

長年住むことになるので慎重に。

私は買い替えの際、2重床を選びます。

でも3年前と比べてあの場所で5000万位?

高くなりましたね!

59: 匿名さん 
[2016-06-04 01:11:38]
>58

>壁と床に隙間ができるので必ずほこりが詰まります。

これは二重床の特徴では?

それとも施工が悪い直床ですかね?
61: 匿名さん 
[2016-06-05 13:11:50]
直床はフローリングを歩くと沈み込むような感じがします。

角だと床がたわんで隙間ができ、そこにほこりが入り込むわけです。
だから直床はお勧めできません。

ただ、直床だからそのマンションはダメというのは違うと思いますが・・・。
でも購入するなら良いも悪いも納得して買いたいですね。
64: 匿名さん 
[2016-06-08 19:55:42]
クリオって月々の修繕費ちは別に10年ごとにまとまったお金を支払うんでしたよね。
それがネック。
管理人も平日何時まででしたっけ?
65: 匿名さん 
[2016-06-16 21:48:33]
エントランスが広そうで外観もおしゃれなのだなぁと思います。
友達が遊びに来たりすることも多いので、
家の中だけでなく、エントランスや外観デザインも凄く大切だと考えています。
周辺も便利そうで、毎日の生活が楽しくなりそうです!
66: 購入検討中さん 
[2016-06-18 20:54:49]
くら寿司が隣なので、予約しなくても整理券をとって家で待つことができますね。
67: 検討板ユーザーさん 
[2016-06-20 20:46:42]
>>66 購入検討中さん

侘しいアピールポイントですね。
68: 匿名さん 
[2016-07-18 07:08:45]
我が家は家族でくら寿司によく行くから、このマンションはポイント高いなあ。 携帯の予約って面倒くさいですし。
69: 匿名さん 
[2016-07-18 10:01:20]
くら寿司とクリオのコラボって今どきみたいで
魅力あります。お客様には自慢できるエントランス、
寿司取ってランチャーなんて盛り上がるりそう。
70: マンション検討中さん 
[2016-07-24 12:54:50]
HPを確認したところ最終2邸なんですね。
なんだかんだ半年かからず完売しそうですね。
71: 匿名さん 
[2016-07-24 15:13:47]
最終とは書いてないですよ?
72: 匿名さん 
[2016-07-25 07:07:59]
あと2邸ですか?早かったですね。残ってる住戸はどのタイプでしょうか?
73: 匿名さん 
[2016-07-25 09:52:01]
意外ですね。
74: 匿名さん 
[2016-07-30 18:33:39]
最終1邸ってなってた。
やっぱり営業が強いのかな??

宮崎台の売れ残りブランズのほうがいいと思っていただけに意外でした!
75: 匿名さん 
[2016-08-02 11:18:45]
くら寿司とのコラボとは何だろう?と遡りましたが、
マンションのお隣がくら寿司になっているんですね(笑)
他にはドラッグストア、セブンイレブン、まいばすけっとが
あるようですが大きなスーパーは駅の近くなので会社帰りに
立ち寄る形になりそうですかね。
76: 契約済みさん 
[2016-08-02 11:24:03]
丸亀製麺もあります。
77: 匿名さん 
[2016-08-03 21:07:24]
まあコンビニが通り道や近所にあると便利だし、結構助かります。
また自宅を出てから直ぐ近くに飲食店があるのと無いのとでは、やっぱり違うかなぁ。
毎日外食は良くないけど、偶の外食は良いものです。

一応、お寿司と、うどんなら直ぐに食べられるんですね。
他はないのかな。
78: ご近所さん 
[2016-08-04 22:52:49]
クリオ鷺沼ができる前のマンションに住んでいました^ ^
鷺沼までは緩やかな上り坂で男性早歩きで改札まで12分くらい!駅周辺の信号は長いのでそれに左右されるかも。宮前平までは下り坂、女性ベビーカー押しで改札まで8分くらいかな。
今は違う所に住んでいますが、立地は最高だったと思います。クリエイトにくら寿司にマイバスケットにセブンに丸亀!あとはマクドナルドに少し離れてびっくりドンキーとかはよく行った!
鷺沼駅前の東急はスーパーは少し高めだからスーパーとしてはあんまり使わなかった。宮前平駅横にある八百屋が安くて野菜は殆どそこで買ってたな。駅とは反対だけどライフも徒歩10分かからないし、週末はちょっと散歩がてらドンキホーテまで歩いて行ったーすんごい坂があるけど。

公園も周辺にたくさんあるし、中学は遠いけど小学校は近いよー

病院もたくさんあるし、朝晩問わず比較的静かだし、最高だったな!

