パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その4です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590811/
所在地:千葉県柏市若柴元堂178-4の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩3分
間取:2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.69平米~91.67平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-02-28 20:41:39
パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その4
141:
契約済みさん
[2016-03-26 09:44:53]
|
142:
匿名さん
[2016-03-26 09:55:50]
都内で中途半端な駅に徒歩10分とかのマンション買うなら、思い切って千葉に出ようと、柏の葉に決めました。都内のパークホームズでも4500円前後で買えるとこは、確かにありますよね。
|
143:
匿名さん
[2016-03-27 15:39:49]
柏の葉って思っていたよりも駅周辺は開けていました。
皆さん、都内で駅までの距離が微妙で狭いのだったらという感じでおられるんでしょうか。 秋葉原までも思っていたよりも早く出ることができるので驚きました。 ただ、朝はものすごく電車、混んでいるんでしょうね(汗) TXってすごくこんでいるっていうのはものすごく耳にしますから |
144:
匿名さん
[2016-03-27 16:08:20]
>136
それって契約価格のうち、土地分の内訳のことかな。実はそれって算出のきまりがない。姉歯事件の時、被害額を算定するときに建物価格が低く設定されていて問題になった。建物価格が安ければ消費税は低くなるわけだからね。 |
145:
周辺住民さん
[2016-03-27 19:13:07]
>>143
時間帯によります。 ただ凄い混んでるの定義ですが 小田急とか山手線、常磐線の一番混んでるぎゅうぎゅうって感じではないですよ。 本やスマートフォンが見れる 人に触れない感じですね。 夜の秋葉原は並んでますが一本ずらすと必ず座れますし。 |
146:
周辺住民さん
[2016-03-27 19:17:47]
今日のゲートタワー
34Fまで来ました。 後2階ですね。 |
147:
匿名さん
[2016-03-28 07:13:21]
|
148:
匿名さん
[2016-03-28 10:06:18]
満員電車は知らず知らずのうちに体力増強になっているのですよ。この世の中に無駄なものは何もない。
|
149:
匿名さん
[2016-03-28 11:32:50]
>>148
いやーそれはない。失うもののほうが大きい。むしろ満員電車だと人に挟まれるので、体幹もなにも鍛えられない。 |
150:
ビギナーさん
[2016-03-28 13:50:55]
ライフミュージアムの隣の土地に14F建てマンションが建つ予定だったのに白紙になったみたいですね。
建設の看板がなくなり、募集になってました。 |
|
151:
匿名さん
[2016-03-28 20:13:03]
|
152:
購入検討中さん
[2016-03-28 21:57:20]
三井じゃないですよ。三井は一番街東側です。
|
153:
匿名
[2016-03-28 22:11:04]
計画では新日本建設のエクセレントシティマンションでしたね。
三井の方は着工が予定より遅れてる?2月着工だったような…。 |
154:
匿名さん
[2016-03-28 22:14:26]
そこは新日本建設のエクセレントシティの予定でしたね。
|
155:
匿名さん
[2016-03-28 22:50:48]
パークホームズも気になるけど待てなかった。坪単価は何だかんだ同程度かそれ以上になりそうな気がするし。
|
156:
購入検討中さん
[2016-03-29 00:10:35]
パークホームズの南側にもエクセレントシティの看板が立ってますよね。
すでにアベニューガーデンもありますし、ゲートタワーの方が良さそうかなって思ってます。 |
157:
匿名
[2016-03-29 00:29:50]
|
158:
匿名さん
[2016-03-29 18:08:07]
|
159:
周辺住民さん
[2016-03-29 22:17:22]
ほー マンションの方が柏の葉キャンパスにとってはよかったかも知れないですね
先ほど通ったら テナント募集になってました。 もともと三井さんの昔のCGだとあそこにもタワーがたつ感じだったはず |
163:
匿名さん