あと、鷺沼駅前の定期駐輪場は空きがないから半年待ちと友だちが言っていた。。。
79: 匿名さん 
[2016-08-07 08:11:46]
78サマ、ご近所情報をいだたきありがとうございます。
だいたい駅までの分数は表示どおりと思っていた良い感じです。
買い物や外食する場所もあり、日々の生活に大切な部分は揃っていて良いと思いました。
毎日歩くのは健康的なので、この距離なら駐輪場は必要ないと思います。
80: 匿名さん 
[2016-08-08 10:44:07]
昨日近くのライフで女性従業員が刺された事件がありましたね。 このマンションの近隣住民の方はライフを利用する事が多いんでしょうか? ちょっと怖いですね。
82: 周辺住民さん 
[2016-08-08 14:07:55]
>>80 匿名さん
鷺沼在住者ですが、このクリオの辺りの場所から事件のあったライフに日々通っていらっしゃる方はあまりいない気がします(日々の買い物に車使う方は別として)。
このライフは駅前から宮前郵便局方向にずーっと坂(斜度まあまあ)下って徒歩15分前後?(クリオからでも裏道でいって同じぐらい?)のところにあるので、クリオから徒歩で通うには帰りの荷物抱えての坂登りはかなりの罰ゲームになりますから。。。
78さん仰るようにここだと鷺沼方面の買い物はクリエイト(薬局ですが食料品もまぁまぁ売ってます。)かマイバスケットか多少高いの覚悟で駅前の東急になるかと思います。
ちなみにライフに拘って言うならこのクリオからなら宮崎台方面の店舗(名前は東有馬店かな?)が徒歩10分くらいで道もフラットです。ちょっと廃れ気味ですが。。。
ご参考になれば。
85: 匿名さん 
[2016-08-08 23:59:12]
82じゃないが、わざわざ246の先の遠いスーパーに行く理由がない。
86: 周辺住民さん 
[2016-08-09 01:14:28]
このライフにはこのクリオであれそれよりもっと近いところの住人(ちなみにうちはこのライフの徒歩5分圏内なので日常的に利用してましたが)であれ暫く足は遠退くでしょうね。
この事件だけで多少は鷺沼のなんとなく凶悪事件の少ない穏やかな住宅地ってイメージに傷が付いたのは間違いないんでしょうね。
住んでる側からすればもともとこの地味な土地柄、いくらこのご時世で新築とはいえ徒歩10分の立地でこのお値段は自分の価値観からすれば結構割高に感じるなぁ、、と個人的な感覚としては思っていますが。(本事件はさておいて、、、)住みやすい街ではあるのでもう少し値頃感があれば住み替えも検討するんですがね、、、(ちなみに当方現在賃貸住まいです)。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
87: 匿名さん 
[2016-08-09 10:07:21]
[No.81~本レスまで、住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため一部の投稿を削除しました。管理担当]
88: 匿名さん 
[2016-08-10 06:50:13]
このマンション、スレが盛り上がってないし、地味なのに何故か完売しましたね。
89: 匿名さん 
[2016-08-10 10:06:27]
こんな場所でも完売ってすごい時代ですね!
90: 匿名さん 
[2016-08-10 10:59:57]
何で完売したのかなぁ? 価格がお手頃だったからかなぁ。
91: 匿名さん 
[2016-08-10 11:11:23]
くら寿司が大好きな人が購入したんでしょう。
92: 匿名さん 
[2016-09-01 21:27:10]
鷺沼の住民はくら寿司と丸亀製麺が好きなんですね。
93: 匿名さん 
[2016-09-16 05:46:21]
ここって完売したんじゃないの? キャンセルが出たって事?
94: 匿名さん 
[2016-09-16 06:31:05]
完売しました。ホームページも閉鎖してます。
95: 匿名さん 
[2016-09-16 07:37:21]
>>94 匿名さん

ホームページ復活してますよ。 キャンセルが出たって。
96: 匿名さん 
[2016-09-19 17:32:54]
営業マンの力だよ。
あとは、間取りが良かった。

企画と営業とがうまく機能したんだと思います。
97: 匿名さん 
[2016-09-22 12:31:24]
あっ、キャンセルが出ました?
2LDK+S+2WIC、70.14m2の部屋ですか。

こちらは人気があったようなのでキャンセル住戸も
再び完売してしまいそう。

マンションの近くにくら寿司やスーパーはあるものの
駅から距離もありますし生活利便施設・商業施設が
少ないように見えます。
それでも人気があるのは価格とのバランスですか?


98: 匿名さん 
[2016-09-22 15:18:26]
>>97 匿名さん

そうですね、価格的にここ最近のこのエリアの新築ではかなり目に優しい水準だったかと思います。

価格帯と最寄駅までの所要時間が近い新築でいえば、インプレスト鷺沼、プラウド宮前平サウスアベニュー辺りかと思いますが、

インプレストは一部住戸を除いて間取りが変(リビング縦長で開放感ないなど)かつアップダウンそれなりにあるかつマンション密集エリア&北斜面で周辺の雰囲気がなんか暗い。
プラウドは坂地獄かつペラボー(但し学区とブランド力は魅力だが)が気になる。

これと比較するとここは、確かに至近に大きなスーパーはないものの、鷺沼まで徒歩12分とはいけほぼフラットアプローチで歩道も整備されている広い通り沿いなので、そこまで鷺沼駅は遠く感じない(歩くの速い人なら多分8分強でつく)。かつ周辺の雰囲気はインプレスト界隈より明るい。加えて間取りがワイドスパンでリビングに開放感があり今風で使いやすそう。

その辺りのバランスが評価されての売れ行きなんだと思います。私は鷺沼12分という数字からリセール辛そうと思って躊躇してしまいましたが、買われた方は結構満足度高いんじゃないでしょうかね。
99: 匿名さん 
[2016-09-26 09:51:21]
リセールはどうなんでしょう…この辺りは皆さん永住を考えて購入されている気がしますが、案外売りやすいのでしょうか。
販売時の売れ行きで判断すると、(キャンセルは出たもの)苦戦する事無く完売に至っているので問題ないのかも。アクセス、価格、環境のバランスが良かったのかもしれません。
100: 匿名さん 
[2016-10-04 12:40:39]
ターミナル駅徒歩5分以内の大手ブランドマンションであればリセールなどはし易いと思いますが、それ以外になるとあまり違いはないのでは?
実需での購入者がここの場合は多そうですが、
リセールのことまで加味して考えている人がどれだけいらっしゃるのだろうか。
リセールも大切だけど、自分が暮らしやすいか、自分の通勤経路的に良いかどうかっていうのがまずは大切。
101: 名無しさん 
[2017-06-04 23:40:15]
おとなりさんがうれしそうにクリオに引っ越します!と言って行きました。どこに引っ越すのか聞いてないのに。自慢したかったのかな。
102: 匿名さん 
[2017-06-06 13:50:03]
>>101
くら寿司と丸亀製麺好きの人なんですよ。
103: 匿名さん 
[2017-06-11 22:39:05]
かなりポーチは広くここの場合は設定されているようですね。
ポーチの中って例えば三輪車とかそういうものって置いても大丈夫なのでしょうか。
通路の部分は、消防法上避難路になるから物は置いてはならないというお話を聞いたことがあるのですが、
ポーチの部分はどうなんだろうなぁとふと思いました。
物が置けなくても、こういう空間があることで
何となく独立感みたいなものは出てきます。
104: 匿名さん 
[2017-07-05 11:43:58]
掲載されているC2プランは、キッチンが面白い位置にあるのですね。バルコニーにキッチンからも出ることが出来るのかな?
あと、脱衣室にキッチンからも直で出入りできること。
よくある位置にキッチンがあると、通常食器棚を置く位置に脱衣室の扉があったりして、
結局塞いでしまうことになったりしますが、
ここの場合は食器棚を奥スペースも確保されてのことなので、考えられているなと感じます。
105: マンション検討中さん 
[2017-07-06 00:05:43]
>>104
おもしろいのはキッチンの位置ではなくリビングのドアの位置です。
リビングのドアがわざわざ玄関側にずらされています。
これはリビングの畳数を増やすためのせこい方法で、クリオのマンションではよくあるパターンです。
その結果、リビングと洗面所が直結してしまったわけです。
リビングでくつろいでいても、洗濯機の音がブンブン聞こえることでしょう。
普通の家は洗面所は廊下から入るようになっています。
106: 匿名さん 
[2017-07-07 17:36:57]
C2プラン、ありますか?私が見たところ、E2、F2、G1、Aの4種類でした。他もそうなのかなと思ってE2タイプ見てみました。リビングダイニングはキッチンまで。ドアの位置としてはキッチンの3.4畳の0.4畳分くらいは玄関側ってことですか?