[2016-03-31 07:56:14]
|
164:
匿名さん
[2016-03-31 09:21:44]
>>163
あ、私のことですね。 |
165:
匿名さん
[2016-03-31 12:35:23]
|
166:
匿名さん
[2016-03-31 13:38:20]
いつまでもマイナス金利ではないと思うけど。
無理して買うリスクはすごいけどね |
167:
匿名さん
[2016-03-31 15:10:57]
新築マンションを無理せず帰る人は限られてるわなー
|
169:
購入検討中さん
[2016-03-31 17:30:04]
価格や立地、間取り、仕様などに満足して買うなら良いじゃないですか。
私はこの前モデルルームに行きまして、希望の間取りがまだ残っており価格も納得なので購入を迷っています。 皆さんはゲートタワー購入の決め手は何でしたか? |
170:
匿名さん
[2016-03-31 18:09:38]
>>169
価格とのバランスが良かったです。駅近タワーで、街で目立つ物件ってそうないし、大抵高いです。まわりも自然と商業施設も適度にあり、車も持てる。東京じゃ、それが難しい。 |
171:
匿名さん
[2016-03-31 19:28:25]
>>166
西向きか北向きならまだやすいし、無理せず買えるでしょ。 |
174:
匿名さん
[2016-04-01 10:04:11]
>>170
同感ですね。新しい町だからチンピラも少なそうだし、柏駅周辺に比べて住民の質も良さそうですね。 |
175:
匿名さん
[2016-04-01 12:50:13]
改めて思うけど、第1期でいい買い物できたなと。なかなかの好バランス物件。
|
176:
匿名さん
[2016-04-01 17:54:36]
多少無理しても幸せになれればOKです
がまんがまんは辛いですよ |
177:
匿名さん
[2016-04-01 20:18:25]
>>169
私は南向きにしたので、強気な価格だなとは思いましたが、今はよかったかなと思ってます。早々に完売になるのは、やはり安心感ありました。まだ希望の間取りがあって、価格が問題なければオッケーじゃないですかね。 |
178:
匿名さん
[2016-04-01 20:57:08]
やっぱりイイ物件は、サッサと売れてしまいますからね。
特に南や東向きな物件は価格も高めでしょう。 予算があるなら多少は高くても、買う気があるなら買ってしまうのも良いでしょうね。 でも衝動買いな雰囲気にならないように。 |
179:
匿名さん
[2016-04-01 23:18:24]
高い買い物したけど自分の選択は正しかったと、自分を納得させるのに必死に見えるんですが…
|
180:
匿名さん
[2016-04-01 23:21:53]
自分が買った物件が良かったと思いたいのは当たり前で、今の段階で買わなきゃ良かったなんて言う人はいないわな。
|
181:
匿名さん
[2016-04-01 23:31:57]
せっかくのマイホームだからこそ、インテリアにはこだわりたいですね。家買ったものの、家具は安物しか買えないとか辛いです。
|
182:
匿名さん
[2016-04-01 23:33:36]
|
183:
匿名さん
[2016-04-01 23:35:34]
|
184:
匿名さん
[2016-04-02 00:58:43]
|
185:
匿名さん
[2016-04-02 00:59:07]
金も決断力もないやつが、ごちゃごちゃ言うなよ。ださいわ。
|
186:
匿名さん
[2016-04-02 01:01:46]
>>179
ここのマンション別に高くないから。近隣と比べると少々高いだけ。 |
187:
購入検討中さん
[2016-04-02 01:43:10]
>>177
ご意見ありがとうございます!早い段階で決心なさって良かったですね〜! そうですね、高い買い物なので少し慎重になってます。今までにたくさんのマンションのモデルルーム訪問や資料請求をしたのですが、ここまで心が揺れる物件は初めてです^_^ |
188:
匿名さん
[2016-04-02 08:03:27]
タワマン、駅前という以外に何がこころをゆさぶりましたか?
値段の安さ?かなり安い部屋がありますよね |
189:
契約者
[2016-04-02 10:27:31]
|
190:
匿名さん
[2016-04-02 10:38:23]
その通りの理由ですね。ただここまで開発が進んだからの理由です。
初期の一番街二番街などは、同じ理由で選んでも まだ荒れ地の中の建設中なので、高さで疑問視され 販売を大変苦労しました。先人の苦労の結果の今ですから、皆さん同じ三井の住人として仲良くされたらよいですね。 |
駅近、免震ではなかなかないですよ〜
都内と言っても広いですから、駅近や免震にこだわらなければありますね。