廊下は何畳か書かないですから、LDKが広い方がいいですよね。表記の問題ですか。

他の間取りでも同じ例があるでしょうか。
107: 匿名さん 
[2017-07-22 16:39:56]
リビング脇の居室のスライドウォールドアってキレイに扉自体をしまうことってできるのでしょうか。スッキリすることができるならばいいのですが
出っ張ったりしていると何となく視覚的に圧迫感が出てきてしまうのかしら。
どういうふうになっていくのでしょうね
せっかくフレキシブルにライフプランに合わせて間取りを変化させていくことが出来る、という所はいいのですから。
108: 匿名さん 
[2017-08-10 16:49:49]
構造とか設備だけ見ていると、かなりしっかりしているのかなという印象は受けます。複層ガラスとか、その他諸々。
ボイドスラブ工法というのを採用しているということですが、見ている分にはとても良いと思いましたが、中空ではないようですので、音が共鳴してしまうということは無いのかな。
109: 匿名さん 
[2017-08-11 19:32:26]
キャンセル住戸発生。
誰か買ってあげて。
110: 匿名さん 
[2017-08-25 15:41:31]
窓付きバスルームっていいなぁと思いますけれど、今売り出しているのって1階住戸で角部屋なのかな?そうなるとそこまですごく良い…という感じでもなくなってきてしまうのかなぁ。
窓がどういう形状になっているのか。半FIXみたいな感じで完全にあかないようになっている構造だと防犯的にはまだいいのかしらと思うのですけれど。
111: 匿名さん 
[2017-09-08 15:18:16]
テラスと庭がとても広いなぁと思いました。最近流行りのベランダグランピングとかもできますね。テントを張って寝たりするだけでこどもはワクワクです。
庭やテラスを有効活用したいという人にはいいのではないかなぁと思いました。
上からの落とし物とか結構あるらしいんで、そういうのはちょっと煩わしさっていうのはありますが…
112: 匿名さん 
[2017-09-08 19:39:45]
>108

ボイドスラブは中空の部分が平行だとそこで音が反響するんだけど、ここはその対策として球形にしてある。ただ、通常スラブに比べて同じ厚さだと2割くらい遮音性が落ちる。ここは250mm~なので、通常スラブにすると最低限レベルといわれている200mm~に相当。

遮音性を向上って説明してるのは、まずいと思うけどな。
113: 匿名さん 
[2017-09-08 19:42:48]
>103

ポーチに物を置いちゃダメ。マンションって三輪車とか置く場所なくて、結局置く人が出てくる。結構あちこちで問題になっているのに、子供用自転車置き場を設置してるマンションって極めて稀。
114: 匿名さん 
[2017-09-08 19:45:54]
26mの杭って湾岸タワマン並。
115: 匿名さん 
[2017-09-14 20:38:27]
バスタブが他の物件と比べると少し広めでしょうか。
サーモバスというのも、すごく気になります。冬は特に良いですね。
毎日の疲れをとるには、湯船につかってほっこりすることが一番だと思っています。
住む側の気持ちが考えられているのかなと感じました。
洗面所も収納がしやすい仕様になっていて良いなと感じました。
116: マンション検討中さん 
[2017-09-15 16:36:02]
>>115 匿名さん
お疲れ様です
117: 匿名さん 
[2017-10-04 13:06:09]
キャンセル出ていたんですね。一度MRに行った人にはお知らせが行ったりしていたんでしょうか。
最後の1戸なのですが、3ヶ月位経とうとしています、まだ動いていなかったりするのだろうか。
お値下げとかあれば
一度は人に選ばれた部屋だからうれそうなものなんだけれど。
118: 匿名さん 
[2017-10-29 10:05:34]
マンションで1階だと動きが鈍くなってしまうのはわからなくもないかなぁ。防犯的な面とか(本当はマンションの場合、上のほうが油断しがちだから、必ずしも1階が防犯が劣るわけではない)、せっかくマンションなのに眺めの良さがないとかそういうのがあるのかなと思います。子供がいる人だったら1階良いんだろうけれど…。庭の管理自体面倒だったりしますからね。
119: 匿名さん 
[2017-11-13 14:34:29]
あと1戸。
間取り自体は悪くはないのですが、
1階というところが唯一ネックになっているのかなと思いました。

コンサバトリーのところって洗濯物を干すのにちょうどよいということなんでしょうか。日当たりは良さそうだけど、
キッチンの出入りのじゃまにならないかしら。
120: 匿名さん 
[2017-11-25 18:27:15]
コンサバトリー、洗濯物を干すところかと思っていたんですが、デベ側の想定としてはこどもの勉強スペースとして考えているということなんだそうです。
あとは家事空間として、ということで。
2LDK扱いになっているけれど、共用通路側の部屋は普通に居室としてサービスルームを使うこともできるし、
コンサバトリーもあるのでなんとなく家自体は広く使うことができるんじゃないかなと思いました。
121: 匿名さん 
[2017-12-03 19:43:48]
夜の20時以降に訪問されて迷惑しました。
インターフォンの音で子供が起きてしまいました。
販売の進捗が悪いのでしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる